facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2009/11/18(水) 15:12:34
みなさん、子が幼稚園から帰ってきたら
何をして遊ばしていますか?
うちは一人っ子なので
もっぱら公園に遊びに行っていますが
寒くなったせいか子がまったく遊んでいません。
これからもっと寒くなるので家の中で何をして遊んでいいのか・・・


ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2010/09/17(金) 12:19:31
>>66
子どもが幼稚園に行っている間に全部済ませてるだけじゃないの?

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2010/09/17(金) 17:25:12
>>67
朝弁当作って通園→午前仕事、昼カフェランチ、迎えに行ったら毎日公園か友達の家、夕方すぎ帰宅。子供はなかなか寝ないタイプ。って話だったから…。

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2010/09/17(金) 17:46:01
>>68
午前の仕事がよく分からんけど、晩ごはんはお惣菜とかレンチン系で、
洗濯は晴れてても乾燥機までお世話になるタイプのママかもよ?
もしくは恐ろしく家事の手際がいいとか?
どちらにしろ羨ましいw

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2010/09/17(金) 18:56:36
>>66
私も不思議になる。
下の1歳児が昼間1〜2時間昼寝するけど
その間にこまごまと片付けやら洗濯やら
してたらあっという間に起きてきて、
ご飯は研いでセットしておく&出汁をとる
ぐらいが関の山だなあ…。

子供は幼稚園から帰ると近所のお友達の家で遊びたがるが、
一旦遊びはじめるとなかなか帰らず
17時ぐらいにごねられながら無理矢理
引っぺがして帰ってくるのがデフォだから
幼稚園終わった後どこにも出したくない。

お友達ママは「まだいいよ17時だし〜」とか言って
くれるけど、私が早く帰って炊事したい…。
子供達は20時半までに寝かせてて、それが
早過ぎなのかなとも思うけど
私の体力がそれで限界だわ。

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2010/09/17(金) 20:22:51
>>69
仕事は会社事務。
家にほとんどいなくて、よく「今週、予定詰め込みすぎたー!」と言ってる。
あのバイタリティー、分けてもらいたい…。

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2010/09/18(土) 00:25:47
>>708時半は全然早すぎないと思う。
前、シャキ母スレで早朝、朝ご飯の準備とともに昼、夜のご飯も仕込むそうです。
私は朝が弱いので、前日から下準備するw
まぁこんな時間に2ちゃんしてればね。
おやすみ〜

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2010/09/18(土) 00:55:05
>>66
晩御飯の支度さえちゃちゃっと出来る人なら7時まで公園にいても9時には寝かせられるよ。
洗い物やら洗濯物畳んだりなんか寝てからやればいいんだし。
まぁうちが布団に入った瞬間に眠りにつけるような子だから出来るのかもだけど。

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2010/09/18(土) 02:30:19
夏〜今の時期。
15時園バスで帰宅したら、おやつ。
それまでに洗濯片付け、米とぎはすませとく。台所片付けや出汁とり、煮物仕込みも。
16時〜16時半ころまで園児+下の子が教育テレビ見たり2人で遊んだり。その間夕飯準備。
16時半〜18時まで公園。
帰宅後、風呂場直行。15分で夕飯仕上げ、配膳。
19時夕飯
20時就寝

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2010/09/26(日) 22:39:11
年少男児

15時、園バスで帰宅、おやつ
16時、眠くなってグダグダ言いはじめる、TVやDVDなどでなんとか起こしておく
17時、風呂
18時、夕食
19時、就寝

園から帰って昼寝をすると夜寝ないから、昼寝をさせないようにするのが大変
早い時は16時に風呂、17時に夕食、18時就寝となる

たまに近所の子が遊びに来るんだけど、その子(5歳、年中)の家は18時まで遊んでていいらしく
いつも「ママが6時に帰ってこいって言ってた」と言って帰りたがらない
いやいや・・・、5時で勘弁してください
6時まで遊んだら、うちの子は風呂も夕食も無理です

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2010/09/28(火) 23:21:40
年少男児

14時半  園バスで帰宅 すぐにおやつを食べながら今日あったことをはなす
       30分ほどペーパーのおけいこをする
15時過ぎ 1歳の弟と3人で一緒にお風呂 あがったら洗濯物をたたみながら
       二人が遊ぶのを横目で見ている
16時   子供二人で教育テレビを見始める 私は夕食作り 出産以降忙しさを
       理由に一汁二菜が我が家の定番になってしまった。
17時   夕食 必ずデザートはつけないと食事が終わらない。一汁二菜一果か。
18時   歯磨きなど済ませて布団に入る。雨戸を閉めるので一年中暗くなったり
       明るくなったりする時間は一緒の我が家。電動シャッターお勧めです。

入園前は19時ごろ寝ていたが、幼稚園に行きだしてとても疲れているようで
18時に寝ないと体が持たないみたい。


   


ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2010/10/11(月) 20:47:08
18時とかに寝ちゃうんだ?!
羨ましい…
朝は猛烈早起きなんだろうか?

うちはなんだかんだ…
21時とかになってしまう…

15時帰宅
遊んだり、今日の報告など

16時からNHKタイム
まとわりつかれながら…ご飯支度

17時半
夜ご飯

18時半
お風呂

20時頃から寝かしつけ21時就寝です…。

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2010/10/12(火) 14:27:56
長男は、おっとりしてる性格のせいか
幼稚園から帰ったら家で私とのんびりしてたんだけど
次男はやんちゃで外でやたら遊びたがる。
近所の子と約束してくる…orz
辛い…
習い事でもさせようかな こんな母親でごめんよ。

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2010/10/12(火) 14:38:28
ほぼ毎日、お友達と遊んでる。
習い事の日は、習い事の前後に習い事のお友達と遊ぶ。
晴れたら公園。
雨の日は児童館。
児童館のお休みと雨が重なったら家で過ごすかな。

18時までに帰宅して子どもらはすぐにお風呂。
その間に私は夕食を作る。
食事を終えて、明日の用意をして、20時までは自由時間。
子どもらがテレビみたりゲームしたりすごろくをしたりしている間に私が風呂に入る。

20時になったら歯磨きをして、みんなでベッドに入って、おしゃべりしながら寝る。
子どもらが寝たら21時くらいになるかなー

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2010/10/12(火) 14:40:37
>>79
すばらしい
よいママだわ。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2010/10/12(火) 14:52:23
ぜんっぜんよいママじゃないよ。
子どもが寝た後はダラダラと2ちゃんだしw

男の子二人、家で遊ばれると本当に酷く汚れるんだよ。
ものも壊れる。
外で遊んでくれた方が助かる。

同じ感覚の男児親と幼稚園で出会えたのがラッキーだった。

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2010/10/15(金) 13:01:30
子供達だけでお風呂入れるってすごいね。うちは無理だな、キレイに洗えないだろうし…。それとも幼稚園くらいになると親なしでお風呂に入るって普通なの?
子供だけで入ってくれたら私も楽になれるのになぁ。

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2010/10/15(金) 13:04:10
うちは上が小4、下が年少なので
お兄ちゃんと一緒に入ってもらってる。
さすがに頭洗うときは呼んでもらって私が洗ってる。
体はその時により、お兄ちゃんのお兄ちゃんっぷりが良いときであれば
洗ってもらい、そうでないときは私が出張する。

最近出来るようになったことだけど
これはすごく楽♪。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2010/11/22(月) 17:14:51
あげ

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2011/01/19(水) 16:23:57
寒すぎて公園行く気にならず。
連日5℃以下。
遊具も冷え冷え。

毎日お迎え行って、買い物行って、家に帰って、おやつ食べて、
一緒にゲームして、その後は教育テレビに頼ってしまう。
児童館は小学生が室内でボール投げするんで行けないんだよね。

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2011/05/13(金) 08:49:06.35
あげてみる

今年入園、年中男児。
園が終わったら、園庭で解放時間いっぱいまで遊ぶ。
(というか帰らせてもらえない)帰り道に公園があって、下手したら
そこでも遊ぶと言われる…。

帰宅は3時ごろでまずおやつ。
それからはテレビ見たり本読んだり…。
夕方にたまに食事の準備の手伝い。
終わったら風呂入ってごはん。

週一で体操教室を始めたから、その日はちょっと楽かな。
とにかく体力が有り余ってて困る。

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2011/05/13(金) 09:33:28.01
年少男児。
園庭で少しだけ遊び、帰宅後かるくおやつを食べたら爆睡…

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2011/05/25(水) 09:39:50.72
年長子供は外で遊びたがる。下1歳半もいるし、
何より夕飯の準備が出来ない。
帰って風呂、ご飯支度、片付けなどする
気力体力がない。
遊びたい〜!とか愚図られるとイライラが爆発してしまう。
毎日外で遊ばせてる母達、心から尊敬だお。

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2011/05/28(土) 08:22:19.81
年中娘。
2:40頃バスで帰宅。
手を洗ってうがいして、ひらがなのペーパーしてからおやつ。
4:00頃公園。5:30のチャイムで帰宅。
NHKタイムを駆使して晩御飯支度して、7時までにはご飯開始。
8時頃風呂で、ハミガキしてすぐ布団へ。
布団に入ったら10分持たない子なので、毎日8:45には寝てる。
朝は7時過ぎに起きる。
母はダラだが、一人っ子だから幼稚園の間に家事終わらせて
買い物も買いだめしてるので、家にあるもので何とかしてる。
公園の友達は、幼稚園入る前からの付き合いで園ママみたいな
変な気を使わなくていいから、しゃべって息抜きできるのがいい。

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2011/09/14(水) 07:28:32.86
ほしゆ

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2011/09/20(火) 12:12:42.84
>>89
うちもほぼ同じ感じ
でも周りのお友達はほとんど5時にはお風呂、6時にはご飯
7時半〜8時には寝るという感じで、うちは遅すぎる感じ。
私もダラで、子供優先すぎる早目のスケジュールがどうも苦手で

でも周りの早寝のお友達、5時6時には起きるっていうんで、やっぱり
うちは今の時間でちょうどいいかもw

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2011/11/22(火) 18:10:43.38
公園で遊ぶ人達って、家の近くに公園がありの?

うちの周り、公園が3か所あるがどこも遊具はなくそのうち2か所はレンガ敷きだったり石の長い階段があったりで危険。
もう一か所は誰もいない。
だから近所の子たちはみんな駐車場や道路で遊んでて、親もやっぱアレな人達なので
正直参加したくない。
バスで帰ってきてわざわざ車で公園に出てるのもなんか難しそうだしなぁ。
車送迎にして園庭で遊ばせるか…

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2011/12/05(月) 18:44:47.18
園終わりから夕方まで園庭で遊べるので、暖かい日は園で遊ばせて
雨の日や寒い日はお友達と約束して公民館の子供が遊べる体育館みたいなところや
図書館へ行くようにしている
寒くなってきたのでお友達を呼んだりするようにしている
習い事もあるので
1週間適当にバランスよく過ごせていると思っている


ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2012/01/31(火) 09:49:32.67
>>92
同じです!
うちも近くに公園ないので、冬なんか全然連れて行けないです。
道路で遊ばせるにしても車が来るたびに下の子抱っこしながら年少の上の子を呼び戻す〜
の繰り返しで、ちょっとなぁ・・・
でも外遊びさせないと早くに寝てくれないし大変。

最近始まった松潤と大泉が出てるドラマにはまってしまって
終わってからじゃないと寝ない・・・
マルモのドラマからあの時間寝なくなってしまって寝るのは早くても10時半頃。
家でお昼寝をさせたいけど園バスの順番が最後なのでガッツリ寝て家につく頃に目が覚めて暴れだす。

どうしたら早く寝てくれるのか・・・
ドラマなんか見せなければよかった><

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2012/02/01(水) 21:39:32.71
>>94
みんなすごいわ
えらいわ
見習います
心を入れ替えます
ダラダラ親っていかんね
今春から幼稚園だからそれまでにきっちり生活時間の改善しようとここ読んで思った
自分に早寝早起き習慣がないので、世のお子様たちの時間割がわからなかったけど、すっごくすっごく参考になりました
8時には寝るのかそうか


ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2012/02/02(木) 23:21:05.38
>>95
うちも幼稚園始まるギリギリまで昼に起きて夜中に寝る感じでしたよ〜
幼稚園始まったら自然とリズムができた感じw
っていっても上の子今寝付いたけど…
幼稚園始まったらなんとかなるもんですよ!w

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2012/02/03(金) 10:48:36.82
>>95
うちも同じ感じだったよ〜。
入園したら、遅刻したらマズイから早く起きる→朝起きられないから早く寝る、
というリズムが自然と身についたよ。
入園前だと時間の制約がないから、ダラダラしちゃうんだよねー。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2012/02/05(日) 16:31:52.82
時間の制約って大事ですよね。
なにもないとほんとダラダラしちゃうし…。
服装も適当になっていくのは私だけですかね?w

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2012/02/20(月) 16:52:46.67
2009年9月2日、神奈川県藤沢市某モール内で、当たり屋もどきの
恐喝行為をした、平塚在住の某丸山夫婦は最低の連中!
(共に2〜30代、女は茶髪ヤンキー風)
女が後ろから一方的にぶつかってきて、コンタクトレンズを落として失くした、
半額で済ましてやるから3万円払え!とその夫と共に恐喝。
男の方も「子供じゃねえんだから、とっとと払えよ!」とヤクザ口調で恫喝。
こんな親に育てられる子供も哀れだな!



ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2012/03/08(木) 10:59:03.98
帰ってきたら仮面ライダーフォーゼとゴーバスターズを毎日見てる。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2012/04/26(木) 13:50:10.60
保守

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2012/05/09(水) 21:53:30.14


ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2012/05/10(木) 09:31:14.47
帰り道公園で遊んで16時ごろ帰宅。
17時にはご飯だから毎日何をするわけでもなく終わって行く…
チャレンジやポピーがたまる一方だ

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2012/05/17(木) 13:27:08.65
ウチもだ…。
しょうがないから朝にお勉強ちょっとやってから幼稚園。
3時半に帰ってきてオヤツ。
その後は
朝の続き、習い事の宿題、読書(絵本だけど)、お風呂、ごはん。が親の希望。
子はオモチャで遊んだりもしたいらしい。ってか遊ぶ。

ポピーが進まないorz

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2012/05/21(月) 21:19:06.52
ポピーって初めて聞いた。
ググってみたらよさそうだねー。やろうかしら。
うちは帰宅が17時近いので、帰ってきておやつ食べてDVD見て18時にご飯で
家ではなにもしてあげてない・・・・

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2012/05/31(木) 20:50:11.91
二時半に帰ってくる。
我が家は5時から晩御飯→お風呂→7時半から読み聞かせという流れなので遊ぶなら
3〜5時の間が理想的なのだけど最近は日が長いから近所の子供達4時半〜6時過ぎぐらいまで遊んでるんだよね。
お陰で皆とは遊べない。「出てきなよ〜」とかたまに言われるけど時間的に無理。

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2012/06/09(土) 23:20:43.67
公園に子供がいなくて、遊ぶ相手がいない。
幼稚園の子は習い事してるし。
困ったな。

自分の時代と比べて圧倒的に友達と遊ぶ時間が少ない。
コミュ力に影響でないといいけど。

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2012/06/11(月) 17:37:36.96
>>107
幼稚園ではお友達とずっと一緒なんだからいいんじゃないかなー?

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2012/06/25(月) 22:53:14.21
公園など行ってたら疲れて夜ごはん食べずに寝てしまうので
下の子の保育園お迎えからいかに早く入浴食事済ますかが大変。
入園以降なかなか体力つかないな。
眠くなるか風邪ひくかorz

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2012/06/26(火) 00:05:58.51
東京都、水元公園内を除染へ…都内で初めて

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/6691461/?type=top

東京都が25日、葛飾区の都立水元公園内 で地上1メートルの空間放射線量を調査した ところ、最高で毎時1・22マイクロ・シー ベルトが検出され、都は公園内を除染するこ とを決めた。

都が都内で除染を実施するのは初めて。


【社会】 東京でも、ついに除染開始…高線量の葛飾・水元公園
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340617303/

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2012/06/27(水) 11:56:40.73
下の子年少で3時に帰るからそれからおやつで

3時半下の子風呂、上の子学校から帰宅そのまま遊びに出る
4時下の子晩ご飯
5時下の子テレビ見る遊ぶ
6時下の子寝る、上の子帰宅と晩ご飯宿題風呂など

下の子帰るまでに晩ご飯作って風呂も沸かす。
これで7時に旦那帰ると9時くらいまでずっと台所もテーブルも
片付かない状態。疲れるわ。

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2012/06/27(水) 12:23:01.81
幼稚園から習い事かぁ
皆さんすごいなぁ。

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2012/06/27(水) 20:56:59.99
年長女児
私が午前中に仕事してるから、降園後に公園なんて体力的にも気力的にも無理
運動は習い事の中でさせてる(テニス教室、週2のスイミング)
テニスの日はダンスもさせてるから帰りが19時はまわる。
でもそこのスポーツ施設ではそんな幼児はわんさといるから気にならない

寝る時間なんか22時回る事なんかしょっちゅうですよ

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2012/06/27(水) 21:33:15.27
年中女児

2時半過ぎに徒歩で帰宅。かなりぐったり、でも意地でも昼寝はしない子
(したら負けと思ってるらしいw)
帰宅後手洗い、着替え、おやつ。

4時まで下の子と大げんかしながら、おままごとやお絵かき、ぬりえ、パズル。
4時過ぎたら5時まで教育テレビのお世話になる。
5時 入浴
5時45分くらいから夕食
6時半 寝る準備を済ませベッドへ
7時 熟睡(下の子も一緒)

幼稚園へ行ってからこのスケジュールでかなり楽になったけど(一人の時間が増えたのでw)
いつまで7時熟睡のパターンでいてくれるか…
うっかり夕方に車で出かけると11時近くまで寝ない子なので、入園までは本当につらかったです。



ここまで見た
皆さん早くに寝かしつけてますね。すごいです。早く寝る分、朝も早いのですか?

うちは二年生、年長、年少の年だが在宅中の三人で
2時に真ん中のお迎え、3時まで公園か園庭開放に参加
小学生と合流して3時半帰宅、小学生はおやつ持参で外遊び、残りは私の気力があれば外遊び、なければ室内遊び
小学生の帰宅が6時過ぎから7時、それからみんなでご飯、お風呂
寝る準備し終わる頃には9時前後、ひとしきり暴れて10時前後に就寝

早く寝かそうとするも10時より早く寝ない。




ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2012/06/28(木) 08:25:38.95
>>111だけど
うちは起きるのは全員6時です。
小学生は9時に寝る習慣になっていてそれ以後まで起きていること自体
苦痛らしい。夕方にうっかりうたた寝しても9時には絶対寝て6時に起きる。
下の子の習い事は年中か年長からしか無理だなあ。
みんな体力あるね。

ここまで見た
115です。すごい体力ありますよ。
昨日は9時には就寝したが、今日はついさっき静かになりましたorz
夜更かししても小学生は朝5時に起きてるみたい。
みんなで6時って早起きですね。理想です。


お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード