facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2009/09/02(水) 22:32:25
2年保育予定のママさん、2年保育に決めた理由、3歳の過ごし方などいろいろお話しましょう。

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2010/10/19(火) 11:45:20
166さんの地域と事情が全く同じ。かつ、市内に公立幼稚園なし。
子育て世帯が急増していて、
年中若干名募集ありとうたっていた近所の園が、
年少ですでに定員オーバー気味だったのか
結局 年中入園を受け入れたのは1名だけだった。

うちもご多分にもれずプレから親子同伴で1年通って
私立3保で入園させたけど、
公立2保があるなら入れたかったなあ。

従姉は新生児かかえて幼稚園に行くのいや!で、2保にした。
そんな理由だって、全くかまわないと思うよ。
選択できるなんて、恵まれた地域だ。

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2010/11/09(火) 08:11:53
2年保育決定なので、もちろん今月1日に願書出したりしなかった。
そしたら次の日から
「まだ諦めなくても当社の仲介で割安な手数料で○○幼稚園に入園できますよ。」
という電話がかかってくるようになった。
○○幼稚園は、市内では人気の幼稚園。問い合わせるとそんなことしてないと言う。
「2年保育なんでいらないです。」
と断り続けてるんだけど詐欺の一種か?
こういうのってどこに届けたらいいんだろ?警察?

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2010/11/09(火) 13:38:18
>170
うへえそんな事あるんだ。
ナンバーディスプレイなら、番号控えて市役所とかかねえ。

二年保育、1日の遅くに行ったら私で七人目だったわ。

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2010/11/09(火) 14:26:44
>>170
悪質な詐欺だよね。
もし、仮にそれが本当だったら、その幼稚園は「お金で(ワイロで)入園させる」
園というわけになる。

詐欺行為だったら、警察かな?
それにしても、せっぱつまってたら、ひっかかる人いてもおかしくないよね。

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2010/12/01(水) 01:42:36
あげてみる。

願書出しに行ったら、結構遅くて7番目、
もっと遅かった知り合いは10人目…。
こりゃ1クラスかな。
皆さんはどうでした?

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2011/02/21(月) 16:37:19.23
需要無いね〜

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2011/02/21(月) 20:16:53.90
友人の子は早生まれではないけど、
親子で昼前まで寝ているのと(子育て支援も午前中の所が殆どなので、挫折したらしい)
家購入したばかりなので、金銭的にキツイのと、
ダラ生活を続けたいので、二年保育にしたって。それもなんだかと思う。

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2011/02/21(月) 23:12:33.14
我が家の長女は2年保育予定。
下の子がいるから経済的に私立は厳しいからなんだけど、
家から歩いて10分のところに公立幼稚園がある。

ご近所じゃ2年保育はそんなに珍しいことじゃないんだけどな。
スレが伸びないので寂しいあげ。

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2011/02/22(火) 02:39:50.78
うちも公立の二年保育にするよー
家からも近いからありがたい。
近所の公園で公園幼稚園の群ママがいるのが少し不安だけどw

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2011/02/22(火) 06:56:44.52
うちも公立園があれば、二年保育でもいいのでしたかった。
金銭的に厳しいので、私立園でも二年保育を検討したが、
(回りで選択してる方は、兄弟がいるとか、双子とかが多い)
同居する母が午後からパート行くけど、
それ迄午前中いるのが、ウザいらしく、(多少保育料稼げというのもあるけど)
自分に午前パート行く様に言い、子も子育て支援等で、いくつかの幼稚園等を回ってたら、
混乱してきたみたいなので、三年保育に決めた。
保育園は待機がすごく、フルタイムでないと内々入れない。

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2011/02/22(火) 22:42:02.87
>>177

四歳ともなると、公園くらいしか行く場所がないんだよね〜
群れてたらゴメンw

子育て広場の類は2、3歳対象だしさ。
肩身が狭いんだ。

でも2年保育を選択したお陰で、
娘とはもういいよ!ってくらい濃密な時間を過ごせたな。



ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2011/02/23(水) 11:28:19.98
「2年保育だと親も子も年少上がりの親子からハブられる」
って散々言われてたけど、入った幼稚園(3年保育6割)は
年中進級時にシャッフルして仲のいい子・親もほとんど
バラバラにしたらしく、全然問題なかった。
園にもよるだろうけどね。

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2011/02/23(水) 13:34:48.78
みんな3年保育が主流の地域なんだね。
うちのまわりは半々ってとこ。
2年でも全然へんな目で見られない。
ただ、3年保育の親でかたまる傾向にはある。

うちの子は2人とも2年保育だった。
私が子どもと長く接していたかったからだけど、
元幼稚園教諭の実母、教育関係の義父も
「幼児期はなるべく親が育てたほうがいい
幼稚園は1年保育でも充分」といつも言ってる。

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2011/02/25(金) 08:23:10.07
下が5ヶ月、上が3歳4ヶ月で2年保育予定。
この時期支援センターとか行くともれなく
「上の子くんは春から幼稚園?」という話題になるね。
行く時間帯にもよるけど、うちの子と同じくらいの子は少なく
(1〜2歳が多くうちの下は小さすぎ、上は大きすぎ)
3歳児見つけても3年保育組で話も合わず
なんとなくいつ行ってもポツンだw



ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2011/02/25(金) 16:17:15.87
幼稚園で週2回位のプレ保育やってる所あれば、入れるとか。
通ってる園で今度年中になる子のクラスは三十人近くいる。
あと週に何度か保育園の一時保育使うとかは。

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2011/02/28(月) 21:55:50.23
私は2年保育にするって決めた昨年は正直不安でした。
子の為には3年保育のほうが良いんじゃないか、
親とばかりいてつまらないんじゃないかとか、
色々悩みました。

でも私立に行かせるには余裕が無いし、
働きに行こうにも夫は激務だし頼れる実義両親はいないしで無理。

結局下の子もいるから姉妹一緒に過ごせるのも今だけだし、
楽しもう!ってことで、
あちこち出かけました。

楽しかったな〜、
今日は公園、明日は幼児クラスに習い事、
あさっては何もないからゴロゴロwとか、娘2人連れてキャッキャッしてた一年でした。

四月から上の子は幼稚園。
待ちに待った幼稚園なんだけど、正直寂しい私ですw


ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2011/02/28(月) 22:31:29.95
うちもいざ、娘が今春入園となると寂しいわ…。
下の子もいるし、日中ひとりでいる訳じゃないけどさ。
この一年は、午前中公園貸し切りとかwまったり3人でお昼ご飯とか、なんやかんや忙しくしながらも、結構充実してたんだなぁと思う。
習い事は週1のヤマハオンリー。娘の希望で幼稚園行っても続ける予定。
少し身軽になる分、下の子を公民館やらへ連れて行く機会が増えそう。

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2011/02/28(月) 23:34:33.40
ちょっと寝坊しても大丈夫な今の生活になれちゃってる。
幼稚園始まったら音の大きい目覚まし買わなきゃ…

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2011/03/01(火) 09:42:34.70
11月末に下の子出産したため、夏で仕事を辞めた
上の子は今月末まで保育園に行ってる
近くに私立幼稚園がないので4月からぽっかり1年空いて2年保育予定
今さらになって、遠い私立かこども園に行かせれば良かったかと悩んでる…orz


ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2011/03/01(火) 11:46:31.54
もし現在の保育園に喜んで通っていて、4月からどこにも行かないことで
ストレス溜まりそうなら、今からでも入れないことは無い。
(定員一杯の幼稚園でも転勤などで3月〜4月に急に空きが出ることも)

でも、もし
◇◇1〜3歳児の発達不安吐き出しスレ−7
の人なら、むしろ下の子を保育園(一時保育でも)の方がいいんじゃない?

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2011/03/06(日) 09:29:08.18
2年保育決定してること近所のママさんに言ったら、
「じゃああと一年月に回うちらの育児サークルに来ない?」
って言われて見学に行った。
何か・・・シダックスでママさんたちがカラオケ堪能、子供にはおやつ与えて
放置、みたいな感じで「育児」サークルではなかった。
児童館でやってる簡単な親子料理教室に通うことにした。月500円だし。
ママさんにその旨を伝えたら、
「ずるい!じゃあ二人目作りなよ!」
とか言われた。大きなお世話だしわけわからん。

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2011/03/06(日) 13:51:41.79
>>189
絶対そのサークルやめときな。
たぶん下の子がいないのをいい事に場所の予約連絡係等の
まとめ役を押し付けたかったに違いない。
自分はそういうの嫌だったから育児サークルには一切近づかなかった。

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2011/03/07(月) 19:55:06.73
なにそのサークルw

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2011/03/07(月) 23:17:53.42
うちは3人共公立2年保育。
今春末子が入園予定。
子供とまったり過ごす時間が楽しくて。

公立園は経済的に厳しい家庭が・・。と見られがちだったけど
実際はそうではなかったな。
専業の方が殆どで皆さん趣味の時間を過ごしたり
ランチとか行ってたし、1馬力で家を購入とか当たり前だった。
どちらかと言うと(言い方悪いけど)
貧乏よりは裕福で余裕のある家庭が多かった。


ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2011/03/08(火) 00:38:39.49
確かに。
経済的に厳しかったら奥さんも働くものね。

公立組は(良い意味でも悪い意味でも)のんびりしたお母さんが多いかも。

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2011/03/08(火) 23:58:20.03
>192
家も公立二年保育の予定。
192の言ってる趣味にお金かけちゃう専業、一馬力で家購入。

乳児医療が年収制限あるところなんだけど
貰ってないであろう人のほうが公立を選んでる率が高い。
(貰ってる人は「みんな貰ってる」前提で話してくるからわかってしまう)

私立幼稚園は補助がでるらしいのだけど、こちらは年収制限ないのかな?

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2011/03/09(水) 08:23:25.99
ママ友居ないからわかんないんだけどそんな話するんだ…


ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2011/03/09(水) 14:24:12.58
そりゃあなた、貰ってる人がいるかもしれない集まりでは
「みんな貰ってる」前提で話を合わせているでしょう。
そのほうが波風たたなくていいしね。

うちは0歳児のみ所得制限なし、1歳からは年収600マン以上はもらえない地域。
小児科受付でママ友が「医療証は?」「あ、もってないです〜」って言ったあと
私がいるのに気が付いて気まずい顔をしていたw

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2011/03/09(水) 17:05:36.08
>196
もちろん家も「貰ってない」とは言わず、話をあわせてるよ。
こちらは乳児〜小学校入学前まで年収600以下が貰える地域。

上の子が小学校に入学したとたんに
「医療費が高いよね!」と声高に話す数人。
幼児の鼻水を拭いてると「タダなんだから小児科行ったら?」とか…
そんなのでわかるよ。
貰ってないのに↑を演じるほど、怖い人はいないと信じたい。

貰ってない人は自ら乳児医療について語らないし、語れない。
「チビの入院で共済おりたから2万儲かったよ〜」という話を聞くたびに
乳児医療がなかったらいくら必要なのか?気になるけど聞けない。
1歳から保育園のパートママに
「働かないの?保育園良いよ〜」と言われるけど、
旦那の同僚がパートだったら「保育料のが高いかも」言ってたので
年収で違うと知ったけど、検索してもわからなかった。



ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2011/03/10(木) 01:08:47.11
2年保育予定のママ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1251898345/l50


ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2011/03/10(木) 01:10:50.11
すみません、誘導間違えましたorz

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2011/04/06(水) 22:47:55.78
こちらは私立しかないのですが、2年保育の方は、
プレや見学はどうしますか?
・2歳の時に行って、一年間を開ける
・3歳の時に見学だけ行く
・行かない

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2011/04/08(金) 13:54:38.75
3歳からかな。

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2011/04/08(金) 14:50:44.31
入園する前の年の春に行くよ。
公立なんだけど、希望者は月1回のプレの申し込みもできるし
秋の運動会では未就園児向けのイベントも参加できるらしい

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2011/04/11(月) 21:48:38.97
二年保育(公立)の予定だから再来年入園なんだけど
たまに通る幼稚園の前で、幼稚園行きたいなーと言うようになった。
幼稚園=友達と遊ぶくらいしかわかってないみたいだけど。

私立と公立だとだいたい月1万5千円くらいの差があって
その差が大きな我が家だから公立にしたかった。家からすぐだしw

早生まれなら良かったけど、もうすぐ誕生日
1ヶ月くらいしか月齢変わらない子が幼稚園行ってるのが羨ましいみたい。
週に3日は外に遊びに行ったり習い事してるけど、私といるの飽きたのかなー

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2011/04/13(水) 10:54:21.28
うちは3歳違いで下が3月生まれだから
新生児連れて入園とか無理だし2年保育にした。

>>203
今年入園したけど、去年は去年で楽しかったよ。
市がやってる子供を遊ばせるところを幼稚園と錯覚してたし。
キャラ弁の練習がてら公園でピクニックしたり、
巨大な段ボールハウス作ったり、パン焼いたりした。
ネットで探すと、ゴミから作るおもちゃみたいなのとか
家にあるもので作るお菓子とかたくさん見つかるよ〜。

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2011/04/13(水) 18:51:56.22
皆さん、2年保育の募集人数は気にされますか?
私は3つの候補の園があり、Aは3年:2年=5:1。
Bは1:2。Cは3:1。

他の条件を書くときりがなくなるので、募集人数限定の話で。
やっぱり、2年と3年の募集人数差が少なかったり、2年保育の募集人数が多いところの方が
親子共々馴染みやすいのかな。

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2011/04/14(木) 12:48:23.63
とうとう周りのお友達たちが、3年保育へ通い始めました。
私は経済的もあるけど、子供ともう少し一緒にいたいのと3年保育に意味を感じないので2年を選びました。

たまに「幼稚園は?」と余計な質問を公園なんかでしてくるうざいやつがいるのが気になるけど・・・・。

募集はいつからでも入れますって幼稚園に行くつもりですが、学年で2年保育から入るのは1割もいません。

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2011/04/20(水) 19:38:52.25
>>206
うちもうちもー
公園で幼稚園行かせないの?って聞かれるよね。うざいうざい。
が、年寄りからは褒められるw
「3歳までは母親がきっちり育てるのよ!あなた偉いわ!」
いや、お金ないだけなんですけどね。

二年保育少ないよねー
行かせる予定の幼稚園は100人中8人だって
でも可愛すぎてもっともっとずっと一緒にいたいと思ってしまう
こんなにかわいがれるの今だけだもんなあ

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2011/04/20(水) 20:16:16.72
可愛くて一緒にいたい人より、育児大変だから早く幼稚園入れたい人の方が多いのかも

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2011/04/20(水) 20:16:28.30
可愛くて一緒にいたい人より、育児大変だから早く幼稚園入れたい人の方が多いのかも

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2011/04/21(木) 11:59:02.53
大事な事だからにk(r

自分の周りは、実際「もう私が限界!」って
入園させてる人は多かった。特に男児。
アパート住まいで昼寝しなくなるとキツイもんなあ。

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2011/04/22(金) 07:16:06.81
>>206>>207
わかる!幼稚園は?って聞かれて
「子供と一緒にいたいから」
って言うと変な人扱いされる。
「経済的にちょっと・・・」
って言っといた方が楽。
私も子が可愛すぎて小学校入学まで一緒にいたいくらい。
やっぱり3年保育の子が圧倒的に多くて、よく家を行き来してた友達に
会えなくなったので、簡単な親子料理教室に入ってみた。
初めて(親と一緒に)包丁使ってみたり、自分が作ったサンドウィッチ食べたり
楽しそうで良かった。私も楽しいし、子も
「こんなの最高!」
って言ってる。

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2011/04/23(土) 07:08:15.56
7ヶ月&3歳半餅。
支援センター行くとやっぱり3歳以下しか居ないね…
昼過ぎでもやってる所だとちらほら幼稚園の後に来る人も居たけど。

9時に連れて行って昼前に迎えに行って(でもお弁当も作ったとか言ってたな)
さらに支援センターにも遊びに来て…って
そんなどたばた、下の子が居るのにダラな私には無理だ…





ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2011/04/30(土) 14:53:41.26
うちの地域は、市立の二年保育に行くのが主流で、私立の三年保育とどっちがいいかって悩んでると「なんで?」て聞かれるw
地域によってさまざまなんだね…

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2011/04/30(土) 17:04:12.95
うちはその逆で、子沢山や経済的に抑えたい人、早生まれで二年保育にしたい人が市立にしてるみたい。
中には近所で雨の日の通園楽だからって人もいる。
私立に二年で入れる人は引っ越してきた人以外はほとんどいない。

年聞かれて4歳って答えると、じゃあ幼稚園行ってるの?って聞かれる
早生まれなら4歳になって少ししたら入園できるけど…

もう幼稚園行きたがるでしょ〜とか
、体力ついてきて遊びに付き合うの大変でしょ?とか
幼稚園行くのに十分な年齢なのに行かせてないの?
と遠回しに言われてるようなw

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2011/05/01(日) 02:03:21.00
うちは1人目を2年にしたから2人目も2年にするつもりですよ。
経済的なこと考えたら幼稚園じゃなくて保育園にしたいところだけど…

2年の理由は可愛くて一緒にいたかったというよりも
怖くて不安で他人に預けられなかったから、が一番大きかった。
うちの子言葉遅かったからどこか痛くなってもちゃんと説明できなくて
気づいてもらえなくて悪化して最悪なことになったらどうしよう…
とか考えちゃったのね。


ここまで見た
  • 216
  • sage
  • 2011/05/01(日) 18:23:10.84
いつ頃から三年保育が主流になったのかなあ?
自分の幼少期は二年が普通で、三年以上通う子は親が
保育園的に幼稚園を利用してるとか、そんなだった。
で、その印象もあるし、二年行けば幼稚園なんて十分だと思ってるし、
親にしかできないことや教えてあげられないことを、まだまだ与えてあげたいなー。
一日中私と子二人だけで過ごす時間は、ほんとに今だけしかないって考えたら
大変貴重な時期だなと、幼稚園に入れるのが惜しくなる。
早生まれだしなおさらです。
だから近所の公立決定ー。今年は未修園児の会に参加する。



ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2011/05/01(日) 18:24:31.11
久々だったのでsage間違えました。
ごめんなさい。

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2011/05/01(日) 19:07:25.99
子供が同い年位の子に興味があって、一緒に遊びたがる。
ママともがほとんどいないうちの場合、3年にしたほうがよいのかもと悩む。

皆さんは、習い事なり、公園で、友達とは遊ばせてますか?

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2011/05/01(日) 21:29:50.95
習い事は週1日のスイミング
公園や児童館は週2日くらいかな…
土日は働いてるから平日は家でのんびりすること多い

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2011/05/02(月) 15:19:04.25
公立2年に2人とも通わせもう大きくなりました。
経済的なことで2年公立を選びました。
習い事もせず、ひたすら
公園・保育所の遊び場開放日・未就園児の集まる場所
これに通い続けほぼ皆勤w
お金かからなかったなー。
ママ友ってものがほとんどいなかったので。
2年保育でも問題なく友達とも遊ぶし学校の成績も上位ですよ。

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード