facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  • まちがえた。
  • 2001/09/06 14:43
なんだかんだ言ってもやっぱオラクルの方が上ですか?
IBMにもがんばって欲しいんですけどねー。

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2002/08/08 21:03
>50
DBで2番目という意味

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2002/08/09 00:37
謙虚なんだな。
って、そういう意味の二番目じゃないって?

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2002/08/09 04:14
2番目に作ったDB
でDB2
調べてないんで、不確かだけど
DB1はおそらく無い。
最初はただのDB
で、2番目はDB2


ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2002/08/09 04:18
>51
昔、ORACLEとEXCELを
つなげてAPPを作った。
遅かったが
実は、ORACLEのレスポンスは
あっという間、ほとんどはEXCELのVBAの処理時間
まぁこれは、フロントにVBAを選択した俺のミスだが


ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2002/08/09 06:20
やっぱウィン使うならMSSQLじゃない?

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2002/08/09 07:29
System R - SQL/DS - DB/2 という流れ
System Rは開発モデルでそれを商品化したのがSQL/DSとうかがっております。


ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2002/08/09 08:20
>>56
MS SQL Serverでしょ。DBサーバーもウィンで良いのならね。
サーバーはウィンじゃダメというシステムもある。

ここまで見た
  • 59
  • 名無しさん
  • 2002/08/09 21:18
時代はLinux-Oracleだと思う!!!

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2002/08/09 23:19
Informixマンセー

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2002/08/10 04:29
infomixなんて使ってる奴がいるから世の中悪くなるんだ。
最ベースつかいんさい

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2002/08/11 01:38
>>61
死にかけだからほっといてやれ。
そのうちIBMもDB2しかやらなくなるだろうから。

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2002/08/11 10:41
おいおい、ここにもとんでもないものが・・・
http://game.2ch.net/test/read.cgi/game/1026310789/35

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2002/08/11 18:59
最初からOracleだろう。最初DB2が良いと騙され,
最後に結局Oracleになったよ。

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2002/08/21 00:09
客が選ぶのはDBではなくパッケージ。

パッケージ製品自体がOraしか対応していない・・・。

Oracle (・∀・) イイ!!

これ最凶。

エンタープライズ製品なんか特にそうです。。。

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2002/08/21 01:06
うちの経営者は、Oracle=なんでもできるスゲーの、
とマジで思い込んでやがった。
おかげで、開発を依頼する際の選択基準は、
・Oracle
・安く済む
おかげでトンでもねー目にあってるぜ。


ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2002/08/22 03:57
>64 うらやましい。。。
経営者 or SI が安さに目がくらんでDB2を選ぶのはわかるんだが、
間違いだったと気が付いたときは後の祭り。。。
普通はDBを変えるようなことはやってくれない。。。

>64,65
Oracle以外のDBって使ったことないだろ?

一度でも、SQL ServerやDB2の開発やったら、そんなことは言えなくなるよ


ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2002/08/22 11:49
>>67
開発は外だってんだろ。


ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2002/08/22 14:08
>67
お前、言ってることおかしいよ。ちゃんと文章読めよ。
64はともかく、65は手放しでOracleの事誉めてないだろう。


ここまで見た
  • 70
  • 65
  • 2002/08/22 22:25
>67
ora 以外使っていますがなにか?

感想は「できる事は同じだが使いにくい」
別に俺が金払うのではないから高くても使いやすい方が良い

以上

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2002/08/22 23:36
>>70
お前、もしかして頭悪いだろう?


ここまで見た
  • 72
  • 71
  • 2002/08/22 23:42
>>70
67 と間違えた。許してくれ。

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2002/08/23 00:29
oracle
 親切 人間・情報多し 無難 機能いろいろ

DB2 UDB
 無骨 地味だが黙々と働く 安い 人間・情報少なめ 最近は優しくなってきた

DB2 400
 最凶 老人的頑固さ 無い機能は自分で作る 独学は厳しい IBM研修だけが頼り


今のオレの友はDB2 400…

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2002/08/23 01:52
メーカの作ったオラクルとかDB2に引きずられて
磨く技術とは一体なんなのか、と。小一時間問いつめたい。

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2002/08/24 00:32
>74
ネタ?

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2002/08/24 02:01
ぶっちゃけさー、オラクルの人は
「うちはIBMよりも機能がこれだけすごい」
って持ってくるんだけど、IBMの人は
「うちはオラクルのこの機能と同等です」
って持ってくるんだけど〜

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2002/08/24 03:50
Oracle9i の製品発表会に行った。
ライバルはDB2だ。 SQL Server とは決着ついたのかな?
Oracle 9i マン ちょっとしょぼいが、個人的には好きだ。


ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2002/08/24 07:01
ま、SIの開発メンにとっちゃ、選択の余地(てか権限)はねーからな。
きたものをやるだけですわ。
ヒトコト言わせていただくなら、オラクルはそろそろ飽きてきた。
お腹一杯だよ。

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2002/08/24 20:56
>>77
SQL ServerはWindowsの肩書きがなければ、へぼDB

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2002/08/25 10:36
>>79
ん〜っつ〜か
SQL Server を使うと必然的にWindowsを使わなくては
いけないわけで、選択肢が無くなる。
Windows がもっと言いOSであれば、それはそれでよしだが....

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2002/08/25 12:46
>>80
逆でしょ。
Windowsを選んだら、次にSQL Serverがくるわけでしょ。
SQL Server使いたいからWindowsを選ぶなんてやつはいないだろう。

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2002/08/25 17:53
>>81
ほえ。SQL Server が先にありきって場合もあるでしょ。
Windows を選んだら SQL Server 以外に Oracle や DB2 や Sybase って選択肢もある。
DB 入れようなんてところは、わかってれば DB 製品の選定もちゃんとやる。
わかってないユーザー多いけどナー

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2002/08/25 17:56
MS の他製品 (SharePoint Portal など)や他会社の製品でデータベース管理に
SQL Server が必須ってのがあるから、そういうの入れたら SQL Server に
なっちゃうよん。
他製品とのタイアップは Oracle もがんばってるね。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2002/08/25 21:10
Oracle にするとWindows Linux 等の選択ができる
SQL Server にするとWindows しか選択肢無いが

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2002/08/27 00:44
>>81
えー
ハードウェアやOS選ぶ前にDBを選定する案件があるの?

百歩譲ってそういう案件があったとして、SQL Serverを最初に選ぶ
必然性ってなんだろう?
Windowsとの親和性?安さ?
他に思い当たらん

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2002/08/27 01:52
>ハードウェアやOS選ぶ前にDBを選定する案件があるの?
あるよ。結構。
SQL Server単体だと安いけど、Windws のライセンスをカウントしてくと
結構高くなるわな。


ここまで見た
  • 87
  • オラ来る
  • 2002/08/27 23:51
DB2とOraしか使ったことねーからわかんねーけど
MySQLとかPostgreってだめなのか?
安さでいうならこっちだろ

そのぶん俺に金くれよ!!

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2002/08/28 00:02
うちの社長はハード、OS以前に、オラクルが前提でした。
無論、アプロケーションサーバーの選択なんて概念は、
そもそもありません。

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2002/08/30 07:31
>>87
いいんじゃないか?
日本オラクルの子会社 Miracle Linux で
MySQLとかPostgreSQL とかをサポートしてるぞ
試しにインストールしてみたら
MySQLとPostgreSQLがはいってた。
まだ動かしてはいないが。

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2002/08/31 12:24
確かにオラクル前提ってのはありえる話しかも。
他のDBはやっぱ、ハードOSが限定されちゃうから。
DB2もなんだかんだIBMのハードにもっていかれるし。
HPやSunの上で動くDB2ってあんま聞いたことない。
公平にハードOSを選びたいってときはオラクル前提になるのかも。

ここまで見た
  • 91
  • 動画無料サンプル
  • 2002/08/31 23:00
ブルマ・水着・セーラー服でスケベな事してる
小学生、中学生、女子高生が【無料】で見れる!!
http://www.traffimagic.com/WIPE7MMLZCA/comein/NZKYA

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2002/09/01 08:44
用途によりけり。

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2002/09/03 01:49
オラクル前提とかいってる上は、ハードもOSも無知な予感。
つーか、客先でままにそんなとこがあるし。


ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2002/09/03 01:58
だって、オラクルは扱える人がいっぱいいるから・・・。
DB2なんて選んで、トラブったらめちゃくちゃ大変だよ。
情報少ないから、なかなか解決できない。

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2002/09/03 05:50
>>93
思いこみが強すぎるのかな?


ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2002/09/03 06:59
>>94
それよくあるね。
「Oracle前提」というより「扱えそうな人間や情報があるDB前提」。
結局これでしょ。

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2002/09/03 11:06
>>96
後、既にOracleを導入済でマシンリプレースをする場合。
システムを拡充させる場合とかね
所詮PCヲタにはシステムの世界は分からない。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2002/09/03 21:58
>>94
んだな、マイナーDBだとそれがつらい。
今度DB2からInformixに乗せかえるんだけど
聞いたときハァ?だったもん。
なぜにもっとマイナー路線。何故にInformix。
小一時間問い詰めたいが疲れるのでやめますた。
できる人いるのかよ.....。外注探しケテーイ!

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2002/09/06 00:58
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0209/02/op_01.html

しかし、このようなスケーラビリティクラスタにおける機能差を一気に縮小する製品が登場した。
それが、Oracle 9iにおけるリアル・アプリケーション・クラスタ(RAC)である。
RACではキャッシュフュージョンと呼ばれるテクノロジーにより、共用データのキャッシュをシステム間で直接読み書きできるようになり
(CF中のグローバルバッファーと同じ効果である)、DBMSの世界の中だけでの話はあるが、
複数サーバによる高いOLTPスケーラビリティの実現が可能になっている
(先に、メインフレームとUNIX/Windowsのクラスタ機能の格差がかなり大きかったのは「ごく最近まで」と書いたのはそのためである)。

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2002/09/07 13:21
一からDB2を勉強するのにおすすめの本は?

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2002/09/08 13:08
オラクルはメジャーになって久しいから、いろいろ情報も蓄積されてるし
サードパーティの製品も多い。だけど、ライセンス料がバカ高いんだよね。
小規模システム作ってるくらいはいいんだけど、横展開考えて
規模が大きくなった場合を計算するとびっくりするよ。

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2002/09/09 01:45
U-MU


ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2002/09/10 17:11
>一からDB2を勉強するのにおすすめの本は?

菅原タンハァハァの本はお勧めしません

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード