facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  • ◆hRGSh.Iy2s
  • 2004/05/06 23:47
無理なの気づいてない(FLASH除いて)

膨大な動画をどうやって描き上げるんだろう・・・?

夢ばかり見て現実感なさすぎ!無計画すぎ!

そして、「どのツールなら出来そう?」など準備・構想段階で終る。。。クス

数百枚は仕上げたマジ制作してる奴、いるなら出て来いよ!

ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2004/05/06 23:57


ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2004/05/07 00:26
ぴーぽ君とかランジェリー戦士とか

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2004/05/07 00:29
3Dディスプレイが大衆化していない以上、3Dアニメを作った香具師は地球上でもかなりの少数派な罠。
万博映像とか。

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2004/05/07 00:30
削除依頼済み。以後放置で。

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2004/05/07 00:34
ここは一体、何が目的のスレですか?

目的もないのにスレ立てるのはよくないと思うよ

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2004/05/07 00:39
>>4
視聴者が自由に視点変更できれば
3Dアニメといえるのではないでしょうか?


ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2004/05/07 00:51
>>1
笑いたい気持ちはわかるけどさ
あのスレばかりじゃなくて2chなんてほとんどそういうスレじゃん

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2004/05/07 01:31
本物クリエーター出て来いよ!

マジな作品を見せてくれ!

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2004/05/07 12:21
<カンヌ映画祭>木炭画アニメを招待上映 カンパで現地へ
ttp://www.excite.co.jp/News/society/20040424142900/20040424E40.064.html

>辻さんの作品は、木炭を使ったデッサン画を1枚撮影しては
>少し消し、描き足す作業を繰り返す。今回は約1万3500回
>原画を修正した。8年がかりで完成した。

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2004/05/07 18:52
8年・・・

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2004/05/07 19:11
「偏執狂のみが結果に辿り着ける」

アインシュタイン

ここまで見た
初心者が2D・3Dアニメを作る過程を見守るスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cg/1082485217/

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2004/05/07 21:49
>>10
送り描きでアニメか。
俺が真似したら無茶苦茶になりそうだ。

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2004/05/07 22:05
誰かが作品出すまで有名どころの評論でも並べてみるか?
もちろん評論自体がレスという作品なのでそれを叩いても良い。
禿同がもらえたら御の字ってことで。

「のすふぇらとぅ氏について」
動画については描き足りてない点が少々。
ただしそれは描き割が少し荒いって事ね。
でもベテランの威厳は保ってる。充分心地よい。
絵は上手い人だな。美術屋の上手さじゃなくてイラストレーターとしての上手さだ。
シナリオはテンポがよい。メッセージについては作者の年齢にしては
稚拙な部分が目立つが、日常に密接したテーマを扱ってる点に好感を
感じる。安易な恋愛物や戦争物に逃げないで戦闘シーンはバリバリバリ。
あのハタヤメチャな展開が個人的には好き。
PCユーザーとしてハードにもソフトにも弱いのが残念。
彼のスキルを受け止められる簡便な環境が欲しいところだな。
個人的にはTVPaint社のミラージュが彼にあってると思う。日本語化しないかな。
3DCGは無理だろ。仕事が忙しいそうなので覚える時間もない。
パクリキャラに自分なりの味付けを加えられる彼は動画界のコメディアンだな。

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2004/05/07 22:12
「RZ氏について」
特技はスピード感と浮遊感の表現。あまり動かないキャラをカメラ
ワークで上手く動かしてるセンスのあるアニメーターだと思う。
描き込みの手加減の上手さは元デザイナーだけあって上手い。
未完成よりの完成したイラストは目に痛くないし、デザインも
書き続ける苦痛にならない程度にきちんと拘りきれている。
残念なのはスケジュール管理が下手過ぎること。
仕事が見つかると更新が停滞するのは仕方ないが、ほぼ停止してる。
ファンも多いのだからもうちょっと上手く時間を使えるようになって欲しい。
それと、他人の作品の影響を受けやすい体質の持ち主だ。
これは良くも悪くもある。現時点ではアニメを観ることに慣れてない人でも
ついてこれる動画作品を作れている。ただし軽いSF慣れは要求される。
新しい事に挑戦して欲しい作家だ。今は落ちこぼれか特別に秀でた
能力に苦しめられている女の子が悩むストーリーばかりだ。
もっと色々できる人なのだろうから色々やって欲しいかな。

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2004/05/07 22:25
のす氏の代表作は「のんちゃん」
http://www.nosferatu-non.com/
RZ氏の代表作は「The Mother Mars、YUKINO、つきのはしずく」
http://www.nosferatu-non.com/

評論のテンプレ作っとく。
感想文を書きたい人は以下のを使ってくれて構わない。
使いたくなければ使わなくて良い。
------------------------------
「○○氏について」
代表作:○○○
URL  :http://○○○/○○○.htm
(                )
(  ここから感想文を書く )
(                )
------------------------------

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2004/05/08 02:21
のんちゃんは凄いと思うが
カラーで320x240くらいにしてほしい

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2004/05/08 19:33
なんか本スレエラーでますが・・・

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2004/05/08 21:00
>>1ドット絵アニメーションで作られてるゲーム
メタルスラッグしらねーのか

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2004/05/08 22:33
のす氏は初期と後期でえらく絵柄が変わったな。
新作はカラー化するそうだがどうなるか…。
彼は現在放送されているテレビアニメは全く見ておらず、
本屋で漫画やアニメ雑誌を買ったことも無いそうだ…。

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2004/05/08 22:39
>>21
友人のアニオタから随分と作品を紹介
されてるので全く見てないわけでもない。
ただアンテナをはる暇がないので、意外な
作品を知らないってことはあるだろうな。

ところでここのスレタイは酷いな。
ギャップを生み出して面白がるのも良さそうだがw

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2004/05/08 23:05
「青木隆志氏について」
代表作:別府鉄輪地獄変
URL  :http://www.jigokuhen.com/
残酷シーンを好む。はじけ過ぎな気もするが特定のファン
からならばもっとエグイアニメも期待されてるんだろな。
制作手法は王道にのっかかった工程を使っている。
絵だけ特出して下手だが慣れの故かヘタウマって事で評価
してもいい気はする。ただ若いのだから絵も勉強して欲しい。
カット割り、台詞回し、シナリオのテンポ、人脈の探り方、に
ついては必要充分な能力を得られるだろう。
人に描かせた方が大成するタイプだな。人格によるが。

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2004/05/09 00:05
叶えてかな子ちゃんの変身シーンは丁寧な動画だったぞ。
ああいううごきってフラッシュでは苦労するんじゃないの?

>>22
のす氏の掲示板や日記によく行くんだけどさ、
イノセンスの監督が誰か知らなかったり、
キャシャーンの主人公が唐沢寿明だと思い込んでいたとか、
アニメや映画を全くチェックして無いんだと感じる時がある。
たぶん、アンテナを貼る暇が無いのではなくて、
もともと興味が無いんだと思えてしかたないんだが…。
あと、決して自分のアニメを売り込まない人だ。
賞を狙ってる訳でもないし、仕事が欲しい訳でもない。
彼の活動はアクセス数に比べて地味すぎる。
そう考えると、あるじ氏や青木氏などと随分違う気がする。
何を燃料にしてあの膨大なフレーム数のアニメを作っているのだろうか?

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2004/05/09 00:40
>>24
言われてみればそうだな。
きわどい内容の日記を書いて叩かれた事もあるくらいだからアニメも
テキストも「たまたま有名になってしまった」内輪向けの作品だったの
だろう。正直、名前が売れて一番驚いたのはのす氏本人なのかもね。
燃料は…例えばギター弾ける奴なら友達の前でプチ演奏会を
開いたりするじゃない?そんな感じなんじゃないかな。

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2004/05/09 01:12
>>24
>>叶えてかな子ちゃんの変身シーンは丁寧な動画だったぞ。
なんだかんだで青木さんは勉強熱心な人だろうね。
作品ははっちゃけてるが、作りは丁寧だしな。

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2004/05/09 01:44
富岡聡さんの評論は難しいな。
あえてやってるって部分が多いから、下手な
突っ込みを入れたらこっちが恥をかきそうだ。

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2004/05/10 04:17
富岡聡さんって誰ですか?
調べたけど分からなかった‥

>叶えてかな子ちゃん
制作当時は随分悩んでおられたね。
今後の活躍に期待してます。

>名前が売れて一番驚いたのはのす氏本人
道端でギター弾いてたら凄い人だかりができて驚いた。
プロを目指さずいまだに路上で演奏を続ける人って感じか。
彼が出て来た頃はフラッシュが普及してなかったし、
ネットで見れる個人アニメも少なかったからな。
初期の脱力系作品は明かに身内をターゲットにした物だったと思う。
彼にとって動画スキルは、
単なる友達とのコミニュケーション手段に過ぎない…らしい。

>あるじ氏
落ちこぼれが成長するストーリーは、
あるじ氏の永遠のテーマなんでしょう。
僕の勝手な希望ですが、同じテーマで別の作品を作るより、
つきのはしづくをシリーズ化して欲しい。
その方がキャラクターや世界観に奥行きが出せるし、
遥かに楽に作れると思う。

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2004/05/10 06:53
>>1
>(FLASH除いて)
FLASHでアニメ作ったことあんの?FLASHでもフレームアニメーションは手間同じだろ?
トゥイーンの事を言ってるんだったら、あれをアニメというのは微妙。

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2004/05/10 09:52
トゥイーンも最初から人形劇っぽく
作ってれば悪いもんじゃないと思う

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2004/05/10 11:18
>>28
「富岡聡」でぐぐれば一発で出たぞ。

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2004/05/10 15:40
本当に数百枚でいいのか?
数百枚の作ったが、我ながらひどかったぞ。上映時間にもよるが。


ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2004/05/10 16:27
数百枚って数がどれくらいの量なのかは
わからないけど、それだけ大量にあれば
ヴァラノワールみたいな40分のOVAに
匹敵するクォリティの作品が作れそう。


ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2004/05/10 17:08
あるじたんのは演出の勝利。
納得がいかないところはいろいろあるけど。

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2004/05/10 21:33
>>28
富岡さんの作品はDVDでも売ってる。
見ておいて損はないよ。そんなに高くもないし。
>>プロを目指さずいまだに路上で演奏を続ける人って感じか。
正直、日記叩きはかわいそうだったよ。
有名になると幸せになれるわけでもないんだよな。
>>29
>>FLASHでもフレームアニメーションは手間同じだろ?
若干楽かな。でも大して変わらんからその認識で良いかも。
>>34
絵はほとんど会社で覚えた人だからね。
もとはプログラムのほうにのめりこんでた人。
だから一部が上手く一部が下手。
でも、あの人はあの人なりの進むべき道を持ってると思う。

ここまで見た
  • 36
  • 32
  • 2004/05/11 01:57
>>33 それは、数百枚じゃなくって数千枚。

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2004/05/11 10:19
キングゲイナーという売れなかったアニメが
一万枚越えだと聞いたが、ヴァラノワールは
その十分の一も動いているようには見えない

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2004/05/11 12:04
また売れなかったのか富野・・

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2004/05/12 00:15
>>37
キンゲはなかなか面白かったが宣伝が弱い。
タイトルの存在すら知らない奴の方が多いだろ。
それで売れるはずがない。歌劇好きなら気に入ると思う。

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2004/05/12 01:18
まぁなんだ、慣れてない奴も多そうだし
モーションの練習でも始めるか。
上手い奴が2〜3人出てくれば御の字だろ。
ツールは好きな奴を使ってくれて構わない。
おまいら、まずは歩行アニメーションをアップしろ。

俺もやる。

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2004/05/12 01:28
アニオタ厨房と()クリエーターの卵の違い

・アニオタは膨大なアニメ情報を収集している。
(以外と他人の作品にうとい)

・アニオタは関連のモノを沢山集めている。
(以外と古いマシンでCGやってたり、モノに興味は薄いが自分の腕には投資する)

・アニオタはアニメの話が大好きである。
(あんまりしない)

以上は、パソコンオタクとプログラマの違いでも同じ傾向。

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2004/05/12 02:24
時間のできたときにでもまともなのを作成してうpする。
とりあえず意思表示って事で。全部で4コマの歩行アニメ。
http://up.isp.2ch.net/up/40a7f69ed0d2.avi

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2004/05/12 02:32
39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/05/12 01:21 ID:aTXegHEP
あげ


ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2004/05/12 02:34
歩行は4コマじゃ無理だな。
着地、直立の間に最低1コマはいるな。
全部で8コマないと歩いて見えない気がする。

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2004/05/12 18:32
http://www.lukewhittaker.co.uk/breakintheroad/
これとかどうやってつくってんだろ。

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2004/05/12 18:40
http://maruproduction.com/flash/11gatsu.html

つか、のんちゃんとかいうサイトみてきたけど、フラッシュに負けてんじゃん。
最初からあんなんじゃなくてさーこういうのから作り始めればいいのに。

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2004/05/12 18:54

上下動ばかりでつまらん。

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2004/05/12 19:02
>>46
は?最初からて何年前の事を言っているのかね?
のす氏の初期作品は4年以上前だよ。
フラッシュが普及する前だし、
ほとんどの人がアナログ回線だったぢゃないか。
最初から今のクォリティでやってたら鯖落ちまくり。

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2004/05/12 20:03
>>45
え、普通にコマアニメじゃん。実写→トレースだろ
見てわからないの?
>>46
丸山さんとのすふぇらとう比べるな
どっちも神
つうかね、絵や雰囲気のセンスは丸山さんだと思うけど
制作の苦労はのすさんのが数1000倍以上上だし、命削ってる
どうしてもこのジャンル違いの動画で比較するなら
のすさんのが技術も映像的にも上

なんかお前2D制作の初歩的な事すらまるでわかってないだろ。

とどう考えてもネタっぽい香具師に釣られてみる
こいつマジだったら知能遅れっぽいw

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2004/05/12 22:28
まあ…。
スレタイからして釣りみたいなものだけど。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード