facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/12(月) 14:12:03.56
同じテーマは2度と書かないと豪語するベストセラー作家
その言葉通り様々なジャンルの小説を発表している
しかしその作品は、有名作家のコピペが多数見られるとの噂も
検証しましょう

永遠の0 パクリ疑惑暫定版
http://togetter.com/li/754869?page=1
剽窃の検証されてる方のツイートもあり必見
ほかの百田作品も考察アリ

以下引用
○浅田次郎の『壬生義士伝』が骨格
(wikiのあらすじは永遠の0と酷似)
○坂井三郎の『大空のサムライ』の使いまわし。
○柳田邦男『零戦燃ゆ』
宮部の技術面についてはモデルは岩本徹三氏
○秦郁彦監修協力『零戦撃墜王 』
○押尾一彦・野原茂, 『日本陸海軍航空英雄列伝』
が元ネタ
城山三郎『指揮官たちの特攻』なども参考
小説的な部分は半日でかける程度の安っぽいドラマ
○これまで出したノンフィクションには事実関係の誤りや創作と事実との境が曖昧だという指摘がある。
○出すごとに作風が変わるが、出版社ごとに変わり方が偏向している。

『永遠の0』その他関連性の疑いのある作品

団鬼六『往きて還らず』
http://danshi.gundari.info/clone-article-naoki-hyakutas.html
福井晴敏原作
映画『ローレライ』(2005年3月公開)

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2015/02/04(水) 16:17:13.24
>>743
>フォルトゥーナの瞳売れんかったのか
パクっても売れなくなったのかw

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2015/02/04(水) 16:26:31.67
新潮社は、そんな本のために魂を売り渡したのかww

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2015/02/04(水) 16:36:30.72
ドラマの0は大爆死してほしいな
3回ってだけでも長ったらしいのに
1回ごとに長時間なんでしょ

写真のドヤ顔百田ほんと気持ち悪い
連日の非難ツイートで疲弊して、でも偲ぶ会で
大好きな未亡人と優しい仲間達に囲まれて
やる気を取り戻したんじゃないか?

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2015/02/04(水) 16:47:45.58
週刊新潮に連載してたよね>フォルトゥナの瞳

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2015/02/04(水) 16:52:32.58
前スレより
99 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2014/12/23(火) 15:03:35.34
明石家電視台で、100田が「フェルトゥナの瞳」を新刊ですと紹介したら
さんまに「死ぬ人がわかるって、美輪明宏さんやで、美輪さんパクったろ」と言われてた。

103 名前:無名草子さん[] 投稿日:2014/12/23(火) 15:20:23.41
>>103
なんちゃらの瞳とデッドゾーンはラストまでアレだから…
この作品も「バグダッドの死神」の話を絡めたり
>>2のまとめにあるように幻冬舎から出してる作品は米英文学の影響が強い

245 名前:無名草子さん[] 投稿日:2014/12/28(日) 11:17:28.05
「フォルトゥナの瞳」=「デッドゾーン」

326 名前:無名草子さん[] 投稿日:2014/12/29(月) 13:56:06.26
フォルトゥナの瞳=デッドゾーン

ここまで見た
ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2015/02/04(水) 18:07:23.05
フォルトゥナの瞳
百田尚樹

出版社:新潮社
発売日:2014年09月
価格:1,728円(税込)
推定売上部数:13,865部

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2015/02/04(水) 18:12:43.24
黙って10万部、運が良ければミリオン狙ってたんだろうに。
この数字は推定とはいえ詐欺に近い。
ゼロが480万部だから新潮は最低でも50万部は見ていたはず。

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2015/02/04(水) 18:13:45.41
ええっ、週刊新潮はこの程度の部数で魂売ったのかwwwww

歴史と伝統を汚したお前ら編集部員は、責任とって辞めちまえ。

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2015/02/04(水) 18:21:24.16
>>749
出版差し止めで払い戻してくれるんなら今から古本全力で買うわw
すげぇ錬金術になる。

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2015/02/04(水) 18:26:04.44
729 名前:可愛い奥様@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/02/04(水) 17:31:29.22 ID:vRp7XPHn0 [1/3]
関西業界奥です。
リーガルに参加された方に隠し撮りを見せて頂きました
さくら、去年の偲ぶ会で着ていた着物でした。某教祖様のブログにも載っていた着物です
で、たかじん人形を抱っこして挨拶回りしてたそうです。


この基地外を擁護するために、偲ぶ会でどれだけ素晴らしい介護をしたか熱弁をふるった
百田先生。しらけかえっていたそうですが

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2015/02/04(水) 19:09:20.03
つまり百田尚樹作品というのは浮世絵の製作工房作品のようなもので、百田は絵師の役割ではないだろうか
浮世絵は優れた版元、絵師、彫り師、摺り師が揃って初めて良い仕上がりになる
現代小説も同じで、出版社、作家、編集が揃って初めて傑作が生まれる

百田は絵師(作家)としての技量があまりにも稚拙で、いくら彫り師(編集)が頑張って校正かけても追い付かないほど駄文だらけのゼロ稿をエイヤ!で売り出し、味噌と糞の区別もつかないような読者層がそれを買う

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2015/02/04(水) 19:16:01.44
>>585

百田尚樹
‏@hyakutanaoki
20年以上前、一度だけゴーストライターをしたことがある。
原稿用紙300枚の本を1週間で書いた。あの頃はスピードキングやった(^ー^)

21:02 - 2013年8月22日

https://twitter.com/hyakutanaoki/status/370757837359562752

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2015/02/04(水) 20:10:39.34
5つ星のうち 1.0 百田先生お得意のオマージュ(笑)が炸裂した一冊, 2015/2/4
投稿者
鼻ポット夫人さくら (日本) - レビューをすべて見る
(トップ100レビュアー)
レビュー対象商品: ゼロ戦と日本刀 (PHP文庫) (文庫)
2013年12月12日に出版した 単行本 ゼロ戦と日本刀 美しさに潜む「失敗の本質」 の
文庫化になります。
単行本から1年1か月後にはもう文庫。こういうことをされると単行本は買わず、文庫本まで
待った方がお安く買えると思ってしまいます。
「海賊とよばれた男」も単行本の発売からさほどおかずに文庫化で、単行本を買った私は
驚きました。この本がこの時期に文庫化されたのは、ゼロ戦繋がりで「永遠の0」ドラマ化に
合わせて少しでも売りたいと思ったのでしょう。それを考えるともとの単行本の発売は映画
「永遠の0」に合わせたのでしょうかね。
ちなみにもとの単行本のタイトルは『ゼロ戦と日本刀 美しさに潜む「失敗の本質」』です。
「失敗の本質」は30年前に出た太平洋戦争研究の名著として有名な歴史的ベストセラー本です。
百田先生の小説は、すでに出版された本からインスパイアされた部分が多いのではないかという
指摘が多々ありますが、この本の単行本のタイトルからしてモトネタがあるわけですから、中身は何をかをイワンやです。
 ただですら、シニョーレ百田尚樹は、自身初のノンフィクション「殉愛」で出版差し止め訴訟が起こされ、「殉愛」に関連
したツイートで、弁護士会に人権救済申立が起こされ、現在審議が続いております。ツイッターでも人々が驚くような
発言を連発され、ご自身の進退についても作家を辞めるだのなんだのつぶやいては、結局やめずに今日またこうやって
新しい本を出されました。
シニョーレ尚樹のバイタリティには感服するしかなく、思わず付け鼻のような湯沸かしポットからお湯を注いで、お茶で
乾杯したい気分です。
 もうすぐさくらが咲く季節ですね。百田先生の人生がさくらとともにありますように!

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2015/02/04(水) 20:22:18.57
http://www.amazon.co.jp/dp/4569762859/

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2015/02/04(水) 21:06:45.99
ベストセラー作家が数年で一万部って作者自信に実力が無い証拠だよな

一回手にとって読んでもらったんだから二度目は買わないって事は完全に作者の責任

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2015/02/04(水) 21:35:03.78
さすがにもう少し売れてるイメージなんだけど
フォルトゥナってそんな売れてないの?
どーんと広告載ってたから売れてるんだとばかり…

幻庵が単行本になる頃、どんな状況になってるのかな
百田ほど知名度のある人が転げ落ちるのって、
なんかまだ想像つかない
(うやむやにして生き延びそうで…)

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2015/02/04(水) 21:35:21.01
永遠の0(増刷が)

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2015/02/04(水) 21:39:06.97
>>760
うやむやにして生き延びないよう、偽作家の化けの皮を剥ぐ
ここはその為にあるスレです

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2015/02/04(水) 21:42:40.82
>>751
> ゼロが480万部だから新潮は最低でも50万部は見ていたはず。
パクリ作家の現実だよ
本人に実力があるわけじゃないから、パクリネタによって売上が急激に変わる

宮部みゆきとか東野圭吾だったら、出せば確実に売れると計算できるが、
パクリ作家は素の実力が無いから当たり外れが大きい

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2015/02/04(水) 22:52:34.24
>>763
名前だけで売れる作家ってほんとすごいな
この人なら当たり、ってブランドがある
売れない売れないって聞く時代だから特にすごく感じる
「ゴーストライター」見てても、
売れ続けるのが一番難しいってひしひし感じるよ

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2015/02/04(水) 23:12:50.79
百田が落ちぶれたら中国嫁日記の作者さんをパクりそうだなー

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2015/02/04(水) 23:34:40.08
百田がパクリ作家なのは「続編が書けない」って事からも明白

大体、そんなに売れる本が書きたいなら、海賊の続編を書きゃいいだけ
出光のその後を取材して書けば良いんだから簡単なはず
だが、パクリだから書けないんだよね
自分で取材したわけじゃないから

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2015/02/04(水) 23:38:35.37
>>760
SFは「読書習慣のある人間」しか読まない、実は最も難しいジャンルだと思う
アホの坂田は、SFなんざ、うそばっかり並べて、テキトーなことかいとけばいいだろwww くらいに思って
マジでテキトーな妄想と設定でかいたんだろうけど、そんな甘いジャンルじゃねーよ。

SFファンは、そこらへんの50過ぎのオバチャンでも千田の1万倍の素養と知性あるのが普通。

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2015/02/04(水) 23:39:33.63
新作売れないから昔の人気作の続編…ってパターン嘆かれるけど、
あれは自力で書いてるから続編も作れるんだよな

同じジャンルは書かないってすごいポリシーだと
思ってたけど、理由はパクリか
殉愛騒動のおかげでやっと知ったよ

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2015/02/04(水) 23:43:23.12
>>767
フォルトゥナってSFだったのか
百田の評判知らなかったらあやうく買うところだったかもしれん
SF全然詳しくないけど1人追いかけてる作家いるし
読みたいジャンルなんだ
昔角川ホラー文庫も好きだった

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2015/02/05(木) 00:01:32.80
>>740
「ゼロ戦」という時点で語る資格は無いと思うが
それに気が付かない人達が手にするんだろうな

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2015/02/05(木) 00:05:44.77
SFですらないでしょ
世にも奇妙な物語でありそうな話ってとこ

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2015/02/05(木) 00:33:05.99
@lawkus
asahi-tadasukai.jp/sojyo.pdf
噂の訴状を見てみたら、あまりの出来の悪さにクラクラした。
いや、負けを承知の、市民運動的意義を求めた提訴だという
のはわかりますよ。それにしても、これ、精一杯の法的な
理屈付けをした形跡すらないぞ。訴状が同時に白旗でも
あるような訴状だ。
https://twitter.com/lawkus/status/562984754002546690
PDFですまないが、PDFが起訴状で、原告団長が渡部昇一
失敗の本質に何も学んでいない。
ブラックユーモアと書いてある訴状なんてはじめてみた。
渡部だけじゃ売れないから百田をかませたんだろう。

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2015/02/05(木) 00:38:16.92
松田      だから、離れたところから見ていると
           「この作家は同じ人なんだろうか?」
            って思われちゃいますよね(笑)。
百田     自分でも、ときどき「僕のホームタウンは
         どこにあるのかな?」って思うときがありますよ(笑)。
松田     100年後に誰かが調べると「百田尚樹は同じ名前だけど、
         いろんな作家が描き分けてる"合同ペンネーム"じゃないか?」
         って言われそうですね。
百田     (笑)。だから自分でも不思議なくらい、
         どれも作品が違うなあと思いますね。ttp://www.ohtabooks.com/box/interview/2010/05/07190000.html

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2015/02/05(木) 00:50:19.99
宝島2015年03月号(NO752)16p
…週刊誌部数トップの『週刊文春』が見せた言論放棄という
醜態。しかもそこまでして百田から、"下賜"さらた「幻庵」
に、スタート早々、大チョンボが発覚している。
(算砂の件のため説明略)
 結果、百田もこれを認めてツィッターで訂正する事態と
なっている。またチェスの説明部分がパクリではないかと
の指摘さえ飛び出すなど、連載開始早々から、その評価も
散々なのだ。

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2015/02/05(木) 00:54:30.46
>>760
フェルトゥナは単行本(1728円)だから、単行本買うほどのファソはそんなにいなかったという
ことだよね。

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2015/02/05(木) 07:36:16.36
結局、永遠(文庫)と海賊とボクシング小説が売れたのは講談社という汚物
出版社の宣伝を除くと「事実に基づいている」という事だけでしょ。レビュー
のほとんどが評価しているのはそういう理由が多いし。

どれも日本人は偉い、凄いという方向なんだよね。その点は時流に乗ったというか。
本当の実力がないから、その他の題材は売れない。

碁の話を聞いて、揉み手して「いいですね〜」とか言って連載させた、馬鹿二名は、
今でも週刊文春編集部に顔を出しているんだろうか?普通は、辞表ものだよね。
日本人の感覚ではさ。

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2015/02/05(木) 07:38:23.44
私が買ってる女性の月間漫画に百田原作(短編?)の漫画が載ってる。
いつもありそうな内容で世にも奇妙な話っぽいの。
最後のオチがわからなくて読者が決めてみたいな終わりかただからモヤモヤする。
そして私が買ってその一部が百田に入ると思うとこのボケカスが〜となる('A`)

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2015/02/05(木) 07:47:11.36
こんなに嫌われてる作家さんてハゲぐらいじゃない?
あの女に騙されたと言えと言ってくれるお友達wがいるそうだけど、たかじんの一周忌を偲ぶ会?(変なの)に出てスピーチするってもうさくらハゲとズブズブってことだよね。
どこまで堕ちて行くんだろ。

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2015/02/05(木) 08:37:20.84
百田知らなかったけど金スマで知った。
あのたこの泣き顔と嫁アゲ再現で胡散臭いのはすぐわかった。
そのあとのツイッターもおかしいし今までこの人を知らなかった人はこうやって知ったんじゃないのか?
すごくマイナスなことだわ百田。

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2015/02/05(木) 09:30:37.06
フォルトナ原作のデッドゾーンのドラマはシーズン6までいった人気作なのに。

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2015/02/05(木) 11:00:41.33
>>776
連載話が出たのは本屋大賞受賞の絶頂期だったようだから仕方がないよ
まさかこんな事態になるとは予想してなかったと思う

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2015/02/05(木) 11:11:39.22
ハゲ本人も舞い上がってたんだろうな
自分の実力で売れてたわけじゃないのに、
バカだから自分の力と勘違いしていっぱしの作家気取りになってたんだろう
取材もしない、文才も無いパクリ野郎が囲碁の小説なんて書ける訳ねーだろと

他人を騙していた詐欺師が、とうとう巡り巡って自分を騙してしまった
因果応報だな

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2015/02/05(木) 11:48:27.13
デッドゾーンはあらすじを見るだけでも面白い
やっぱりスティーブンキングは偉大だわ

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2015/02/05(木) 11:52:06.83
>>783
よくそんな大御所の作品をパクろうと思ったね
それほど知られていない作品や資料からパクっていい事には決してならないが

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2015/02/05(木) 12:24:22.85
あまり日本で翻譯されていない海外文学とかからパクればよかったのに。
マラチヒ語やアシャンテ語とかで書かれた本なら鬼女にもバレないだろう。

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2015/02/05(木) 14:35:21.07
そんな知識ハゲにあると思う?

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2015/02/05(木) 16:38:54.94
次はミザリーぱくればいいのに。

売れっ子ベストセラー作家に自伝を書いてほしいという未亡人が会いにやってくる。
300時間の密接な時間を過ごすうちに、下半身も理性も常識もからめとられ、
未亡人の望むままのストーリーを書かされてしまい…

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2015/02/05(木) 17:05:38.94
>>787
ラストは男らしく罪をかぶって服役中獄死。
これぞ58年男をやった人間の責任のとり方である!
帯推薦文 見城

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2015/02/05(木) 17:31:19.98
もともと理性も常識もないから それは不自然

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2015/02/05(木) 17:46:40.95
日経夕刊で0ドラの主人公を演じる向井の小さなインタヴュー記事が載っていた
ペラいいんであまり引用したくは無いのだが「原作好きだそうだ」 ぺら・・・

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2015/02/05(木) 18:01:58.22
まあ、原作はパクリだし百田もキモいから嫌いだけどギャラがいいから出るよ、みたいな答えはしないだろう。

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2015/02/05(木) 18:02:27.60
幻庵、立ち読みした。
今回は前半は因徹が本因坊の跡目に負けて師匠に呼ばれ
写本を見せられたーこの本はすごいでぇ。
後半は囲碁を知らない読者に向けて俺様が説明してやるわ、
囲碁はほかのゲームよりこんなにスゴイんや!(カタカナイッパイ、初回よりクドイ)
俺様がこれだけ説明しても有段者の読者以外はついてこられんやろなー(ドヤ)

ちょっと前に「読者の99%は囲碁を知らないから〜」みたいな弱音吐いてたから、
編集者に読者に分かるように説明入れてとでも言われたんだろうね。
100タコ先生の壊れていく様がジワジワくる。

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2015/02/05(木) 18:22:24.61
後妻チームの偲ぶ会、見城、出てなかったの?その上、花も出さない(安倍総理と
遥洋子だけ)なんて。百田、いよいよ詰みだな。

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2015/02/05(木) 18:26:07.65
>>792
お疲れさま。

最新号読んでないけど、これ読者ついていけませんよね。
この因徹は「鬼因徹」で後の服部因淑。
後に幻庵に代わって本因坊丈和と対局するのが、赤星因徹w

話膨らませるのに時代を遡っているけど、キャラの描写が少ないからあとで混乱必至。
幻庵入門の第2回の話の続きはいつやってくるのかw

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2015/02/05(木) 18:58:11.69
物語のない小説なの?

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード