facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2001/07/18(水) 20:01
感じてるねぇ

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2005/12/22(木) 12:58:52
xsiもmaxも選択肢としては無いね。maya以上に使えない。

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2005/12/22(木) 13:51:50
いちどワークフローができちゃうとそれ以上うまみがなければ
乗り換える意味を見出させないしそれを見出すまでの時間を考えると
なかなかできないよね。

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2005/12/22(木) 16:37:00
ここのスレタイ

「 M A X に 限 界 を 感 じ て き た 」

に変えたら??

その方が受けるし荒れる。

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2005/12/22(木) 18:21:15
単にスキルが低くて単価安いから元が取れずに使い続けるしか無いってだけでは?
いまだにxsiとかindyとか使ってるような所はそんな感じ。

プラグインとか独自開発出来るなら、mayaでも平気だし。

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2005/12/22(木) 19:26:11
というか、mayaはすぐにとは言わないが
消滅するのは確定なわけだが。

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2005/12/22(木) 23:42:03
MAYAはダメだろ。会社のイメージ悪いうえにソフトのデキも悪いし。
4.5とか5.0あたりのバージョンアップ内容は酷かったよな。
1年もあってたったこれだけ!?っていうくらいちょびっとしか機能増えてない。
しかもその機能はほんと使えないくらい半端だったり。
未だにその糞みたいな機能追加は続いていて、7の目玉のはずのFullBodyIkは
過去最悪の糞っぷりの出来だ。
こんなバグだらけで使いにくいIK、なんのために入れたんだ?
余計なところに力入れるなよな。

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2005/12/23(金) 00:21:58
>>297
ま、それはMaxと同じだな

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2005/12/23(金) 07:07:25
新機能がいきなりまともに使える事の方がまれ。
次のバージョンぐらいで洗練されるまで待て。

4とか5とかで機能が増えまくってる方が異常。
出し惜しみせずに、1とか2の頃の最初から機能付けとけよ。

xsiが古くなって見劣りするようになったように、mayaもいつかは古くなって見劣りするようになるとは思うけどな。
そういうソフトの出現を期待したい。

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2005/12/23(金) 11:37:13
だからいつかは、が来る前にMAXに吸収されちゃうじゃん。
いまからならMAXやらないと意味ないよ。

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2005/12/23(金) 12:49:22
オートディスクがmayaを生かそうと思ってるなら、
あのタイミングで乗り換えキャンペーンはしないよな。
乗り換えでmax買った人凄く多かったらしいよ。マジで。
日本のシェアはmaxの独壇場になりそうな予感。


ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2005/12/23(金) 13:29:35
Maxは今のままじゃ持たないからMayaを吸収したんだろ

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2005/12/23(金) 13:31:47
そうかもしれないが、いずれにせよ先は短いよ。
良いとこ取りされた挙句に消える<Maya

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2005/12/23(金) 15:54:23
>>302
CADソフトが欲しくて買収したんだろ?mayaはオマケ程度じゃない?
モーションビルダーの方が欲しかったかもな。
次期ソフトは現maya・max以上のソフトだろうから、
双方新たに勉強しないと駄目だろうね。
機能はmax寄りの物が残るだろうからmax使いはそんなに厳しくは無いと思うが。

MBとCSの融合アニメツールが出来ると思うだけでワクワクだけどな〜

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2005/12/23(金) 18:38:34
maxを切り捨ててでもいい物を出せないとツラいね。
max譲りなら、結局maxなんでmaya以下だし、mayaはただ消えるだけ。

mayaの開発チームからスピンアウトして、新しい会社と製品が出てくれるのを期待。

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2005/12/23(金) 18:50:03
>>299
おまえXSI使ったことないだろ。一番最新で最高の機能を備えている。
mayaはいつかは見劣り、じゃなくて4か5のあたりですでに見劣ってるんだよ。
melでmayaが劇的に高機能になるわけでもない。あくまでもmaya内にあるしょぼい機能を補完するだけで
そんなものはmaxだってxsiだってできる。

今もっともダサくてしょぼい機能しかなく、将来もすでになくなるのが保証され会社が買収されているのが
mayaなんだよ。いつまでもmayaが最高とか思っているやつはmayaが死ぬとき一緒に氏ぬんだよ。よかったねw

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2005/12/23(金) 18:50:51
過去バージョン見る限りじゃ
MAYAチームってもうロクなのいないだろ。
フルイドやPエフェクツ、自前のクロスやヘアーあたりを見ると、
ダイナミクス、シミュレーション関連に天才が居るのは想像できるが、
他はぱっとしない。
ブラシ機能、ナーブス関連はスタジオ譲りかな。
スピンアウトした連中が主流になったのってほとんど無いから、やっぱ
資本力のあるオートデスクの元で統合して貰うのが理想だな


ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2005/12/23(金) 19:07:46
オートデスクの新しい統合3Dアニメーションソフトに期待。
2010年までに出してくれ。業界があるときに。

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2005/12/23(金) 19:08:30
XSIって進化止まってきてないか?4で一通りの物付いたからな。
3.5から積極的にMAYAのUIパクり出したし。
5.0のGATORもMAXのスキンラップモディファイのほうが先だったし、
同じ論文を元にしてるからいずれ他のソフトにも付くだろう。
ヘアは自前で作れない(シミュレーションの開発者がダメ?)からshave付けてるけど、
MAXにも同じヘアー付いちゃったよね。
メンタレと統合っつても
>Why is XSI so plugin poor?! And why Maya's MR rocks more than XSI's?!
実はMAYAのほうがシェーダ数あるよ。だからCGトークでXSI用に書き換えられてうpされてる。
標準だと寂しいよ。何故か入ってないシェーダがある。

あのリグも、標準機能の組み合わせでしかないんだよね。2.0知ってたら分るけど。
モデリングは結構良いよ。

MAYAは今SI3Dの末期のような状態だから、過去から学べば
乗り換えず居残りが正解だな

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2005/12/23(金) 19:20:28
Maya8で終わったな。

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2005/12/23(金) 20:50:46
Mayaは元々SIのパクリだろ。TraxやDopesheetとか未だに使い物にならないクソみたいなパクリもあるしな。
メンタレ統合ってMAXやMayaも統合っつってるけどまともにヘアとか同時に使えないし、シェーダも別扱い。
レンズシェーダはバグだらけでポリゴン壊れるし、スタンドアローンもまともに使えず途中でレンダ止まったり
そもそもまったく使い物にならないMayaレンダは結局自前でまともにできないしパスごとのレンダも新しくなったと
思ったらShadowパスとか自由度低すぎ。遅いしバグるし最低のレンダ機能しかない。

ちなみにリグなんておもちゃは自前で作れないと意味ない。XSI程度のリグが自分で作れないやつがいるとは思えない。
Aliasは昔からプライド高いから買収されても未だに偉そうにしてるんだろどうせ。

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2005/12/24(土) 00:49:21
SIは3.5で十分だよ。w2kとの組み合わせで今でも現役。

むしろ主流に成らない方がいいんだよ。
みんなが同じツール使ってたら、同じようなCGになるし。
ぱっと見た目で、これはSIっぽいなあとかmayaっぽいなあなんて思わせたら負け。

SIはプラグイン作れるPGが居ないと弱いね。逆に居れば、他所との差別化で仕事が確保しやすい。


ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2006/01/27(金) 11:28:51
Mayaが見事に終わったな。

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2006/07/18(火) 20:40:19
MAYA限界突破

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2006/08/08(火) 01:02:07
限界感じたらプラグイン書けばいいじゃん。


ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2006/08/08(火) 01:43:13
ははは。新機能ポリゴンブリッジw

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2006/08/08(火) 07:44:28
そしてメンタルレイ3.5

えっとXSIはいくつだっけ・・・

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2006/08/08(火) 17:57:39
まだあったのか、この糞スレ。

立てたの漏れだけどなwwww

しかもMaya持ってねぇwwwww

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2006/08/09(水) 06:39:31
メンタルレイは3.5が最新。

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2006/08/15(火) 16:44:14
メンタルレイのない7万くらいのMAYAとかでねぇかな

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2006/09/28(木) 01:53:34
そうだね

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2006/10/05(木) 05:34:32
>>312
ハイエンドの仕事をしてないだろ。
ツールによる差なんて、最後の映像には現れてこないっての。
出てくるとしたら、CGソフトの差じゃなく、これはCGが実写か、という疑問になる。
ソフトの差が出てくるなんて、フォトショップが出回りだしたころ、
プラグイン一発のエフェクトをかけた画像でプロの仕事でございと
本当のプロを失笑させていたレベルの仕事でしかないだろ。

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2006/10/05(木) 13:25:36
10ヶ月前のレスに反応するなよw

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2006/10/15(日) 02:44:17
何いたってプロの定義なんかない。
価値観次第だから。
相手も自分も満足できればオールOK.


ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2006/11/09(木) 00:52:51
仕事でMAXを使うようになったが、NURBSはひどいな。効率よく作業するにはそれなりの下地が必要だ。
ずっとMaYAでモデリングをしていたのもあってがっかりした。インターフェイスもだるいし、オブジェクトやマテリアルの管理もしにくい。
単位があるくらいかな、 dwgとか読み込んで作業したとき便利に感じたのはw

レンダリングの速度はMAXがクライアント単体なら大分速いのは魅力だけど、その規模で仕事することって逆に珍しいんじゃないかな。

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2006/12/22(金) 13:39:37
Mayaに間取り製図を読み込んで、3Dで家やインテリア等を造る事は可能ですか?

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2006/12/22(金) 17:35:39
>>325
仕事でMayaとMax両方つかってるけど、
Maxのもっさり感は締め切りが迫ってくるとかなりストレスになるね。
それにOutlinerみたいなビューと連携しているオブジェクト表がないのが痛いね。

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2006/12/23(土) 00:10:51
>>311
MAYAはPower Animatorの後継。Softimageのパクリなんて本末転倒ww
って、一年前かよwww

>>326
あちこちにピーコして書き込まないように。

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2006/12/23(土) 01:45:50
>>328
SIのパクリっつーかXSI(Sumatra時代)のパクリw
最近のパクリ機能はTransform Atribute。
XSIは先をいってMoter搭載。そもそもGatorはシェイプも転送できるがMayaは・・・w

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2006/12/23(土) 02:01:12
スマトラよりMAYAのほうが先だと思うよ
スマトラは97年か98年に画面写真みせた程度でそのあと沈黙し、XSIは01年とかだろ

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2006/12/23(土) 02:39:25
CGソフトでパクリを言い合う事は、まるで無意味かと。
CGに限らず、ソフト業界はパクリ、パクられがデフォルトだし。
門外不出の達人の技、なんてソフト業界にはない方が幸せなんだよ。

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2006/12/23(土) 10:59:31
つうか作ってるやつらがあっちいったりこっちいったりで
結局同じやつらだったりするとこあるし。

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2006/12/23(土) 17:12:51
そうだろうね。
CG業界も引き抜きの多い業界だし。
特に海外は、ベッドハンティングなんて日常茶飯事。入れ替わりが激しい。
パクリだなんだ騒いで喜んでるのは日本のCGオタだけ。

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2007/01/25(木) 20:39:41
ソフイマのアニメの開発者、いまオートデスクなんだよね


ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2007/01/25(木) 20:58:19
別にソフイマのアニメ開発者じゃなくても優秀なのいっぱいいるだろw

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2007/01/29(月) 15:07:25
限界って・・限界までMayaを使いこなすのが凄いと思うけど
俺は限界というより挫折しつつある
使い方を知れば知るほどメンドクセーという言葉が頭をよぎって
結局自分が楽なツールでモデリングしてる
使い手を選ぶツールはどうも好きになれんのう

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2007/03/23(金) 04:40:00
MAYA

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2007/04/29(日) 02:47:11
MAYA MAXX

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2007/12/18(火) 22:38:35
jfgjfgj



yuirurt






rturtur





wtewtwt




rtuurt



urturtu



ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2007/12/20(木) 17:15:04
保守



ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2007/12/31(月) 17:56:09
ハイエンド3Dソフトに挑戦したいんですけど日本だったらこの先
MAXが先行き明るいんでしょうか?
だったらMAX勉強しようと思います

maya使ってるんですが正直わかりづらいしバグあるし、ハリウッドや多くの企業で
使われてるってだけで勉強してることに疑問をもつようになりました
mayaってどこら辺が評価されて多くの企業で使われているんですか?
能力的にmaxやXSI、LightWaveでもできるんじゃとか思うことあって。
adobe信者みたいな感じに3D古参の人達がはやしたてているだけなんですか?


ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2007/12/31(月) 21:16:19
>>341
そう思うならMAXでも勉強しとけ。
LWは無いわ。古参わっしょい。
XSIは知らん。次世代(?)まんせー。
MAYAツカエネーって思うならやめた方がいいわ。MAYAすらツカエネー奴がCGやってけるとは思えん。趣味ならおk。

フィルムでよく使われるのはRenderman使うのに一番いいってのも大きい。
他のソフトだとろくなExporterが無い。自社で作れるならそれでもいいけど。
最近はMentalrayとか使ってるんかな?それもMayaに載ってるのが最新コアだな。XSIは使い手が少なすぎる。
結局はレンダラに投げるわけだから、それ以前のデータ生成は何でも良い。

ゲームはどうか知らん。

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2010/01/14(木) 02:14:57
MAXはフランケンシュタイン。継ぎはぎだらけで古いまま。AutoCADがなければ生きていないソフト。
MAYAは曲線を多用したフォトリアルなCGではダントツ。これ以外に選択肢なし。
XSIはUNIXマシンでプレステ1以前の昔からゲーム製作で使われてきた。一度マイクロソフトに買収されて
Windowsで最も安定という宣伝文句だったが、今はmodtoolという形で無料で手に入る。
LWは専門学校生の間でクラックされた物が流通して一見大人気だが、実は売れていない。
ショップや雑誌が作った虚像の部分が大きい。

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード