facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2001/02/02(金) 00:08
今までワープロソフト、表計算ソフトは最低限、使いこなしてきました
けれど、データベースソフトのアクセスは、何度勉強しても途中で訳が
分からなくなったり、飽きてしまったりし、実務的にデータ管理をした
いにもかかわらず、ついつい表計算ソフトのエクセルで間に合わせてし
まいます。
良い、上達法、勉強法を皆さんの経験から教えてください。

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2004/10/27 16:13:36
アタシャ相当な年寄りだが。
歳とったら使えない、なんてバカな事言っている人が居るネ。

言っておくよ。
システムを構築する事と、プログラミングすると言う事はまったく違うのよ。
プログラミング、ツールは変わって行くが、システムを構築する考え方は変わらない。
挫折するのはシステムを構築する能力に欠けるか、まったく能力が無いからだな。



ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2004/10/28 21:23:05
さっさと桐でやれよ!
書き込んでいる間にできちまうぞ

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2004/10/29 00:24:41
>>139
Accessを買うお金があっても桐はAccessの倍の値段がするからなぁ・・・

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2004/11/02 22:00:55
>>137
>>138
自分はお二方の言っていることがよくわかる。
力技が効かなくなって、VBAをはじめる。
VBAでぐちゃぐちゃになってしまう。
その後でシステム構築に本当に必要なものが明確化するってね。
思えば、解説本もAccess2000まで50冊は買った。
全部は読んでない。
駄目本だってかなりあるよ。
Windows3.1の頃からで、ずいぶん時間も浪費してしまった。
基礎のない素人だとこんなものかな。
専門の学校に行きたいね。
しかしだね。
ExcelをVBAで使おうとするとすごく使いづらいというか混乱してしまうんだね。
頭悪いんだ、漏れ!



ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2004/11/02 22:50:40
俺、Access使い始めて一ヶ月だけどもう解説本が五冊ある。該当項目探すの面倒だから結局ネットで調べちゃうんだけど。

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2004/11/02 23:00:33
頭のいい悪いよりもそういうこと(PCいじること)が好きか嫌いか、あとはどれだけ
必要に迫られてるかってことだと思う。
俺は教習本なんてACCESS97の頃、MSのオフィシャルガイド買っただけで後はヘルプとか
ネットで調べながら試行錯誤でやってきたけどそれなりになんとかなってるよ。
知人に頼まれて顧客管理や販売管理のアプリとか作ってあげるとみんな喜んでくれる。
いい小遣い稼ぎにもなるしね。

自分の書いたコードがちゃんと動いた時に喜びをかんじられるかどうか、エラーの原因を追究
することに楽しみを感じることができるかどうか…その辺が挫折するかどうかの分かれ目なん
じゃないのかな。


ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2004/11/04 00:41:06
>>143
同感です。
ただ、クラスとかMSDEをやりかけると頭をがつんとやられてしまう。

以前、同僚が、メインフォームに個別のアイテム(項目)ごとに個別のテーブルを作って
そのたくさんのテーブルをソースにたくさんのコンボボックスを貼り付けていた。
VBAも知らず、マクロだけで作ったものだったが、案外うまく動くもんだ。
普通はメインフォームとサブフォームを使わうけど、これが力技というもんだな。
早いCPUとたくさんのメモリが必要だがね。
そして、扱うデータ量も限られる。
でも、幸いすべて満たしていた。
そして、数人で使っていた。
すごいでしょ。






ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2004/11/04 01:17:33
Officeはどれか一つでも使いこなせていれば他も大体使い勝手は同じだが、アクセスだけはそうもいかないからな。。。

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2004/11/04 02:59:38
まあ、あれだ
フランス語教室に1年通った奴より、
料理修行で単身パリに渡って3か月の奴のほうがフランス語は喋れる。
たとえになってないか。
要は人間追いつめられれば嫌でもできるようになると。
本職のプログラマから見ればメチャメチャかもしれないが
それでもシステムは動くと。

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2004/11/06 00:48:50
EXCELのVBAも使わず、会社のSQLサーバーからデータを抽出している。
実はEXCELにもクエリが付いている。
データ→外部データの取り込み→新しいデータベースクエリだ。
一度試してみて、ただし、抽出だけだけど。
ACCESSより機能の落ちるクエリだがおもしろいよ。
内緒でACCESSのADPでデータ拾っていて
システムが変になったと疑われたものだから、こんなことになってしまった。
残念!

スレ違いかな?


ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2004/11/06 21:16:26
>>147
おそらくExcel2000での説明だと思うがExcel2002以降だともっと楽に
扱えるよ

データ→外部データの取り込み→データの取り込み
で、

メニューをみてみると>>147での方法も使えそうなものだけど
OfficeXP以降はなぜか従来の方法だとエラーがでる

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2004/11/06 22:38:45
147です。
ヴァージョン書かなかった。
中途半端で>>148ごめん。
ご指摘のとおりでExcel2000、SQLサーバー7.0だよ。
実はAccess本マニアなんだが、Excel本も結構持っている。
以下の本に詳しく載っている。他のExcel本にはないと思う。
「ExcelVBAデータベース構築」古川順平 ソフトバンク
この機能はMS Queryというんだが、MS Office95には解説本が入っていた。
当時データベース関連は無知だったので、何のことかわからなかったなァ。

思うにAccessもExcelも2000の解説本以来、データベースの内容に関してはいい本がない。
というか、ねたがない。
当時はすごい勢いで出版されたんだがね。
以後の主たる著者の本は焼き直しに終始しているような気がする。

またしても、スレ違いかな?



ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2004/11/09 00:17:51
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2004/11/20 07:42:11
何度も挫折するセックスの勉強法?
と読んでしまいこのスレをつい覗いてしまったのは秘密だ

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2004/12/19 22:52:58
なにか動機付けが必要だな。資格とか目的がないと続かない。勉強が飽きる

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2004/12/20 00:19:06
やりたいからやるんだろ
そうしていろんなテクが自然に身についていくんだろ
セックスに動機付けだの資格だの目的だのが必要なわけないだろ

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2004/12/20 02:43:20
会社命令の人なんかは
つまらなくても覚えざるおえないんだよね。
セックスも風俗の人なんかもいるしね。

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2004/12/24 17:19:22
>>154
テクも何も覚えようとしないでただのマグロのデリヘル嬢もいっぱいいるぞ。
おまけに「お口はダメよ」とか言われたら萎えまくり。

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2004/12/24 18:44:39
童貞なんで裸さえ見れればいいです・・・

ここまで見た
余談だが取引先の優秀だった女性SEが風俗に転身した。顧客のデータベース化
とかクエリーとかやってるんだろうか(笑)。

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2005/01/06 13:45:26
>>155
俺も以前そういうのに遭遇したよ。
フェラのできないデリヘル嬢なんてクエリの使えないACCESSみたいなもんだ。

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2005/01/06 15:13:39
うわ〜なんだこのスレは

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2005/01/27 20:38:00
飲み屋のスレか。Accessはデータを先に用意してそこから勉強を始める
風俗の良し悪しをデータベース化したものを勉強に使う。マジおすすめ

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2005/10/29(土) 22:58:23
自分を「元SEです。大抵の業務なら任してください。」って売り込んで
貧乏会社の情シスに潜り込ましてもらえ。

そしたら最強アクセス厨の完成だ。

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2005/11/22(火) 00:09:16
基本的な質問ですまん
アクセスで作ったファイルを、プリントアウトせず、FAX送信できまつか?

あ、もちろんPCとFAXは回線繋がってまつ。

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2005/11/22(火) 00:48:35
>>162

できないんじゃない?
レポートとか、印刷されるものなら可能だけど。

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2005/11/22(火) 01:01:44
>>152
アクセスのメジャーな資格ってなんですか?
自分はプログラマーになるとかそういうのじゃなく、仕事で普通に商品管理とかしたいんですけど、
その程度のことがスイスイできるような本とか資格ってなんですか?

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2007/03/03(土) 19:22:00
アゲ

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2007/03/03(土) 20:30:50
データベースって何ですか?

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2007/03/03(土) 20:38:42
とりあえずマジレスすると、SQL打つと反応してくれる何かだ。

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2007/03/03(土) 20:43:44
SQLって何?

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2007/03/03(土) 20:53:19
ホワイトベースに似てるかも

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2007/03/03(土) 20:55:37
>>168
Structured Query Language


ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2007/03/03(土) 21:29:53
>>168
ザックリ説明すると、特定の表の各列について指示された抽出・処理を行い、
その結果としてまた表とか集計結果を返す言語。

売上明細表から2007年度の各地方別の売上合計表を出しなさい、みたいな処理。

Accessはこの言語の性質(表を丸ごと処理する)のおかげで、
Excelみたいな小回りは利かないかわりに
処理内容が同じならいくらデータ量が増えても一撃で処理できる特徴を持つ。

ここまで見た
  • 172
  • 171
  • 2007/03/03(土) 21:31:58
すまん、一行目修正だ。
各列→各行

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2007/03/04(日) 19:22:57
桐にしとけよ

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2007/05/14(月) 20:14:57
しかし、このスレ古いな・・・2001年かよ

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2007/06/03(日) 14:18:53
このペースだと1000行くのは2035年ごろ?

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2007/11/06(火) 21:50:03
VBとSQLどっち勉強すれば使いこなせるの?

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2007/11/06(火) 21:52:54
両方

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2007/11/10(土) 22:52:17
VBはAccessの10倍難しいと思う。
俺が思うもっともいい習得法は、サンプルプログラムを少しずついじくることだな。


ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2007/11/25(日) 01:52:03
しっかりしたDBを設計するのはVBよりも難しいよ。

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2007/12/01(土) 17:43:13
バカには無理

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2008/02/19(火) 20:33:42
一冊本読んだけど、テーブルとレポートは分かるが、
クエリの設定とか設計がよく分からん。
実務では平気で使ってるけど、もっと使いこなしたい。
なんかいい本とか勉強法とかないでしょうかね。


ここまで見た
  • 182
  • 2008/11/02(日) 07:29:10
アクセス

ここまで見た
  • 183
  • 2008/11/04(火) 22:14:33
保守

ここまで見た
  • 184
  • 2008/11/06(木) 19:39:35
保守

ここまで見た
  • 185
  • 2008/11/10(月) 22:42:33
保守

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2008/11/12(水) 16:08:12
本で勉強じゃモチベーションが続かん
自分で何か商売でも初めてそれに関わる色んなデータベースを作るのが一番

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2009/06/12(金) 02:44:25
勉強し始めのころ読んだ正規化についての本、第5正規形の
あたりになるとなんのこっちゃってだったよ。
自分がやる中小企業レベルのシステムでは第3正規形くらいで
ま〜ったく問題ないが。

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2011/05/03(火) 14:08:22.34
ファイルメーカー使いのオレは勝ち組

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email