facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/02/14(金) 13:02:36.91
「小説すばる」公式サイト
http://ime.nu/syousetsu-subaru.shueisha.co.jp/

前スレ
小説すばる新人賞31
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bun/1373168599/-100

投稿者全員にエントリーはがきが来るよ!
◎第27回
応募締切 2014年3月31日
一次通過発表 8月中旬〜
大賞発表 9月下旬〜
応募要項 http://ime.nu/syousetsu-subaru.shueisha.co.jp/shinjin/index.html

ここまで見た
  • 164
  • 名無し物書き@推敲中?
  • 2014/03/27(木) 18:20:41.21
あのー、みなさん、経歴って何書いてます?
一応私義務教育中なんで、書くことないんすよ。

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2014/03/27(木) 18:25:27.77
小学校卒業と中学校入学って書いとけ
つーか、こんなところに来ちゃいかん
はよ帰りなさい

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2014/03/27(木) 18:50:29.89
正直、ユーモア小説しか書けない
でもユーモア小説って下手くそだとしらけられちゃうんだよなあ

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2014/03/27(木) 18:54:37.32
じゃユーモア小説も書けてないんじゃん

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2014/03/27(木) 20:40:08.92
>>164
作家になる予定とでも書いておけ

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2014/03/27(木) 20:52:50.85
この賞、昔は賞金100万円だったけど、今は200万円だよね。

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2014/03/27(木) 22:02:10.01
>>166
ユーモア小説をしっかり成り立たせるのって、まともなミステリー小説書くくらい難しいぞ。
無謀だから止めとけ。自分が面白いだけで終わってるのが常。

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2014/03/27(木) 22:52:15.96
>>164
中学生なら、中学校在中だけで十分じゃないかな
小学校は特にいらないと思う

書く事ないなら、書かなくていいし、中学生っていうだけでも割とアドバンテージにはなるだろうし
あと必要最低限の情報を得たら、165の言うとおり、こんなところは近づかない方がいいかなw

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2014/03/28(金) 01:49:12.88
一次に残るだけでも、それなりに凄いと言える?

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2014/03/28(金) 02:35:13.96
馬鹿野郎…
受賞以外は全てウンコだろうが
てめぇは根性から叩き直せ

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2014/03/28(金) 07:03:25.66
徹夜しました

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2014/03/28(金) 07:26:37.70
一次はとりあえず日本語で書いてあるレベルだとどこかの雑誌で下読みさんが言ってたよ。

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2014/03/28(金) 10:40:14.65
>>175
一応小説になっているのが保証されるって事だと思うぞ

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2014/03/28(金) 12:40:46.16
>>176
小説の形になっているかどうかのチェックは2次だと書いてあった。

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2014/03/28(金) 12:45:05.83
はがきはいつ貰えるんでしょうか?

ここまで見た
  • 179
  • 名無し物書き@推敲中?
  • 2014/03/28(金) 13:39:36.73
学校の先生に聞いたら、
小学校卒業 中学校在籍って書いとけって
言われました。
いろいろお気遣いありがとうございます。

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2014/03/28(金) 13:47:53.46
>>177
どこに?

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2014/03/28(金) 13:54:27.31
>>180
下読み座談会。

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2014/03/28(金) 15:16:41.40
>>181
どこの?

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2014/03/28(金) 16:56:18.35
もしかしてタイトルとかも受領葉書に書かれてたりするの?

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2014/03/28(金) 17:15:23.86
>>182
ほっとけ。ただのアホ情報だわそれ。

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2014/03/28(金) 17:43:16.99
>>183
当然

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2014/03/28(金) 17:52:00.26
>>185
出してからどれくらいで貰いましたか?

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2014/03/28(金) 18:10:24.41
>>184
文学界って雑誌かな?
読んでみたい気はする

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2014/03/28(金) 18:18:49.48
受領はがきやめてください><

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2014/03/28(金) 18:35:47.41
>>182
文學界の下読み座談会。ブログでまとめている人がふたりいたから、読んで見ればいいよ。
実際に文學界借りてよんでもいいだろうし。

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2014/03/28(金) 18:58:46.10
ネットで検索すると下読みさんのサイトやツイッターでてくるね。

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2014/03/28(金) 19:34:04.99
>一次はとりあえず日本語で書いてあるレベル

これには賛同しかねる
いくら日本語として通っていない作品が多かろうと
半分以上が……というのはおかしい

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2014/03/28(金) 19:55:52.53
>>191
うん、去年の小すばの一次通過者は10%満たないからね
90%以上が日本語が書けないことになってしまうね

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2014/03/28(金) 20:14:00.94
日本語は難しいよ。きちんとした正しい日本語を使いこなせる人なんてそういないと思う。

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2014/03/28(金) 21:11:10.53
一人もいないよ

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2014/03/28(金) 21:16:57.03
金田一春彦だってどうだか

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2014/03/28(金) 21:53:58.18
自分の趣味で選んでるとしか思えないな。好みの文体かどうか、みたいな。 >一次はとりあえず日本語で書いてあるレベル

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2014/03/28(金) 21:56:21.95
そりゃ下読みの好みだってあるでしょ。

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2014/03/28(金) 22:07:40.50
その基準って応募者数が少なかった頃の話だろ
最近は一次通過でも普通に読めるって話も結構聞くぞ

純文学系は芸術に走りすぎて、普通と違う意味で日本語になっていないのかもしれないけど

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2014/03/28(金) 22:09:49.07
ああ、そういう意味かもな。

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2014/03/28(金) 22:40:45.13
受賞しなきゃどっちでも一緒。

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2014/03/28(金) 23:43:38.54
下読みどもの恥部をちょろちょろ弄って操って、思い通りに丸め込めるくらいじゃないと、上には上がれないわな。

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2014/03/28(金) 23:58:31.12
ほも

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2014/03/29(土) 07:03:12.64
りょう雲山だな

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2014/03/29(土) 07:03:49.73
ごばく

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2014/03/29(土) 10:50:17.56
友人とかネットで読んでくれた人たちはたいてい褒めてくれるのに、公募では
下読みにはねられるから、どっち信じたらええねんと、人間不信になりそう・・・

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2014/03/29(土) 11:11:14.02
友達は気を使う人もいるから。

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2014/03/29(土) 11:15:07.06
友人に読まされたら、褒める以外の選択肢はありえない

ネットは、面白いと思わなければ存在をスルーする
人気が出て読者数が増えない限り、ネガティブな意見を言ってくれる人なんてまず現れない

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2014/03/29(土) 11:22:10.93
読ませる知人が知人全員だからなあ
ネットも反応してくれる人がそこそこいる
その9割が褒めてくれる
ネットの方は一見さんで利害関係もなにもない人たち
俺、なにも悪くねえよ

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2014/03/29(土) 11:25:56.51
まあ、ネットはその時一回切りだから、たまたまそういうタイミングが重なったんだろう
でも投稿サイトの2カ所ともそれなりに反応してくれる日といたけどなあ

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2014/03/29(土) 11:27:28.71
カテゴリーとジャンルがエラーしてるんじゃないの
ネット投稿サイトで人気な作風のほとんどは、一般エンタメではカテゴリーエラーだぞ

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2014/03/29(土) 11:33:28.32
もう二度と新人賞に応募しないなら、ネット上に小説を投稿してもいいかもしれないけど、自分の作品を垂れ流しするのは損だしもったいない気がする。

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2014/03/29(土) 11:34:50.76
最終選考まで残れば担当がつく。
プロの編集者に読んでもらうのが一番だよ。

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2014/03/29(土) 12:32:58.09
>>205
俺もネットで読んだ作品はみな褒めるよ。
理由は、欠点を指摘すると反論されたり誹謗されたりしてろくな目に遭わなかったから。
ネットにドヤ顔で作品を上げる奴の大部分は単なる褒められたがりだ。
ならわざわざ腐して恨みを買うよりベタ褒めした方がこっちに害はない。
俺が読んでもわかる欠点を放置したままUPするような奴は指摘しても直せないだろうし。

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2014/03/29(土) 13:46:40.39
つーか、人がなんと言おうが
自分で読んでみて
「ああ、これ1次で落ちるな」とか「2次までは行くかな」
とかわからないなら、そりゃ作家以前の読者としての才能も無い
って事だよな

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード