facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2009/09/02(水) 22:32:25
2年保育予定のママさん、2年保育に決めた理由、3歳の過ごし方などいろいろお話しましょう。

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2010/10/04(月) 05:49:28
>>143
わたし自身が2年、3つ離れた弟が3年だったけど、
特に差は無かったような気がする。
長い人生において、そう影響はないってこった。

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2010/10/05(火) 13:05:16
>>143
うちの園は年中進級時にクラス替え、仲のいい子・親同士も
容赦なく分けてしまうから、年中入園組交えて一からグループ
作り直しって感じだよ。
そういう配慮のある園だといいんだけどね。

あとうちの園では年少から入れてるから早くできるでしょ〜と
タカをくくってる親が多いのか、集団行動や身の回りの事は
年中入園の子の方が早くできたり馴染めるようになってたりして、
軽いショックを受けてる進級組の親もいた。

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2010/10/09(土) 08:26:19
test

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2010/10/10(日) 04:50:13
2年保育予定だって言うと「経済的に?(厳しいから?)」と
聞いてくる奴がいるがそういうものの考えしかできないのか?

3年保育に通わせてる&通わせる予定の人はどこかで
3年保育>2年保育と思っている発言が多い。

うちが2年にするって言ったら、
「え〜3年いいよ〜!2年と違うよ。年中から入ったら
発達の遅い子はもっと差が開くし、人見知りの子は
置いてきぼりくらうから。」と。

あ、そう。でも2年にしますけど。age

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2010/10/10(日) 08:13:33
経済的な事情もあるし、我が子に自分で教えられることは教えたいから、うちの子は2年保育の予定です。

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2010/10/10(日) 08:43:54
経済的な事もあり、2年保育の予定。
春の生まれで、5歳になってから幼稚園に入る事になるんだけど、
早生まれならわかるけど、遅くない?3年保育で入った方が良いよって言われる。

子供が4歳くらいになれば幼稚園行きたい!って言い出すのかな・・・


ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2010/10/11(月) 23:24:35
三月で4歳の息子。

今年なにも考えず三年保育へ。
赤ちゃんがえり?かトイレに行くにもべったり。ねて起きて私が居ないと、何時間でも泣いてた。

それから6月に転勤が決まり、情緒不安定が増して、夜泣き開始。

夏休み明けに幼稚園に行く予定だったが、無理だったので2年保育にしました。
子供にとって親にとっても今が戻らない時間。

息子が来年行きたくないなら一年保育でもいいかなと思ってしまう。
小学生に入るための準備期間だし、並んで座ってができればいいかなと。

友達関係は一人がいい子とかもいるのであんまり気にしなくても。

でも焦りはあります。
クラスの調和をみだしたらとか、先生の言うこと聞けるかな。とか方言わかるかな?とか



ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2010/10/12(火) 08:29:04
>>150
>>125とか見たら一年はヤバそうだよ。

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2010/10/12(火) 09:58:07
>>150
園にもよるけど、たとえば運動会とかの競技で自分が満足できる
出来じゃなかったりすると、2年3年なら「来年がんばろう」とか
「おにいさん、おねえさんみたいにやってみたい」とか励みに
なるけど、1年だとリベンジがきかないからねえ。
制服や用具も1年だともったいないという気もする。

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2010/10/12(火) 10:15:47
小学校行ったらもっとできるよ!
じゃいけない?

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2010/10/12(火) 13:32:08
>150は子離れ出来てない親に感じる。


ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2010/10/12(火) 23:08:17
150です。

今日来年度の入園願書出しました。
一年保育でも〜は余計だったかも知れませんね。

すみません。

皆さんに疑問に思ったことがあります。

経済的な理由なら保育園とかに預けて働くって事になりませんか?

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2010/10/12(火) 23:17:34
>>147
実際、経済的にそう選択する人も多いだろうし、
育児にこだわりのある人が、あえて二保にする事もあるでしょうけど
正直にそう言うより、相手に引かれないためカネコマなのよーと言う場合もある。

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2010/10/13(水) 06:34:13
>>155
働きたいけど、下の子がいて、まだ赤ちゃんだと、保育園に上の子を入れてもどうせ働けないからって
なるべくお金がかからないように2年保育の幼稚園を選択する人もいるんじゃないかな。
最近は保育園もそう簡単に入れないから、待ちながら幼稚園・・・って人もいると思うよ。

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2010/10/17(日) 08:40:08
べつに貧乏じゃないけど、お金がもったいないから2年ですw
すると皆、うちだけお金を使わないのが面白くないのか羨ましいのか、
決定だって言ってるのにしきりに3年をすすめる。子供にも「幼稚園行きたいよね!」とか
しつこいったらないわ。
ちょうど2人目が産まれるので里帰りで休んだり、そうこうしてる間に夏休みもあったりで
3年保育にしたところで半年しか通えないって言ってるのに、
中途入園すすめたり、あの人たちどうやったら黙るの?

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2010/10/17(日) 12:40:09
周りの人が自分たちと同じじゃないから、面白くないのは分かるけど、
羨ましいのかしら?と思う貴女の思考が分からない。

経済的に厳しくって〜とか言ってごまかせば?


ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2010/10/17(日) 13:01:02
言っても「うちよりあるじゃない」って流れになるんだよね。
お金がないからって子供の教育を後回しにするのは間違ってるとか。
羨ましくないならなんで口出しするんだろう?
よくいる1人っ子を批判する親と似てるんだよね。
自分より楽(をしてそう)な人が「羨ましい」って言うと語弊がありそうだけど、
同じ苦労をしなさいよって感覚なんじゃないの?

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2010/10/17(日) 13:54:44
普通に、お友達と遊びたがる時期だから通わせてあげれば?って意味じゃないのかな…
あと途中入園勧めるのは、3歳児と新生児を同時に相手するのが大変だから…とか。
別に悪気があるわけじゃないと思うよ…

もうあれだ、書き込みそのまま
「お金はあるけどもったいないから」って言えばいいんじゃない?w

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2010/10/17(日) 14:45:09
うちは早生まれなので2年保育予定。
3歳児ってめちゃくちゃおもしろいから
幼稚園に行かせるなんてもったいないよ。

まあうちの場合は5人目の子供なんだがw
もう次はないだろう、ってことで
子供の小さい時期を満喫することにした。

上の二人は遅生まれなもんで3年保育にしたけど
下の二人は2年保育。
幼稚園も楽しいけど、子供といちゃつける時期なんて
長い人生のうちほんのわずかだもんね。

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2010/10/17(日) 23:59:21
私の友達でも4人の母で、全員2年保育にした人がいる。別に貧乏じゃない。
本当に子どもと一緒にいるのが好き、苦痛とは思わない人なんだなあと
尊敬する。

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2010/10/18(月) 00:37:58
>>160
同じ状況、二人目のあたりも。
うちの近所も2年保育否定・3年をしきりに薦めてくるママが複数居て
大体以下のような主張。
・3歳の過ごし方でその後がものすごく変わる(家では放置系)
・家でヒマさせるのは子に申し訳ない。集団生活で刺激を受けたほうが良い(ママ友作りと井戸端大好き放置系)
・ランチとかしたくないの?変なの(やっぱり放置系)
なので、子供と離れたいんだけど無意識の罪悪感を持ちたくない人が
2年保育をわざわざ否定してくる気がしてる。

勿論、人それぞれってスタンスの人も居るので、3年保育に入れた親全てがそうではない。
不思議と口出してくるのは、長子を3年保育に入れた人のみ。


ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2010/10/18(月) 14:40:03
幼稚園の見学会行ったけど
2年少ないねえw
10人ぐらいしかいなかったから、願書提出は並ばない。

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2010/10/18(月) 16:36:26
2年保育でも3年保育でも、家庭の方針で決めればいいと思うし、どちら
が優れてるなんて思わない。ただ、うちの近所の私立幼稚園はそろって
「3年保育募集100名 2年保育募集若干名」ってな感じでホームページに
書いてある。

要は、3年保育児に空きが出たら補充っていうスタンスなんだよね。
2年保育を選択して、入れてもらえなかったら怖い。そういう理由で
周りでは3年保育を選択する人が多い。

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2010/10/18(月) 20:19:42
3年保育にしようと思っていたんだが、どこに見学に行っても
あまりピンとこなくて それなら安い公立の二年保育でいいかとも思う。
早生まれだし・・・。

ただ公立が車で15分弱かかる。ちょっと遠いかな〜?
最近やっと子どもがかわいく思えてきたので ここで幼稚園に預けるのは
勿体無いような気もするし。



ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2010/10/18(月) 23:57:21
通園って毎日のことだから、幼稚園は近い方がいいよ。上の子が幼稚園に入りたて
のころ、良く熱を出して迎えにいかなくちゃいけなかった。遠かったら本当に大変
だったと思う。

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2010/10/19(火) 11:45:20
166さんの地域と事情が全く同じ。かつ、市内に公立幼稚園なし。
子育て世帯が急増していて、
年中若干名募集ありとうたっていた近所の園が、
年少ですでに定員オーバー気味だったのか
結局 年中入園を受け入れたのは1名だけだった。

うちもご多分にもれずプレから親子同伴で1年通って
私立3保で入園させたけど、
公立2保があるなら入れたかったなあ。

従姉は新生児かかえて幼稚園に行くのいや!で、2保にした。
そんな理由だって、全くかまわないと思うよ。
選択できるなんて、恵まれた地域だ。

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2010/11/09(火) 08:11:53
2年保育決定なので、もちろん今月1日に願書出したりしなかった。
そしたら次の日から
「まだ諦めなくても当社の仲介で割安な手数料で○○幼稚園に入園できますよ。」
という電話がかかってくるようになった。
○○幼稚園は、市内では人気の幼稚園。問い合わせるとそんなことしてないと言う。
「2年保育なんでいらないです。」
と断り続けてるんだけど詐欺の一種か?
こういうのってどこに届けたらいいんだろ?警察?

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2010/11/09(火) 13:38:18
>170
うへえそんな事あるんだ。
ナンバーディスプレイなら、番号控えて市役所とかかねえ。

二年保育、1日の遅くに行ったら私で七人目だったわ。

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2010/11/09(火) 14:26:44
>>170
悪質な詐欺だよね。
もし、仮にそれが本当だったら、その幼稚園は「お金で(ワイロで)入園させる」
園というわけになる。

詐欺行為だったら、警察かな?
それにしても、せっぱつまってたら、ひっかかる人いてもおかしくないよね。

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2010/12/01(水) 01:42:36
あげてみる。

願書出しに行ったら、結構遅くて7番目、
もっと遅かった知り合いは10人目…。
こりゃ1クラスかな。
皆さんはどうでした?

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2011/02/21(月) 16:37:19.23
需要無いね〜

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2011/02/21(月) 20:16:53.90
友人の子は早生まれではないけど、
親子で昼前まで寝ているのと(子育て支援も午前中の所が殆どなので、挫折したらしい)
家購入したばかりなので、金銭的にキツイのと、
ダラ生活を続けたいので、二年保育にしたって。それもなんだかと思う。

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2011/02/21(月) 23:12:33.14
我が家の長女は2年保育予定。
下の子がいるから経済的に私立は厳しいからなんだけど、
家から歩いて10分のところに公立幼稚園がある。

ご近所じゃ2年保育はそんなに珍しいことじゃないんだけどな。
スレが伸びないので寂しいあげ。

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2011/02/22(火) 02:39:50.78
うちも公立の二年保育にするよー
家からも近いからありがたい。
近所の公園で公園幼稚園の群ママがいるのが少し不安だけどw

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2011/02/22(火) 06:56:44.52
うちも公立園があれば、二年保育でもいいのでしたかった。
金銭的に厳しいので、私立園でも二年保育を検討したが、
(回りで選択してる方は、兄弟がいるとか、双子とかが多い)
同居する母が午後からパート行くけど、
それ迄午前中いるのが、ウザいらしく、(多少保育料稼げというのもあるけど)
自分に午前パート行く様に言い、子も子育て支援等で、いくつかの幼稚園等を回ってたら、
混乱してきたみたいなので、三年保育に決めた。
保育園は待機がすごく、フルタイムでないと内々入れない。

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2011/02/22(火) 22:42:02.87
>>177

四歳ともなると、公園くらいしか行く場所がないんだよね〜
群れてたらゴメンw

子育て広場の類は2、3歳対象だしさ。
肩身が狭いんだ。

でも2年保育を選択したお陰で、
娘とはもういいよ!ってくらい濃密な時間を過ごせたな。



ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2011/02/23(水) 11:28:19.98
「2年保育だと親も子も年少上がりの親子からハブられる」
って散々言われてたけど、入った幼稚園(3年保育6割)は
年中進級時にシャッフルして仲のいい子・親もほとんど
バラバラにしたらしく、全然問題なかった。
園にもよるだろうけどね。

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2011/02/23(水) 13:34:48.78
みんな3年保育が主流の地域なんだね。
うちのまわりは半々ってとこ。
2年でも全然へんな目で見られない。
ただ、3年保育の親でかたまる傾向にはある。

うちの子は2人とも2年保育だった。
私が子どもと長く接していたかったからだけど、
元幼稚園教諭の実母、教育関係の義父も
「幼児期はなるべく親が育てたほうがいい
幼稚園は1年保育でも充分」といつも言ってる。

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2011/02/25(金) 08:23:10.07
下が5ヶ月、上が3歳4ヶ月で2年保育予定。
この時期支援センターとか行くともれなく
「上の子くんは春から幼稚園?」という話題になるね。
行く時間帯にもよるけど、うちの子と同じくらいの子は少なく
(1〜2歳が多くうちの下は小さすぎ、上は大きすぎ)
3歳児見つけても3年保育組で話も合わず
なんとなくいつ行ってもポツンだw



ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2011/02/25(金) 16:17:15.87
幼稚園で週2回位のプレ保育やってる所あれば、入れるとか。
通ってる園で今度年中になる子のクラスは三十人近くいる。
あと週に何度か保育園の一時保育使うとかは。

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2011/02/28(月) 21:55:50.23
私は2年保育にするって決めた昨年は正直不安でした。
子の為には3年保育のほうが良いんじゃないか、
親とばかりいてつまらないんじゃないかとか、
色々悩みました。

でも私立に行かせるには余裕が無いし、
働きに行こうにも夫は激務だし頼れる実義両親はいないしで無理。

結局下の子もいるから姉妹一緒に過ごせるのも今だけだし、
楽しもう!ってことで、
あちこち出かけました。

楽しかったな〜、
今日は公園、明日は幼児クラスに習い事、
あさっては何もないからゴロゴロwとか、娘2人連れてキャッキャッしてた一年でした。

四月から上の子は幼稚園。
待ちに待った幼稚園なんだけど、正直寂しい私ですw


ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2011/02/28(月) 22:31:29.95
うちもいざ、娘が今春入園となると寂しいわ…。
下の子もいるし、日中ひとりでいる訳じゃないけどさ。
この一年は、午前中公園貸し切りとかwまったり3人でお昼ご飯とか、なんやかんや忙しくしながらも、結構充実してたんだなぁと思う。
習い事は週1のヤマハオンリー。娘の希望で幼稚園行っても続ける予定。
少し身軽になる分、下の子を公民館やらへ連れて行く機会が増えそう。

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2011/02/28(月) 23:34:33.40
ちょっと寝坊しても大丈夫な今の生活になれちゃってる。
幼稚園始まったら音の大きい目覚まし買わなきゃ…

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2011/03/01(火) 09:42:34.70
11月末に下の子出産したため、夏で仕事を辞めた
上の子は今月末まで保育園に行ってる
近くに私立幼稚園がないので4月からぽっかり1年空いて2年保育予定
今さらになって、遠い私立かこども園に行かせれば良かったかと悩んでる…orz


ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2011/03/01(火) 11:46:31.54
もし現在の保育園に喜んで通っていて、4月からどこにも行かないことで
ストレス溜まりそうなら、今からでも入れないことは無い。
(定員一杯の幼稚園でも転勤などで3月〜4月に急に空きが出ることも)

でも、もし
◇◇1〜3歳児の発達不安吐き出しスレ−7
の人なら、むしろ下の子を保育園(一時保育でも)の方がいいんじゃない?

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2011/03/06(日) 09:29:08.18
2年保育決定してること近所のママさんに言ったら、
「じゃああと一年月に回うちらの育児サークルに来ない?」
って言われて見学に行った。
何か・・・シダックスでママさんたちがカラオケ堪能、子供にはおやつ与えて
放置、みたいな感じで「育児」サークルではなかった。
児童館でやってる簡単な親子料理教室に通うことにした。月500円だし。
ママさんにその旨を伝えたら、
「ずるい!じゃあ二人目作りなよ!」
とか言われた。大きなお世話だしわけわからん。

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2011/03/06(日) 13:51:41.79
>>189
絶対そのサークルやめときな。
たぶん下の子がいないのをいい事に場所の予約連絡係等の
まとめ役を押し付けたかったに違いない。
自分はそういうの嫌だったから育児サークルには一切近づかなかった。

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2011/03/07(月) 19:55:06.73
なにそのサークルw

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2011/03/07(月) 23:17:53.42
うちは3人共公立2年保育。
今春末子が入園予定。
子供とまったり過ごす時間が楽しくて。

公立園は経済的に厳しい家庭が・・。と見られがちだったけど
実際はそうではなかったな。
専業の方が殆どで皆さん趣味の時間を過ごしたり
ランチとか行ってたし、1馬力で家を購入とか当たり前だった。
どちらかと言うと(言い方悪いけど)
貧乏よりは裕福で余裕のある家庭が多かった。


ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2011/03/08(火) 00:38:39.49
確かに。
経済的に厳しかったら奥さんも働くものね。

公立組は(良い意味でも悪い意味でも)のんびりしたお母さんが多いかも。

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2011/03/08(火) 23:58:20.03
>192
家も公立二年保育の予定。
192の言ってる趣味にお金かけちゃう専業、一馬力で家購入。

乳児医療が年収制限あるところなんだけど
貰ってないであろう人のほうが公立を選んでる率が高い。
(貰ってる人は「みんな貰ってる」前提で話してくるからわかってしまう)

私立幼稚園は補助がでるらしいのだけど、こちらは年収制限ないのかな?

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2011/03/09(水) 08:23:25.99
ママ友居ないからわかんないんだけどそんな話するんだ…


お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード