facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  • ◆hRGSh.Iy2s
  • 2004/05/06 23:47
無理なの気づいてない(FLASH除いて)

膨大な動画をどうやって描き上げるんだろう・・・?

夢ばかり見て現実感なさすぎ!無計画すぎ!

そして、「どのツールなら出来そう?」など準備・構想段階で終る。。。クス

数百枚は仕上げたマジ制作してる奴、いるなら出て来いよ!

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2004/08/12 19:29
>>73
頑張れ頑張れ。最後までつくろうぜ。
夏のこの時期をなんとか乗り切ろうぜ!

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2004/09/09 23:25
とりあえず一枚絵で説得力のある絵を作れないと
数作ってもしょうがないよな・・・だから量産するまえに
腕をまず上げようぜッ

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2004/09/13 21:12:09
俺はそう思って絵を描いていたら
イラストレーターになってたよ。

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2004/09/13 22:56:30
        _, ,_ ∩   ヤダヤダ!!!
     (#`Д´)ノ   
    ⊂l⌒i  /    映像じゃなきゃヤダ!!!
     (_) )  ☆  物語を語らなきゃヤダ!!!
     (((_)☆  ドンドン

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2004/09/14 16:19:53
アニメつくってたら動きのある1枚絵がかけるようになってきたよ。
けっきょく卵が先か、鶏が先かってかんじだな

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2004/09/14 18:41:58
76と78みたいなタイプでアニメは作られるから両方の人間が必要
動かす奴は動かすだけ特化すればいい。塗りはヘタでもいいよ。
分業すりゃいいし。

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2004/09/14 19:11:25
塗りってツマンネーんだよな…単純作業だし。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2004/09/15 19:33:07
そこで白黒アニメですよ。

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2004/09/20 15:18:43
制作の途中で時間を空けるとやる気なくなる…。


ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2004/09/28 13:14:10
>>82
描け

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2004/10/13 01:23:16
あげ

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2004/10/20 19:25:24
みんな頑張れ!

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2004/10/21 02:10:16
どうやらオレはもうここまでのようだ
オレに構わずおまえ達は先に進むんだ

…どうかオレの分も頑張ってくれ

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2004/10/21 07:55:03
なんだよ。俺だけ苦しむのは許さんぞ、藻前も一緒に修羅場れ

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2004/10/21 23:56:13
お前作る人、 俺見る人 ね。

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2004/10/22 02:06:58
貴方作る人、私ケチつける人 ね。

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2004/10/26 19:25:40
もう今月で終わらせよ…。

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2004/11/28 23:31:58
test

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2004/12/23 18:15:37
結論:3D以外はおたく。過去悪い。

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2004/12/29 15:12:23
いきなり結論かよっ!

ここまで見た
  • 94
  • 65
  • 2005/01/13 22:37:09
オワタ

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2005/01/16 08:24:03
負け犬の愚痴
ttp://danna.gogo.tc/diary.html

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2005/02/09 11:58:20
で、みんなちゃんと最後までつくった?

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2005/02/10 03:08:02
漏れは作ったぞ、いちおう。1年で、25分のやつを1本。
声が、やっぱし一人じゃつらかったので、人集めて吹き替えようと思ってるけど。
今年は第2話だ。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2005/02/12 13:38:53
>>15
豪華メンバー評論してくろ」

ttp://monw.jp/

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2005/05/07(土) 21:16:17
一枚絵でもcombustonやAEで動かしたら2Dアニメと言ってもいいのでは?

ここまで見た
  • 100
  • 100
  • 2005/05/11(水) 00:30:58
100

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2005/05/11(水) 13:03:55
多才じゃないと難しいな

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2005/05/27(金) 20:46:34
142 名前: 長谷部悠作 ◆THSqahCNw2 [sage] 投稿日: 2005/05/24(火) 11:13:41 ID:ei+sO8Ei0
もう駄目だ。
絵も小説も、何かを知れば知るほどその山の高さを「リアルに」感じてしまう。
上るつもりもある。しかしその山はあまりに高い。
僕が趣味程度でやって、何ができようか。
僕がバカにして言るもの以下のハンパなものしか出来ない。
僕は僕を過小評価はしないが、それにしてもやはり多くの何かを費やさねば
何もできないのだとわかった。わかったことが、むしろ大きな収穫であり、
無謀にくだらないものを作り続けるよりはよかったのかもしれない。
僕には修練が必要なのだ。

まず、僕は美術解剖図の絵を何度も何度も描きまねようと思う。
それから批評系、それこそド・マンみたいなね、あぁいうのをたくさん読み、
形式主義の人の小説に何度も感嘆させられなければならない。

一体、それが何百年かかるだろう?
僕に創作は無理だ。
悪かった。
俺は素直に退散する。


ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2005/06/11(土) 20:04:57
フラ板界隈でしかモノが語れない奴が
のこのこ進出してきてこんなスレをたててただなんて…。

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2005/06/12(日) 00:28:26
のす氏の戦闘シーンは燃える。わくわくする。オレはそれで十分楽しい。

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2005/06/12(日) 01:10:18
>>103
そういう君はフラッシュ人?

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2005/06/14(火) 18:24:11
そうだったらフラ板界隈って事にすら気づかないんじゃん?

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2005/06/14(火) 18:31:05
フラもGIFも2DアニメということでOK!

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2005/09/02(金) 19:07:09
うんこ揚げ

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2005/10/26(水) 12:33:35
つくったかい?

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2005/10/26(水) 13:53:28
画用紙に書いて8ミリカメラでコマ撮りしろよ

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2005/10/26(水) 17:34:34
>>110
懐かしいな。
8ミリカメラは現像するまでに時間がかかるんだよな。
自分がやってた頃は絶滅寸前の時期で、
当時はヨドバシとかビッグカメラに持って行った記憶がある。
今もやってるかな?

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2005/10/26(水) 20:25:20
3Dでモーションやると
セルアニメもやって見たくなるというか
そっちのほうが面白そうだ


ここまで見た
  • 113
  • 110
  • 2005/10/27(木) 10:39:44
>>111
ヨドバシとかはフィルムを手に入れるためでは?
現像は写真屋さんで受け付けてくれたような。
それとも、もっと後の話かな〜。懐かしい。どうなってるんだろう。

さよならエクタクローム……

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2005/10/27(木) 12:28:17
俺はimagicaに持っていってたぜ( ´∀`)

ここまで見た
  • 115
  • 110
  • 2005/10/27(木) 20:49:57
>>114
imagicaに直ってのが、自分の世代の後……だったと思う。

なんか、自分の時は写真屋さんが京都の現像所にお願いしてって話だったかなあと記憶の糸をたぐり寄せる。

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2005/10/28(金) 06:43:31
>>113
そういわれて自分も記憶の糸をたぐりよせてみたけど、
確か近所の写真屋でも現像はできたけど10日ほどかかった筈。
ビッグとかなら何日か早かったので、そっちを使ってたのを
思い出したよ。
当時は映画を撮ってたのでとにかく急いで見て、内容を確認して
おきたかったしね。

しかし懐かしいというより、もう隔世の感ですね。
当時から一コマ、二コマ単位で切った貼ったで編集してたけど
スプライサー使ってるからテープの有無やフィルムの状態に気を
使わなきゃいけないし、
デジタルじゃないから完全なバックアップも作れないし・・・
もう昔には戻りたくないな(笑

ここまで見た
  • 117
  • 110
  • 2005/10/28(金) 15:44:42
>>116
>ビッグとかなら何日か早かったので、そっちを使ってたのを
>思い出したよ。

ああ〜。それで思い出しました。
私は、部活で「文化祭までに間に合えばいい」って事で、高校の近くの写真やさんまで徒歩で出してたので……。
あと、ラッシュ見終わってスプライサーで編集して、音入れのためにマグネコーティングに出して、それでまた一週間近くかかりましたなぁ。
フジとコダックを混ぜた作品はコーティングを拒否されたり。
スプライサーテープがコーティングを邪魔して音がとぎれたり。
古いフィルムは上映のたびに焦げて一コマずつ減っていったりw
スプライサーを「ガンッ!!」ってやって切るとき、フィルムを止めるチョボから外れてて、
無駄にコマを切っちゃったり……
それでも、民生用ビデオがダメすぎて移行できなかったな。

……って事を自分のMacの中で未使用状態のiMoveiのアイコン眺めながら思い出します。

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2005/10/29(土) 20:20:32
漏れは富士フィルムの調布現像所に直行だったな。

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2005/10/30(日) 11:11:00
>>118
そこらへんは世代だけでなく、地域差があるかもしれませんね。

ところで、富士にってことはひょっとしてシングル8派ですか?
たしか、コダが「日本の写真屋はフジフィルムばっかり現像受け付けるから日本で営業できない」って抗議してたので、コダのフィルムを受け付けるとは思えないなあと。

ZC-1000 ……だったかなあ。コマ撮りとか逆回転撮影ができたのは。二重露光とかうらやましかったなあ。

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2005/10/30(日) 11:13:31
そーいや、スプライサーテープを切らしてて、まあいいやってセロテープ貼っておここられたなあー

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2005/10/30(日) 16:36:16
アニメ・特撮の場合、巻き戻しに限界のあるスーパーは論外。
特撮を多用しない系の実写は、発色の良いスーパーの方が人気あったようだけど。

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2005/10/31(月) 09:30:23
ウホッ、おもろい話しとるね
デジタル世代のおいらには想像つかん苦労ですな

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2005/11/06(日) 16:28:57
ビデオテープの頃は、
「ビデオで出来なくて8ミリで実現している」事の方が多かったんだが。
ガッコでiMacとDVカメラ、外付けHDDなんかがあればサクッとできてしまいそうだね。

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2006/02/06(月) 09:46:08
動画かくのめんどくせー

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2006/03/11(土) 17:44:45
.


お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード