facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  • 名無しさん@1周年
  • 2001/02/12(月) 01:03
ウイルス対策ソフト、みなさんは何を使ってますか?
ノートンとかマッカフィーとか、ウイルスバスターとか色々ありますけど、どれが良いんでしょう。
何が良いのか、理由なども書いていただけると嬉しいです。

ここまで見た
そんなものはいらない。ウイルスなんて本当はいないんだから。

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2001/02/14(水) 21:00
くしゃみ三回ルル三錠

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2001/02/15(木) 08:53
>>1
ここ逝け。
http://www.nandemo-best10.com/

ここまで見た
  • 5
  • 名無しさん@1周年
  • 2001/02/16(金) 23:34
ウイルスバスターサイコ〜〜!!

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2001/02/17(土) 00:29
ウイルスバスターが一番システム壊さないみたいだったから
入れたんだけど、動きが多少不安定になる。
こんなもんなのかなあ。


ここまで見た
  • 7
  • 名無しさん@1周年
  • 2001/02/19(月) 23:26
ウイルスバスターが一番なんだよ!!
ノートンとかウイルススキャンなんて、厨房の玩具よ!!

ここまで見た
  • 8
  • It's@名無しさん
  • 2001/02/20(火) 00:25
ノートン最高! 値段も最高!
森総理、最低!

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2001/02/20(火) 10:08
ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2001/02/22(木) 09:50
スティーヴ・チャンコロの売ってるウイルスバスターなんて信用なるものか。
海外じゃピーシーシリンと名乗ってるぞ。さすが三国人、センスわるぅ。

ここまで見た
  • 11
  • 名無しさん脚
  • 2001/02/22(木) 10:39
バスターは2001になって複数のマシンにインストールできなくなって超不便。
何とかならんもんかな。 サブマシンは2000のまま。



ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2001/02/23(金) 07:11
ウイルス定義さえ更新できれば、バージョンはそのままで大丈夫?

ここまで見た
  • 13
  • 名無しさん脚
  • 2001/02/23(金) 08:47
検索エンジンとかパターンファイルは2000も2001も共通みたいな気がするが、
そうすると2000と2001の本質的な違いってなんなんだろうと思ってしまう。


ここまで見た
  • 14
  • 名無しさん脚
  • 2001/02/24(土) 08:14
ウィスバスターって三国人産だったんすか?
道理で売名行為が好きでぼったくりなわけだ。

こんなの使う奴は三国人と同レベルのアホだけ。
ぼったくられていることに気づけよ

森喜朗氏ね


ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2001/02/24(土) 09:45
>11
複数のマシンにインストールできないってどういうこと?

ここまで見た
  • 16
  • 名無しさん@1周年
  • 2001/02/24(土) 15:37
Win/Office XPと同様の認証システムがいち早く導入されているんだな。


ここまで見た
  • 17
  • 森喜朗氏ね
  • 2001/02/24(土) 21:54
森喜朗氏ね

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2001/02/25(日) 21:31
age

ここまで見た
  • 19
  • ラジオネーム名無しさん
  • 2001/03/05(月) 10:50
テスト
http://maripe22.virtuaiave.net/cgi-bin/image/hitomakase1912.jpg

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2001/03/06(火) 12:26
>11
どういうこと?
うち2台に2001入れてるよ。
どっちもユーザ登録してないけどね・・・ 

ここまで見た
  • 21
  • 実習生さん
  • 2001/03/06(火) 13:32
>>20 ユーザー登録しないとアップデートできないんじゃないの?

ここまで見た
  • 22
  • 名無しさんの主張
  • 2001/03/06(火) 14:31
ウィルスバスターシリーズはだめじゃない?ウィルスひっかかんないよ!
鉄壁ウィルススキャンではひっかかったけど

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2001/03/06(火) 14:53
>>21
ユーザー登録しなくてもアップデートできるよ。
下のスレ全部見てみれ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bsoft&key=973622307&ls=50

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2001/03/08(木) 00:17
Norton Internet Security 2001(体験版)
ウィルス対策も万全の総合的なインターネットセキュリティ・ソフト
http://www.symantec.com/region/jp/trial/trial.html


ここまで見た
  • 25
  • masamune
  • 2001/03/08(木) 07:52
俺のは体験版をクラックした物だから使用期限が365日で止まってる
これで一生使える

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2001/03/08(木) 07:55
そういえばウィルススキャンの新しい奴が出るらしいけど今の奴とどう違うの?
https://sec.port.ne.jp/nai/

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2001/03/08(木) 08:56
>>26
最近、ウィルスの誤検知ばかりしているみたいだから、別のにしとけ。

ここまで見た
  • 28
  • virii
  • 2001/03/11(日) 16:04
最近のウイルスは Windows が起動していると駆除できない。
(wsock32.dll を書き替える)
DOS での動作(検知/駆除)では McAfee VirusScan の
コマンドラインスキャナー(scanpm.exe)が最強!!
MTX でも Fun.love でも Hybris でもほぼ完璧に駆除できたよ。

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2001/03/12(月) 04:35
tp://www.nai.com/japan/
McAfee VirusScan


ここまで見た
  • 30
  • It's@名無しさん
  • 2001/03/12(月) 14:25
IE5.01SP1及び5.5お使いの方に警告いたします。
ある悪意あるHPに行くと、プラウザーの欠陥?バグにより、
すべてのデータが読み取られてしまいます。
http://java-house.etl.go.jp/~takagi/java/security/ie-guninski-codebase1/Test.html
ここに、アクセスして確かめてください。
なお、ファイヤーウォールでは防げない類のものです。
と言うことは、悪意あるウィルスを防ぎ、不正なアクセスを
防げても、プラウザのバグのせいで、役に立ちません。
なお、ネットスケープも同様です。


ここまで見た
  • 31
  • 名無しさん
  • 2001/03/13(火) 13:05
使用期限ってさ、日時の設定をすんごい先にしてからインストール
すると伸ばせるよ、確か。もちろん、インストールしたら日時は
もとに戻すけど。
あっ、これ、ノートンね。

ここまで見た
  • 32
  • 森の話はするな関係ないだろ!!
  • 2001/03/14(水) 05:39
ノートン、ノートン、やっぱりノートン。
ある人「ウィルス発見はしてくれるんだけどねー・・・。」

ここまで見た
  • 33
  • ソースネクストってのが気になるが..........
  • 2001/09/09 21:51
操作性とかは除いてウイルススキャンがいいみたい。
ネットワークアソシエイツの企業用の説明会にいったら、
本国では、FBIとも連携を取っているといってたっけ。

なんか、今度のはスキャンしたりせずに、
ファイルを開いたり、閉じたりしたら
その場でチェックするそうな。
ノートンのシステムワークスを使っているけど、
今度はウイルススキャンにしようかな。

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2001/09/12 16:12
ノートンインターネットセキュリティーはWin2K+SP2と相性が悪いと聞いたけど本当?

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2001/09/19 03:16
ノートンシリーズ、新しいの出るみたいね
ノートンスレってないかな?

ここまで見た
  • 36
  • S.Inoue@army=227
  • 2001/09/19 17:44
TROJ_NIMDA.Aに感染してしまった。
会社中に蔓延した。
ウィルスバスター2000じゃ駆除不可能。
何か治療可能なウィルス対策ソフト(予防接種)は
ないですか?

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2001/09/25 16:38
XPに防火壁機能とかウィルス対策機能はついてないの?

ここまで見た
  • 38
  • 1
  • 2001/09/25 16:43
ちんぴょろすぽーん!
http://members.tripod.co.jp/bingo852/

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2002/07/04 10:56
AVGダウンロードできないんだけど・・・???
フォームに名前や住所を入れてボタンを押したら
全くリンクのないページにジャンプするだけ

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2002/07/09 06:01
ウィルスバスター2001がADSL接続ソフトとぶつかるのか、入れると
超遅くなる。また、突然固まる。
削除してたら、最近2002を無料でダウソ出来るそうだ。
「まぁ、あんなんじゃダメだよなー。ユーザーから非難があったんだろうな。」
と思いつつダウソ。「うむ、スピードもそのままだし、固まらない。ヨシヨシ」
と思っていたら、別のソフトを固まらせやがる。結局削除。
ノートンにしてみるかな?
大丈夫だよね?誰も別ソフトとぶつかった事ないよね?


ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2002/07/11 00:44
わしの経験から言うと、FireWall機能を使うとどのソフトでもダメ。
ノートPCはMcAfee.com、デスクトップはNorton Internet Security
入れてますが、ノートンのFireWall機能は素通しにしてあります。

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2002/07/11 14:04
>>41
ムムッ、そうですか、固まりますかぁ。
やはり、監視している以上、判断ミスがでやすいのかな?
とにかく、情報感謝します。

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2002/08/11 15:43
ウイルスバスターサイコ〜〜!!


ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2002/08/11 21:23
ただで手に入るならバスターでもノートンでもええんちゃう。

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2002/08/18 13:50
(・∀・)スンスンスーン♪




ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2002/10/04 07:29
virusscan onlineを使ってるけど、
アップデートで、インターフェースが変わって以来、
フリーズばかり、その上普通に終了したのに、スキャンディスクが走ったり、
CPU使用率が100%で走りっぱなしになったり。
他にも、同じような人いるかな。
別のに乗り換えた方が良い?

ここまで見た
  • 47
  • 名無しさん
  • 2003/01/04 01:43
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)


ここまで見た
  • 48
  • 山崎渉
  • 2003/01/15 16:46
(^^)

ここまで見た
  • 49
  • 山崎渉
  • 2003/03/13 17:04
(^^)

ここまで見た
  • 50
  • 山崎渉
  • 2003/04/17 11:49
(^^)

ここまで見た
  • 51
  • 山崎渉
  • 2003/04/20 05:59
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

ここまで見た
  • 52
  • 山崎渉
  • 2003/05/22 02:03
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

ここまで見た
  • 53
  • 山崎渉
  • 2003/05/28 16:48
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

ここまで見た
  • 54
  • 山崎 渉
  • 2003/07/15 11:32

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2003/07/19 10:34


ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2003/07/20 00:46
トレンドマイクロのオンラインスキャンが一番無難。

ここまで見た
  • 57
  • デフォルトの名無しさん
  • 2003/07/20 01:08
>>56
アホ

ここまで見た
  • 58
  • あぼーん
あぼーん

ここまで見た
  • 59
  • αランド
  • 2003/07/20 09:59
http://elife.fam.cx/a006/


ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2003/07/21 02:46
女子校生の超過激なおま○こ…
美少女の小さなつるつるワレメ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/sukesuke_idol/omanko_wareme/

ここスゴイ… (*´Д`*)ハァハァ


ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2003/07/21 02:56
安かったのでMcAfee買ったのだけど、恐ろしいくらい少機能だね。
いまどきコンテキストメニューからスキャンできないとは…
あと1,000出して他のソフト買えば良かったよ…
つーかパーツに付属してたPC Clinの方がまだマシ。

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2003/07/21 03:02
あと、セットになる他のソフト買わないと安全度が100%にならないようなグラフが出てくる。
こんなふざけたソフト買わないほうが良いよ。


ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2003/07/22 12:50
ウィルスバスター使ってますが…。


ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2003/07/30 21:26
AVGでいいや

ここまで見た
  • 65
  • ぼるじょあ
  • 2003/08/02 05:05
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

ここまで見た
  • 66
  • 山崎 渉
  • 2003/08/15 23:23
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2004/01/05 22:54
ソースネクストから出た1980円のやつはどうですかね?
セキュリティ・ウイルス対策は全くして居ない状態で何年も過ごしてきたけど、
この値段なら買っても良いかなと思っているのですが。
ソースネクストだから、駄目ソフトっぽいけど、圧倒的に安いのでひかれる(w


ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2004/01/08 00:49
↑ソースネクストのってMcAfeeだよね? >>61-62 参照。

97からずっとウイルスバスター使ってたけど、今日ノートンに替えました。
理由は、トロイの亜種の一つをブロックできてなかったから。実害はなかったけどね。
まあ、かなりヤバい使い方をしてたのは事実ですが。

ノートンのInternet Securityは、デフォルトの設定では使い物にならん。
 プライバシー制御は、カスタムでブラウザプライバシーをはずす
 広告ブロックはオフにする
こんなところでしょうか。

パソコンやインターネットに詳しい人にはノートンを、
面倒なのはカンベンって人にはバスターを薦めます。

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2004/01/08 01:08
今のソースネクストのってマカフィーなんですか?
マカフィーからも別に出てますが。


ここまで見た
  • 70
  • 68
  • 2004/01/08 09:07
↑ゴメン、以前の話でした。今は違うようです。逝ってきます。

ソースネクストの評判は、このあたりでどうぞ。
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=03508010211

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2004/01/10 08:38
>>68
見ました。
ソースネクストのはやっぱ駄目ですかね・・・
でも、他社のは高くて買う気がしないし・・・結局買わずに終わる。

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2004/01/10 10:52
みんなのノートンノートン言ってるけど
彼、新日やめてプログラマーになったの・・・?

でも指太そうだからキー押しづらそうだな
背筋伸ばして座って人差し指でタイピングしてる姿を想像したら
ちょっとかわいいなぁ

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2004/01/10 13:47
>>72
どれだけの人がその話題についていけると思う

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2004/01/10 15:56
>62
ものすごーく亀レスだが
RAID0組んでて、マカフィーインターネットセキュリティ入れたら
ウィルススキャンがRAIDに対応できなかった(箱にはちゃんと書いてあった)。

しかたないのでパーソナルファイヤーウォールだけ残して
ウィルスバスター入れたら、きっちり対ウィルス安全度10.0になって大笑いしたぞ、俺は。


ここまで見た
  • 75
  • chc
  • 2004/01/11 10:08
ソースネクストってS社とかア社とかに訴えられてるみたいだけど
訴訟起こされてる会社のセキュリティーソフト信頼できますか?

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2004/01/11 11:26
優れてるから妨害されてるんだよw

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2004/01/12 15:35
ウイルスバスターが一番なんだよ!!
ノートンとかウイルススキャンなんて、厨房の玩具よ!!

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2004/01/16 12:22
↑と、煽るあなたもりっぱな厨房

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2004/01/16 12:40
>>69
醤油ネクストのって、やっぱマカフィーみたいよ。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/02/26/19.html

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2004/01/17 10:35
>>74
ものすごーく亀レスだが
何が面白いのか、やっと意味が分かったぞ。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2004/02/07 20:10
>>67
漏れ今使ってんやけど、1980円の!
十分機能してるョ!

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2004/02/07 20:11
>>67
漏れ今使ってんやけど、1980円の!
十分機能してるョ!

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2004/02/14 18:57
金を払いたくなかったらAVGの無料版を使うことですな。
ttp://www.grisoft.com/us/us_index.php

それ以前に、
>1 :名無しさん@1周年 :2001/02/12(月) 01:03
という過疎スレというところが非常に気に入った。(w


ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2004/02/29 19:27
age

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2004/03/03 17:47
★自分で問題解決が出来る人→ノートン
★何でも人に頼り切ってる人→バスター


ノートンは高性能だが、自己解決力がない人にとってはおすすめできない。

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2004/03/14 18:22
アンチウィルスソフトを用いて定期的な時間においてファイルスキャンする。
その際、他作業にできるだけ影響を及ぼさない方が良いと思っている。
評価版を用いて各社の製品を比較してから購入しようと考えているが、その
比較は、CPU使用率(カーネルモードが何%位とるか?)を見れば良いかな?

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2004/04/11 09:54
901 名前:900[sage] 投稿日:04/04/02 22:14
アンチウイルスソフト検出力結果報告(・∀・)

ANTIDOTE / avast! 4 / AVG / AntiVir / BitDefender / eTrust
◇ウイルス
EBCVGにてBinary VirusesとVirus codesを合計722ファイル(重複あり)
全てzip圧縮に変換
Linux/Macウイルスあり
◇アンチウイルスソフト
4/2 18:00頃の最新パターン適用
比較対照としてトレンドマイクロオンラインスキャンを使用・・・したかったけど結果悪いのでBitDefenderを基準に

☆結果 (検出数/検出率)
BitDefender (*1) 580  100.0%
AVP (*2) 545  93.97%
Trend Micro 539  92.93%
Antidote (*3) 524 90.34%
avast!4 (*4) 470  81.03%
eTrust (*5) 444  76.55%
AVG (*6) 212  36.55%

*1 懐疑ファイル13含む
*2 懐疑ファイル2含む
*3 コード解析/圧縮ファイル/詳細検索にチェック。詳細検索にチェックを入れない場合は520。なお懐疑ファイルはどちらも3。
*4 迅速な検査=261  標準検査=286  完全な検査=470
*5 Heuristic有効。SafetyLevel → Reviewer   ScanningEngine → InoculateIT
*6 Heuristic有効。

AVGの検出率が悪すぎる。何かおかしい気が・・・(・∀・)?
【cool】BitDefender Free Edition【free】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1029516867/901

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2004/04/11 09:55
802 名前:Bitスレ901[sage] 投稿日:04/04/04 19:02
BitDefender(以下BD)が全てのウイルスを検出したわけではないです。
BDが検出したウイルス数の580を100%として出した結果です。
要するにAVGだとBDの37%ということです。

誤解してる人がいるかもしれないので念のため。

※AVGの検出は悪すぎたので"3回再インスト&4回検査”してます。
 で、結果は全て同じ(゚д゚)

非圧縮時の検出率を知りたい人は適当にウイルス集めて試してください(´・ω・`)

【フリー】AVG Anti-Virus Version15
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1079833302/802

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2004/04/11 09:56
831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/04/05 01:03
去年(031207)同じようにやった結果

定義ファイル、プログラムは当時最新
圧縮なんかの設定はebcvgから落としてきたまま(rar,zip,b64)
ただしほとんどはzipだから誤差は少ないと思う

Antidote (*1) 549 100.00%
eTrust (*2) 537 97.81%
BitDefender (*3) 502 91.44%
avast!4 (*4) 484 88.16%
AVG (*5) 366 66.67%

*1 コード解析,圧縮ファイル,電子メール, 懐疑5
*2 設定が多いから略。たぶん最高
*3 圧縮プログラム 圧縮ファイル, メール, ヒューリスティック
ただしvirus bodiesは584, 懐疑22
*4 圧縮ファイル
*5 圧縮プログラム 圧縮ファイル, メール, ヒューリスティック
(一応どれも設定は最高にしてやったつもり)

>>731と見比べると向こうはBitdefenderの検出数をvirus bodiesで
数えてるんじゃないかと思う。
おれはIdentified virusesが検出数だと思うから上はそっちを採用してる。

AVGの検出が悪いのはたぶん設定の問題。でも良くはない
むしろ>>742と同じような結果だから、AVGの検出力はこんなもんだと思ってる。

【フリー】AVG Anti-Virus Version15
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1079833302/831

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2004/04/11 09:56
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Kerio Personal Firewall 4

・「システムセキュリティ」というプログラム起動を監視する機能により、
 キンタマウイルス http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.antinny.k.html
 などのアイコンを偽装したEXEファイルをクリックしても警告が出て感染を防げる
 (玄人向けで有料だがTiny5でも防げる。
  Sygate・Zone Alarmには似たような機能があるが防げない。
  Outpost・Kerio2・ノートン・バスター・マカフィー・ウイルスセキュリティに至っては類似機能もない)

・現時点では日本語化できない
・2バイト文字には対応していない
・Kerio2よりはわかりやすく、Zone AlarmのようにYES/NOだけでもいけるし
 kerio2のように詳細ルールも作れる
・SPIとIDS、トロイ対策のDLL監視機能もある(広告ブロックは有償版のみ)
・Outpostなみに軽い
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1077780039/233

●「Firewallと森で遊ぼう」Kerio Personal Firewall 4解説サイト
http://eazyfox.homelinux.org/Firewall/Kerio/Kerio41.htm

●Kerio Personal Firewall 4のログビューア
http://www.geocities.jp/masagooooool/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2004/04/17 10:32
インターネットにつながってないPCのパターン更新はどうやってる?
やはりFDやCD持って一台ずつ入れて回るかい?
俺、ただの部門ユーザーでちょっとPCに詳しいからって
やらされてるんだけど、台数が多いから自分の仕事が出来なくて困ってる。
2003から2004へのインストールし直しなんてもう悪夢。

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2004/05/11 18:34
ノートン

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2004/05/23 22:07
>91
漏れも同じことヤラされてる。
とりあえず、パターンファイルだけFDに入れて週1で更新。
でもこれだとエンジンが変わりませーん。
検索エンジン更新は電話線で(遅いぞ)。
接続先は自分のプロバイダ(!!)経由でVBにアクセス。

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2004/06/20 01:16
●.....●..●..●...●●..●●...●●..●●●....●●●●..●●.....●●●..●..●

無料のウイルス対策ソフトなどのセキュリティソフト一覧
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2010/security.html

●.●.●.●..●...●●.●..●●.●●......●..●●...●●...●●●.....●.●...●

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2005/05/03(火) 16:15:45
(´-`).。oO(最終カキコが1年近く前かよ

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2005/05/03(火) 16:50:41
セキュリティ板が本場だしな。

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2005/11/07(月) 06:20:58
俺もAVG
ノートンに金払うのやだ
http://blog.livedoor.jp/butuyoku_mode/archives/17317822.html

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2006/01/22(日) 01:26:55
Avast!はどうなん

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2006/02/06(月) 19:22:20
>98
会社のパソコンで使ってるんだけど
トロイの木馬が検出 って毎回
出るんだけど、そのあとの操作が
わからん・・・・

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2006/02/27(月) 14:30:59
Avast!やF-Secureは論外
使えない重い役立たない、ついでに宣伝キティ害の他社誹謗中傷で
ようやく商売になってるレベル。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2006/03/07(火) 15:38:05
もう無料のavast4でいいじゃん
http://www.avast.com/eng/download-avast-home.html

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2006/03/20(月) 23:25:33
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1141357990/
で聞いてみてよ

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2006/03/22(水) 22:29:59
あげ



ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2006/04/11(火) 02:00:21
Win Anti Viras Pro2006ってどうなの??

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2006/04/11(火) 02:03:41
NortonとVBって性能は同じ程度だろうけど、Norton重過ぎ

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2006/04/11(火) 02:06:41
>>104
これを入れてからネットがフリーズすることが多くなりました。
どうすれば良いでしょうか??

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2006/04/11(火) 02:58:00


ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2006/06/25(日) 11:22:05
test

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2006/07/08(土) 22:21:41
このペースで行くとあと50年くらいもちそうだな。

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2006/09/05(火) 11:03:37
>>106
スパイウェア、悪質ソフト扱いで抹殺するのが吉
フォーマットか完全駆除で。
つうか異常に削除の難しい、明らかに悪意持ったソフト。
ウイルスかトロイそのものともいう。

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2006/09/06(水) 04:44:20
よおしゃ千取り合戦スタート

ここまで見た
  • 112
  • 連絡用
  • 2006/09/06(水) 14:13:24
WinNTをスタンドアロンで使っているのですが、対応しているウイルス対策ソフトありますか??

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2006/09/06(水) 14:40:57
一杯あるけど?

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2006/09/06(水) 14:46:02
avast!Home
ウイルスバスターコーポレートエディション
NOD32アンチウイルス
その他

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2006/09/08(金) 12:54:44
ノートソ、アカフィ、ウイルスバス夕ー

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2006/09/08(金) 20:10:10
ウイルス対策ソフトなんてまんどくせ
漏れはトレンドマイクロのオンラインスキャンでウイルス見つかったら
フォーマットして使ってるよ。

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2006/09/08(金) 22:30:33
>>116
フォーマットしてOSサインストールの時間を考えれば
ウィルス対策ソフトは入れた方がいいと思うけど

#いやそういうレベルの話ではないが。

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2006/09/09(土) 10:16:17
http://jp.systemdoctor.com/
http://amaena.com/
このHPを
WEBシールド・URLブロック
して絶対開かないようにできるのないかな?

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2006/09/09(土) 13:06:56
ウィルスバスター2007が1ライセンスで3台までインストール可能ってのは
デスクトップ2台、ノート1台持ちの俺にはありがたい
まあ、何度かやらかしている会社なので多少不安があるがウィルスの更新も
そんなに遅くないし、コストを考えても素人には一番だと思う

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2006/09/14(木) 20:08:33
もうノートンは使えないということで
現在
http://www.zonelabs.com/store/content/home.jsp?dc=90dia&ctry=JP&lang=ja
これを使用してます

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2006/09/17(日) 16:49:14
ウイルス対策ソフトを開発している会社が新しいウイルスをばらまいてるって本当なんですか?!

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2006/09/17(日) 18:24:07
>>121にとっては世の中全て陰謀なんだな。

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2006/09/18(月) 00:11:19
>>121
どこの会社化は言わないけど
昔はやってたらしいよ
今は知らない


ここまで見た
  • 124
  • ななし
  • 2006/09/20(水) 17:26:20
Kasperskyはほかのに比べて、どうでしょうか?

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2006/09/21(木) 02:22:05
最近eTrustを使ってます。

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2006/09/21(木) 20:40:23
マカー先生がメジャーバージョンうpしますたな。

ここまで見た
  • 127
  • ヤラレタ
  • 2006/09/29(金) 13:51:14
偽セキュリティソフト 「偽セキュリティ対策ソフト「SystemDoctor 2006」に日本語版が登場

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2006/10/01(日) 09:46:23
>>125
スパイウェア対策にはeTrust使ってる。
ノートン先生重いから、期限終了したらウィルス対策を
eTrustに乗り換えようと思う。

今は知らんけど、マイクロソフトに導入された実績もあるしね。

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2006/10/24(火) 21:09:13
CA インターネットセキュリティ
このソフト使っている人います?


ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2006/10/26(木) 20:47:11
NOD32ってあんま使ってる人いないのかな?
結構軽い感じで、常駐させてても働いてるかどうか判らなくて心配になるんだが…
以前使ってたノートンはちょくちょくデスクトップに出しゃばってきてから
「おっ働いてるね」って感じしてたんだけどね(静かなのはいいことだが…)
もうじきNOD32の30日お試しが切れるんで購入検討中。
使ってる人が居れば感想聴きたいっす。

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2006/10/26(木) 23:34:50
>>130
この前、体験版を使いました。
軽いから、いいよ。(これの初期のは最悪でした。)
買うかは本人次第です。

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2006/10/28(土) 23:53:31
NOD32はネット上だとやけに評判良さそうに見えるけど
管理者やプログラマなんかの間だと、鬼門扱いだったりする…

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2006/10/29(日) 09:49:13
↑鬼門?どして?やけにサーバーにアクセスするから?

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2006/11/01(水) 13:13:20
スパイウェアもどき

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2006/11/05(日) 14:38:16
相性多過ぎなどのトラブルだろ。
それでいてサポート対応が糞だから敬遠されてる。
誤検出であぼーんとか書庫対応がヤバイとかもあるけどさ
スパイウェアみたいな話はなかったはず。

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2006/11/06(月) 10:58:17
勘で悪口の典型でした

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2006/11/06(月) 22:49:07
さぁそろそろまた永い眠りに着くときがやってきたようだ・・・

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2006/11/17(金) 00:30:05
ウイルスバスター2007を入れてるけど、PCの終了にやけに時間かかるようになったのは何でなんだろ?
手動でウイルスバスターを終了させてから、PCを終了させればいいんだけど面倒くさいよ(´・ω・`)ショボーン

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2006/11/17(金) 21:51:19
>>138
禿同
けっこう前からじゃね?

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2006/11/17(金) 21:57:26
常駐が重過ぎなんでしょ

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2006/11/18(土) 17:03:12
初心者なんですがノートンとウイルスバスターのみ体験版をつかいました。
なんだかノートンは重たくウイルスバスターも若干重たかったですが
一番使いやすいお勧めってなんなんでしょうか。

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2006/11/18(土) 20:18:16
CAのアンチウィルスは軽さを売りにしてるしマイクロソフトが採用してるし
2000円弱と財布にもやさしいし。

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2006/11/18(土) 20:36:35
CAのアンチウイルスのHPみました。
あれって皆さんは大体総合セキュリティのをダウンロードしているのでしょうか。
とりあえずお試し版つかってみようかなぁって思います。

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2006/11/18(土) 22:45:50
昔からノートン先生一筋なので他を全く知らないのだが、ここ最近の
ノートン先生の重さにイライラを覚えている。
そこで現在使っているNorton Internet Security から乗り換えるとして、
信頼性と速度の点から、お薦めは何なのでしょうか。

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2006/11/19(日) 03:04:57
>144

ノートン先生は極めて負荷が高いことで有名。
(参考) ttp://www.thepcspy.com/articles/other/what_slows_windows_down/3

他のソフトならどれ選んでも負荷は下がる。
信頼性という点では、人によって経験が違うから一概に言えないが、個人的にはノートン2006が一番酷かった(DELL-PCでOSからクリーンインストールしてもハングした)ので、他なら何でも良いと思う。

現在、ジャストのカスペルスキーを評価中。
ttp://www.just-kaspersky.jp/
ウイルスの対応が極めて迅速でかつ精度が高いというのが売り。他のソフトでは検出できなかったスパイウェアとかがぞろぞろ検出された。
ただ、機能的に突出したものは特にない。負荷が高いときにフルスキャンを一時停止する機能は便利かもしれないが。

いずれにしても、環境の差違とかもあるだろうから、自分で確かめてみるのが一番良いと思う。


ここまで見た
  • 146
  • 144
  • 2006/11/19(日) 17:41:35
ノートン先生だけを愛し続けて他を知らなかったんだけど、
同類ソフトって結構あるのねw
メイン機はあと60日ほど期限が残ってるので、試用としてミニノートに
ソースネクストのやつ入れてみました。7日しか試用期限がないのが
アレですが、最初に感じた印象。「軽」w

安いしミニノートにはこの程度でよいかもと思った。

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2006/11/19(日) 19:43:07
>>144
ソースネクストだけはやめといた方がいいと思う
自動updateした瞬間に即死し二度と立上がらなくなったり
(再インストールしても同じ症状)
スパイソフトは完全スルーだし・・・
コストと軽快性を考えるなら
フリーのウイルス対策ソフト+スパイ対策ソフトをデフォに
定期的に有名メーカーの無償オンラインサービスをするのが
良いと思うよ

ここまで見た
  • 148
  • 144
  • 2006/11/19(日) 20:14:21
そーなのですかw
ミニノートは滅多に使わないので、この際実験機として試してみます。
今の所ソースネクストの奴は軽快に動作しているので好印象なんだけど、
実はノートンだけが激遅だったのね。
メイン機はコストよりも軽快さと信頼性を期待しているので、次は
CA インターネット セキュリティ スイート 2007を試してみます。
それで良さげだったら3ユーザー版を購入して全てノートンから
乗り換えようかな。

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2006/11/19(日) 23:26:03
CAはソフトウェア関連企業において世界での売り上げ5位くらいだもんな。
シマンテックが4位だからネットワークアソシエイツやトレンドマイクロより
評価されても良いはずなんだが、個人向けにも参入したのはつい最近だから
知らない人が多い。

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2006/11/20(月) 01:39:52
全員死ね

ここまで見た
  • 151
  • 144
  • 2006/11/20(月) 02:14:19
>>149
ども、サンクスでした。色々と試してみます。

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2006/11/21(火) 13:26:26
CAインターネットセキュリティをインストールしてみましたが
ファイアウォールの設定がきつすぎますね。
Youtube見れないし、Flash系は全滅
また、ソフトウェアによってはまともに動かなくなるし・・・
これはインターネットにつなぐなってことなのか?
さらに再起動時にエラー出るしでいいこと無いんですぐに消しました。
ダウンロード版だったんだけど返金できないんだろうなぁ・・・orz

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2006/11/21(火) 22:28:51
もうちょっとましな選択肢あるだろ・・・

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2006/11/23(木) 03:09:17
>>152
まずは試用しろよw

ここまで見た
  • 155
  • 152
  • 2006/11/23(木) 11:30:13
試用版がなぜかダウンロードできなかったし
ここでの評判も悪くなさそうだったんで
勢いで買ってしまったんですよ。
まさかこんなに使えないとは思わなかった・・・

ところで、今一番おすすめのセキュリティ対策ソフトって何ですかね?

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2006/11/23(木) 13:15:10
>>155
他人の評価が自分に適合するとも限らないから、やはり色々試すしか
無いと思うよ。そのための試用版だし。
ところで、せっかく買ったのだったら設定でどうにかならないの?

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2006/11/23(木) 21:43:47
ここでCA使っている人はウィルス対策のみで
ファイアウォール付きのインターネットセキュリティを
使ってなさそうだし。

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2006/11/26(日) 17:39:20
eTrust インターネット セキュリティ スイート 2006 総合版 (r2) を使っていますが、HPを見たらCAストアになっていた。なんのこっちゃ? eTrust の
改良版がCAということでいいのかな。びっくりしたよ。

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2006/11/29(水) 18:38:24
CAって何ですか?
また、何故ノートン先生ってよくいううんでしょうか?

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2006/11/30(木) 00:37:46
CAは有名なウイルス対策ソフトの会社名の略称
ノートン先生=ドクターノートン(ピーターノートン)

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2006/12/06(水) 00:05:36
>145
カスペルスキーは家電量販店にあったカタログで知りました。
開発者が元KGBっていうのがちょっと引きますかねw

興味はあるもののCPUがペンティアム?以上、メモリ256MB以上ってことで
結構重い気がしますが、実際の使用感を訊かせていただけたら幸いです。

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2006/12/06(水) 09:10:23
eTrust見てフリーが軽いものという思い込みは完全に消滅した。
使ってみて実感する。
バスターは商用では最悪の重さだけど。

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2006/12/06(水) 17:22:11
なにこの初心者丸出しの馬鹿ばっかりのレスの連続は?

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2006/12/06(水) 18:14:31
図星だからって発狂するなバカ信者

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2006/12/16(土) 23:14:39
PentiumIII 450MHzの"骨董品"PCでウィルスドクターver10+FWを試用中。
軽い。単に軽いだけでなく、負荷に応じてリソース消費量を自動調整。
AntiSpyware機能等も含まれてます。年間更新料\1,575.

他にも軽そうなAntiVirusはあるけど…
・CAはAntiSpywareが別扱い。年間更新料がHP上で探せなかった。何故秘密?
・ウィルスチェイサーはメール監視機能が無し。年間更新料は\1,995.安い。
・V3は「(PentiumIII 700MHz以上推奨)」なのでそれなりに重いとみた。

一方、ウィルスドクターの不安な点はVirus Bulletin等に不参加なこと。
自信があるなら出せば良いし、自信がないなら金とらずに配布してや。

AVG, AntiVir, avast!はマシンパワーのある他のPCでは快適だけど…
うちの骨董品でDVDを観ながらウィルスチェックできるものじゃないと。
Symantec, McAfee(じき期限切れ)も他のPCで使っているんですけど、
McAfeeは重いです。CPU600MHzのPCでもスキャン中は使い物になりません。
Symantecの方がMcAfeeに比べたらまだ軽い気がします。

以上、スキャン性能より軽さに偏った見方ですみません。


ここまで見た
  • 166
  • ぽっぽ
  • 2006/12/20(水) 00:42:38
avast!を導入したのですが
互換性の無いAVソフトが起動されていますとでて
P2Pシールドなどが有効になりません
前にあったF-secure Anti-virsが原因だとあるのですがどうすれば?
ちなみにアンインストールはしました

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2006/12/20(水) 23:36:16
富士通のPCってアフターサービスって最低だね。
LCDが壊れたのに本体まで持ち帰って勝手にハードディスク変えられていた。
それからすっかりPCの調子が悪くなった。


ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2007/01/04(木) 21:24:59
ソースネクストのヤツはどうなの?
今ウイルスバスター使ってるんだけど
更新しろ更新しろってうざいじゃん
1年経つとさ

金も毎年払わなきゃいけないのも嫌だし
ソースネクストのやつは三千いくらで更新無料でしょ?
機能的に問題ないんだなら
ソースネクストにしようと思ってんだけど

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2007/01/06(土) 10:42:37
>>168
会社で使うの?家で使うの?
まぁいずれにしても機能的に問題有り、検出力に甚だしく不安有り

セキュリティ板で色々言われているけど、「とりあえず」バスターやノートン、マカフィーなんかにしといたほうがいい
自宅用ならavast!もいいかもね。FWはないけどフリーで使えるしソースよりはいい


ここまで見た
ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2007/01/09(火) 21:29:31
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168344987/

【マスコミ】 "みっともない" 毎日新聞、また情報流出…2ちゃんねるなどの「ネットの闇」特集しつつ自分が餌食に★2

所長は夕刊フジの取材に対し、「個人情報じゃないけど何かあったみたい。(Winnyを)ダウンロードしてなかったのに入ってきて、何か入っちゃったんだよね。それが広がっちゃった。
顧客データは頂いていない。ハードディスクは抜いてあるのでほとんど出ていない」と

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2007/02/08(木) 11:17:39
小平市立第十三小学校(小平市小川西町1−22−1) http://www.kodaira.ed.jp/13kodaira/
九条幼稚園(郵便番号: 550-0027 大阪市西区九条2-19-18) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/kujo/index.html
四番町保育園(〒102−0081 千代田区四番町11番地) http://hothot.city.chiyoda.tokyo.jp/yonbantyou-hoikuen.htm
少友幼稚園(〒310-0024 水戸市備前町5−36) http://www.ii-kids.net/member/mito/member38/
南幼稚園(郵便番号:542-0081 大阪市中央区南船場3-2-19) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/minami/index.html
M m M m M m ...(Austria) http://www.vs-st-andrae.ksn.at/chronik/2004/buchstaben.htm
南立誠幼稚園のホームページ(〒514−0003  津市桜橋2丁目39) http://www.res-edu.ed.jp/y-minamirissei/
中保育園・はるのさんぽ(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/hot/h17/sanpo/sanpo.html
中ほいくえん(〒480-0100 おおぐちちょうこぐちあざやま中28ばんち) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/
中保育園・園紹介(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/en.html
中保育園・春の遠足(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/hot/h18/harunoennsoku/harunoennsoku.html
小市保育園のホームページ(〒537-0001 大阪市東成区深江北1丁目9番12号) http://koichi.hoikuen.to/
西戸山幼稚園(〒169-0073 新宿区百人町4-7-1) http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/division/558400ntoyama-y/
赤川小学校(〒041-0804 函館市赤川町367) http://wwwa.ncv.ne.jp/~akagawes/
黒小っ子花まるっ!(〒013-0826 横手市黒川福島59) http://park1.wakwak.com/~kurosho/kurohana1.htm

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2007/02/11(日) 17:18:44
コテタン処理スレッド
http://music7.2ch.net/test/read.cgi/nika/1171180941/7

(↓1024byteちょうど)
gwc,.Vdlc,dl.Yabbedlgw.Kisugud.Kacudgwisisududac.Sbec,ac.Sc,.K.Tacgwabacc,isab.Sdlbeudc,.S.S.Ygwbeac
ug.S.Y.Yc,gwbe.Vacisabbe.Vudacugugabdl.Vug.Yud.Kc,ug.Sabab.S.K.Yisdluggwabbebe.Kacac.S.T.Y.Tudugc,gw
isac.T.K.Tdlab.Tac.Tisugbe.Y.Yud.Yabugab.Yac.Y.Yc,.Vuddlisacud.Tgwbe.K.Tac.Y.Yud.Tac.K.T.K.T.Y.Yugac
udgw.Tdlabud.Tacbe.Sisacc,ugc,.Kac.K.Vc,gwabacudud.V.Vudc,ugdl.Tc,.Kc,abdl.T.V.Vdlacudc,.Y.Tbedl.Kac
dl.Tdlgwbe.T.Kc,.T.T.Yacuddlc,.Vc,.Sbe.T.Y.Y.Y.V.Vudbe.Kug.T.Vugisis.Kbedl.Kgwc,.T.Vudc,acdlc,dludac
is.Vc,.K.Yabdldldl.T.K.Vbeududbe.V.Sc,abbeud.T.Y.Sududabacud.Kdlgwdl.Vc,c,.S.V.Yab.Y.T.K.Kisabis.Y.T
udc,.Kacbeud.K.Sabacdldlbedl.Tab.V.Y.Tgw.S.K.Vgwud.K.K.Yisgw.Sac.Sac.Tgwisc,.Kab.Tisis.Sugacudbe.Y.V
.Kisug.Kabacbegw.Suddludabbe.V.T.Sabgwc,gwbe.V.Kisc,.T.Sc,dl.Yududugisacc,.K.Visisisududud.Kgw.K.Yac
abgwgw.Yacugdlababud.Vgwudacug.K.Kac.S.S.Sug.Tabdl.Kdl.Kbe.K.Vgw.K.Visdlc,udc,.Tis.Sudis.T.K.Tababc,
c,.Yabab.Tdl.T.Sdlugbe.Y.V.Vdlgwc,ac.Tacabdl.Sbe.Y.Kdlac.S.Kis.Vc,.V.Tgwgw.Kisgwbeuguddlabugud.Tbe.S
dlgwgw.K.Vac.Tgw.Sugdlug

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2007/02/11(日) 17:19:45
コテタン処理スレッド
http://music7.2ch.net/test/read.cgi/nika/1171180941/5

(↓1024byteちょうど)
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンン

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2007/02/11(日) 17:21:09
コテタン処理スレッド
http://music7.2ch.net/test/read.cgi/nika/1171180941/8

(↓1024byteちょうど)
Hwuddluggwc,ugabc,gwabududc,.Yududisc,.Vis.K.Vugbedlugugabab.Vugbedlc,.T.Tisacud.Vdlgwudac.Ybeudis.T
c,dl.Sdlc,bebe.Kgwbeug.K.Kc,ugc,isisab.Kgwc,.Sudc,.Tudisdl.Tudud.Yac.Vgwc,gw.Sugudgw.Sacabug.Y.Vbeis
acc,udac.Tdl.Tbe.Yudabbe.T.T.Sgw.V.K.Yis.Y.Y.Y.Vacc,dl.T.Sbe.T.Y.K.Kdlugac.Kisgwgwugab.Yc,dlbe.Kacc,
abuggwudud.S.Kisacdl.K.Tisacgw.Sbebe.Ydl.Sdlababgwc,.Tdlbedl.Sdlac.K.Sc,.T.K.Kabisc,gwacdl.V.K.Sab.S
.Kacc,ac.V.Tgwgwisacabbe.Kud.Tbeud.Tacudgwugisisugbe.Ygwud.V.K.Tdlbe.S.V.97197ugisbeugbe.Tdl.Y.Tugud
dl.S.Sdludbeis.Kbe.S.Tdl.Kud.Y.Tbe.Vgw.Sugdlab.T.Tisgwindlug.Kab.V.Vdl.Vud.Tc,.Kgwac.Yis.T.Kug.Vug.V
.Vdlisc,dl.S.Yugug.Tab.Kabdlacudac.V.Sacisbeugbe.S.Sud.T.Vug.Ygwac.V.Tbeugis.V.K.Kgw.Kdl.K.V.Vacgwab
gwc,dl.7183981454388286603584535611027737806863947741107723976872402923146815156870084699900555105ud
.Kisgw.Sgwud.Sdlugc,udgw.Sdlgwabab.Kc,.V.T.Tug.Tacdlabdl.Kgwisugbeacdl.Vdlc,gwud.S.Sbe.Kc,ab.Sdl.V.K
ud.Y.Yisisgwgw.S.Ybe.Tac.Kdl.Kdl.Kc,.K.Tgw.Yud.Tc,.Vbeabisisbec,c,.Kis.Vac.Kabac.Kgwdlis.Tdldlis.Sab
.S.Y.Kac.Kgw.T.Tgw.Tbei.

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2007/02/11(日) 17:22:06
中■■■(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/

中■■■(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/en.html

中■■■(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/hot/h18/harunoennsoku/harunoennsoku.html

中■■■(〒480-0100 大口町小口字山中28番地)
http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/hot/h18/harunosannpo/harunosannpo.html

M m M m M m ...(Austria) http://www.vs-st-andrae.ksn.at/chronik/2004/buchstaben.htm

西■■■■■(〒169-0073 新宿区百人町4-7-1) http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/division/558400ntoyama-y/

赤■■■■(〒041-0804 函館市赤川町367) http://wwwa.ncv.ne.jp/~akagawes/

黒■■■■■■■■(〒013-0826 横手市黒川福島59) http://park1.wakwak.com/~kurosho/kurohana1.htm

第十三■■■(〒187-0035 小平市小川西町1-22-1) http://www.kodaira.ed.jp/13kodaira/

四番■■■■(〒102−0081 千代田区四番町11番地) http://hothot.city.chiyoda.tokyo.jp/yonbantyou-hoikuen.htm

南■■■(郵便番号:542-0081 大阪市中央区南船場3-2-19)
http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/minami/index.html

少■■■■(〒310-0024 水戸市備前町5−36) http://www.ii-kids.net/member/mito/member38/

九■■■■(郵便番号: 550-0027 大阪市西区九条2-19-18) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/kujo/index.html

南■■■■■(〒514−0003 津市桜橋2丁目39) http://www.res-edu.ed.jp/y-minamirissei/

小■■■■(〒537-0001 大阪市東成区深江北1丁目9番12号) http://koichi.hoikuen.to/

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2007/02/15(木) 04:30:09
http://www4.point.ne.jp/chikasouko/

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2007/03/22(木) 21:56:43
F-Secureのウイルス対策ソフトって、あまり聞かないんですが
どうなんでしょうか?企業ユースが多い話を聞きますが。


ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2007/04/22(日) 02:50:36
>>178
個人でF-Secure使ってるが悪くないよ
ただビジネスの情報は少ないだろうな
シェアではSymantecやTMの方が上だろうし
まぁ詳しく知りたければセキュ版いったほうがいいかも
【ムーミン】F-Secure総合 Part【ウイルス対策】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1172028152/

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2007/09/15(土) 13:32:42
2007年現時点の売行き好調10銘柄は、この10点。
23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:42:08
ウイルス対策・セキュリティ Top 100(Amazon)
1時間ごとに更新

1. ウイルスセキュリティZERO (新パッケージ版)ウイルスセキュリティZERO (新パッケージ版)
¥ 3,680
2. ノートン・インターネットセキュリティ 2007 VISTA対応 標準版
¥ 5,936
3. NOD32アンチウイルス V2.7 価格改定版 (その場で300円割引き)
¥ 3,806
4. Kaspersky Internet Security 6.0 12+3ヶ月特別優待版 (Vista対応版)
¥ 6,100
5. ウイルスセキュリティZERO 2台用 (新パッケージ版)
¥ 5,150
6. Norton AntiVirus 2007 VISTA対応 特別優待版
¥ 3,684
7. ウイルスキラーゼロ (新パッケージ)
¥ 3,740
8. ウイルスセキュリティZERO 3台用 (新パッケージ版)
¥ 6,720
9. NOD32アンチウイルス V2.7 追加購入パック 価格改定版
¥ 3,061
10. ウイルスバスター2007 トレンドフレックスセキュリティ Vista対応 優待1年版
¥ 4,504 ・・・・
ウイルスバスター・ウイルスセキュリティZERO・キングソフトどれがいい? 2007/09/04-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1188911463/23

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2007/09/15(土) 14:03:29
>>1
ここはビジネスsoft板だが、個人ユースでのウイルス対策ソフト選別スレは、
PC系のどの板にあるのかな?

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2007/09/18(火) 22:29:54
>>181
ちょい遅レスだけど、セキュリティ板でウイルス対策以外にも
幅広くあつかってる

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2007/09/20(木) 21:33:32
>>182
セキュリティ板http://pc11.2ch.net/sec/subback.html には、個々の
ウイルス対策ソフトスレは繚乱だが、ソフト比較選別スレはどれのこと?
これ辺りですか?
一番いいセキュリティソフトはなんだ!!Part35
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1190149625/

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2007/10/13(土) 22:19:24
Kasperskyをお使いの方に質問です。
他サイトのレビューで、
「アクセスする全てのWEBサイトをいちいちウイルスチェックするから、
ネットサーフィンをしているととても遅く感じる。」
という評価がありました。

これについて、実際に使用されているみなさんのご意見を聞きたいです。
最新バージョンでは改善されてますか? それともガマンして使ってますか?

遅いのがイヤならこの機能をOFFにしてしまえばいいんでしょうけど、
実は以前の勤務先で、自社サイトがウイルスにやられ、
閲覧しただけで感染するようにされてしまったことがあり、用心したいのです。

この機能は他の一般的なセキュリティソフトにもあるのでしょうか?
どのソフトを使おうが、この機能に関しては遅くなるのをガマンしなくてはいけないものなのでしょうか?
Kasperskyには、この機能をオフにすることも可能ですか?
あるいは、段階的にチェックを緩くすることで、速度低下を抑えることは出来るでしょうか。

よろしくお願いします。

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2007/10/14(日) 17:49:13
>>184
・ActiveX, Java, JavaScriptを切って非IEエンジンのブラウザを使う

ではダメなのか?

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2007/10/14(日) 19:35:27
>>185
PC初心者なので、おっしゃってる意味がさっぱり分かりません。
それぞれ、どういう意味があるのですか?
それをするとどうなるのですか?

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2008/01/13(日) 19:12:01
古いパソコンを貰ったのですがウイルス対策ソフトを入れたいのですがどれがいいですか?
スペックは
os windows 2000
cpu K6-2 500Mhz
mem 386mb
hdd 30gb+60gb
cd cd-rw
です。







ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2008/02/01(金) 19:40:15
マカフィーはやめとけ
バカみたいに必要なクッキーまで消しやがる
いちいちニコニコのパスワード探すのめんどくせんだよばあああか!

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2008/03/18(火) 02:11:49
奇形カスペルスキー Rwin32768は固定バグ
   奇形とは奇形児とかの奇形と同じ意味です
       そこの奥様ヨロシクネ♪

奇形カスペルスキー Rwin32768は固定バグ
   奇形とは奇形児とかの奇形と同じ意味です
       そこの奥様ヨロシクネ♪

奇形カスペルスキー Rwin32768は固定バグ
   奇形とは奇形児とかの奇形と同じ意味です
       そこの奥様ヨロシクネ♪

奇形カスペルスキー Rwin32768は固定バグ
   奇形とは奇形児とかの奇形と同じ意味です
       そこの奥様ヨロシクネ♪

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2008/03/18(火) 02:12:10
794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/18(火) 01:33:59
ttp://bcnranking.jp/category/subcategory_0019.html
今のところHP改竄の不祥事による影響はなし。
まだ昨日の時点なので今日の更新でどうなることやら。

799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/18(火) 01:40:30
>>794
日本人の被害者ってかなりいるんだな
こんな奴等の救済に税金を投入しないことを望む
政府にはチャイナスクールが多いから何をしでかすか分からん

800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/03/18(火) 01:43:18
>>799
カスペ信者はその必死な工作がいつかはその成果が実ればいいですねってことだw
俺もバスター使ってないけど。

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2008/03/29(土) 15:12:43
バカスという造語を作ったのはNOD32厨でした。

NOD32アンチウィルス Part54
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1206542183/

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2008/03/27(木) 00:40:17
カスペ厨バスター厨

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2008/03/27(木) 00:44:26
>>42
二匹合わせてバカスw

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2008/03/29(土) 15:26:59
信者が必死なCANON系列会社が扱っているESETのソフト(NOD32、ESS)の評判。
値段が高い総合版(ESS)もリーク性能が0点。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1204601709/ から紹介

369:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 09:37:03
ついでにEsetが入っているリークテスト
http://www.sbcr.jp/pcjapan/img/toku2_080117.pdf
ベンダーより了承を受けて公表するmatousecに、
Esetが参加しない理由がよく分る内容。

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2008/03/29(土) 15:28:26
>2008年3月公開のシグネチャ+ヒューリスティック総合検知力テスト
>;ttp://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse_2008_02.php
>早見リスト
>
>1位TrustPort 99,8%
>2位AVIRA AntiVir 99,6%
>3位GDATA Security 99,5%
>4位Kaspersky 98,3%
>5位AVG 98,1%
>
>
>下の方は省略)
>Symantec Norton 97,7%
>ESET NOD32(ESS) 97,7%
>avast! 97,6%
>・
>・
>テスト用ウイルスサンプル総合計 168万3364個
>たった1パーセントでも大きな数になります。


ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2008/03/29(土) 15:29:12
今年分の新しい rootkit検出テスト
ttp://www.anti-malware-test.com/?q=node/34

◎金賞
Rootkit Unhooker 3.7 (7.5 out of 8 points)
GMER 1.0 (7 out of 8)
Kaspersky Anti-Virus 7.0 (6.5 out of 8)
Avira Rootkit Detection 1.0 (6.5 out of 8)

○銀賞
AVG Anti-Rootkit 1.1 (5.5 out of 8)
Panda AntiRootkit 1.08 (5.5 out of 8)
Sophos Anti-Rootkit 1.3.1 (5.5 out of 8)
Dr.Web 4.44 (5 out of 8)
Trend Micro RootkitBuster 1. (5 out of 8)

△銅賞
Symantec Anti-Virus 2008 (4.5 out of 8)
F-Secure Anti-Virus 2008 (4 out of 8)
McAfee Rootkit Detective 1.1 (3.5 out of 8)

×Failed
BitDefender Antivirus 2008 (3 out of 8)
McAfee VirusScan Plus 2008 (1.5 out of 8)
ESET NOD32 Anti-Virus 3.0 (1 out of 8)
Trend Micro Antivirus plus Antispyware 2008 (1 out of 8)

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2008/03/29(土) 15:31:27
今年1月のウイルス検知力テスト例。

1 WebWasher  1,023,742  99,9 %
2 AVK 2008   1,022,418  99,8 %
3 AntiVir     1,020,627  99,6 %
4 Avast!      1,018,204  99,4 %
5 Trend Micro  1,009,662  98,6 %
6 Symantec    1,006,849  98,3 %
7 AVG       1,005,006  98,1 %
8 BitDefender  1,003,902  98,0 %
9 Kaspersky   1,003,470  98,0 %
10 Ikarus      1,002,894  97,9 %
11 Sophos     1,001,655  97,8 %
12 F-Secure    999,806  97,6 %
13 Microsoft     992,880  96,9 %
14 F-Prot      986,961  96,3 %
15 Panda       979,409  95,6 %
16 Rising       962,674  94,0 %
17 Norman      962,191  93,9 %
18 McAfee      959,919  93,7 %
19 Fortinet      957,558  93,5 %
20 Nod32       953,936  93,1 %
ttp://blog.chip.de/0-security-blog/security-suiten-2008-im-test-q12008-20080122/

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2008/03/29(土) 15:33:25
セキュリティソフトへ攻撃を行うマルウェアをあえて実行して、
セキュリティソフトのセルフ・ディフェンス能力を調べたテスト結果。
ttp://www.anti-malware-test.com/

1位 Kaspersky Internet Security 7.0 (97%)

2位 VBA32 Antivirus 3.11 (71%)
3位 Symantec Internet Security 2007 (71%)
4位 F-Secure Internet Security 2007 (61%)

5位 ZoneAlarm Internet Security 7.0 (58%)
6位 Panda Internet Security 2007 (48%)
7位 McAfee Internet Security 2007 (47%)
8位 ESET Smart Security 3.0(NOD32) (44%)
以下略)

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2008/03/29(土) 15:34:39
・ネットで語られている、NOD32とOutpost-Proを扱っている代理店のお話の抜き出し

#NOD32
>;ttp://secunia.com/advisories/19054/
>セキュリティホールが見つかって、本家はVer2.51.26で修正されてるんだけど
>日本語版はVer2.50.42のまま平気で売られてる。
>キヤノンに問い合わせても、セキュリティリスクが少ないからと言って
>日本語版は更新されずに放置のまま。(長い年月の後にVer2.7がやっとリリース)
>
>前にNOD32をアンインストールすると、アプリケーションの追加と削除の項目の大半が消えてしまうという、
>凄まじい不具合を起こしたことがあるけど、それにしても日本語版のリリースは遅れすぎ。
>
>他にも代理店のサイトに書いていないNOD32の脆弱性情報のごく一部。
ttp://www.cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2006-1649
ttp://www.cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2006-0951
ttp://www.cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2005-3212
ttp://www.cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2005-2903
ttp://www.cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2003-0062


#Outpost-Pro
>同じ代理店で扱っているOutpost-Proも酷い状態だよ。
>本家(英語版)がVer4.0なのに、日本語版はまだVer2.7というモノ凄さ。
>
>他のフリーソフトのPFWは本家の英語版がバージョンアップすると、
>一週間程度で日本語化パッチが出来ていたのに、フリーソフトにも劣るこの対応。

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2008/03/29(土) 15:35:23
・ネットで語られている、NOD32とOutpost-Proを扱っている代理店のお話の抜き出し2

>昨年、iTunesを更新すると、NOD32が原因でPCの動作が重くなるトラブルが発生。
>しかしNOD32の国内代理店サイトには、この件についての情報ページが無いのです。
>これはほんの一例で、他にもNOD32とApache2の相性トラブルなども過去にあったのに、
>国内代理店サイトには情報ページがありません。
>
>サポートページで、トラブルのFAQ情報公開が少なすぎる所には気をつけないといけないです。
>
>■iTunes絡みでNOD32が原因のトラブルに遭遇したユーザーの声(海外サイト)
>;ttp://www.wilderssecurity.com/archive/index.php/t-67257.html
>
>■「Outpost-Pro」や「Spybot - Search & Destroy」の販売も同じ代理店です。
>http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1174028244/241-242

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2008/03/29(土) 15:36:20
・ネットで語られている、NOD32とOutpost-Proを扱っている代理店のお話の抜き出し3

>>197-198に対するセキュ板住民の反響。

アンチウイルスソフト体験版で無料生活 Part6

569:名無しさん@お腹いっぱい。:投稿日:2007/10/23(火) 14:08:03
SpybotSD(デフォで日本語対応)って、
製造元がフリーソフトで公開しているじゃん。
それをNODと同じ代理店が有料で販売しているんだ。スゲーw

しかも製造元がフリーソフトで公開しているSpybotSD正式板はv1.5じゃん。
http://www.safer-networking.org/en/index.html
NODと同じ代理店が有料で売っているSpybotSDはv1.4じゃん。
http://www.canon-sol.jp/product/sb/

Outpost-proだって、製造元の正式板はv2008年版(6.0.2160.205.402.266)じゃん。
http://www.agnitum.com/products/outpost/index.php
NODと同じ代理店が売っているOutpost-proは3年近く前の古いv2.7じゃん。
http://www.canon-sol.jp/product/sb/
>OutpostFirewall Pro Ver2.7 無償アップグレードのご案内 ( 2005.12.15 )

NODだって、製造元の正式板はセキュリティホールがVer2.70.39で修正されているのに、
日本語版はまだ放置されているじゃん。スゲーw


570:名無しさん@お腹いっぱい。:投稿日:2007/10/23(火) 14:17:45
NOD32代理店のOutpost-proページの更新も、2005.12.15で止まっているんだな(藁
もはや売りっ放し状態だわな。

571:名無しさん@お腹いっぱい。:投稿日:2007/10/23(火) 14:21:36
セキュリティソフトの更新が三年近く放置・・・・・・・・

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2008/03/29(土) 15:40:03
・ネットで語られている、NOD32とOutpost-Proを扱っている代理店のお話の抜き出し4


>また日本語版の対応が遅い。いつものように、ver3が出るまで放置のパターンか?
>
>□2007/05/23脆弱性発見
>NOD32 Antivirus Detected File Action Buffer Overflow Vulnerabilities
>http://secunia.com/advisories/25375/
>
>□2007/05/21脆弱性発見
>NOD32 Antivirus Long Path Name Stack Overflow Vulnerabilities
>http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/ml-archive/bugtraq/2007.05/msg00352.html


>□NOD32アンチウィルス Part47
>
>710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2007/05/26(土) 22:58:41
>;ttp://secunia.com/advisories/25375/
>NOD32 Ver2.70.37以下に脆弱性が見つかった。
>Ver2.70.39で修正されているが、日本語版は未だ提供されていない。

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2008/03/29(土) 15:40:50
・ネットで語られている、NOD32とOutpost-Proを扱っている代理店のお話の抜き出し5


>アンチウイルスのEset製品(NOD32およびESS:通称”ス”)と同じ日本代理店が、
>またヒドい対応をしたそうですよ。


>【Pro版限定】Agnitum Outpost Firewall Pro V

>883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2008/01/26(土) 19:39:36
>Outpost Firewall Pro日本語版の正規ユーザーだけど、今日ひさびさにサイトを訪れて、
>初めて販売終了を知った。

>販売終了とサポート終了期間の告知を、正規ユーザーにEメールで配信しないって酷いね。

>しかもここって、 本家の英語版はバージョンアップ・セキュリティ修正をコツコツやって、
>バージョンが4以降になっているのに、日本語版は2005年12月15日から何年も放置して、
>まだ2.7という有様だった。

http://canon-sol.jp/product/op/
>Outpost Firewall Pro の販売は 2007年11月27日をもちまして終了しました。
>製品サポートは、2008年11月25日まで実施いたします。

>OutpostFirewall Pro Ver2.7 無償アップグレードのご案内 ( 2005.12.15 )

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2008/03/29(土) 15:42:39
実際のユーザー環境では誤検知トラブルが多い製品に注意。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1203451600/22
(多数のソフトウェアをウイルスであると誤検知する問題で大騒ぎに)

※誤検出への対応も悪い。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1203451600/19-20

※提灯テストでは行われていない、多機能なハイブリッド型のマルウェアの検知力など。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1203451600/4

※上記以外の通常製品の場合は、提灯テスト結果が大げさに適用されることも。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1203451600/12

※同じ機関の総合検知力テスト(ヒューリスティック+シグネチャ)では、
途端に悪い結果になる製品があるので注意。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1203451600/10-13

※リークテスト結果なども悪い。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1203451600/23

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2008/03/30(日) 15:34:19
「自慰出た」が良いそうです。

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2008/04/06(日) 11:20:27
バカスという造語を作ったNOD32厨。

NOD32アンチウィルス Part54
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1206542183/

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2008/03/27(木) 00:40:17
カスペ厨バスター厨

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2008/03/27(木) 00:44:26
>>42
二匹合わせてバカスw




・NOD32厨情報
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1187681559/81-167

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2008/04/06(日) 11:21:17
バカスという造語を作ってスレ立てしているNOD32厨は、
VSスレで暴れている者とそっくり。


>【ソース厨は】ウイルスセキュリティZERO 20【ゆとり】
>
>8:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:19:44
>※ 算数出来ないソース厨が暴れる限りこのスレタイと内容を継続させていただきます。


>【バカス】一番いいセキュリティソフトはなんだ!!48
>
>283:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:48:57
>これは次スレもこのスレタイ継続ですなw

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2008/04/06(日) 11:21:39
以前から、ウイルスセキュリティのスレで赤恥をかいたのを根に持って、
濃度32厨がずっと居座って自演で埋めているのが、リモホのレベルで判明している。

>【ウイルスセキュリティ Part13】
>http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1119543099/
>>524 名前:p84bedc.osaknt01.ap.so-net.ne.jp 投稿日:2005/06/28(火) 01:21:52
>ほんじゃ〜最後にVSに付いてプロからのコメントを残しておくぞ。

>【雑音犬畜生Part29】
>http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1117805574/
>>757 名前:p84bedc.osaknt01.ap.so-net.ne.jp 投稿日:2005/07/03(日) 22:38:02 ID:CpVgWHbQ
> 私を叩くと称して荒らし放題。


↑「 私を叩くと称して荒らし放題。」
  つまり本人が、雑音=p84bedc.osaknt01.ap.so-net.ne.jpと認める。


http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1176131495/30 より

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2008/04/08(火) 19:44:09
Avastよりいいのってある?

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2008/04/13(日) 00:43:13
ESET Smart Security その8

721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2008/04/11(金) 01:23:26
これでサクサク動くぞ

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/04/11(金) 08:00:30
おお、本当だ。
ありがたや、ありがたや





359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 12:19:56
非常に不思議なことに、
NOD系スレだけがマターリ進行している。


371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 20:52:08
>>359
NOD厨の活動実態が、よく分かる有り様だよな。

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2008/04/19(土) 00:35:14
ウイルス検知力テストの一例(2008年4月17日)

Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

1st 95% 43 BitDefender
2nd 95% 43 AVG
3rd 95% 47 AntiVir
4th 95% 50 Ikarus
5th 94% 61 Webwasher-Gateway
6th 93% 63 Kaspersky
7th 91% 92 CAT-QuickHeal
8th 89% 107 ClamAV
9th 88% 116 Norman
10th 88% 120 Microsoft
11th 88% 122 Avast
12th 87% 126 F-Secure
13th 87% 129 VirusBuster
14th 87% 134 AhnLab-V3
15th 85% 154 Sophos
16th 83% 169 DrWeb
17th 83% 171 F-Prot
18th 83% 175 TheHacker
19th 82% 184 eTrust-Vet
20th 79% 209 VBA32
21st 78% 221 Symantec
22nd 78% 224 Rising
23rd 77% 230 Panda
24th 74% 259 Fortinet
25th 74% 265 McAfee
26th 72% 282 NOD32

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2008/04/19(土) 07:40:19
>>209
無料のフリーソフト系がけっこう強いですね。

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2008/04/19(土) 08:21:36
ウイルス検知力テストの一例(2008年4月17日)

Most Effective Antivirus Security Lab.

1st 95% 43 BitDefender
2nd 95% 43 Kingsoft Internet Security (free)
3rd 95% 47 AntiVir
4th 95% 50 PC clin
5th 94% 61 AVG Pro
6th 93% 63 Kaspersky
7th 91% 92 CAT-QuickHeal
8th 89% 107 ClamAV
9th 88% 116 Norman
10th 88% 120 Microsoft
11th 88% 122 Avast
12th 87% 126 F-Secure
13th 87% 129 VirusBuster
14th 87% 134 AhnLab-V3
15th 85% 154 Sophos
16th 83% 169 DrWeb
17th 83% 171 F-Prot
18th 83% 175 TheHacker
19th 82% 184 eTrust-Vet
20th 79% 209 VBA32
21st 78% 221 Symantec
22nd 78% 224 Rising
23rd 77% 230 Panda
24th 74% 259 Fortinet
25th 74% 265 McAfee
26th 72% 282 NOD32

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2008/04/19(土) 08:22:56
『Kingsoft Internet Security』がVB100(Virus Bulletin 100% award)を受賞

キングソフト株式会社(代表取締役:翁 永飆、沈 海寅、本社:東京都渋谷区、以下キングソフト)は、
総合セキュリティソフト「Kingsoft Internet Security 2008」が2008年4月3日、既知ウイルス検出の認証
において世界的な権威のある「Virus Bulletin 100% award (VB100)」を受賞したことをご報告いたします。
今回のOSはWindows Vista SP1 Business Editionとなります。大手各社の大半が苦戦する中での受賞と
いうこともあり、改めて弊社製品の高い品質が証明された形となりました。今回受賞した2008バージョンは、
今月前半に国内で別の商品名で提供する予定となっております。また、今回受賞した製品のパターンファイ
ルは、現在国内で多くのユーザーにご愛用されております、「Kingsoft Internet Security 2007」、「Kingsoft
Internet Security 2006」、「Kingsoft Internet Security 2006+」にも自動更新されており、同じ品質を保証してお
ります。キングソフトは、今後も全ての製品の更なる品質の向上に努め、より快適で安全なパソコンの使用環境
を目指してまいります。

VB100とは
VB100(Virus Bulletin 100% award)は、コンピューターウイルスに関して国際的な権威であるイギリスのVirus Bulletin
社より既知ウイルス検出力に優れた製品に与えられる賞です。 最新の「ワイルドリスト」(世界2ヶ国以上で感染報告がさ
れているウイルスリスト)に登録されているウイルスを100%検出し、かつ、誤検知がない製品にのみ与えられます。 最新の
ウイルスに対しての検出率、誤警告の頻度、検出速度などのテストにおいて優れており、パソコンを安全に保つのにふさわ
しい製品にのみ与えられる賞といえます。



ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2008/04/19(土) 08:31:59
>>211-212
捏造工作乙。

Kingsoftなどの別製品の信者に成りすまして暴れる、真犯人の情報。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1187681559/81-167

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2008/04/19(土) 09:21:41
>>213
その”雑音”って奴は、自作PC板とか、方々の板で悪名高い奴だろ。
ソフトウェア板でFirefox叩きしていた”雑音”に反論したら、絡まれたことがある。

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2008/04/24(木) 15:12:36
127 :ソフマップファン:2008/04/12(土) 02:56:37
勝手にウイルステスト

ソースネクスト販売のウイルスセキュリティZERO(2008年)Ver9.5.0057のパソコンウイルステスト及び評価レポートです。

http://www.antivirushell.com/zero-950057.html

「懸念していたこれまでのZERO側で検出しているのに実行すると感染してしまうと言う部分は、
今回の新バージョンで心配頂く必要はなくなったと言ってもいいでしょう。

動作負荷軽く、アラートの視認性もよくなりました。
2008年一番良い方向へ変化を見せてくれたアンチウイルスでは無いかと私的に思います。
このまま良い面を生かして更なる良い製品と化して頂く事を願います。」

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2008/04/28(月) 20:30:51
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1207400987/

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2008/04/29(火) 15:15:44
AOLのAVSの更新ができなくなって、画面で引き続き、マカフィのフリーウェア
のサイトで新たにインストールしようとすると、PASSWORDと電話番号が入力しても
結局、赤くハイライトされてしまう。
どうしたらいいか、うまくいっている人、教えてください。


ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2008/04/29(火) 15:27:09
追記 もしかして、これってAOLのメンバーでないと登録できないの?

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2008/04/29(火) 15:57:33
久しぶりにこの手のスレのぞいてみたらカスペルスキ順位下げてるな。
流行り廃りが激しい中でこの順位なら上等かもしれないけど。

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2008/05/20(火) 23:31:27
452 名前:192.168.0.774 [] 投稿日:2008/05/20(火) 17:36:30 ID:vRQDsv+d0

matousecのファイアーウォール・リークテストに、
Esetの成績がとうとう掲載されましたね。
防御率5%という、やっぱり物凄い低性能だけど。

Product                    Product score  Level reached  Protection level
Comodo Firewall Pro 3.0.22.349 FREE        95% / 73   10+  Excellent
ProSecurity 1.43                    93% / 62   10   Excellent
Outpost Firewall Pro 2008 6.0.2302.264.0490    91% / 62   10   Excellent

Online Armor Personal Firewall 2.1.0.131 FREE   89% / 73   10   Very good
Kaspersky Internet Security 7.0.1.325        85% / 62   10   Very good

System Safety Monitor 2.3.0.612           77% / 62    7   Good
ZoneAlarm Pro 7.0.462.000              74% / 62   10   Good

Norton Internet Security 2008 15.5.0.23      32% / 62    4   Very poor

Jetico Personal Firewall 2.0.1.5.2216         29% / 62     3   None
Trend Micro Internet Security 2008 16.10.0.1106  27% / 73     4   None
Sunbelt Personal Firewall 4.5.916          18% / 62     3   None
F-Secure Internet Security 2008 8.00.101     12% / 73     2   None
Panda Internet Security 2008 12.01.00       12% / 73     2   None
Avira Premium Security Suite 8.1.00.206      11% / 70     2   None


ESET Smart Security 3.0.621.0            5% / 62     1   None
ttp://www.matousec.com/projects/firewall-challenge/results.php

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2008/05/20(火) 23:31:52
453 名前:192.168.0.774 [sage] 投稿日:2008/05/20(火) 19:33:01 ID:rNzW6xIy0

ESETって有料製品だろう。防御率5%とか、金を払うのがバカみたいな性能だな。

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2008/05/21(水) 22:53:20
>>212
NOD32やESSのメーカーのESETって、
検出力の調査機関のプラチナ・スポンサーだそうだ。
これじゃ当然、成績が・・・・。


>881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/05/21(水) 20:37:33
>VB100なんて
>2007年のプラチナスポンサーが
>ESET、AVG、M$
>
>2008年のプラチナスポンサーが
>ESETのみ
>
>ESETはSRIの検査だと底辺なのに
>ESETは今年も高成績が約束されているのは当たり前
>http://www.virusbtn.com/conference/vb2008
>http://www.virusbtn.com/conference/vb2007

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2008/05/23(金) 01:22:06
今は名無しで潜伏している「雑音(録音)」が、
自作板で、嫌っているアンチウイルスを叩いて尻尾を出していた(w

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210734938/265

>265 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/05/22(木) 07:25:55 ID:ZXjm3B/X
>【ハング】ウイルスバスター2008 Part29【アップ】
>http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1210990912/642,647-648
----------------------------------------------------------------------

過去ログ
ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html

現最悪板スレ
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1201361905/

セキュリティ板テンプレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1187681559/81-167

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2008/06/22(日) 01:24:24
自演しすぎで失敗した自演厨の話題w
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1201361905/129


ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2008/06/26(木) 22:03:01
>>222
お金を出していない機関が調べると、NODの順位は当然ガタ落ちしていますね。
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080626_avtest/

ドイツAV-Test調べによる、2008年6月11日現在の検出率順位

1位:G DATA アンチウイルス2008(99.21%)
2位:Kaspersky アンチウイルス7.0(98.96%)
3位:Norton アンチウイルス2008(98.89%)
4位:Windows ライブ ワンケア(98.53%)
5位:F-Secure インターネットセキュリティ 2008(98.09%)
6位:McAfee ウイルススキャンプラス(95.77%)
7位:ウイルスバスター2008(92.42%)
8位:ウイルスセキュリティ ZERO(90.50%)
9位:NOD32アンチウイルス V2.7(88.85%)
10位:ウイルスキラーゼロ(85.32%)

>この検出力テストを行ったAV-Test.orgというのは
>セキュリティソフトの比較検証を行う独立機関の最大手で、
>オットー・フォン・ゲーリケ大学(ドイツ)のプロジェクトとしてスタートした産学協同機関。
(記事引用 以下略)

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2008/06/29(日) 23:38:02
このスレッドは立ち上がったのは今から7年以上も前なんだ。

2001/02/12(月) 01:03

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2008/06/30(月) 22:45:17
>>1
私はパソコン購入時にインストールされていたノートンを
更新し続けている。
特に問題なし。

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2008/07/04(金) 23:40:48
>>130
ESETのNOD32か・・・・。


>682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/07/04(金) 01:45:05
>誤検出で実際に被害出してるのはNOD32の方だしな
>5月にはドライバからアプリまで広範囲に誤検出を引き起こす自爆
>ESETのCEOがお詫びする騒ぎにまで発展
>6月には正常な.docファイルで再び誤検出騒ぎを引き起こす
>他社がやったら祭りだぞ…


ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2008/08/10(日) 22:07:41
最近パソコン使ってたら、ウイルスに感染している可能性がありますとかアダルトの履歴がありますなどでてきて怖いです。
ルトの履歴がありますなどでてきます。
どうやったらなおりますか。お願いします。

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2008/08/10(日) 22:09:14
最近パソコン使ってたら、ウイルスに感染している可能性がありますとかアダルトの履歴がありますなどでてきて怖いです。
ルトの履歴がありますなどでてきます。
どうやったらなおりますか。お願いします。

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2008/08/12(火) 21:04:29
SSUpdater.com Antivirus test FREE EDITION No.1 (Mar 31 2008)
http://ssupdater.com/modules/Forums/index.php?showtopic=2592

検体数: 384,250
種類: Worms,Trojans,Backdoors,Windows Viruses, General Malware (18 types), Unknown Malware as well as “Spyware”

● AntiVir Personal Edition Premium    99.33%
○ AntiVir Personal Edition Classic     99.16%
○ Avast! Home Edition            98.94%
● Kaspersky Antivirus             98.85%
○ BitDefender Free Edition          97.44%
--------------------------------------------
● Sophos Antivirus               96.48%
○ McAfee by AOL               94.21%
○ Moon Secure Antivirus BETA       90.93%
--------------------------------------------
● Nod32 V3                   90.61%
● Nod32 V2.7                  89.94%

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2008/08/15(金) 21:53:05
Kasperskyの企業版を使われてる方いませんか?
サポートがどうか気になっています
webでは日本語サポートページないですし
電話サポートがあるのかもよくわかりません
出入りのベンダーは大丈夫ですよと言っていますがあの人たち
良いことしかいわないので

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2008/08/15(金) 22:08:56
すいません
あちのスレに書きますね

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2008/08/31(日) 03:39:10
ネットワークにつながずに共同で使うスタンドアローンのパソコンにふさわしい、
何か対策ソフトってありますか?

このパソコンには、ライセンスが限定された特殊なソフトがインストールしてあっ
てそのソフト専用機になっていて、そのソフトの出す結果をUSBメモリなどに入
れて各人が自分のパソコンに持ち帰って次のステップの仕事をしています。

ノートンなどをインストールしても、ウイルス定義ファイルのバージョンアップで
きないし、ウイルスの侵入経路はほぼUSBメモリだけといった感じです。

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2008/09/04(木) 19:43:16


ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2008/09/06(土) 21:32:05
ttp://www.iso-g.com/modules/news/article.php?storyid=947
AV-Test.org比較テスト   2008年 9月 2日
検体数  1,164,662     34製品
------ BEST 10 ------
01 AVK 2009 (G Data)     99.8%  avast+BitDefender
01 AntiVir (Avira)        99.8%  有料版
03 WebWasher-GW       99.7%
04 Ikarus             99.5%
04 TrustPort           99.5%
06 Avast! (Alwil)         99.3%
07 F-Secure 2009        99.2%
07 AVK 2008 (G Data)     99.2%  avast+Kaspersky
09 Norton 2009 (Symantec)  98.7%  ベータ版
10 Kaspersky           98.4%
11 F-Secure 2008        98.2%
12 ZoneAlarm           97.8%
12 Norton 2008 (Symantec)   97.8%
15 Microsoft            97.7%
15 BitDefender 2008       97.7%
17 BitDefender 2009       97.6%
18 Sophos             97.5%
20 AVG              95.8%  有料版
22 Nod32 (Eset)         94.4%
23 McAfee             93.6%
25 K7 Computing         92.1%  ウイルスセキュリティZERO
26 Panda 2009          91.8%
27 Trend Micro          91.3%  ウイルスバスター
30 ClamAV            88.5%
31 Panda 2008          86.4%
32 Dr Web             84.9%
33 Rising              83.4%  ウイルスキラー
34 CA-AV (VET)         65.5%

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2008/09/08(月) 22:24:11
ダウンロードしてきたアプリケーションの、ウイルスチェックのタイミング。

?フリーソフトなどをダウンロードすると、圧縮されている場合がありますが、
圧縮されたままのファイルに、クライアントPCのウイルス対策ソフトでチェックをかけても
悪意のあるソフトウェアを見逃してしまう可能性がありますか?

?では、解凍した状態はどうでしょう?

?最終的に、インストールし終えてからPC全体にフルスキャンをかけるのが一番確実でしょうか?

ウイルス対策ソフトの定義パターンファイルが同じであれば、
?、?、?どのタイミングでチェックしても同じでしょうか?

それともやはり、?が確実でしょうか?

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2008/09/08(月) 22:28:14
>>234
ウイルスが入る(可能性がある)道だけが存在し、
定義ファイルが入る道がない。

これでどうしろと言うのだ。。。

社内のネットワークに繋ぐのがいやなら、
そのPC専用のネット回線を用意してバージョンアップするしかあるまい。

そんで、毎日一回、担当者がネットにつないでバージョンアップするとか。


ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2008/09/09(火) 21:56:24
昔は、FDでウィルス定義パターン送付されるサービスってあったけどなぁ。
今でもあんのかねー

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2008/09/09(火) 23:18:48
USBメモリを接続しても、autorunしないようにする設定だけでも
したらよいかと。

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2008/09/10(水) 23:10:33
外部メディアが接続されたら、自動的にウイルスチェックをするような設定も可能だろうか?

いずれにしろ、どこかで定義パターンファイルを更新しないとな。


ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2008/09/13(土) 04:08:03
さすがキ○ノンさん、マスゴミに手を回すのは早い^^

2008年9月12日
ウイルス定義データベース[3435]にアップデートしたとき、
他のアプリケーションが起動しなくなる現象について
ttp://canon-its.jp/supp/eset/osh_20080912.html
対象製品:
NOD32アンチウイルス V2.7 / ESET NOD32アンチウイルス V3.0 / ESET Smart Security

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2008/09/13(土) 08:31:58
NOD32使ってねーけど、早いほうがいいだろ。
俺、3年ちょい前、全然情報出ないウィルスバスターで酷い目に遭ったし。

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2008/09/21(日) 00:26:26
153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/09/20(土) 23:11:02
Firewalls' ratings
ttp://www.matousec.com/projects/firewall-challenge/results.php

Excellent
Outpost Firewall Pro 2009 6.5.2355.316.0597 99%
Online Armor Personal Firewall 2.1.0.131 98%
Comodo Firewall Pro 3.0.22.349 FREE 95%
ProSecurity 1.43 93%
Privatefirewall 6.0.19.29 90%

Very good
Online Armor Personal Firewall 2.1.0.131 Free FREE 89%
Kaspersky Internet Security 2009 8.0.0.454 87%
Netchina S3 2008 3.5.5.1 FREE 86%
PC Tools Firewall Plus 4.0.0.45 FREE 85%

Good
Jetico Personal Firewall 2.0.2.4.2264 78%
System Safety Monitor 2.3.0.612 77%
Norton Internet Security 2009 16.0.0.125 71%
Lavasoft Personal Firewall 3.0.2293.8822 70%

以下、非推奨ソフトは省略


154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/09/21(日) 00:14:24
>>153
ESET Smart Security 3.0.621.0 5% / 62 1

↑これ酷いね。

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2008/09/22(月) 08:41:47
フジサンケイビジネスアイ 11月30日金曜日
パソコンウイルス最新事情より

1位 98.69% G DATA AntiVirus 2008
2位 97.66% F-Secureインターネットセキュリティ 2008
3位 97.65% Windows one care
4位 97.33% Kaspersky AntiVirus 7.0
5位 96.66% Norton AntiVirus 2008
6位 95.02% ウイルスバスター2008
7位 93.86% ウイルスキラーゼロ
8位 93.02% McAfeeウイルススキャンプラス
9位 91.45% NOD32アンチウイルス V2.7
10位 62.30% ウイルスセキュリティZERO


AV-Test 2008年6月11日
ttp://gdata.co.jp/press/archives/2008/06/8g_data.htm
ttp://gigazine.net/?/news/comments/20080626_avtest/
1位:G DATA アンチウイルス2008(99.21%)
2位:Kaspersky アンチウイルス7.0(98.96%)
3位:Norton アンチウイルス2008(98.89%)
4位:Windows ライブ ワンケア(98.53%)
5位:F-Secure インターネットセキュリティ 2008(98.09%)
6位:McAfee ウイルススキャンプラス(95.77%)
7位:ウイルスバスター2008(92.42%)
8位:ウイルスセキュリティ ZERO(90.50%)
9位:NOD32アンチウイルス V2.7(88.85%)
10位:ウイルスキラーゼロ(85.32%)

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2008/09/27(土) 18:29:45
※もし困っているユーザーさんが居たら下記参照。



2008年9月24日
ESET Smart Security パーソナルファイアウォール機能のアップデートによる通信障害について
ttp://canon-its.jp/supp/eset/osh_20080924.html
現状の対策としては、 誠に恐れ入りますが、ESET Smart Security の再インストール
もしくは修復セットアップをしていただきますようお願いいたします。


2008年9月12日
ウイルス定義データベース[3435]にアップデートしたとき、
他のアプリケーションが起動しなくなる現象について
ttp://canon-its.jp/supp/eset/osh_20080912.html
対象製品:
NOD32アンチウイルス V2.7 / ESET NOD32アンチウイルス V3.0 / ESET Smart Security



※これまでのトラブル履歴の一部(製品スレッド・テンプレ)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1220712949/3-33

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2008/10/20(月) 00:36:34
>>1
エンジンオイルと同じ。どれを使っても同じ。
軽さで選択しましょう。

ここまで見た
  • 248
  • 234
  • 2008/11/09(日) 21:44:32
USBメモリを接続しても、autorunしないようにする設定だけにしました。

ウイルス対策ソフトはインストールしていないと張り紙して、後は多くの
パソコンの通過点と割り切ります。

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2008/11/27(木) 23:44:33
検知力でトレンドマイクロやNOD32やソースネクストは、
いい勝負しているんですね。


>AV-Test 2008-11-21
>;ttp://antivirus-news.net/2008/11/viruskenshutu200811251905.html
>7 NOD32  807,358 89.52%
>8 ソースネクスト  759,051 84.16%
>9 トレンドマイクロ 749,413 83.09%

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2008/11/30(日) 19:14:41
最新のファイアーウォール テスト結果
ttp://www.matousec.com/projects/firewall-challenge/results.php
■Excellent
93% Online Armor Personal Firewall 3.0.0.190
■Very good
89% Online Armor Personal Firewall 2.1.0.131 Free 【FREE】
89% Outpost Firewall Pro 2009 6.5.2358.316.0607
87% Kaspersky Internet Security 2009 8.0.0.454
86% Netchina S3 2008 3.5.5.1 【FREE】
86% ZoneAlarm Pro 2009 8.0.020.000
85% PC Tools Firewall Plus 4.0.0.45 【FREE】
84% Comodo Internet Security 3.5.55810.432 【FREE】
82% Privatefirewall 6.0.20.9
■Good
77% System Safety Monitor 2.3.0.612
72% Jetico Personal Firewall 2.0.2.7.2311
71% Norton Internet Security 2009 16.0.0.125
70% Lavasoft Personal Firewall 3.0.2293.8822
■Poor
62% Dynamic Security Agent 2.0.11.22 【FREE】
55% Comodo Firewall Pro 2.4.18.184 【FREE】
54% Webroot Desktop Firewall 5.8.0.25 【FREE】
■None
27% Trend Micro Internet Security Pro 17.0.1224
19% G DATA InternetSecurity 2008
12% McAfee Internet Security 2009 10.0.209
12% F-Secure Internet Security 2008 8.00.101
11% Avira Premium Security Suite 8.1.00.206
6% AVG Internet Security 8.0.93
5% Windows Live OneCare 2.0.2500.22
5% Sunbelt Personal Firewall 4.6.1861.0
4% ESET Smart Security 3.0.672.0(NOD32のメーカー)

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2008/12/19(金) 08:37:42
ウイルスクソバスターはやめとけ
PCバスターでシステム破壊するよ

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2008/12/23(火) 00:19:49
■緊急 ご注意■

ESET(NOD32)製品が、非常に危険な脆弱性を有する。

>ESET Smart Security "epfw.sys" IOCTL Handler Privilege Escalation
>;ttp://secunia.com/advisories/33210/
>milw0rmで攻略コードも公開中


※製品テンプレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224148461/16-48

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2008/12/23(火) 02:02:38
検出率85%というのは新しいウイルスに対して調べてるから85%とと言うことで、しばらく時間がたったら残り15%も検出できるようになるもんなの?

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2008/12/29(月) 21:25:16
>>253
Yes。しかしその頃には、更に新種のウイルスが大量に出てるので
結局プログラム自体を改良しない限り、検出率はあまり変わらない。


ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2008/12/29(月) 22:20:55
>VectorランキングでESETが1位2位独占だったわけだが
>
>58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/12/29(月) 21:10:44
>これ、今更な上に理由は単純なんだけどな
>キヤノンITのオンラインショップはベクター任せ
>NODやESSは公式オンライン販売分もベクター決済なんだよ…
>次年度更新もオンライン分はベクター決済
>だからベクターでのみトップになる

製品情報テンプレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1230470512/2,4-37

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2008/12/29(月) 22:21:53
484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/12/29(月) 12:58:09
>でもZEROってw大量に釣りたいならもう少し捻れよw

濃度32厨が、なぜソースネクストに拘るようになったのか、
分かるような気がする。

検知力では濃度32とそんなに変わらない上に、
知名度やシェアではソースネクストの方がずっと上だってことに、
気づいてしまったので、目障りになったと思われ(w
前にソースネクストのスレで赤恥をかいてからは、
恨にもって、ずっと荒らしているし。


>AV-Test 2008-11-21
>;ttp://antivirus-news.net/2008/11/viruskenshutu200811251905.html
>7 NOD32  807,358 89.52%
>8 ソースネクスト  759,051 84.16%
>9 トレンドマイクロ 749,413 83.09%


>■フジサンケイビジネスアイ 11月30日金曜日
>パソコンウイルス最新事情より
>
>1位 98.69% G DATA AntiVirus 2008
>2位 97.66% F-Secureインターネットセキュリティ 2008
>3位 97.65% Windows one care
>4位 97.33% Kaspersky AntiVirus 7.0
>5位 96.66% Norton AntiVirus 2008
>6位 95.02% ウイルスバスター2008
>7位 93.86% ウイルスキラーゼロ
>8位 93.02% McAfeeウイルススキャンプラス
>9位 91.45% NOD32アンチウイルス V2.7

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2008/12/29(月) 22:23:09
485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/12/29(月) 13:06:13
>■AV-Test 2008年6月11日
>;ttp://gdata.co.jp/press/archives/2008/06/8g_data.htm
>;ttp://gigazine.net/?/news/comments/20080626_avtest/
>1位:G DATA アンチウイルス2008(99.21%)
>2位:Kaspersky アンチウイルス7.0(98.96%)
>3位:Norton アンチウイルス2008(98.89%)
>4位:Windows ライブ ワンケア(98.53%)
>5位:F-Secure インターネットセキュリティ 2008(98.09%)
>6位:McAfee ウイルススキャンプラス(95.77%)
>7位:ウイルスバスター2008(92.42%)
>8位:ウイルスセキュリティ ZERO(90.50%)
>9位:NOD32アンチウイルス V2.7(88.85%)


ウイルスセキュリティのスレでフシアナして、赤恥さらした濃度32厨。
「 私を叩くと称して荒らし放題。」つまり本人が、雑音=p84bedc.osaknt01.ap.so-net.ne.jpと認めた。

【ウイルスセキュリティ Part13】
>http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1119543099/
>>524 名前:p84bedc.osaknt01.ap.so-net.ne.jp 投稿日:2005/06/28(火) 01:21:52
>ほんじゃ〜最後にVSに付いてプロからのコメントを残しておくぞ。


【雑音犬畜生Part29】
>http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1117805574/
>>757 名前:p84bedc.osaknt01.ap.so-net.ne.jp 投稿日:2005/07/03(日) 22:38:02 ID:CpVgWHbQ
> 私を叩くと称して荒らし放題。

>>734 名前:p84bedc.osaknt01.ap.so-net.ne.jp 投稿日:2005/06/30(木) 07:06:22 ID:YvjtT0kn
>久しぶりに除いてみれば、503君頑張っているなぁ〜。
>それにしても、相変わらず低脳は往生際が悪いね。

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2008/12/30(火) 23:39:44
■数多くのフリーソフトが某NODの低検知力のせいでウイルス感染■

【VectorランキングでESETが1位2位独占だったわけだが】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1230470512/


58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/12/29(月) 21:10:44
これ、今更な上に理由は単純なんだけどな
キヤノンITのオンラインショップはベクター任せ
NODやESSは公式オンライン販売分もベクター決済なんだよ…
次年度更新もオンライン分はベクター決済
だからベクターでのみトップになる


59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/12/29(月) 22:16:14
>キヤノンITのオンラインショップはベクター任せ
>NODやESSは公式オンライン販売分もベクター決済なんだよ…
>次年度更新もオンライン分はベクター決済
>だからベクターでのみトップになる

サポートは>>6-10の有様で、性能も酷いのに、
こういう悪巧みだけは頑張るんだな・・・・・・_| ̄|○


63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/12/30(火) 22:10:25
調査の結果、ウイルスが感染したと思われるソフトは、以下の 3,986 本です(アルファベット/五十音順)。
http://www.vector.co.jp/info/060927_system_maint_allfiles.html
あれほどESETを使うなと何度も・・・以下略w


64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/12/30(火) 23:06:53
Vectorが採用したEset(NOD32)では、とても感染を防げないんだなぁ。

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2009/01/12(月) 09:50:35
>>258
■誤検出トラブルが起こっても、対応拒否も当たり前にするので要注意。


>X-TUNEがNOD32でトロイとして誤検出される件について
>
>パソコン高速化ソフト「X-TUNE」が、キヤノンシステムソリューションズのアンチウイルス製品「NOD32」にて、
>トロイとして誤検出される件を確認しました。現在、キヤノンシステムソリューションズに誤検出される問題。
>
>以下、同社からの回答。
>
>キヤノンシステムソリューションズ サポートセンターでございます。
>「NOD32アンチウイルス」をお引き立て賜り誠にありがとうございます。
>
>ご連絡ありがとうございます。
>NOD32アンチウイルスの開発元 Eset社に確認します。
>開発元より回答があり次第、返信させていただきます。
>
>以上でございますが、どうぞよろしくお願いいたします。
>
>NOD32ユーザーからの問い合わせメールがかなり来てるので、できるだけ早めに対応してほしい・・・(-w-)
>
>(追記)
>同社より、NOD32側での修正は行わないとの回答を頂いておりますので、併用する場合は手動設定で解決してください。

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2009/01/12(月) 09:51:08
NOD32がまたアンインストーラーを誤検出
ttp://d.hatena.ne.jp/k2jp/20090102/1230863522

NOD32定義データベース3733 (20090102) で「bktimer」から検出される
「Win32/TrojanDownloader.Agent」は誤検知でしたとのこと
ttp://d.hatena.ne.jp/hanazukin/20090109/1231463634

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2009/01/12(月) 21:59:01
>>260
下の方はNOD32の誤検出が原因でサイト閉鎖か・・・

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2009/01/12(月) 23:28:29
サイトの閉鎖トラブルにまで発展は辛いよな。。。

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2009/01/19(月) 21:08:13
avastってどうですか?

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2009/01/24(土) 19:55:29
●警察庁に採用されたウイルス対策ソフトESET Smart Security(NOD32)
ttp://shop.s2mall.net/shareware/08.shtml

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

●警視庁ネットワーク、ウイルス感染…完全復旧週明けまで掛かる見込み
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090124-00000003-yom-soci
警視庁のオンラインシステムに接続している端末のパソコンが、「W32・Downadup・B」と
呼ばれる新種のネットワーク感染型ウイルスに感染し、同庁がウイルス駆除のため、
22日午後から断続的にオンライン業務を停止していることがわかった。

この影響で、東京都内の警察署で、車庫証明の発行業務や免許更新の事務手続き業務を一時、
手作業で行わざるを得なくなった。完全復旧は週明けの26日になる見込み。

サイバー攻撃など外部からの侵入の恐れは低く、USBメモリーなどをパソコンで使った際に
感染した可能性があるとして、同庁で感染経路を調べている。

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2009/02/21(土) 10:06:08
■一番いいセキュリティソフトはなんだ!!Part61■

906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/02/21(土) 08:21:48
ZEROはともかく、NOD(ESET)、ウィルスバスターは高危険度のウイルスに対して
反応早いなw

●警視庁ネットワーク、ウイルス感染…完全復旧週明けまで掛かる見込み
ttp://slashdot.jp/security/article.pl?sid=09/01/24/146243
警視庁のオンラインシステムに接続している端末のパソコンが、「W32・Downadup・B」と
呼ばれる新種のネットワーク感染型ウイルスに感染し、同庁がウイルス駆除のため、
22日午後から断続的にオンライン業務を停止していることがわかった。
「W32・Downadup・B」 危険度高ウイルス
ttp://www.virustotal.com/jp/analisis/af946526099174bec14b121ffac0cf80

907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/02/21(土) 09:28:32
検知名はシマンテックじゃん。しかも亜種の名前。
警察がNOD(ESET)で駆除したなんていう記事がどこにあるんだよ。

909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/02/21(土) 09:32:09
>>906のvirustotal結果だって、
ほとんどのメーカーが対応済みの今日現在の結果に過ぎないしw


911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/02/21(土) 09:35:57
>検知名はシマンテックじゃん。しかも亜種の名前。
>警察がNOD(ESET)で駆除したなんていう記事がどこにあるんだよ。

ということは、NOD32では当初検知できずに感染が警察に広がって、
後からシマンテックで警察が駆除したらしいな。

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2009/02/24(火) 22:03:17
2月の月例パッチ「MS09-002」の脆弱性を狙う攻撃が早くも登場
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/02/18/22480.html

ttp://www.virustotal.com/analisis/1441a9785b45bc62e48382467dd87789
× AVG BitDefender バスター Norton NOD32
ttp://www.virustotal.com/analisis/845d76de6b8b3608aea89d1c3cf126ee
× BitDefender NOD32
ttp://www.virustotal.com/analisis/bd5ac97bad4391230b5e8a7f9a2fd0f2
× NOD32

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2009/02/28(土) 02:05:57
Adobe Reader/Acrobatに新たな脆弱性、Adobeがアドバイザリを公開
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/02/20/22518.html

ttp://www.virustotal.com/jp/analisis/fb3f9a4949334f7e3ef76c0f44caa17f
? AVG BitDefender McAfee NOD32 バスター

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2009/03/04(水) 23:20:15
>>267
NOD32辺りは、まだ検出できないらしい
ttp://www.virustotal.com/analisis/fa44e01d4074344456aaa80b381a6592

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2009/03/31(火) 11:18:05
自作PC板でのビデオカードスレで雑音センセイ(ESETもマンセー)を確認。

AMD(ATi、Radeon)信者を装って暴れる一方で、
愛用しているGF9600GTの印象を良くする活動に必死な様子。
AMD(ATi、Radeon含む)の印象を悪くする活動は昔と変わらず。
そこでも複数回線、ID変えネット環境を悪用しまくっていました。

>低価格ビデオカード総合スレ 108
>http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237711102/
>
>142 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/03/31(火) 08:36:14 ID:D6yXxhHs
>>137
>ちょっと煽ったら4670に固執するいつものキチガイキタ━━━━(゜?゜)━━━━ッ!!
>自分で立てた人のいない隔離スレにこもってろよ工作員(苦笑
>
>客観的なレビューで
>GFのほうが優れてるから
>GF>Radeonとなってしまうだけなのにゲフォ最強厨ってなんなの?
>知能に障害でもあるの?ボクチョン



↓同じ癖のある投稿が残っている過去のログ↓

自作PC板の過去ログ(旧名 録音)
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2009/04/06(月) 01:39:29
>>269
Zさんの行動がバレバレになっているよ。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1214474976/564-565

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2009/04/24(金) 12:14:48
カスペル先生ね、一つ一つ拾ってきては、いちいち
「拾ってきました」「どうしますか?」って聞いて来るんだけど
聞かないで自分でうまいこと処理してくれないもんっすかね。
そのためにカスペル先生を用心棒として雇ってるんだから。

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2009/05/02(土) 09:09:20
>>1
627 名前:最低人類0号 [] 投稿日:2009/05/01(金) 23:34:11 ID:Lr5xaqbY0
アスペル雑音が、またチョソばれしてまつた。(´・ω・) コリナイネ


581 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/05/01(金) 22:48:04 ID:k71lm1k5

■GeForce960OGT厨が常駐して、いつも自演しいる3Dゲームのスレで、
  正体が在日系の人だとスレ民に悟られちゃった瞬間。

Crysis Part67【PCアクション板】

↓いきなりスレ違いな、リアル北朝鮮軍の印象を良くする投稿を始める。
>http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1237204551/943

↓それに対して、リアル朝鮮軍の方がゲームより恐ろしいという突っ込みが出る。
>http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1237204551/945-946
>http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1237204551/951

↓逆ギレして、自分のことを棚に上げて、「スレ違い」を主張。
>http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1237204551/952
>他でやってくれネトウヨ


>http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1237204551/956
>スレの流れで、
>96GT氏がチョソだと気づきましたわ。

628 名前:最低人類0号 [] 投稿日:2009/05/02(土) 00:45:36 ID:n9UR6Hhv0
>>627
ちなみに、その件は何年も前からバレていたのよ(プ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1187681559/164-168

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2009/05/09(土) 14:44:40
【NOD32】雑音犬畜生Part42【Pentium4】


645 名前:最低人類0号 [] 投稿日:2009/05/09(土) 09:35:59 ID:dFBW+e+J0
朝食を摂りながら2chを眺めたら、Z音が誤爆してて笑った(www
ユーザー層が全然違う2つのスレで、暴れていることがバレバレ。



Avira AntiVir Personal - Free Antivirus Part80
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1241023261/

738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/05/09(土) 08:34:09
ウイルスバスターは何でIE8に対応出来ないの?



【OS】ウイルスバスター2009 Part14【削削】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1240831272/

641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2009/05/09(土) 08:34:49
ウイルスバスターは何でIE8に対応出来ないの?

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2009/05/27(水) 00:26:17
NOD32厨の悪事バレ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1243247227/122-133

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/05/26(火) 23:41:38
>>129
お前って、六年も前からウイルスバスターなどを、
同じ手口の自演で、粘着ネガキャンしていたのね…。
凄い執念だねw


>NOD32 Part4
>http://mimizun.com:81/log/2ch/sec/pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1058687314/
>http://mimizun.com:81/log/2ch/sec/pc.2ch.net/sec/kako/1058/10586/1058687314.html

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 16:45
>>566
トレンドはの日本の企業

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 16:52
>>576
バスターのエンジンも日本製だろうか。

578 :576:03/07/28 16:56
>>577
もちろん開発拠点がフィリピンなのは知ってる。でも、本社は日本だから

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 16:59
いや・・・トレンドの本社はシンガポールなんだが。
華僑の社長さんが作ったシンガポール企業ですよ。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 17:04
トレソドマイクロは日本産じゃないと思う。。。

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2009/06/19(金) 00:00:14
159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/06/18(木) 23:45:44
今大変なことになっている新種のウイルス「Nine-Ball ナインボール」を検出できるのはわずか(米セキュリティ企業公表)

http://www.virustotal.com/analisis/62254bf6a13a438bc53c0f3745c622c5c1604aa37e4f866036a1e94c35cc68f7-1245137075



250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [ageman] 投稿日:2009/06/18(木) 23:49:57
相当対応してきた(41製品中18製品)
http://www.virustotal.com/analisis/62254bf6a13a438bc53c0f3745c622c5c1604aa37e4f866036a1e94c35cc68f7-1245326053




まだNODがスルーしている・・・・・・・・・・orz

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2009/06/23(火) 00:39:34
Antivirユーザーを装って宣伝コピペを繰り返して、
その製品のユーザーを悪者にした荒らしの正体が、
運営の芋掘りで主犯格が大阪在住のNODユーザーだと判明。

★090614 sec「Avira AntiVir紹介/お勧め」定型コピペマルチポスト報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1244982172/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1244982172/47
>47 :ちきちーた ★ :2009/06/19(金) 15:15:39 ID:???0
>_BBS_sec_ipbf\d+osakakita.osaka.ocn.ne.jp
>_BBS_sec_osakac\d+.ap.so-net.ne.jp
>_BBS_sec_ipbf\d+hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
>規制


【NOD32】雑音犬畜生Part42【Pentium4】

746 名前:最低人類0号 [] 投稿日:2009/06/22(月) 23:56:23 ID:pLEL7Nfv0
やっぱり主犯は雑音センセイでしたか。フウ(´Α`)y─┛~~
強制ID板で活動するために複数回線を用意している人だから、
規制されても投稿を止めることは難しいけどね。


>【軽快動作】NOD32【アンチウイルスソフト】
>http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1112351342/
>
>482 名前:雑音 p84bef5.osaknt01.ap.so-net.ne.jp [sage] 投稿日:2005/04/25(月) 10:45:08
>連絡事項
>
>NOD32をWindows Server 2003 で使っているユーザーへ
>現在sp1をあてると通信不能となり最悪な状況下だと、リブートの繰り返しとなりますから注意してください。
>開発元で、現在対策バージョンを作成中とのことです。

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2009/09/26(土) 20:30:48

Consumer Anti-Malware Endpoint Protection Test Report Q3 (NSSLabs, 2009.09.08)
ttp://nsslabs.com/host-malware-protection/consumer-anti-malware.html
著名な個人向け総合セキュリティソフトが、現実の socially engineered malware に対して
どのように対応したのか (しなかったのか) のテスト結果 (閲覧には要登録)。
テストは 2009.07〜08 に行われているので、テスト対象はいずれも 2009 シリーズ。
今回の結果はあくまで socially engineered malware に対してであり、
今後、phising や exploit についてのテストが行われるみたい。とはいえ、すこぶる興味深い。
数ある製品の中で、Trend Micro Internet Security 2009 がずば抜けた成績を納めている。

次点は Kaspersky。Norton、McAfee、Norman、F-Secure は平均点レベル。

AVG / Panda / ESET は「注意」と評価されている。

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2009/10/11(日) 10:47:53
「AV-Comparatives」によるウイルス対策ソフト性能テストの結果ランキング2009年8月版発表

今回のランキングは、世界的にある程度の知名度があり、なおかつ高性能と認められた
16社のウイルス対策ソフトが対象となっており、各種ウイルス・ワーム・トロイの木馬・
バックドア・ボットなどなどを含む合計156万2092種の検体による検出テストを行うという
すさまじいものになっています。いわば検出力的に最強のものはどれなのかを選ぶテストである、
というわけです。ほかにも、誤検出ランキングやスキャン速度ランキングもあるので、
「多く検出できても意味がない、誤検出が少ない方が信頼できる」とか「とにかくスキャン
速度が命」というような需要にも応えられるかと思います。

◆最終結果
星3つから星ゼロまでで評価した結果は以下の通りです。
★★★:G DATA・Symantec・Avast・F-Secure・BitDefender・eScan・ESET
★★:AVIRA・McAfee・TrsutPort・Kaspersky・AVG
★:Microsoft
ゼロ:Sophos・Kingsoft・Norman

http://news.livedoor.com/article/detail/4370949/


ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2009/10/11(日) 11:12:45
>>278

↓ESETこそ誤検出が一番酷い部類の製品なので、コピペのテスト結果は完全な提灯です。

■ESET製品の誤検出情報
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/104-116


■有名なアンチウイルスのテスト機関の情報

1998年からVirus BulletinがVB100アワードを開始。
VB100アワードは、2008年までESETがプラチナ・スポンサーでした。

2009年もESETがプラチナ・スポンサーです。
ttp://www.virusbtn.com/conference/vb2009


■ESETスレのログ
160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/10/06(火) 19:15:15

ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20091001.html
>2009 年10月1日、ESET Smart Security / ESET NOD32アンチウイルスのウイルス定義データベースを
>[4471]にアップデートしていた環境において、Adobe Flash PlayerやAdobe Readerをダウンロードする時に、
>「Win32/Genetikの亜種である可能性 トロイの木馬」として誤検出しておりました。

ワロタ
さすがスポンサーだけあって
VB100では誤検出しないんだねw

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2009/11/19(木) 13:13:09
Microsoft Security Essentialsって他のウイルス対策ソフトと比べてどうよ?

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2009/11/20(金) 00:17:34
Avastの方が良い

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2009/12/02(水) 00:02:57
【ウイルス対策ソフト、独大手が日本参入 アジア市場開拓】

 ウイルス対策ソフト大手の独アビラは、日本市場に本格参入する。
1日に都内で記者会見し、日本法人の設立と日本語対応の新製品を発表した。
当初は無料の対策ソフトを個人向けに普及させ、有料ソフトの拡販につなげる。
中国や韓国にも順次進出する予定で、アジア市場を本格的に開拓する。

 このほど日本法人(東京・港)を新設するとともに、1日に日本語に対応した
個人向けウイルス対策ソフトの無料配布と販売を始めた。

 無料版の「アビラ アンチヴィア・パーソナル」はパソコンを守る基本的な機能を持ち、
ウイルスを素早く検知できるのが特徴。1年間の使用許諾料が
3500円(税込み)「プレミアム」など有料の高機能版も同時に発売した。 (23:21)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091201AT1D0103D01122009.html

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2009/12/02(水) 00:38:43
中韓がまともに買うとも思えない

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2009/12/03(木) 22:14:38
ゲートウェイサーバーに使う、統合対策ソフト知りませんか
トレンドマイクロのInterScan VirusWallみたいなやつを探してます

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2009/12/04(金) 23:20:23
最近ウイルス入りのPCが販売されたらしいのですが、
そのウイルスはMcAfeeでしか検出できないそうです。

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2010/01/12(火) 19:57:22
どうでもいいけど9年前のスレってスゲーなw
このぶんでいくとスレ全部消化するのにあと20年は掛かるってことかw

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2010/03/13(土) 16:35:42
最新ビジネスソフト入荷!
ただいま激安販売中!!!
 http://wwttww.webng.com/

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2010/03/15(月) 01:22:04
最近のウイルスは Windows が起動していると駆除できない。
(wsock32.dll を書き替える)
DOS での動作(検知/駆除)では McAfee VirusScan の
コマンドラインスキャナー(scanpm.exe)が最強!!
MTX でも Fun.love でも Hybris でもほぼ完璧に駆除できたよ。

2

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2010/04/16(金) 15:48:02
1 178
2 77
3 443
4 110
5 812
6 333
7 289
8
9
10
11 621
12 140
13 746
14 228
15 576
16 54
17 324
18 451


ここまで見た
  • 290
  • エージェン
  • 2010/04/21(水) 03:17:31
ウイルス対策ソフトは、どこが一番人気なのでしょうか?
ランキング投票ができるページがありましたので、是非、投票をお願い
致します。
http://wikiputer.net/modules/dou1/?d=19&action=view

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2010/04/21(水) 22:07:46

2010年のインターネット セキュリティ スイート Top 10 ( PCWorld )
http://kadaru.mydns.to/tauchi-office/taikensyugi/?page=article_storyid=13

順位  製品名                  PCWorld による評価  パフォーマンス  機能  デザイン

01  Symantec Norton Internet Security 2010  4.5             96       100     80
02  Kaspersky Lab Internet Security 2010     4.5             92       100     83
03  AVG Internet Security 9.0           4.0              91        75     79
04  PC Tools Internet Security 2010       4.0              89        90     76
05  BitDefender Internet Security 2010      3.5              82       100     78

06  Alwil Avast! Internet Security 5.0       3.5              83        90     80
07  McAfee Internet Security 2010        3.5              81        80     84
08  Panda Internet Security 2010         3.5              85        80     70
09  Webroot Internet Security Essentials 2010 3.5              84        75     74
10  Trend Micro Internet Security Pro 2010   3.5              81        90     77

11  F-Secure Internet Security 2010       3               81        75     77
12  ZoneAlarm Internet Security Suite      3               72        75     89


13  Eset Smart Security               3               74        80     86

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2010/04/21(水) 23:21:12
↑ガンブラー注意

ここまで見た
そもそも、普通に使っていたら、ウイルスになんてまず感染しないから、

対策ソフトを入れないってのが正しい答えだ。

マルウェアやスパイウェアの類はspybotとか入れておけばいい。
だが、ウイルス対策はもはや必要ない。必要といっている人間は海外
のエロサイトやら、2chでホイホイ怪しいURLを踏む馬鹿のみ。



ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2010/04/22(木) 21:52:18
>>291
こっちが本物のリンクだな。

2010年のインターネット セキュリティ スイート Top 10 ( PCWorld )
ttp://www.iso-g.com/avast5/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=9


ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2010/06/13(日) 12:17:09
シグネチャーを使用せずに、オンデマンドでどれだけ未知のウイルスを検出できたか比較したテスト。


44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2010/06/12(土) 22:18:18
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100609_373007.html

その結果、検出率が最も高かったのは、TrustPortとPandaの63%、2位はG DATAの61%、3位がKasperskyとMicrosoftの59%だった。その他の順位は以下の通り。

1位 TrustPort、Panda 63%
2位 G DATA 61%
3位 Kaspersky、Microsoft 59%
4位 Avira 53%
5位 ESET NOD32、F-Secure 52%
6位 BitDefender、K7、eScan 50%
7位 Symantec 43%
8位 McAfee 38%
9位 AVG 34%
10位 Sophos 32%
11位 Avast 29%
12位 Norman 27%
13位 Trend Micro 26%
14位 PC Tools 17%
15位 Kingsoft 11%


ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2010/06/14(月) 00:18:18
KING入れたらインターネットに繋がらなくなったので削除した

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2010/07/07(水) 00:43:32
■またESET(NOD32)がトラブルなので下記リンクの要領で対処して下さい('A`)■


「ESET Smart Security」や“NOD32”にアップデート失敗の不具合、対処法が公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100706_378916.html

>ウイルス定義データベースを更新しようとすると“未登録の重大なエラー (0x101a)”といったエラーが表示され、
>アップデートに失敗するというもの。


※過去のトラブル例
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1278283529/9-15

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2010/07/22(木) 14:15:54
他板で懐かしい情報を発見w 今も昔も傾向が似通っているね。


総合セキュリティ対策ソフト徹底比較(PCJapan 12月号)

○を2点・△を1点・×を0点として

Kaspersky ○○○○○○○○○○○○△××××× 25点
GDATA ○○○○○○○○○○○△△××××× 24点
ウイルスバスター ○○○○○○○○○○×××××××× 20点
WindowsLiveOneCare ○○○○×××××××××××××× 8点
AVG ○○△△×××××××××××××× 6点
McAfee ○○○××××××××××××××× 6点
ウイルスセキュリティZERO ○○△××××××××××××××× 5点
F-Secure ○△×××××××××××××××× 3点
Norton ○××××××××××××××××× 2点
ESET Smart Security ××××××××××××××××××0点

ttp://uproda.2ch-library.com/271990KOq/lib271990.jpg

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2010/07/22(木) 14:16:49
動画まであったよw


           検出数
Avira Classic     30/30
gredAV        30/30
Norton        28/30
F-Secure       27/30
GData         27/30
Panda         27/30
ウイルスセキュリティ 27/30
AhnlabV3       26/30
Avast!5        26/30
Kaspersky       26/30
MSE          26/30
AVG Free       25/30
COMODO        25/30
Dr.web        24/30
ウイルスチェイサー  22/30
ウイルスバスター2010 20/30
ESET         19/30  

セキュリティーソフト 28製品の紹介と検出テスト-28 security software comp.
⇒ http://www.youtube.com/watch?v=7FCQh0x4a9w


ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2010/07/30(金) 23:29:49
>>293
じゃあお前は入れないと

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2010/08/01(日) 10:21:46

■またまたESET(NOD32、ESS)が重大な誤検出なので再インストールして下さい('A`)■

Adobe Flash Player 10.1をトロイと誤検出してしまうので、ニコ動も見れなくなります。

ウイルス定義データベースを最新の状態に更新するだけでなくて、
Adobe Flash Player 10.1を再インスト−ルしないと駄目だそうです。


「ESET Smart Security」や“NOD32”に再インストールが必要な重大な誤検出
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100729.html
>Adobe Flash Player 10.1をインストールすると「Win32/TrojanDropper.Agent.OVEの亜種 トロイの木馬」
>として誤検出することを確認しております。


※過去のトラブル例
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1278283529/9-15

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2010/08/01(日) 10:57:53
>>301
ニコ動が見れなくなったのNODが原因か…
再インストールも必要とは。orz

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2010/08/03(火) 11:41:03
マイシールドってどうなのよ

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2010/08/28(土) 00:17:09
最新検体テスト(10/8/21〜10/8/25)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1278283529/286

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2010/09/28(火) 21:40:28

※2010年上半期の最強アンチウイルスソフトが決定
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100928_anti_virus_comparatives_2010aug/
◆検出率ランキング◆                ◆スキャン速度ランキング◆
第1位:G DATA(99.9%)                第1位:Avast(17.2MB/秒)
第2位:Trustport、AVIRA(99.8%)          第2位:AVIRA(15.1MB/秒)
第4位:McAfee(99.4%)                .第3位:Panda(14.6MB/秒)
第5位:Avast、BitDefender(99.3%)         第4位:Symantec(13.3MB/秒)
第7位:F-Secure、e-Scan、Panda(99.2%)     第5位:AVG(13.0MB/秒)
第10位:Symantec(98.7%)              第6位:Trend Micro(12.8MB/秒)
第11位:ESET(98.6%)                 第7位:McAfee(12.3MB/秒)
第12位:AVG、Kaspersky(98.3%)          第8位:BitDefender(12.1MB/秒)
第14位:PC Tools(98.1%)              .第9位:F-Secure(11.9MB/秒)
第15位:Microsoft(97.6%)              .第10位:K7(11.7MB/秒)
第16位:Sophos(96.8%)                第11位:Kingsoft(11.6MB/秒)
第17位:Norman、K7(96.6%)             第12位:Sophos(10.6MB/秒)
第19位:Trend Micro(90.3%)             第13位:G DATA(10.3MB/秒)
第20位:Kingsoft(80.1%)                第14位:Kaspersky(9.8MB/秒)
                               第15位:PC Tools(9.7MB/秒)
                               第16位:ESET(9.6MB/秒)
                               第17位:Trustport(9.4MB/秒)
                               第18位:eScan(8.9MB/秒)
                               第19位:Microsoft(5.9MB/秒)
                               第20位:Norman(4.4MB/秒)

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2010/10/23(土) 13:14:40
キングソフトの無料ウイルス対策ソフトがあるって知りませんでした。
3カ月ほど使いましたが問題ありません。
シマンテックやウイルスバスターよりウイルス感染し易いって
ことはあるでしょうか?

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2010/10/24(日) 20:31:39

セキュリティーソフト28製品の紹介と検出テスト 2010
http://www.youtube.com/watch?v=7FCQh0x4a9w


100体のウイルスでセキュリティテスト
http://www.youtube.com/watch?v=cGAi_OIMEzQ


セキュリティーソフト13製品の速度テスト 2010
http://www.youtube.com/watch?v=2do2cmdqRsc


上記3つの動画を文字化してみました。
最初の2つの動画は、用意した30個、あるいは、100個の病原体(マルウェア)を、
各セキュリティーソフトがいくつ検出できるかをテストしたものです。
http://nowsmartsoft.blog121.fc2.com/blog-entry-99.html

感想
ESET の検出率が低い。

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2010/10/25(月) 23:05:54
フリーのavastやAVG!に負けている有料ソフトは金取る資格は無い

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2010/11/01(月) 20:23:27
シマンテックのエンドポイントプロテクションって、usbメモリーからファイルを読み書きしたら、ファイル名とかの履歴がサーバーに記録されると思うんやけど、ワードとかエクセルとかのファイルの中身も記録されるんかい?

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2010/11/02(火) 09:08:54
※ESET製品で再びブルースクリーン発生障害が多発しています※

該当される方は、安定性を確保するために、早まってOS再インストールなどを行う前に、
ESET製品のサポートページを参照して内容を確認してください。

ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20101029.html
■報告されている障害内容
PC操作時に突然ブルースクリーンが発生し、その際、以下の情報が表示される。
Technical information:
STOP : 0x00000050
eamon.sys - Address ******** base at ********

■環境
○ESET製品のバージョン
ESET Smart Security V4.0(パッケージ版/ダウンロード版/ライセンス版)
ESET NOD32アンチウイルス V4.0(パッケージ版/ダウンロード版/ライセンス版)

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2010/11/02(火) 09:35:37
>>310
Microsoft Office をウイルスと間違えて
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100105.html
ESET自分自身を強制終了して
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100114.html
ウイルス定義ファイルを更新できず
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100129.html
フリーズしたり
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100201_1.html
国税庁や総務省のホームページが見れなくなり
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100212.html
ゲーム中にいきなりOSが再起動するし
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100331_2.html
Google Chrome をウイルスと間違えて
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100511.html
NVIDIA もウイルスと間違えて
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100601_2.html
重大なエラーとか出てくるし
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100705_2.html
インターネットに接続できなくなって
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100715.html
Adobe Flash Player をウイルスと間違えて
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100729.html
スリープや休止に失敗するし
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100806.html
Windowsが操作不能になって
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100903.html
PCが再起動しなくなったり
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20101019.html
ブルースクリーンが出るんだ
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20101029.html
 なぬこれ(´・ω・`)

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2010/11/03(水) 02:43:27
>>310
最新のV4.2.67.3ならこれは回避可能だな。V4.0って書いてあるから。
スリープ復帰失敗の件も最新版で回避できる

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2010/11/03(水) 09:40:58
V4.2.67.3って、先月末の10月25日にやっと公開されたばかりなんですね。

>>311
ウチの会社では何回も被害を受けたので
ソフトを変えることになりました。

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2010/11/04(木) 10:43:39
もともと被害が大きな不具合の多いソフトだけど、国内販社も札付きだしね。

同じ販社が扱っていたセキュリティソフト(有料版Outpost)なんか、
セキュリティ・アップデートが本家の英語版より約3年間分も遅れていたケースもあった。

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2010/12/26(日) 00:53:16
まずはこれを使え!!

隠しソフト「忍ist」
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

データを隠すだけでなく、この隠しソフトをインストールしてることまで隠せてしまうため、
全くあやしまれずに見られたくないデータを隠せる!!
隠したデータは検索しても出てこないし、基本操作はボタン3つでOKという超簡単ソフト!
しかも無料で使える!!
データもソフトも姿が見えないので、たとえ突然死しても誰の目にも触れないのだ!

ネットや動画プレイヤーの閲覧した履歴、「最近使ったファイル」の一覧などを残さない機能もあって、
急に人が来た時などに、マウスを左右同時にクリックすると登録しておいたソフトが全て瞬時に終了するなど多機能。

隠しソフト「忍ist」ホームページ
http://shinobist.com/


ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2010/12/29(水) 21:45:40
ウイルスバスター2011クラウドを使っているのだがコンピューター全体の総合検索に物凄く時間が掛かる。
ウイルスバスター2007では1時間半ほどで終了したのに10時間以上経っても終了しない。
その代わりCPU負荷は軽くなったが。

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2011/01/10(月) 21:35:40
>>311
また出たよ。


202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 15:35:28
New! 2011.01.05

ESET NOD32を使ってたら

・アプリケーションエラーを起こす。
・インターネットに接続できない。
・CPU使用率が、100%になったままになる。

等のトラブルが発生!

http://canon-its.jp/supp/eset/notify20110105.html

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2011/01/10(月) 22:57:33
セキュリティ板と大違いw
さすがビジネス板。皆様、紳士的ですね。
最近被害にあいました。
破壊型ウイルスだと思います。
こちらにオンラインファイルスキャンの検出結果載せときます。

明和水産
http://bbs107.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/pcsoft/12703595420069.jpg

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2011/02/07(月) 08:35:42
>>316
おれはしばらくウイルスバスター使いだったが、ノートンに乗り換えた。
途中avast!の有料版購入してみたがメールが使えなくなって泣く泣く捨てた...
昔のノートンは頻繁に再起動要求してきたり、本体以外にいろんなツールがあって
ややこしかったが、今はいたってシンプルで使いやすくなってる


ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2011/05/14(土) 21:19:22.43
>>318
アンチウィルスソフトウェア話題にかんしては、下記掲示板の方が隆盛の
ようですね。
ネットワークセキュリティ板 http://hibari.2ch.net/sec/

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2011/06/01(水) 20:34:25.25

■セキュリティソフト比較サイトでESETが評価ランキング1位だらけの理由
ttp://blogs.yahoo.co.jp/noooo_spam/38149469.html

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2011/06/01(水) 20:40:22.17

※AV-Comparatives 2011 5月実施 未知のウイルスに対する評価(PDFファイル)※
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_retro_may2011.pdf

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2011/06/01(水) 21:38:02.54
>>321
笑ったw

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2011/06/15(水) 13:48:19.99
avg freeを会社で入れていてしかも軽くて良かったが、
ある時会社がウィルスバスターを
強制インストールしてavgが使えなくなった上に毎週強制フルスキャンで重い重い。

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2011/09/09(金) 20:25:12.79
ノートン重すぎ

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2011/09/25(日) 19:44:22.75

■新型Zbotの検知
http://www.virustotal.com/file-scan/report.html?id=462cf089435a3381fb5982d8ac9661bc0df85231ac64c55dff2f55c438555854-1316760922
http://www.virustotal.com/file-scan/report.html?id=8853a29699979a5d8dd3e187f6d09e647a9365bdef418b5193cecf858481fc29-1316761367

テスト機関と仲が良く、宣伝だけは凄いESET(NOD32)などは両方とも検知できなかった現実。


■セキュリティソフト比較サイトでESETが評価ランキング1位だらけの理由
http://blogs.yahoo.co.jp/noooo_spam/38149469.html

■凶悪ウイルス「Zbot」が猛威
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20101014/352941/

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2011/11/03(木) 20:57:32.04

三菱重工サイバー攻撃に使われたウイルス9個を検出できるかテスト
http://ixoxi.wordpress.com/2011/10/16/
9個 AntiVir(Avira) Kaspersky Microsoft(MSE)
6個 AVG
5個 avast Comodo GDATA Panda
4個 BitDefender F-Secure McAfee Symantec(ノートン) TrendMicro(ウイルスバスター)
1個 K7(ウイルスセキュリティZERO)
0個 NOD32(ESET)


<ニュー速板>
三菱重工のウイルスに負けない最強のウイルス対策ソフトが決定
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320302149/

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2011/11/05(土) 22:14:35.95
記念カキコ

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2011/11/19(土) 05:02:47.85
チューチューパピコ

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2012/01/10(火) 16:46:26.88
┏∞┓
┣╋┫ノートン もれなくもらえるお得なキャンペーン!!
┗┻┛───────────────────────────
先着100名様にもれなくプレゼント!
『卓上USB加湿器』や『ワットメーター付き電源タップ』がもらえる!
http://www.symantecstore.jp/campaign_info.asp?source=sanwadirect_cp0106

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2012/01/28(土) 22:44:20.93
パンダ

アイコンがパンダ

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2012/05/31(木) 19:32:57.81
>>1

※Repair(駆除/修復力)などの評価
http://www.av-test.org/en/tests/home-user/marapr-2012/

失格だったのはESETとAhnLabだけで、おおむねのセキュリティソフトは問題ないみたいよ。

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2012/07/20(金) 20:39:40.11
333 get !

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2012/11/11(日) 04:49:27.41
gdataが今のところ調子がいいな

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2012/12/06(木) 12:44:35.00
ウイルスバスターがアップデートできない、表示は一応きちんと出る
保護機能は最新ではない→アップデート→保護を再開しています
5分おきにこれを繰り返すばかり、そのたびに画面がプルプルして迷惑

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2012/12/06(木) 14:13:39.77
まさか期限切れっていう落ちじゃないだろうな?

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2012/12/07(金) 00:22:47.30
esetもたまに最新じゃありませんって1日何度もupdata繰り返えすことあるよね

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2013/09/06(金) 15:56:50.72
ウイルス対策ソフトって、何がいい?

ここまで見た
  ∧_∧
  ( ・∀・)            人 ガッ
  (    つ―-‐-‐-‐-‐-‐○ <  >__Λ∩
  人 Y ノ.             V`Д´)/
  し(_)                  /  ←>>51

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2014/03/08(土) 22:42:22.60
age

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2014/04/26(土) 21:56:19.52
ぬるぽ

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2014/07/10(木) 17:30:54.29
スーパーウィルスセキュリティはCPU使用率100%になって張り付く欠陥商品だぞ。

改善されないと使えんね。

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2014/08/19(火) 01:31:07.75
SoftonicDownloader_for_inssider.exe
https://www.virustotal.com/ja/file/6c880d4feb5e1f42bb83042d5d931431b9d942d5892e8cc73dbcd1650d1e103d/analysis/1408374600/
SoftonicDownloader_for_inssider.exe
ESET-NOD32 a variant of Win32/SoftonicDownloader.G
Kaspersky not-a-virus:Downloader.Win32.Agent.bxib

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2014/12/04(木) 22:36:40.17
ルーターの設定でなんとかならないかな

ここまで見た
無から有が生まれた
これが全ての真理

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2014/12/08(月) 12:11:26.17
反物質は?

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2015/01/11(日) 16:05:49.52
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 東条 南野
http://www.o-naniwa.com/company/
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/ 加茂正樹 舟橋大介
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
  
 ・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
 ・スタートレック     http://s-at-e.net/scurl/StarTrek-Aircraft.html
 ・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
 ・艦これ   http://s-at-e.net/scurl/KanColle.html
 ・BRS     http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
 ・ベヨネッタ http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
 ・風ノ旅ビト http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
 ・GODZILLA ゴジラ   http://s-at-e.net/scurl/Godzilla.html
 ・崖の上のポニョ     http://s-at-e.net/scurl/Ponyo.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2015/09/04(金) 14:57:36.45
豪雨

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2015/11/06(金) 20:31:58.61
今、話題のエフセキュア

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2016/02/12(金) 06:35:38.26
俺はウイルスバスターを使ってる。
ノートンとウイルスバスター迷ったけどウイルスバスターの方が安かったから
選んだ。
ただそれだけ。

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2016/06/07(火) 22:15:48.07
得体の知れない脅威に対してはビットやカスぺは強いだろうけど
真っ当なベンダーがしてる悪さに対してははスパイボットとかの方が
強いとは思う

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2016/06/07(火) 22:57:05.13
Win10のようにOSが凶悪化してしまったらもうどうにもならない
Win10の悪さをしっかり封じ込める事が出来るソフトをしっかり選んだ方が
いいだろう
現実問題Win10は皆使わらざる得ない事になってくるだろうし

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2016/08/31(水) 05:25:24.56
【朝鮮半島】北ハッカー、韓国外交機関に大量ウイルスメール
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1389700736/

ここまで見た
ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2017/02/21(火) 20:01:29.84
「Firefox」の開発者が発した、「Windows 10ではPC向けのアンチウイルスソフトを買ってインストールするのは不要で、マイクロソフトが提供する無料のアンチウイルスサービスだけでいい」という言葉、果たして真実なのでしょうか。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1702/21/news035.html

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2017/02/26(日) 20:47:32.39
美人ストーカーのせいで女でメル友募集できねえちきしょう
同和のクズ共死ねクソ共がざまあみろ気違い共
ほれ気違い共もっともっとドア閉めろ通れ
それしか能のない能無し共がざまあみろ地獄に落ちろ

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2017/12/28(木) 08:34:13.36
Windows Defender 無料やけど使いものになるんか?

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2017/12/28(木) 13:52:06.47
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』

VWUYMSYQQ3

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2020/12/09(水) 00:39:14.54
https://i.imgur.com/WTZnOJC.jpg


ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2021/02/02(火) 05:48:50.35
カスペ

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2021/02/02(火) 05:48:50.95
カスペ

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2021/02/08(月) 18:55:25.07
  

??「お使いのPCはウイルスに感染しています。セキュリティーが必要です」→11万円だまし取られる
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1612747806/

7日午後2時ごろ、神戸市西区の男性(71)が「電子マネー11万円分をだまし取られた」と
兵庫県警神戸西署に届け出た。同署は詐欺事件として調べる。
  

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2023/08/19(土) 11:39:40.09
岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壞軍國主義文雄のデタラメっふ゜りが炸裂してるな,孑と゛も真ん中社会が嘘ハ百なんて孑どもでも分かるわな
力によるー方的な現状変更によって都心まて゛数珠つなぎで鉄道の3Ο倍以上もの莫大な温室効果カ゛スまき散らすクソ航空機倍増させて、騒音で
勉強妨害して氣侯変動させて地球破壞して子と゛もの未来を暗黒の世界にして熱中症て゛殺害.世界最惡の脱炭素拒否テ□国家に送られる化石賞を
連続受賞していながら.私利私欲のために莫大な税金泥棒して.莫大な温室効果ガスまき散らしてクソ航空機を乗り倒して世界中に脱炭素ガー
だの嘘八百ほざいてハ゛カ晒して.白々しくマッチポンプ丸出して゛災害対策だのとハ゛力の壁やら曰本中コンクリ─トまみれにして子と゛もの遊び場
破壞して溺死連發,利権倍増に増税,気侯変動であらゆるウイ儿ス蔓延させて人殺して鷄卵価格やら物価暴騰、莫大な石油無駄に燃やす航空機
全廃すれは゛余裕で原発全廃て゛きるものを原発稼働して全國放射能まみれを目指し、隣国挑発,軍事利権倍増.航空騷音で知的産業壊滅してる中
アプリのひとつも作れない分際でマヰナンハ゛力‐ド推し進めて個人情報漏洩しまくり、漏洩した個人情報に一生害を受け続けるのか゛今の子と゛も

創価学會員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━か゛口をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるそ゛!
hтΤΡs://i、imgur,сom/hnli1ga.jpeg

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2023/12/17(日) 20:38:43.35
−部の癒着業者から税金で票買って薄汚い政権維持して警察買収して法も捻じ曲げて、それて゛も飽き足らず日銀に金刷らせて
俺も俺もと盛大に金盗み取って私腹を肥やしまくって、憲法ガン無視で民主主義を否定しなか゛らカによるー方的な現状変更によって
多くの人々の人権に財産権にと強奪して威力業務妨害して、地球破壊して災害連発させて住民を殺害しまくってきた卑劣な暴カキチカ゛イか゛、
力によって討ち取られるとか、こういうのを因果応報、美しき因果律っていうんだろうな
横田やらの騒音訴訟判決からも分かるように、法治国家には無縁の腐敗主義國日本における民主主義の美しき形ってやつだろ
どれだけ人々に憎まれようと毎年何億もの税金使って警備させれば桶とか思い上がっていやがった腐敗謳歌キチガイの結末
世界最悪の腐敗国家の汚名を返上するために最低でも火炎瓶投げてる昭和の頃程度の国民意識まで取り戻さないとな
私利私欲のために地球破壊して災害連発させて国土に國カにと破壊して人を殺してる航空関係者が皆殺しにされる因果律に期待しよう!
[情報サイト) tTps://www.call4.jp/info.PhP?tyPe=items&id=I0000062
Тtps://haneda-Project.jimdofree.com/ , ttps://flight-rouΤе.Сom/
ttps://n-souonhigaisosуoudan.amebaownd.com/

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2024/04/02(火) 16:58:28.34
フクシマ沖の魚から18000ベクレル〔一般人の年間被曝限度の1/3)ものセシウムが検出されていながら科学だのデタラメほざいて核汚染水
たれ流す人の命より拝金の日本にクソシナ猛反発、クソシナカンコーテロリストは自主的のみならず国レベルで禁止して核汚染国日本に
なんか二度と来るなよな、バ力チョンその他も見習って日本にノコノコ地球破壊しにくんなカス.太陽光発電の時間帯なんて電力余りまくりて゛
タタ゛で業者間取引されてるがクソ航空機廃絶すれば全部火力發電で補っても余裕で電カ価格下落するほど莫大な石油無駄に燃やしてるわけだが
その悪の権化を倍増させて大騒音まき散らして威カ業務妨害までしていながら毎年何千億もかけて廃炉作業してる中
懲りす゛に原発再稼働の世界一信用されていないデタラメ日本政府を非難するのは正解,地球破壊テロに対して嫌がらせすべきは
鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして気侯変動、海水温上昇させて洪水に土砂崩れに暴風にと住民の生命と財産を強奪して
私腹を肥やしてるクソ航空関係者な、クソシナに国交断絶されたら悶えるやつ多いがハ゛カチョンはトモニなにがしに政権取らせて断絶しろ
(ref.) tTPs://www.call4.jp/info.рhp?ΤУpe=itеms&id=I0000062
ttРs://haneda-Рroject.jimdofree.com/ , ttps://flight-route.com/ttps://n-souonhigaisosУoudan.amеbaownd.com/

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2024/04/11(木) 10:18:10.24
ぬるぽ

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2024/04/12(金) 05:48:25.86
ガガガ

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2024/05/21(火) 05:46:57.96
😁

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2024/05/23(木) 01:42:33.49
😅

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2024/05/26(日) 10:47:30.26
はい

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード