facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/02/25(土) 13:41:57.79
平成24年4月より、中学体育において、武道が必修となります。

中学校武道・ダンスの必修化(文部科学省)
http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/jyujitsu/1221013.htm

中学校学習指導要領解説 保健体育編(文部科学省)
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2011/01/21/1234912_009.pdf

選択できる「柔道」「剣道」「相撲」の他にも、地域の事情によっては、他の武道も認められる様です。
武道は体育授業の中で、年に13単位程度の授業とされています。
親御さんとしてはどのようにお考えになられますか。

畳の上の警告〜続発する柔道事故と中学必修化〜(BS日テレ)
http://www.youtube.com/watch?v=2zJVTpq748s

(上記サイトの死亡者114人は、中学・高校の部活を含めた数字です)

ここまで見た
  • 95
  • 72
  • 2012/04/12(木) 22:08:03.29
>>78
飛躍では無く省略。
他にも色々書いてるんだから、そしてこの分野を語る予備知識があるなら、
懇切丁寧に書かなくても、このくらいで理解出来る人も多いけどな。
あといい加減その間違ったひどいレッテル貼りは止めた方が良いだろう。

簡単に言えば、生徒は授業内容だけでは無く、必修にするという事自体も学ぶ。
何でも強制すれば良い、あるいは強制するのもしょうがないという事を学ぶ。
そういった発想は、人による様々な違いをあまり考慮しない発想。
人による違いが多かれ少なかれ重要になるような所で、それを無視するシステムは低レベルなシステム。
全体主義的なシステムとも言える。
戦略やビジョンというのは、そういったシステムレベルをどうするかという事。
つまり、人による違いを無視した強制を学校で学ぶというのは、全体主義的で低レベルなシステムを学ぶという事になり、
戦略やビジョンが優れた人を減らすんだよ。

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2012/04/12(木) 22:09:44.83
名無しに戻ろうか。

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2012/04/12(木) 22:12:36.27
>>90
それはひどい学校、ひどい教師、そしてひどい学習指導要領だと思うよ。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2012/04/12(木) 22:13:49.89
>>92
してる学校もある。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2012/04/13(金) 08:54:43.57
>>90
それは中学生の職業体験では?

総合学習の1つで
家庭科とは関係なく近場の職場に2〜3日派遣されるの

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2012/04/14(土) 13:44:33.04
ピアノとか楽器やってる子には免除してやって欲しいよ
子供達だって人それぞれなんだから絶対に怪我とか回避したい人達の事を気遣う配慮が欲しい

アホが道路でふざけて大外刈りなんかされたら親はもうやった方もやられた方も
泣くに泣かれん

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2012/04/14(土) 14:01:59.47
球技やってる子だって、手を怪我したら困るよ。
だいたい、食事や風呂、勉強といった生活面でものすごく困る。
困るだけで済めばいいけど…重い障害が残ったりしたらもう、どうしようかな。

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2012/04/23(月) 21:01:09.64
そもそも体育科目が必要ない

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2012/05/04(金) 07:30:10.72
>>102
それは子供がさらに弱体化するなw
今の日本人はチビでガリガリな奴ばっかり。
男もオカマみたいな奴ばっかりだから、女の子は韓国男みたいな逞しい人に惹かれるんだろうなw


ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2012/05/04(金) 09:56:41.75
>>100
言い出したら調理実習だって技術だって危険だってなっちゃうよ

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2012/05/05(土) 01:43:37.50
>>104
調理実習や技術は体育によって起きる事故に比べて段違いに少ないと思うよ。
危険性は体育のほうがはるかに高い。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2012/05/05(土) 14:18:37.52
>>102
つーか軍事教練の時間に変えるべきだよな
柔道より銃剣道を男子の必須教科にすべし

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2012/05/05(土) 14:24:31.06
>>95
お前は本当にバカだな
教育には強制しないと身につかないものもある
(例:小学校2年生の九九の暗記)
お前は、きっと九九もできない知恵遅れなんだろう
論旨がめちゃくちゃ

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2012/05/07(月) 14:00:14.71
弓道は精神集中の鍛錬として男女関係無く良いから剣道や柔道よりも勧めたい

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2012/05/07(月) 15:36:01.38
>>108
弓道場の建設や場所も大変そうだし、指導できる先生がいないでしょう。

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2012/05/07(月) 17:37:26.26
>>108
耳が飛ばされる事故と矢が刺さる事故続出かもよ。


ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2012/05/07(月) 18:16:52.43
怪我や事故ばかりを恐れるあまり、そのうち太極拳とかやり出したりして‥
(武道じゃ無いけど)

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2012/05/08(火) 16:25:30.05
ドイツの兵役拒否みたいに
代替措置が選択できるのがいいと思うんだけど

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2012/05/23(水) 18:14:03.37
まともに武道を教えられる教師が各校に1人づついるとは思えないんだけど。

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2012/05/24(木) 13:10:15.08
剣道部があるから、剣道の方がまだいいな。

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2012/07/14(土) 14:45:35.33
力任せのいい加減な投げ技に対応できるように、受け身の修得は重要。
けど、ちゃんとした受け身の修得には、必修時間すべて充てても足りない。

たぶん、全国で事故多発。

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2012/07/21(土) 01:12:24.12
>>103
実物の韓国人を見たことさえないんでしょ?

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2012/07/21(土) 01:18:39.61
国力を高めるならロボコンとかグライダーみたいな技術系とか、
英語弁論とかの方が賢い気がするんだけど

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2012/08/06(月) 17:33:03.88
♂ガキ大量に死ねばいいな。

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2012/08/06(月) 22:07:03.51
>>118
現実は何も変えられない(爆笑)

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2012/08/07(火) 05:03:37.82
長刀の強い学校だったせいか、長刀やったよ。
怪我の心配も余りないし、武「道」に拘らずに女子は長刀、男子は空手(型のみ)でいいな〜っと思う。

ここまで見た
  • 121
  • 大津市
  • 2012/08/13(月) 15:49:23.79
クラブ紹介で卓球部の映像が流れた時、自殺したお子さんの練習風景が大写しになったんです。
それもかなり長い時間でした

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2012/08/13(月) 16:36:48.94
なにそれ、と思ったけど、武道関係ある?

事件自体は許せないけどね。

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2012/09/11(火) 01:29:39.04
俺の子供には空手をやらせている。そう。やらせている。
そして自分からは手を出すな。イジメの現場を見ても殺されそうでない限り放置しろ。
ただ、その状況は俺に報告しろ!!と伝えてある。
その結果、いじめられている子のご両親に凸して対処を相談したことも何回かある。
金にならんし、面倒だけでただの自己満足だけどな。

自治会長の孫がいじめっ子だったことがあって、自治会から退会しろ。追放だ。ってことになって
俺の家だけゴミの収集がされなくなったことがあったw
結局引っ越して現在はマンション暮らし。借家だったから良かったけど持ち家だったらやばかったよwww

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2012/09/28(金) 10:08:31.73
剣道でいいじゃん。
各自竹刀1本用意、学校が打ち込み台用意して
防具は着けずに素振り、打ち込み、型の練習。
あ、馬鹿対策で竹刀は名前書いて倉庫に保管で教室には持ち込み禁止とかね。

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2012/09/28(金) 13:08:39.73
>>124
竹刀も学校が用意しろよw

でも、武道場がない学校はどうするの?

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2012/09/28(金) 13:46:01.54
剣道は基本床の上でするもんだから、体育館があればおk。

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2012/09/28(金) 15:13:53.34
高い柔道着、買わされたけど
ほとんどやってない。
お金がもったいない。
あんな少し習っただけでは何にもならないわ。

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2012/09/28(金) 22:09:49.39
柔道着、給食のスモックみたいに、必要なときだけ借りる形にすればいいのに。

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2012/09/29(土) 01:39:12.12
>>125
竹刀は消耗すると危ないからだめ。
>>128
えっ柔道着借りるの〜?勇気いるぜ。

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2012/09/29(土) 20:38:47.66
給食着だって洗ったのを使って、洗って返すでしょ?

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2012/09/29(土) 23:48:57.42
>>130
柔道着とくらべて洗うのがはるかに簡単だろw。

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2012/09/30(日) 05:27:08.14
無駄な出費と在庫が増えるくらいなら、借りて洗って返す方が楽、じゃないのかな?

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2012/10/01(月) 22:41:15.70
>>132
給食着は一週間当番になってその子供だけが使って返す方式。
柔道着を使いまわしにするとなると洗ってくるのを忘れただの
柔道着を持ってくるのを忘れただの別の問題が発生する。


ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2012/10/02(火) 20:54:48.12
本気で休ませようかと思ってる

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2012/11/28(水) 00:05:22.51
柔道の授業がある期間ずっと同じ子に同じ柔道着を貸し出しとけばいいじゃないか。
授業日数から言って、せいぜい一学期間くらいじゃないの?
で、ローテーションで回せばいい。
大学で柔道選択したとき、半年間柔道着貸与してもらったよ。

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2012/11/28(水) 00:21:06.07
>>135
大学の選択と義務教育期間の必修では諸条件が違う。

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2012/12/05(水) 16:17:52.09
学校が取りまとめてクリーニング屋に出せばすべて解決じゃん。
まとめて出せば安上がりだし。

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2012/12/07(金) 20:46:52.63
>>137
このスレは柔道などの授業や部活での事故が多いのに武道を必修化したら
どうなるかを危惧してる人たちのスレなんで柔道着の使いまわしにこだわるのは
本末転倒じゃないのかな。

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2012/12/07(金) 21:18:40.36
知り合いの学校は柔道部がなくて剣道部だけなのに、何故か必修は柔道だと。
剣道の先生もいるのにもったいない。

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2012/12/08(土) 17:44:11.97
>>124の剣道案、すごくいいと思う。その方式なら怪我の心配が無い。
コスト的にも、竹刀なら付属品と合わせても2500円くらい。一方の柔道着は安くても4000円前後。

>>120の型空手もいいと思うんだけど、どの流派の型を採用するかが難しいし
DQNが試し突き蹴りをしそう。

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2012/12/16(日) 11:21:16.99
うちの子の中学では体操着のままで剣道やったって。
女子校でもあることだし、打ち合いとかせずに竹刀持って形や素振り、足さばき
などをやっただけ。
でも正座の仕方や立ち方、礼の仕方などもみっちりやったらしいので、日本の
文化を学ぶという意味ではそれで十分役に立つのではと思った。
柔道は柔道着も個々に必要だし、畳やマットなどの設置もコストや時間がかかる。
そして確かに危険。
剣道なら体操着でもできるし体育館の床のままでオッケー、竹刀だけクラス分
買えば済むし、打ち合いをしなければ危険もない。
武道らしい所作も剣道の方が学べると思う。

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2012/12/16(日) 11:57:58.85
>>141
それがいいなー。
子供の学校は剣道部があって柔道部がない学校なのに、なんで柔道やるんだろう?
柔道着買わされるし、柔道部がないってことは、専門の教員がいるかどうかも怪しいのに…

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2013/02/01(金) 21:12:55.50
自治体によって違うのかもしれないが、ウチの学校は体操着で学校側(自治体側)が
剣道防具一式を揃えてくれている。竹刀は生徒側が購入する形になっている。
私自身、剣道を小学生時代から続けているが、竹刀を学校で揃えるのは管理面で
危険を伴うので感心しない。割れやささくれなど生徒全員分を管理しきれないでしょう。

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2013/02/15(金) 18:03:15.65
ダンスによる怪我が子供で増加傾向に
http://kenkounews.rotala-wallichii.com/dance_injury/

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2013/05/27(月) 19:47:45.22
>>140
うち柔道が必須だけど柔道着2000円だったよ
しかも1年は1学期2年は2学期みたいに分けてくれるから
兄弟で柔道の授業が被ることもなく1枚買えばいい

所作も大事だけど受け身を覚えてくれると助かるなと思ってる

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード