facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2001/01/25(木) 01:20
ってないですかね。
個人で使うにはACCESS2000値段が立派すぎ。

ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2001/01/25(木) 02:19
SQL

ここまで見た
MySQLとかPostgreSQLとかいっぱいあるけど...

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2001/01/27(土) 16:34
InterBase 6

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2001/02/09(金) 00:01
MySQL・・
どこぉ??

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2001/02/11(日) 04:36
そう、MySQLとかPostgreSQLがフリーでは良いと聞くね。
あまり詳しくないのなら、この2つのどっちかでいいのではないでしょうか?

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2001/02/12(月) 02:42
InterBase6.01、MySQL3.23.19あたりはともかく
PostgreSQL6.x & 7.xはWin32用バイナリ配布は
なかったんじゃ?>自分でコンパイルしてね。要Cygwin

フロントエンドプログラム(画面&リポート)を作るには
別途プログラミングツールを用意しなきゃ駄目。

データベース作成段階(テーブル、フィールド定義)から
SQL必須なのは承知の上で勧めてるんだよね?

出費、時間の節約などトータルで見てAccessの方が安くつく。

# コスト下げるつもりで導入したはずが、高いモノになった。。。

ここまで見た
>>7
要は慣れじゃない?はじめからMySQLやってればそのうち
「MySQLサイコー!!Acceessってなんであんなに複雑なの?」
とかって言い出すようになるよ。

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2001/02/12(月) 04:23
MySQL3.23
http://www.mysql.com
InterBase6.01
http://www.borland.com

わからないことは、このスレで答えてくれる *かも* しれない。
少なくとも二人くらいは居そうだし。:-P

ここまで見た
  • 10
  • aki
  • 2001/02/12(月) 14:27
>>7
www.s34.co.jp/~luster/pgsql/

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2001/02/12(月) 14:51
マイツールはどうよ?

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2001/02/15(木) 11:16
個人向けのフリーは国内では無いねぇ。
サーバー用なら PostgreSQL や MySQL だな。


ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2001/02/15(木) 11:43
個人向けのフリーは、MySQL のWin 用バイナリを使え。
場所くらい捜せるだろ。
ツールを自分で捜せない奴は逝ってよし。
Access ? 腐ったゴミ以下だな。あんなの使っても一生DBなんかわかるわけないな。VB と同じカスだな。

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2001/02/15(木) 20:24
>>11
マイツールって何?

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2001/02/16(金) 00:06
>>14
http://www.ricoh.co.jp/mytool/free/index.html
落としたら報告してね!


ここまで見た
  • 16
  • tako
  • 2001/02/16(金) 08:59
Accessの、データベースエンジンとしての機能が使いたいんだったら、
JETを
http://www.microsoft.com/data/
からDLしておけば、Access相当のエンジンが手に入るよ
エンジンだけでなく、その他の機能も欲しいんだったら、Accessのライバルソフト
買うしかないかな?そっちもそれなりにたかいけど

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2001/02/16(金) 13:18
とりあえず1は何に使うのかを報告しなさい。


ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2001/02/16(金) 15:11
MySQL は更新少ないなら使えそうだな
http://www.softagency.co.jp/mysql/Manual/mysql-3.22.27/manual.ja_Compatibility.html#Missing_functions


ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2001/02/18(日) 10:39
あげ

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2001/02/18(日) 15:11
MSDEって実質タダじゃなかったっけ


ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2001/02/18(日) 17:44
>20
ただじゃぁないでしょ。
OFFICE2000、もしくはVisualStadioを買わないとダメ。
しかも、OFFCEに付いているやつは、ACCESSかOSEがインストールされていないPCにはセットアップすらできない。
(エラーが出る。VisualStadioのは知らないけどね。)


ここまで見た
  • 22
  • Be名無しさん
  • 2001/02/18(日) 18:35
実質タダだよ。
MSDEつきのフリーソフトインストールすればいいだけ。


ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2001/02/18(日) 19:53
>>21
Visual Stadio で適当なゴミのようなソフトを作って、一緒に配布
するなら違法にはならないね。
OS(MS Windows)費用が掛かるのを無視すれば無料だな(藁

まぁ、OS費用がばかにならないが。。

ここまで見た
  • 24
  • 21
  • 2001/02/18(日) 23:45
なる....その手があったか。

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2001/02/19(月) 21:43
げろげろ

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2001/02/20(火) 18:27
MS SQL Server は買う必要がないね、MSDE と同じだ。
金を出して使うなら、Oracle が必要になるまでは買わん。

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2001/02/20(火) 19:39
どっかでダウソしてくりゃ何でもタダ

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2001/02/21(水) 10:17
企業用途で、ライセンス契約違反にもならないのが重要

ここまで見た
そういえば最近PostgreSQLの
商用サポートしていた会社が辞めちゃったれすね

ここまで見た
  • 30
  • あげちゃいました
  • 2002/05/30 03:04
prociteから、dataをインポートできる
freeでwin向けの(EndNote、Bunso、Refなどの)文献管理のための、
データベースsoftを知りませんか?

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2002/06/22 20:45
PostgreSQLのフロントエンド(MSアクセスのような)ありませんか?


フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード