facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/12(月) 14:12:03.56
同じテーマは2度と書かないと豪語するベストセラー作家
その言葉通り様々なジャンルの小説を発表している
しかしその作品は、有名作家のコピペが多数見られるとの噂も
検証しましょう

永遠の0 パクリ疑惑暫定版
http://togetter.com/li/754869?page=1
剽窃の検証されてる方のツイートもあり必見
ほかの百田作品も考察アリ

以下引用
○浅田次郎の『壬生義士伝』が骨格
(wikiのあらすじは永遠の0と酷似)
○坂井三郎の『大空のサムライ』の使いまわし。
○柳田邦男『零戦燃ゆ』
宮部の技術面についてはモデルは岩本徹三氏
○秦郁彦監修協力『零戦撃墜王 』
○押尾一彦・野原茂, 『日本陸海軍航空英雄列伝』
が元ネタ
城山三郎『指揮官たちの特攻』なども参考
小説的な部分は半日でかける程度の安っぽいドラマ
○これまで出したノンフィクションには事実関係の誤りや創作と事実との境が曖昧だという指摘がある。
○出すごとに作風が変わるが、出版社ごとに変わり方が偏向している。

『永遠の0』その他関連性の疑いのある作品

団鬼六『往きて還らず』
http://danshi.gundari.info/clone-article-naoki-hyakutas.html
福井晴敏原作
映画『ローレライ』(2005年3月公開)

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2015/02/05(木) 07:36:16.36
結局、永遠(文庫)と海賊とボクシング小説が売れたのは講談社という汚物
出版社の宣伝を除くと「事実に基づいている」という事だけでしょ。レビュー
のほとんどが評価しているのはそういう理由が多いし。

どれも日本人は偉い、凄いという方向なんだよね。その点は時流に乗ったというか。
本当の実力がないから、その他の題材は売れない。

碁の話を聞いて、揉み手して「いいですね〜」とか言って連載させた、馬鹿二名は、
今でも週刊文春編集部に顔を出しているんだろうか?普通は、辞表ものだよね。
日本人の感覚ではさ。

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2015/02/05(木) 07:38:23.44
私が買ってる女性の月間漫画に百田原作(短編?)の漫画が載ってる。
いつもありそうな内容で世にも奇妙な話っぽいの。
最後のオチがわからなくて読者が決めてみたいな終わりかただからモヤモヤする。
そして私が買ってその一部が百田に入ると思うとこのボケカスが〜となる('A`)

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2015/02/05(木) 07:47:11.36
こんなに嫌われてる作家さんてハゲぐらいじゃない?
あの女に騙されたと言えと言ってくれるお友達wがいるそうだけど、たかじんの一周忌を偲ぶ会?(変なの)に出てスピーチするってもうさくらハゲとズブズブってことだよね。
どこまで堕ちて行くんだろ。

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2015/02/05(木) 08:37:20.84
百田知らなかったけど金スマで知った。
あのたこの泣き顔と嫁アゲ再現で胡散臭いのはすぐわかった。
そのあとのツイッターもおかしいし今までこの人を知らなかった人はこうやって知ったんじゃないのか?
すごくマイナスなことだわ百田。

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2015/02/05(木) 09:30:37.06
フォルトナ原作のデッドゾーンのドラマはシーズン6までいった人気作なのに。

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2015/02/05(木) 11:00:41.33
>>776
連載話が出たのは本屋大賞受賞の絶頂期だったようだから仕方がないよ
まさかこんな事態になるとは予想してなかったと思う

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2015/02/05(木) 11:11:39.22
ハゲ本人も舞い上がってたんだろうな
自分の実力で売れてたわけじゃないのに、
バカだから自分の力と勘違いしていっぱしの作家気取りになってたんだろう
取材もしない、文才も無いパクリ野郎が囲碁の小説なんて書ける訳ねーだろと

他人を騙していた詐欺師が、とうとう巡り巡って自分を騙してしまった
因果応報だな

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2015/02/05(木) 11:48:27.13
デッドゾーンはあらすじを見るだけでも面白い
やっぱりスティーブンキングは偉大だわ

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2015/02/05(木) 11:52:06.83
>>783
よくそんな大御所の作品をパクろうと思ったね
それほど知られていない作品や資料からパクっていい事には決してならないが

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2015/02/05(木) 12:24:22.85
あまり日本で翻譯されていない海外文学とかからパクればよかったのに。
マラチヒ語やアシャンテ語とかで書かれた本なら鬼女にもバレないだろう。

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2015/02/05(木) 14:35:21.07
そんな知識ハゲにあると思う?

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2015/02/05(木) 16:38:54.94
次はミザリーぱくればいいのに。

売れっ子ベストセラー作家に自伝を書いてほしいという未亡人が会いにやってくる。
300時間の密接な時間を過ごすうちに、下半身も理性も常識もからめとられ、
未亡人の望むままのストーリーを書かされてしまい…

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2015/02/05(木) 17:05:38.94
>>787
ラストは男らしく罪をかぶって服役中獄死。
これぞ58年男をやった人間の責任のとり方である!
帯推薦文 見城

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2015/02/05(木) 17:31:19.98
もともと理性も常識もないから それは不自然

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2015/02/05(木) 17:46:40.95
日経夕刊で0ドラの主人公を演じる向井の小さなインタヴュー記事が載っていた
ペラいいんであまり引用したくは無いのだが「原作好きだそうだ」 ぺら・・・

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2015/02/05(木) 18:01:58.22
まあ、原作はパクリだし百田もキモいから嫌いだけどギャラがいいから出るよ、みたいな答えはしないだろう。

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2015/02/05(木) 18:02:27.60
幻庵、立ち読みした。
今回は前半は因徹が本因坊の跡目に負けて師匠に呼ばれ
写本を見せられたーこの本はすごいでぇ。
後半は囲碁を知らない読者に向けて俺様が説明してやるわ、
囲碁はほかのゲームよりこんなにスゴイんや!(カタカナイッパイ、初回よりクドイ)
俺様がこれだけ説明しても有段者の読者以外はついてこられんやろなー(ドヤ)

ちょっと前に「読者の99%は囲碁を知らないから〜」みたいな弱音吐いてたから、
編集者に読者に分かるように説明入れてとでも言われたんだろうね。
100タコ先生の壊れていく様がジワジワくる。

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2015/02/05(木) 18:22:24.61
後妻チームの偲ぶ会、見城、出てなかったの?その上、花も出さない(安倍総理と
遥洋子だけ)なんて。百田、いよいよ詰みだな。

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2015/02/05(木) 18:26:07.65
>>792
お疲れさま。

最新号読んでないけど、これ読者ついていけませんよね。
この因徹は「鬼因徹」で後の服部因淑。
後に幻庵に代わって本因坊丈和と対局するのが、赤星因徹w

話膨らませるのに時代を遡っているけど、キャラの描写が少ないからあとで混乱必至。
幻庵入門の第2回の話の続きはいつやってくるのかw

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2015/02/05(木) 18:58:11.69
物語のない小説なの?

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2015/02/05(木) 19:09:05.35
しかし、笑わせてくれるよな〜。日本文学史上で、

椎名桜子・作家、ただいま処女作執筆中――

を超えるネタが現れるとは。それにしても、マガハを嘲笑っていた老舗出版社
が揃いもそろってこの御方に揉み手ですか。

へんずり先生には、フランス書院文庫辺りで、再起して欲しいですねww

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2015/02/05(木) 19:22:30.72
>>794
囲碁に詳しい人、トン。
師匠=因徹=服部因淑の話ということですね。
主人公幻庵が活躍するまで連載が続くかどうかw

今回も棋譜はなし。
囲碁のすごい本の盤面のちっちゃい写真が一枚載ってる。
挿絵はまた鳥。

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2015/02/05(木) 19:22:51.77
奥さんと書けばいいのに、ツィッターでは未亡人とかww

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2015/02/05(木) 19:24:49.58
>>795
江戸時代の囲碁棋士幻庵(実在の人物)の伝記…のはず。

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2015/02/05(木) 19:34:31.31
正直、東野さんでも宮部さんでも
たまにうーん、これは…って出来のはある。
ただ、実力はあるからまたいいの書いてくれるよね。って思うし
実際そうだから安心して買える。
ハゲクラスだと、もう次は絶対買わね!ってなるw

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2015/02/05(木) 19:44:43.18
>>792
俺はてっきりネタが尽きたから穴埋めに囲碁の説明入れたのかと

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2015/02/05(木) 20:33:36.76
百田尚樹・作家、ただいま資料コピペ中――

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2015/02/05(木) 21:16:12.33
>>797, 786

田村竜騎兵によれば1853年、幻庵55歳の時、長崎から大陸への密航を企てるも船が難破。
安政6年、1859年に江戸にて没。
そんな破天荒な碁打ちの人生だったらいくらでも小説の仕立て方があるでしょうに。

わざわざWikiっぽく書く意味が不明ですw

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2015/02/05(木) 21:23:09.22
百田はここ見て、書いてるよ。

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2015/02/05(木) 22:33:57.19
>>798
未亡人てな、未だ亡くならない人て事らしいぞ

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2015/02/05(木) 23:27:49.46
>>805
夫が亡くなったら妻が後追いをする風習が中国にあったころの言葉で
その妻が「まだ後追いをしていない人」という意味で自分をへりくだって
使った自称が元々の言葉だそうだ

http://www.buzznews.jp/?p=889435
2月4日にLITERAが公開した記事には、百田尚樹氏が2014年12月に安倍首相に
対談を持ちかけたものの官邸に断られていたと書かれておりNHK経営委員の
退任も官邸から遠まわしにシグナルが出ていた、とまで記され百田氏の影響力を
構成する要素のひとつであった政府とのつながりに翳りが出ていると指摘されています。

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2015/02/05(木) 23:28:36.49
>>768
百田、半沢の続編を書いてた池井戸のことを
ツイッターで
「わしは似たような話は書かん(キリッ」
とdisってたけど、
要は、パクリ作家だから書けなかったんだねw

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2015/02/05(木) 23:45:41.76
>>801
それもあるだろうね。
年末に250p書き上げたと自慢してたが、
資料のコピペと「囲碁はスゴイんや!!!」リピートなら
一本指入力でも可能かもw

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2015/02/06(金) 00:15:37.09
友人にアドバイス受けたが、、みたいなこと
言ってたらしいけど、間違いなく架空の友人だよね。

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2015/02/06(金) 00:54:05.36
>>809
フルネームはタイラー・ダーデンらしいよ

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2015/02/06(金) 01:17:22.43
>>810
最後に何を爆破するんだろうな?

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2015/02/06(金) 03:50:34.52
>>792
今回はいつにもましてとっ散らかってた印象があるね
今更完全情報ゲームがどうのは順番的にどうなんだ、ここまで読んだ読者が
何がかなしゅうてポーカーと違うって話を読まなきゃならんのだ
こんなこと書くとと読者が離れると冷や汗とかいう愚痴もなんなんだ
弱音を読まされてもなー、因徹どうなったっけ

気になったところ、囲碁が白黒の石だけだから
究極の抽象ゲームみたいな話があって、白黒だとオセロどうなんの
と思ったら、オセロとは自由度が違うとか言い出す、抽象性の話じゃなかったのかよ
囲碁だってマス目少な目にしたら自由度下がるじゃん、9路盤とかどうなんのよ
オセロもマス目増やしたらどうよ

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2015/02/06(金) 06:42:36.04
そもそもハゲ田は囲碁の本質を理解できていないのではあるまいか

アマ高段者というのもなんだか眉唾だなぁ…もしや名誉段位か?

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2015/02/06(金) 08:29:38.91
>>812
ふーん、そんなに崩壊し始めたんですかw

「囲碁は凄い!」みたいな話ばっかりされてもねぇ。
ご隠居のうんちく話ばかりじゃ退屈しちゃいますよねw

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2015/02/06(金) 08:38:20.66
息子が囲碁で一芸入試で合格したんでしょ?
で、プロを目指してると。
意地でも「囲碁が一番強い!」ってことにしたいだけかと。
お得意のメディアミックスの変形バージョン?

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2015/02/06(金) 09:03:44.15
>>813
それも嘘だろ。
殆ど嘘のノンフィクション書く作家の自己申告など全く信用ならないわ。
しかも学歴まで誤魔化してるし。

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2015/02/06(金) 09:14:33.85
文春も百田も、これダラダラ続けても傷が深くなるだけ。少なくとも、百田が
連載するから部数が増える訳じゃないから、出版時のヒットを宛てにしてたんだろ。
その百田が売れないみたいな事、書いてるんだからさ。だから、この不毛の描いた
不毛の小説はやめたら?

ここは一つ、病気で休載って事で手打ちしたらいいと思う。依頼した経緯から、本人に
強く言えないのであれば、シレッと元の後妻・百田関連記事を掲載したらいいと思う。
勝手に降板するだろうから。それで、編集部員の今までの不満も解消するでしょ。

この方法での打ち切りは小説ではないけど、本多勝一の連載中に、彼のスキャンダルを書いて
向こうから打ち切りにさせた噂の真相という前例がある。

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2015/02/06(金) 09:16:36.55
>>813

真の碁打ちは、団体の評価みたいなくだらない事には関わらない。
ワシは強い。大体、6段だ。それの何が悪い。以上!

な訳はないかww

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2015/02/06(金) 09:42:59.63
日本棋院の段位免状ってお金がかかるから金銭的に余裕のある爺さんしか取らないよw
最近はみんなネット碁で実力を競い合う。

そんな小説にすれば少しは読者の興味を惹いたかもね。

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2015/02/06(金) 10:20:02.52
>>819
華道茶道みたいなお免状だね

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2015/02/06(金) 10:20:54.48
現代のネット囲碁に興じる派遣社員の若者が、過去にタイムスリップして
幕府の碁所をめぐって獅子奮迅の大活躍をするって話はどうすか?100ハゲ先生!
エピソードはJINや信長のシェフや信長協奏曲からパクればいいし
大ヒット間違いないっすよ!

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2015/02/06(金) 10:33:13.81
やはり平安時代の美人巨乳棋士の亡霊が取り憑く話しでないと。
美人巨乳ということで原作と360度方向が違うしだれもパクリだと思わない。
加えて亡霊との恋愛モードに持っていけばヒット間違いなし。

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2015/02/06(金) 11:05:43.12
連載で読むのは苦手で読んでないんだけど
なかなか主人公の話にならないとか書き手の説明が入るとか
宮城谷さんのような感じ?

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2015/02/06(金) 11:08:57.17
今しがた立ち読みしてきた。 ほんの1−2分w
確かに崩壊してる。

これ新しい囲碁の解説本なの?
うろ覚えの記述だけど「こう書くと読者はますます読者は離れていくかもしれないが」云々ってなに?w
連載中止決定!!!

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2015/02/06(金) 11:17:47.80
百田の一番恐れていること

「実はお前 碁知らんとちゃうか? なぁ一局打ってみよか」

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2015/02/06(金) 11:26:19.73
フランス書院文庫をバカにすんな
エロ小説って難しいらしいぞ

ものすごくドキドキした

百田の文章じゃ興奮できんわ

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2015/02/06(金) 11:46:02.29
>>817

>『不毛の書いた不毛の小説』

うまい
アマ二段はある

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード