facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2006/07/25(火) 18:44:19
【ポフポフ】NEC ND-4550Aは(゚Д゚ )マイウ? Part3

落とし穴に転落した模様。
NEC ND-4550Aについてもっともっと語り合いませう。
ソニーNECオプティアーク についての情報もヨロ。

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2007/08/29(水) 20:30:55
300枚ぐらいでへたれる物なの?

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2007/08/30(木) 20:18:30
普通の人ならレンタル焼きかP2P以外で枚数使う用途って無くないか?


ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2007/09/01(土) 09:39:40
毎日TV番組DVD化とか

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2007/09/09(日) 11:32:35
hosyu

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2007/09/09(日) 23:16:29
最近読み込みに失敗する事あるから、修理に出した。
5年保障に入ってて良かった。中身別の奴で戻ってくることを望むだけ

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2007/09/10(月) 07:26:03
47xx系になったりして

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2007/09/14(金) 16:26:53
>>210について詳しく知りたい。
私も保証がすぎてから故障したところですが、出来れば無償で修理して欲しい。

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2007/09/15(土) 02:59:54
↑あほ

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2007/09/16(日) 00:48:38
うん、間違いなくあほだ。

ここまで見た
  • 237
  • 210
  • 2007/09/17(月) 12:46:55
修理に出したらio側が無償修理にするみたいな連絡が買ったショップに来たみたいよ。

ここまで見た
  • 238
  • 232
  • 2007/09/17(月) 22:21:15
もう一週間たったけど、いまだ連絡なし。

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2007/09/24(月) 00:10:30
ローだのミドルだのは放置で良いから、ハイエンドをさっさと出して欲しい

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2007/10/02(火) 09:38:35
ほしゅ

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2007/10/02(火) 23:11:46
232だけど、今日帰ってきた。ドライブユニット交換と書いてあった。
修理代金は1万2千円。なぜか保障上限金額と同じで、保険のおかげで今回はただだけど
次回からは有料修理となる。外付けドライブなので中身は新しくなったのかよくわからないが
PC上では前と同じ4550だった。音は以前と比べて静かになった気がする。

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2007/10/03(水) 03:11:55
>>241
1万2千円  新品の最新機が買える

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2007/10/03(水) 04:17:30
>>242
俺が3550買った値段の倍以上w

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2007/10/03(水) 14:49:19
修理は基本ボッタクリ

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2007/10/03(水) 17:30:09
修理は技術料が高い。
以前、別の会社で修理したら、部品代2000円+技術料5000円だったことがある。


ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2007/10/05(金) 15:26:41
ペゼルの色スプレーでシルバーに塗った
我ながら良い出来

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2007/10/09(火) 15:42:01
DVDメディアを半分ぐらいの確率でマウントしなくなったから修理に出した。
5年保証のある店で買ってよかった。
7173Aに出世して戻ってこないかな。

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2007/10/17(水) 15:30:51
age

ここまで見た
  • 249
  • 247
  • 2007/10/20(土) 13:01:30
結局修理に出した4550Aがそのまま「異常なし」で戻ってきたけど、
マウントに失敗することも無いし、マウントするのにかかる時間が短くなってるから
レーザー出力を調整したっぽい。
もちろん修理代は5年保証で0円だお( ^ω^)

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2007/10/20(土) 17:28:44
復帰オメ壊れるまで使ってやって

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2007/10/28(日) 07:51:51
age

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2007/10/30(火) 19:51:17
ウチのはTYG03と凄く相性が悪い。

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2007/11/05(月) 13:29:09
hosyu

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2007/11/05(月) 23:07:13
FujifilmのDVD-RAM買ったら
書き込めない・フォーマットできないのダブルパンチ(´・ω・`)

マクセルのはいけるんだけどね
せっかく買ったのにもったいない・・・

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2007/11/07(水) 18:10:18
参考までに書けないRAMのメディアIDを晒してくれ

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2007/11/08(木) 22:31:40
どうやればメディアID分かるんだ・・・
もはや認識すらしません

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2007/11/15(木) 11:48:44
age

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2007/11/23(金) 07:55:47
age

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2007/11/28(水) 17:16:10
出力や推力の設定を考えたのは、Zガンダムのメカ考証した長瀬という人物
ファーストの場合、馬力とか速度だったので富野監督の要請でメカデザイナーと相談し作った。
数値が高いと強いと思ってる人が多いが、数値はそのMSのその時代の特性を表したもの。
時代によって効率や省電力化が行われているので、数値を比べるのは意味がない。数値の大きさなら
機体を大型化すれば、1年戦争の時代でもハイスペックの機体が作れる。例、ジオング、ビグザム、ゾック
基本的に推力は同世代のエンジンの場合、高いほど直進機動に優れ、一撃離脱戦に優れる。攻撃機として優れる。
逆に低いと、ためが少ない分小回りが効き運動性が高く近接戦闘に強い機体となる。
Zガンダムは、攻撃用MSなので、推力がその時代のMSより高く、戦艦などの拠点をたたくので
火力が高い必要があり、出力も高くしている。出力が高いとパワーに優れ、高出力メガ粒子砲も打てると
いうメリットもあるが機体が不安定になり兵器としては信頼性に劣る。Zは、最新のエンジンを搭載しているので、
運動性でもHIザクあたりよりは優れるだろうが、同レベルのハンムラビだと運動性に劣り近接戦闘で劣る。
例外はジOで、大推力の機体だが、直進機動用のスラスターでなく運動性のためのスラスター。その一つ一つが
サイコミュ制御により、シロッコの意志で動かせる。近接戦闘に特化した機体であり、その設計思想はCCA以降のMSと同じであり
先進的な機体である。(しかし大量のスラスターをつけてしまった弊害で、大量の推進剤が必要となりデブになってしまった)
高い回避性能、安定性、格闘戦。Zガンダムとは相反する機体でもある。ZではジOの動きを捉えられない。
だから金縛りにする必要があった。映画版ではそのジOから背後を取るのが最大の見所である。


ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2007/11/30(金) 00:56:07
>>259
589かい?

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2007/11/30(金) 05:08:52
>>252
俺もだな
TYG02は悪くないんだが。

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2007/12/15(土) 02:37:25
4550使ってる奴はもういないのか…?

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2007/12/15(土) 08:49:31
使ってるよ
話題がないだけだろう

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2007/12/15(土) 19:11:23
使ってるよ、誘電ーR8倍速を焼いてる。アニメのDVDは4倍で、エロゲーは6倍
ハリウッドの糞映画は8倍のスピードで焼いてる。一番相性のいいーRは誘電でいいんだよね


ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2007/12/15(土) 20:32:05
>>264
TYG02とTYG03では大きな違いが

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2007/12/22(土) 09:10:37
hosyu

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2007/12/27(木) 17:44:03
ほしゅ

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2007/12/27(木) 23:25:14
Victor の-R DL でDVDコピーしようとしたけどエラーがでてだめだった orz


ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2008/01/04(金) 19:32:32
ほしゅ

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2008/01/12(土) 09:51:17
age


ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2008/01/26(土) 12:21:20
age


ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2008/02/05(火) 22:52:44
gea

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2008/02/05(火) 22:53:48
+

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2008/02/09(土) 17:23:26
PC5台、DVD-Rが読み込めるドライブが8台

IO(中身がND-4550A)のやつだけ、DVD-Rの読み込み不良発生
ホント糞ドライブだと思うわ

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2008/02/10(日) 23:30:43
俺なんてイジェクトすらしなくなったぜ…。
メディア取り出せなくなた。
エロでなかったのが幸いだ。

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2008/02/21(木) 01:31:51
ほしゅ

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2008/02/25(月) 20:10:15
このドライブ、DVD-Rメディア、全然読み込めないぞ。今まで、TDK,太陽誘電、リコー、三菱化学に書き込んだ後、マウント出来たのは、リコーだけだ。

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2008/02/25(月) 20:40:18
さっさと交換に行って来るんだ

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2008/03/04(火) 15:58:21
XPなんだけどRAMドライバはどれを入れればいいのでしょうか ?
東芝のは一番上がfor VistaでXP用がどれかわかりません。> <


お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード