facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2001/01/25(木) 01:20
ってないですかね。
個人で使うにはACCESS2000値段が立派すぎ。

ここまで見た
  • 88
  • 動画直リン
  • 2003/05/03 13:14
http://homepage.mac.com/hitomi18/

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2003/05/03 13:58
     ||            ||
     ∧||∧          ||
    ( / ⌒ヽ       ∧||∧          ||
    ( / ⌒ヽ
     | |   |        
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
日本ロジテムの子会社せいも素で過労による自殺者が出た。
http://www.samos.co.jp
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046749189/l50
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1046775680/l50

ここまで見た
  • 90
  • 山崎渉
  • 2003/05/22 01:55
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

ここまで見た
  • 91
  • 山崎渉
  • 2003/05/28 16:54
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2003/05/29 12:52
ビュー作れないって、DBとしては致命的じゃないの?

ところで、MSDEについてはなぜ誰も言及しないんだ?
.NET Framework SDKについてくるぞ。

ここまで見た
  • 93
  • 動画直リン
  • 2003/05/29 13:14
http://homepage.mac.com/hitomi18/

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2003/05/29 14:33
>>84
ttp://www.hi-ho.ne.jp/tsumiki

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2003/05/29 16:30
MSDE は結構つかえるぞ!
SQLServerの機能制限付きみたいな感じだけど、機能制限があまり感じられない。
同時接続ユーザが5以上のときにスピードが遅くようになっているとうたっている?が、
実際は内部処理での同時実行バッチが5以上になったときに処理速度に落ちるようになっているみたい。
どっかのHPにも検証結果が載っていたよ。

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2003/05/31 12:56
>>95
確かにそのとおりなのだが、
MSDEはライセンスの縛りがあって、
「Microsoft社製品によって開発されたアプリケーションと一緒に配布しないと
ライセンス違反」になるらしい。
したがって、VS(VB6, VB.NET, VC, C#, VIDなど)で作成されたアプリと一緒
に配布しないとアウト。またはMSDNかVSかOfficeDeveloperをユーザーに購入
してもらうしかない。
漏れもその件でMSに直接問い合わせてPHPなどからの使用ができないかどうか
担当に聞いたのだが、どうやらダメらしい。
じゃあ「VBでつくったDB管理ユーティリティをつけて配布してもダメか?」
と聞いたら、答えがはっきりしなかった。ちなみに、DelphiからはMLにもあったけど
明確にダメだった(今はどうかわからないデス)。
一番確実なのは VSなどでアプリ作ればよいと思います。
ライセンスに関する解釈は日々変わっている可能性があるので、詳しくは、以下のURLみてちょんまげ。
ttp://www.microsoft.com/japan/sql/evaluation/msdeuse.asp

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2003/05/31 14:27
>>96
そんなことはない。無料で配布されている.NET Framework SDKについてくるから、
それを使えばよいだけ。実質無料。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2003/05/31 16:16
>>96
MSDE,MSDE2000の単独での再配布をNGとしているわけでしょ。
例えばMSDE2000をバックエンドとして利用するAccessの
Runtime版アプリケーションを再配布する際は、その一部
としてMSDE2000を添付することは問題ないのよ。
これはライセンシートに明記してあります。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2003/05/31 17:58
その通りだし、MS製の開発ツールを使ってない場合でも、
顧客に.NET Framework SDKを落としてもらえばいいだけ。
何ら問題は無い。

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2003/06/07 14:42
100ゲット 

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2003/06/08 01:32
フリーで使ってる奴いれればいいじゃん。
それより、ADOからJetでもいじったらどうだ。
Jetもフリーウェアにたくさん取り込まれてるし。

ここまで見た
  • 102
  • 山崎 渉
  • 2003/07/15 11:27

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2003/07/20 10:44
保守


ここまで見た
  • 104
  • ぼるじょあ
  • 2003/08/02 05:20
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

ここまで見た
  • 105
  • 2003/08/06 16:47
MDBTools をベースにした Windows で動くデータベースソフトってありますか?
http://mdbtools.sourceforge.net/

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2003/08/06 17:26
☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ここまで見た
  • 107
  • _
  • 2003/08/06 17:41
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

ここまで見た
ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2003/08/08 12:17
>>101

ただ、ADOだと「DB(mdbファイル)の新規作成」ができない(既存のmdbが必要)なんだよね・・・。
実行時にmdbとテーブル作ってデータベース使えると便利なんだけど。


ここまで見た
  • 110
  • 2003/08/14 10:21
>>109
ADOX でも無理なんだったっけ?

ここまで見た
  • 111
  • 山崎 渉
  • 2003/08/15 22:01
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

ここまで見た
  • 112
  • 山崎 渉
  • 2003/08/15 22:47
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2004/02/08 00:52
python + wxWindow + Boa + Gadfly
age

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2004/02/08 02:59
>>82
参考になった

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2004/05/16 16:53
実際は内部処理での同時実行バッチが5以上になったときに処理速度に落ちるようになっている

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2004/05/20 00:16
http://japan.linux.com/desktop/04/04/29/2316258.shtml?topic=1
だれか試したひと?


ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2004/09/24 12:40:44
>>14
案外 使い勝手の良い表計算
ピポットテーブルの結果を検索やソートができる
マクロが単純
出入力は激しく× 他のソフトへ受け渡しを漏れ的には奨励

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2004/09/24 13:06:59
ロータスアプローチ安いじゃん。2000円くらい。
ロータス123買えば付いてくるよ。
http://www.sourcenext.com/products/lotus/


ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2004/09/25 13:08:09
わざわざ買ってくるくらいならMSオフィス入れるよ

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2004/09/25 13:40:47
手間かけてまで数万安くしてもしょうがない

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2004/09/30 00:38:21
カード型でいいならPortaBaseとか、、、
個人で使うあんちょこ代りにはなる

HP:http://portabase.sourceforge.net/download.html
ダウソ:http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=64705&package_id=61944&release_id=227412
日本語マニュアル:http://portabase.sourceforge.net/portabase_ja.html


ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2004/10/04 00:03:31
>>121
インポート日本語文字化け起きて使えんクズソフト

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2004/10/04 01:48:41
>>122
’・’と連続スペースが使えんぐらいで結構いいと思うけど?


ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2004/10/04 07:29:47
>>123
エクスポート日本語文字化け起きて使えんクズソフト

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2004/10/04 07:41:59
粘着がいるな

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2005/03/27(日) 11:14:38
奥でロータス123’97とアプローチを100円でこうた。
送料と振り込み手数料が高かった・・・・

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2005/04/04(月) 14:29:49
>>126
通報しておきました

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2005/07/12(火) 21:08:22
XMLDBとかOODBとかでいいのない?

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2005/07/13(水) 11:13:47
>>128
あります。
ぐぐるなりして探して下さい

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2005/10/28(金) 23:43:38
Firebird 最強。これだね。

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2005/11/29(火) 09:59:00
Excel97のデータを一時的にDB管理に移行したく、
こことかDB板のスレを見て、
・DB2 Personal Developer's Edition
がベストかと思って、最新版をダウンロードした。
しかし、最後に
セキュリティの設定を適用するときにエラーが発生しました。した。
しかし、
”エラー 1609。 セキュリティの設定を適用するときにエラーが発生
しました”
←ローカルシステム設定にしたのですがなぜ?

それで、MSDEと思い、NET Framework SDKを落とそうと思ったけど、
Windows自体に問題がある旨エラーメッセージが出てこれもだめ。

OpenOfficeBaseは結構バグが多いらしいし、
Postgreは、DB板のスレだとインストールが自体が解り難く、PCを知らない人
も管理しているからな・・・。
MySQLは、Web上のDBへの高速検索には良いだろうが、うちのDBとは、
全然方向性が違うし・・・。
他に、Excelベースのデータベース管理ソフト(フリー)をあたって
みたけど、設定が自由でなかったり、操作してみて重かったり・・・。

としたら、あとSQLiteかFirebirdか。
ふ〜。




・MSDE(.NET Framework SDK)を


ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2005/11/29(火) 22:54:09
もうTSVで

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2005/11/30(水) 16:24:22
>>131
データの内容や
>一時的にDB管理に移行したく
これの理由によって何が最適化は異なる

ここまで見た
  • 134
  • 131
  • 2005/12/01(木) 18:00:13
一時的にDB管理したいのは、
現在Excelをバージョンアップするお金がないから。
#いずれお金に余裕が出来たら、ちゃんとバージョンアップするつもり。

それで、データの内容は顧客情報+催し物の案内配布&参加実績。
#顧客情報は、顧客数はたかだか500〜1000程度で項目数は10.

もちろん、
・インストールしてるのは自分のPCじゃない
・いじるのも自分より余りExcel操作知らない人(しかも勉強する余裕がない)
←自分だったら、Excel97でも、ツールバーをいじれば事足りる範囲だけど、
なかなか・・・。それにマクロを作って操作を解り易くしたくっても、
うちはExcel2002だし、そこのPCでプログラミングする時間もない。

愚痴になってスマソ。







ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2005/12/02(金) 03:36:40
>>134
矛盾してないか?
何言ってるか分からん
誰か訳してくれないかな

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2005/12/02(金) 07:31:26
どっちにせよこれ以上時間掛けて調べると人件費マズー
ExcelバージョンアップするかAccess買ってデータインポート
した方が安いんじゃ・・・

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2005/12/02(金) 17:47:17
134の時給次第だな


ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2005/12/03(土) 07:43:14
何が最終目的なのかわからないけど
たぶんアプローチの方向が間違ってる

ここまで見た
  • 139
  • 131=134
  • 2005/12/03(土) 21:15:23
訳わからめな文章書いて、スマソ。

とにかく、最終目的は、
 Excel97をバージョンアップ出来るまでの間に、
 いちいち私(ボランティアです)に都度頼まなくても、
 そこの常駐スタッフだけで
 顧客情報の入力orリストの作成・印刷が出来ること。
 (データの管理はほとんどスタンドアロン状態ね)

で、常駐スタッフは、Excelのツールバーの”編集操作”と、
シートの全体印刷しか知らない様な感じ。
そのため、会計関係もExcelで管理しているのだが、
別途他のボランティアがVBAでマクロを作成したから、
何とか常駐スタッフにも使えている次第。
しかし、その人間も最近忙しくてこっちには手が回らない。

#そもそも、OFFICEとして購入したんだけど、
常駐スタッフもWORDが使えれば事足りているみたいなので、
バージョンアップは取りあえず後回し。


まあ、138さんが書いている通り、
本来ならばExcelをバージョンアップするように持っていくのが
スジで、方向違いなのだろうが・・・。

とりあえず、ここにて失礼。

 
 
 

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード