facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2003/12/06 03:49
CGを使って2Dアニメを作る。時代はやっぱ2Dでしょや。
2Dオンリーで語ろう。

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2010/03/28(日) 01:07:01
日本アニメにフィリピン人の作画監督が現れ順調にファンもいる現実

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2010/03/28(日) 01:41:53
TAPの中の人?

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2010/03/28(日) 02:09:16
そうそう


ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2010/08/01(日) 23:53:56
コミケでセルシスのブースに行くと、レタスを年末まで試用できるDVDをくれるそうだ

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2010/08/04(水) 12:26:39
シーシェパードの最近の動きを追ってみようとYoutubeを検索してたら、
大好きな日本の自主制作アニメ作家が緑豆支援アニメを作っていた…


ちょっと立ち直れない

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2010/08/12(木) 10:12:46
tst

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2011/04/15(金) 10:22:55.77
最近のアニメはめちゃめちゃ映像にこってて
みててもうすんげーとおもう。
作画も申し分ないし。

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2011/04/24(日) 15:15:21.82
>>494 でも脚本がだめだと、そう言いたいのだね

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2011/04/25(月) 01:15:39.95
いや、最近のアニメは脚本も普通に面白い。

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2011/04/25(月) 18:14:11.76
作家がいないんだよ
漫画に行っちゃうからかな

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2011/04/25(月) 18:41:08.82
貞本も恩師から「もったいねぇなあ、並外れた技術を持っているのに」と惜しまれてた。

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2011/05/01(日) 17:07:05.76
まあ世の中うまくいかねーもんだよな

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2011/05/01(日) 17:47:11.13
あと、こんなことあんまり言いたくないけどさ、世の中アニメを舐めすぎてるやつがほんと多いよな。
アニメはもう普通にハリウッドに匹敵するほどの世界トップクラスの総合芸術分野なのに。
アニメを生みだしたのはアメリカとかフランスだろうけど、ここまで持ち上げたのは日本人だしね。
なんでここまでアニメに対して放送局から何まで否定的なのかほんとに分らんよ。
とにかくこんな馬鹿なことはないわ。

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2011/05/02(月) 02:24:56.71
よくも悪くも萌え豚エロアニメしか注目を集めないというか、それが否定派
格好の叩き材料になっているのが残念というか。

昭和の名作「白蛇伝」「杏樹と厨子王」「ホルスの大冒険」さえ嫌う始末じゃねぇ。
ホルスはむしろサヨ受けしそうに思うんだが。

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2011/05/03(火) 21:24:03.43
今、東京MXで85年作の銀河鉄道の夜というのがやってる。
猫が主人公で宮沢賢治のをアニメ化した奴だ。
つい見入ってしまった。

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2011/05/04(水) 03:29:43.18
ニコニコ動画周辺で使われる「〜してみた」という言い方から

「あくまでTRYであって、そこはそれ、出来が悪くても
作品として低レベルでも『してみた』程度のものでございますですから、
批判はご遠慮下さいね、あ、褒めるならいくらでも聞くけどね」

みたいな心理が働いてるのを感じる。

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2011/05/06(金) 01:47:56.41
>>500
ルパン、コナン、ナルト、ワンピース、ポケモン、ドラえもん、クレしん
否定的どころか某朝日に至っては募金にまで引っ張ってきてるんだぞ
警察のポスターに利用されるキャラまでいるのに、世の中がアニメを舐めてるだって?
視野狭すぎだろう、どうせ深夜アニメぐらいにしか興味無いんだろうな

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2011/05/06(金) 12:32:18.10
どれも前世紀の遺産だな。
21世紀に入ってから十年、誰もに通じる作品は生み出されてないという事か。

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2011/05/06(金) 13:08:58.80
アニメというなら、ナルトは21世紀から(漫画は1999だけどアニメは2002年放送開始)。

テレ朝でいえばプリキュア、テレ東でいえばイナズマあたりは、メジャー化してんじゃないかな。
どちらもシリーズ化やら劇場化もしてるし。

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2011/05/06(金) 20:46:36.49
>>504
いや、それが舐めてるんだよw


ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2011/05/07(土) 00:19:57.12
>>507
ああ、ドラマや実写映画と同列の扱いにして欲しいって事なのか?
実写にしか出来ない事とアニメでしか出来ない事は確かにあるのだから、区別は必然だろう
むしろ漫画とアニメはサブカルであり続けるべきだよ、皆が親しめる存在として生きていくのが良い
芸術なんて糞喰らえだ、そんな高尚なモンじゃあないだろう

>>505
単純にテレビの力が無くなったのは大きいが、それ以上にゲームが驚異的すぎる
漫画やアニメは子供たちにとって最大の娯楽では無くなってしまったんだ
もちろん三大週刊少年漫画誌が未だに90年代の看板作品に頼ってる現状もあるのだが…

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2011/05/07(土) 01:23:34.04
>>508
>むしろ漫画とアニメはサブカルであり続けるべきだよ、皆が親しめる存在として生きていくのが良い
>芸術なんて糞喰らえだ、そんな高尚なモンじゃあないだろう


おまい自身がアニメを過小評価していてどうするw

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2011/05/07(土) 16:29:35.19
ドラマや実写映画が漫画やアニメを元ネタにしてしのいでいるこのご時世に…

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2011/05/07(土) 23:45:38.53
アニメじゃ売れないからね、やはり実写でないと弱いんだな
でも最近はオリジナルでもアニメキャラみたいな極端な性格の登場人物が多いな
BOSSとか売れてる辺り、時代なのだろうか、全然面白くないけど…

逆にのだめやデスノートは再現力の高さと画面作りが素晴らしく、正直とても面白かった
この2つはアニメも凄まじいクオリティなんだがね…それでも影響力は圧倒的に実写
むしろ実写が積極的に漫画等を取り込んでくれれば、釣られてアニメ株も上がってくれるのではないかと期待する
作ってる時は世間云々よりアニオタ仲間を驚かしてやろう、としか考えてないんだけど

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2011/05/08(日) 01:24:19.70
いや、結局文化の問題なんだよ。
テレビがお笑いとクソドラマで占められてる以上は
デスノやノダメのような高品位アニメが出てきても
それらが日の目を浴びる事はないんだよ。
(声優だって最近はもうおしゃれで文化的で立派な
芸能人なのにさ)

攻殻機動隊SACをグロイ描写とかは可能範囲で省く
とかしてゴールデンタイムで放送もしないなんて
日本のテレビ局に一体何の価値がある?
それなのにジブリは散々流すんだぞ?w
エヴァンゲリオン新劇場版を流したのはいいとして
世界的に定評ある攻殻無印やアキラですら深夜だよ?
これじゃあいつまでたってもむりだろw 

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2011/05/08(日) 13:13:21.99
攻殻はともかくアキラは駄目だろ…あれこそアニメーションの世界だ
エンターテイメント性が欠けてる、特に笑い成分が少ないと一般層はついてこない
あれを初めて見た時、衝撃は凄かったがカタルシスは無かった、観客が求めてるのは脚本だ
それは実写も変わらない、映像美だけで中身が無ければ売れないんだよ

アニメが未だに映像美だけで評価されているようでは、先はまだ望めない
ミュウツーの逆襲、時計じかけの摩天楼、のび太の結婚前夜、アッパレ戦国大合戦…
人々の心に残るラストシーンを描ければ、それは名作として残る筈だと信じている

それと声優、最近はスポットを当てすぎた結果、映画で棒読みアイドル起用なんて事もしばしば…

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2011/05/08(日) 13:24:45.46
ラストのネオ東京崩壊させつつアキラ達が新しい宇宙を創造する展開は、
攻殻の比じゃないカタルシスがあったと思うが。

絵だけで20年以上前のアニメが今だに売れるかよ。

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2011/05/08(日) 15:32:36.74
カタルシス以前に、世界的に話題になったアニメぐらいは普通にさ・・・w

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2011/05/08(日) 21:31:52.44
>>514
映像美に感動したのであって、脚本によるカタルシスではないだろう
そういうのがアニメオタクって言われる所以っていうか…
2001年宇宙の旅を名作って言う人達と同じで、エンタメの基本が分かってない
一般層が求めてるのは脚本なんだって

例えばアリス・イン・ワンダーランドは色調とか光含めてもう本当に素晴らしい映像美だったんだけど
家族は「つまらなかった」の一言でバッサリ!
特にアニメにおいては作画モノじゃ視聴率取れないから、結局テーマが存在するジブリを選ぶんだと覆う

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2011/05/08(日) 22:25:34.50
だとすると視聴率主義が悪いのかなあ。
視聴率なんていいから認知度率でやれっての。

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2011/05/08(日) 22:38:46.05
映像だけで受ける訳ないじゃん。
話も面白いから受けてんだよ。

ギャング達の抗争に、ドラッグに超能力、軍部の暗躍に過去の大事故を起因とした陰謀に、
色んな組織の暗躍が絡み合い、
最後、一度は敵対した友人との別れを絡めつつ、アキラ達が新宇宙を、
ネオ東京を消し飛ばしながら創造するという、
大量のネタをぶちこみつつ、ちゃんと話をまとめてる、見事な脚本だ。

映像の影に隠れがちだが、話自体も当時としては斬新過ぎたし、よくこれだけのネタを、
あの時間でまとめたもんだと感心する。


ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2011/05/08(日) 22:57:20.91
エヴァンゲリオンとかも面白いって内に入る?

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2011/05/09(月) 00:19:23.94
なんだか今の話題は↓に関連してるような気がしたんではっておく

【BD】TVアニメのヒットの指標は1万枚 年に数えるほどしかない狭

ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1304842537/

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2011/05/09(月) 01:13:00.04
そんじゃこれも
http://ascii.jp/elem/000/000/550/550075/

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2011/05/09(月) 01:28:45.05
>>519
入ってる。
入ってるけど面白いというか、世間で話題に
なった作品とかってのはもっとテレビとかで
やんないと意味ないわけよ。
だからアニメーターとか制作会社とかプロダクションに金が回らない。

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2011/05/09(月) 20:29:29.06
俺自身アキラは大好きだしアレだけの大作を超えるものは未だ現れていないと思ってる
TVエヴァだって表現してる事は分かるし支持される理由も分かる、新劇は軟化して良くなった
最近で言えばまどかも素晴らしい出来だと思ったし感動も覚えた

それでも一般受けはしないと俺は思う
まず先入観がある、これは払拭出来ない、何故なら「二次元」だから
アニメってだけで観ない人間がほとんどで、その上現実味の無い設定ではなおさらだ
だから金曜ロードショーでもアニメが頻繁に上映されるという事は無い、まず実写ありきで経済は動いている
全世界的に有名と言われるアキラだが、アメリカ成人の99%は2Dアニメを観ない
例え観てくれたとしても、一般の観客は一回しか観てくれない、その一回で全てを伝える事が出来なければ
「なんかグロくて気持ち悪かったし、最後は意味分かんなかった」って言われちゃうのが現実なんだよ

笑って泣けて感動出来る、この基本が出来ている物が実はアニメ作品には少ない、特に最近はだ
視聴率至上主義のTVにアニメが食い込むには、TV視聴者層を見直す必要があるのではないかと俺は考えてる
最終的にBD等を買ってくれるかは内容で決まると思うし…

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2011/05/10(火) 15:08:31.99
他局はともかくとして、TBSがとことんおかしい。
良質なアニメを生産する土壌があるのに、魅力ある新作がことごとく深夜放送。

アマガミやISは深夜でわかるにしても、けいおんとか、ヒットしなかったけどそれ町、
Aチャンネル、あたりは夕方枠とかでやるべきだろ。
テレビ局としてどこか体制に問題があるとしか思えない。

TBSが最たるものだが、とにかく、他局にしても、
深夜にやる必要のない高収益アニメが無視できない数多くある。

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2011/05/10(火) 21:03:21.91
>>524
夕方の番組って子供が見るものじゃないの?
夜は薄汚れたおっさん

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2011/05/13(金) 01:14:48.18
>>523
一般受けするとかしないとかそういうのが良くないんだよ。
アメリカがそういうのは致し方ないけどね、日本でそんなことやっても

>アメリカ成人の99%は2Dアニメを観ない

何の根拠がw
99パーセントとかアホかw
その理屈なら日本人の99パーセントとはアニメなんか見てねえだろw
>笑って泣けて感動出来る、この基本が出来ている物が実はアニメ作品には少ない、特に最近はだ
>視聴率至上主義のTVにアニメが食い込むには、TV視聴者層を見直す必要があるのではないかと俺は考えてる
>最終的にBD等を買ってくれるかは内容で決まると思うし…

そんなのもう必要ないんだよw
いまやってるようなアニメとか、90年代みたいに
エヴァみたいなのをどんどん流せばいいんだよw

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2011/05/13(金) 01:17:22.83
>>524
TBSでよかったのはガンダム00とかハガレン。
ああいうアニメをドラマのように1時間に編成しなおして
扱ってどんどん放送するような事ができれば良い。

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2011/05/13(金) 19:49:23.28
オナニースレ

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2011/05/13(金) 22:33:51.68
>>526
いや、マジであっちの人達ディズニーとシンプソンズぐらいしか観ないから…
成人になってアニメ見てるとかキモすぎ迫害されるレベル

エヴァなんて演出の弱い欝アニメなんかじゃ視聴率は取れやしないよ
PTAの敵、クレしんが評価されるようになったのもオトナ帝国・戦国大合戦の原恵一のおかげ
最終的に一般視聴者が求めるのは笑いとカタルシス、それが無くても生きていける程度のアニメに一般需要はない
よって視聴者の取れない出来ない子は局に宣伝頼むしかないんだ

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2011/06/02(木) 09:39:35.41
TVPaint 9.5 Proが3割引中
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1299932057/515


ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2013/03/23(土) 15:06:22.79
ttp://www.theanimatorssurvivalkit.com/index.html
アニメーターズサバイバルキットのipad版がカミングスーンらしい
DVDのanimated版は10万もするので手が出なかったが、ipadアプリは激安価格が多いので期待。

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2013/03/28(木) 17:33:45.78
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2013/11/24(日) 13:53:19.03
自主制作のスレかと思って来てみたら一般アニメの持論を語るスレだったか

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2014/06/18(水) 08:43:29.86
>>1
逆に2Dじゃないアニメを教えてくれよ

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2015/01/06(火) 13:31:52.73
韓国の自主制作アニメ 
http://vimeo.com/93699603

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2015/01/22(木) 16:16:52.85
自動中割機能付きベクター作画ソフトCaCAni
https://www.youtube.com/watch?v=VkBsKvS18L4


ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2015/03/18(水) 10:57:59.18
いちいち記録つけてたのか

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2015/05/08(金) 23:20:32.39
教育 ハリウッド白熱教室

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード