facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2007/11/21(水) 12:48:21
小児科でスゴイ人を見かけたら書き込むスレです。
人のふり見て我がふり直せ。
自分が該当するからといって熱くならず、マターリといきましょう。

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2009/06/15(月) 12:33:59
おねしょ防止のオムツならわかるけど、昼だしな・・・

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2009/06/15(月) 12:58:15
年の割にでかい子だったとか?

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2009/06/15(月) 13:05:28
5歳までトイトレしない=ネグレクト気味ってことかと思った。
もちろん発達がゆっくりとかで、その歳でオムツの子がみんなそう、ってわけじゃないけど
そんな親だから、そうなのかと。

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2009/06/16(火) 19:02:52
まず5歳とはきまってないからね

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2009/06/17(水) 13:33:43
知り合いで5歳でまだオムツ取れてない子は知ってるけど、ごく稀なケースだろうね。

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2009/06/25(木) 16:46:38
あのさ、昨日病院行ってきたのよ、サークルのフットサルで左足首をひねってさ
そこ総合病院だから大きくて、待合室も広いわけ
昼頃に行ったんだけど、けっこう混んでてさジジィやババァやガキも多かった

んで待合室にテレビが設置してあってさ
暇だから見ようと思ったらMHK教育の子供向け番組がかかってたんだよ
ガキどもが真剣に見てるんだけどさ、んだよこんなの見てられねえよって思うじゃん、俺19歳だし
いいともでも見たいと思ってさ、こっそり携帯のアプリのリモコンでさフジに変えたのよチャンネルを
そしたらガキが騒ぎだして「○○(←NHK教育のガキ向け番組名)が見たいよ〜」とか泣いて駄々こねる奴もいてよ
でも誰も見てみぬふりっつーかNHK教育にチャンネルを変える事なくテレビ見たり雑誌読んだりしてるわけ
誰かチャンネルを戻せよみたいな雰囲気なのに誰も動かないのよ、まさに冷たい現代人って感じ
あまりに糞ガキが泣いたりうるせぇしうぜぇから、またアプリのリモコンで教育テレビに戻そうかなと思ってたらさ

見るに見かねたっぽい一人のジジィがよっこらしょって立ち上がってさ
テレビの方に向かって歩いていくわけよ、見た感じ足を引きずってて腰とかも悪そうだった
でもやさしそうな顔をした爺さんだったな、子供好きっぽい感じ
んで足を引きずりながらテレビ前に行った爺さんは、みのもんたのおもいっきりテレビにチャンネルを変えてたwww

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2009/06/25(木) 16:53:43
不覚にもwwwww

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2009/06/25(木) 17:13:22
コピペかなんかだよね?w
いいともとかおもいっきりテレビの時間に、幼児が見たがるような番組やってたっけ?
BSおかいつ?

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2009/06/25(木) 17:13:55
みのもんたのおもいっきりテレビ懐かしいねwww

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2009/06/25(木) 17:56:42
先日子供さん二人連れて待合で待ってた優しそうなお母さんにビックリした
どうも下のお子さんの具合が悪いよう。
上のお兄ちゃんはDSで遊んでいたんだけどゲームの音量がかなりうるさかった
お母さんが「音は消しなさい」と何回言ってもまったく聞く耳持たず。 
そのうちお母さんはお兄ちゃんからDSを取り上げた
すると「何すんだよ!返せ、返せよ〜」と病院中に響き渡る声で大絶叫。この時点で注目の的 
あまりのうるささで下の子が泣き出してお母さんブチ切れ
抱っこしていたお子さんを椅子に座らせて立ち上がった。
私は(殴るのかな?)と思っていたら
手にしていたDSを真っ二つに折ってドスの効いた声で
「病院で騒ぐんじゃないよ」と言ってお兄ちゃんの膝の上にDSをポイ投げした
予想外の行動にびっくりしたけどスッキリした 私には絶対に出来ない事だけど。

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2009/06/25(木) 18:05:07
>>450
お母さんすごいねw
お兄ちゃんのその後の反応はどうだった?

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2009/06/25(木) 18:05:35
>>422
小児科に限らず、どこでもいるよね。
○歳未満設定してあるところで、明らかに倍くらいの年齢の子供が遊んでること。
嵐のようにやってきて、幼児蹴散らしてく。
ま、大概は嵐のようにすぐ飽きて去るけどね。

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2009/06/25(木) 18:06:42
>>450
凄いね。
ある意味、ちゃんと躾してるってことなんだろうか??

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2009/06/25(木) 18:15:31
>>450
絶対だめなときは、本気でキレたとこ見せるのもいいと思う。
少なくとも、お兄ちゃんは2度と病院で騒がないだろうし。
DSも自分のお小遣いためて買わせてもいいし、
きちんと言い聞かせてまた買ってあげてもいいしね。

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2009/06/25(木) 19:43:18
流れ切ってすいません。
小児科は診察時は親やその代理人が
同伴で受診だよね?
小児科待合で小学4、5年女子と
その母親らしき親子がいました。
その病院は診察の番が回って来たら
診察室からマイクでドクターが
患者名を呼びます。
で、ドクターから呼び出しが掛かった時に
その子だったらしく、その母親が
「ほら、(診察室に)行きな。」と
子供だけ行かせ自分は携帯をずっと
カチカチ。
確かにそこの病院は採血などの検査で
看護士さんが患者の子供だけを処置室に
連れて行くことはあるけど
ドクターがその為にマイクで呼び出しを
掛けることもないし。
五分くらいカチカチ携帯いじりまくってて
困った顔した看護士に呼び出されるまで
診察室に入ろうとしませんでした。
私の勘違いとか何かの間違いであってほしいです…。


ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2009/06/26(金) 12:54:50
>450
スカッとしたw

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2009/06/26(金) 19:58:53
>>455
病院で携帯はだめだと思うけど、1人で診察室は
小学校高学年では特に変だと思いませんが。
私は逆に、診察室に入ろうとしたら
「後からお呼びしますから、それまで待合でお待ちください」って言われたよ。

ここまで見た
  • 458
  • 455です
  • 2009/06/27(土) 00:50:02
>>457さん ありがとう!
医師や看護士から指示があってのだったら
わかるんだけど…。
自分自身が「小児科」にかかっていた時は
高学年になっても親が付き添ってたのと
今でも(自分自身が見た限りではありますが)
小学校高学年くらいの子の親子連れでも
ほとんど二人で診察室に入っていくのを
見ているので子供だけ行かせてるのを
初めて目の当たりにしてびっくりして
しまったのかもしれません。
それと後出し的な書き方で申し訳ないのですが
その看護士さんが「お母さんどうしちゃったのかな〜」
とか言いながら待合いに出て来て「あ!いたいた!」と
その子のお母さんの所に駆け寄っていったので
そう感じてしまったのだと思います。

高学年でもしっかりしてる子なら一人でも
診察室行かせても大丈夫かもね☆
多分私の親はしっかりしてない私を一人
行かせるのが心配だったのでしょう(- -;)



ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2009/06/27(土) 01:09:32
私、高校まで小児科に行ってたんだけど…
赤ちゃんの頃からずっと診てもらってたけど今考えたらかなり浮いてたし恥ずかしいな。

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2009/06/27(土) 02:02:19
>>459
特定疾患とか?
私は特定疾患で二十歳まで小児科行ってました。
普通の風邪では流石にかからなかったけど。
二十歳で国費が切れるのと主治医が飛んだのでお終いになった。

つい最近、軽い障害餅の子供連れて専門病院行った時の事。
やたらヒステリックに叫ぶお母さんがいたので見ると、子供を4人連れてた。
平日の午前中なのに、どう見ても就学児が二人。
学校は?
診察は一番下の赤ちゃんだけとお母さんが言ってたので、やはり休ませたんだろうか。
ロビーの子供用遊び場で暴れる3人に、躾のつもりか煩いくらい怒鳴る。
スタッフに注意されて一回病院から出て、戻ってきたら赤ちゃんしか連れて無かった。
車に詰めてきたような事を言ってたが、蒸し焼き大丈夫なのか?と心配で仕方無かったよ。
うちの診察が有ったから後は判らないけど、ニュースになってないから大丈夫だったんだろう。

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2009/06/27(土) 12:46:38
運動会や遠足の振り替え休日か、創立記念日とか。
就学児なら家で待たせておけばいいのにね。
小学校一年超えたら、病院に行く間くらい留守番できるよね・・・?

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2009/06/27(土) 20:31:57
それぞれ事情があるだろうから目くじら立てなさんな

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2009/07/12(日) 13:51:29
>>459
俺大学生だけど小さい頃から診てもらってた病院にずっと行ってる
レス読んでやべえwと思って診察券見たら「小児科・内科・胃腸科」って書いてあった

これからもお世話になります

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2009/07/12(日) 14:21:35
そういえば小児科に行かなくなったのっていつからだろう?

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2009/07/14(火) 02:55:31
スレタイとはちょっとずれるかもだけど…

月曜で混みあう小児科の待合室で、生後3ヶ月位の子を抱っこしてたママ。
受付に呼ばれて行く時に周りをよく見てなくてよその子蹴飛ばして転ばせてた。
気付いたのにごめんねの一言も無し。
座って待ってる間も、よその子達が近くを通る度に自分の子に触られまいと
あからさまにパッと抱き上げて睨み付けてて感じ悪かった。
デカいベビーカーは駐輪場のド真ん中に畳みもせずドーン。
色々モニョった。

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2009/07/20(月) 13:42:37
スゴくはないが、モニョったから書く。
親も一緒に診てもらえる小児科に行ったのだが、咳してるのにマスクしてない父親が居た。
家族4人で来ていたが、患者でない息子を抱っこしてゲホゲホ。
病気の赤ちゃんは元気な母親が抱っこ。
小児科待合室のソファーで向かいに座られ、処方箋の待合室でも前の椅子に座られた。
一応咳は横向いてしてたけど、ちょwww元気な母親に向かってw
っていうかマスクしろ。母親は注意しろ!

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2009/08/05(水) 11:34:20
前に見たガリママと子を目撃。
子が足が痛いらしく、受付で必死な感じで聞いてた。
その間、子は「ママ〜ダッコォ〜」と指しゃぶり。
待合室のソファに座ってからママはDS。
子は猿みたいにガッシリとしがみついてて、指しゃぶり。
しばらくして、祖母らしき人が来て「〇〇ちゃん、もう5歳なんだから指なんてしゃぶってたらおかしいよ」と注意したら「バァバうるさいーあっち行って」
ママは「そのうち止めるでしょ〜」とDSいじり。
祖母は「あんたもゲームなんてやめなさい」と注意するも「息抜きくらいさせてよ!」と逆切れ。

祖母さんが可哀想でした。

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2009/08/23(日) 00:52:11
日本語でおk

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2009/09/08(火) 15:57:10
いや、わかるよ

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2009/09/13(日) 11:00:57
わからん。

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2009/09/13(日) 11:30:36
2、3歳の子供。公共の場で人の足元チョロチョロしたり、道塞いだり、予期せぬ動きで歩いてる人の足に自分からぶつかりに行って転ぶ。足にぶつかられた大人の方が悪いみたいな目で見られ、親は謝りもせず軽く睨む。
人がたくさん行き来する場所では手を繋ぐとか、人の通行の邪魔にならないように注意しろよバカ親。

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2009/09/13(日) 11:48:14
小児科じゃなくて小児歯科の話でごめん。
先日、勤務先の歯科に四歳の女児が来た。
30分間の予約をとっていたのだけれど、泣くわ喚くわ暴れるわ叫ぶわで結局四時間かかった。
その間母親は
「ホントあんたってうるさい。ママうんざり。」
と、医院から出て行ってしまった。

おめーのせいで虫歯になってんだよ!!
と言ってやりたかった。

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2009/09/13(日) 13:19:54
>>464
確か、中学生までは小児科だったと思う。
私が中1の時、風邪で近所の総合病院にかかり、自分的には「中学生は大人。だから内科。」だと思っていたのに、小児科に連れていかれた。
納得いかずにムクレていたら、母の雑談からそれを知った小児科医が笑いながら説明してくれた。


ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2009/09/15(火) 21:12:54
小児医院の待合室の隅に、
小上がりになったオモチャコーナーがあるんだけど、
来たばかりの男児がオモチャコーナーに飛びつく感じで
スリッパを脱ぎ散らかしたまま遊びだした。
男児はすぐ飽きて赤子連れのママのところに行く時、
私の足元に揃えておいた息子が履いていたスリッパを履いて、私の顔をうかがいながら母のもとへ。
他人のスリッパを使うという自覚はあるんだね。
私は仕方なく男児が脱ぎ散らかしたスリッパを自分の足元に寄せて子供に使わせた。

ミキハウスの黒熊の靴下履いて身なりも秋物の新しい感じで坊っちゃんだなあと思ったけど、
マナーが残念だった。

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2009/09/16(水) 15:10:51
別にスゴくないじゃん

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2009/10/08(木) 15:42:34
>>474
私ならその男児のぬぎちらかし
スリッパを「僕のあったね〜☆」と
さっとその子の近くに置き履かす。
で、母親の方を決して見ない。
そんなことしても意味はないと
わかってるけどw

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2009/10/15(木) 11:16:18
>472
自分も小児科ネタでなくスマソだけど…
耳鼻科のクリニックで受付のパートをやってるが、ほんとに危ない母親増えたと思う。
無言で受付に保険証をつきだし突っ立てるような人が1人や2人じゃない。
とにかく一言も口をきかず、子供放置で、座ってずっと携帯をいじってる。
(待合室では通話はダメだけど携帯見るだけなら注意しないことになってる)
かと思うと入ってくるなり子供怒鳴りっぱなし、それも
「お前のせいで予定が狂った」とか、自分の都合で子に当たりまくり
子供を待合室に置いて黙って外出しちゃう人とか…(2時間帰ってこなかったのがいた)
大人のコミュニケーション出来ない、自分の都合最優先、どんな場所でも感情で物を言い行動する、
3才児レベルの母親が爆発的に増えてる。きっと父親もそうなんだろう。

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2009/10/20(火) 15:45:20
9ヵ月くらいの子を連れた母親、友達?と待合室で話に夢中
病院にある小さいおもちゃを完全に口に入れたので「やばい、窒息する!」と思って私が口から出してあげた

赤ちゃん泣く→私睨まれるorz

いや、説明すればよかったんだけど咄嗟の時にうまく言葉が出ない私

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2009/10/20(火) 18:20:41
ほっとくのが一番

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2009/10/26(月) 15:25:20
一ヶ月前に入院していた小児科病棟にて、相部屋に放置子がいた。
4、5才くらいで一人でプレイルームで遊んでいて親はベッドで寝てる。
そしてこの母親がよく居なくなる。「ママがいないの〜」と私のところへ来たので「じゃあ看護婦さんに伝えてくるね」と返したら言わなくていいと
ナースステーションにいるはめになり遊べなくなると分かってるらしい
昼から夜11時まで帰ってこなかったときは流石に焦った。途中で他の身内が何人か交代できたけど誰も母親の行く先を知らないw戻る時間も知らない。
夜中に「ママと一緒に寝るから待つの」と泣いていたのは可哀想だった。

平和になった大部屋に今度は些細なことでヒステリックになる母親・・・その翌日に退院してしまったが赤さん大丈夫かな

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2009/10/26(月) 15:47:54
小児科で見たすごい親子・・・
二年ぐらい前の話だけど、小児科に70才ぐらいと50才ぐらいの親子が慌てた様子で飛び込んできた。
何事かと話を聞いていたら「猫に噛まれた!狂犬病の薬を早くくれ!」って半泣きで言ってたw
奥から先生が出てきて「どこの猫?野良?」みたいに聞いてたら
「うちの猫!」ってw子供と二人で笑いをこらえるのに必死だった

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2009/10/26(月) 16:51:56
>>450
スゲーw
親の注意を無視するような馬鹿な子供には、いい薬になったね。
お母さん、お疲れ様です。

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2009/11/08(日) 16:45:07
保守ついで

待合室で、由紀さおり並にアカペラで歌いあげるお母さん
高音はアタマに響くからやめてください


ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2009/11/08(日) 23:36:03
>>483
ワロタw

そんな場面に遭遇したら、私ならニヤケてしまうに違いない。

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2009/11/15(日) 17:27:44
耳鼻科だけど。
予約はできないけど、受付番号の順番がネットで確認できるので
受付だけして外に出ようとした。
待ち時間がすごく長いこともあるけど、待合室で人があふれることもないし好きな耳鼻科。

入れ違いにすごいお母さんがきた。髪振り乱して歩くのも精一杯って感じで
マスクもせず咳をして「熱があるんです」って受付に倒れこんだ。
というか床にひざ着いてしまってた。
子供も咳があるらしく車にいるらしいんだけど、もう少し車で待機してくれといって戻されていた。
診察室は2つあるけど、受付待合はつながって一つしかないからかも。

てか!インフルの疑いありなら事前に電話確認だろ?
そうすりゃ来た時間に待合無しで見てくれるよ?
てかさ!!隣の小児科なら受付から別になってる隔離待合があるよな?
親も一緒に診てくれるっつの。
私も即効うがいしたけど、待合にいた人はみんなガン見のあと備え付けの消毒スプレーしたりしてたw

自分に熱があってテンパるなとは言えないけど、ちゃんと手順踏めば無駄もないのに。
一番腹が立ったのは、その人の車には元気そうな旦那さんがいたこと。
熱がある状態で運転してきたんじゃなくてよかった…。じゃねーよ。
だったら旦那さんが受付すりゃいいじゃん?

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2009/11/28(土) 17:24:36
0歳が風邪のため小児科内科にいったとき、
診察を待ってると、
診察室から怒る医者の声が…。
「水疱瘡は感染しやすいし、待合室は
子供の患者さんも大勢いるんですよ!」
隔離用に複数個室があるクリニックなんで、
なんで個室隔離しないんだよ、
と思いあとで医者にきいたら、
患者は、母と小学生の兄弟2人。
インフルワクチンうちにきた初診の人達で
子のうち一人が水疱瘡ってことを
黙ってたらしく、
色々?な態度だったんで
医者も怒って追い返したらし〜
うちの子はいまんとこw無事

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2009/11/28(土) 18:55:16
私がみた親子・・・・
娘たぶん中学くらいかな・・・親はそれ相応の年くらいの親子
大きな病院に併設されてるクリニックだからいろんな患者がいる。
中にたぶん障害をもったと思われる子供さんを連れてるお母さんがいた。
知的とかではなく外見的にそうだとわかるレベル。
その中学親子の母親の方が「見て見て、変な顔の子がいるよ。」と
娘も「何、あれ変な顔だしぃ、ウケル。」と話してた。

その親子の心の汚さにびっくりしたよ。
幸いその当事者には聞こえてなかった様子。

自分のこどもにはそんなバカ娘になって欲しくないよ。

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2009/11/28(土) 23:13:54
>>487
外見に出る障害ってダウン症くらいしか思いつかないけど
そんな感じなのかな?
その親子、単純に無知なのかもしれないけど
相手が健常者だろうと誰だろうと
他人の容姿についてそんなふうに声に出して嘲笑するとか最低だね。
うちの子にもそんな風にはなってほしくないな。
無意識にでも負なイメージの言葉をなるべく口に出さないように気をつけよう。

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2009/11/28(土) 23:27:17
連投ですが、感想だけなのもアレなんでネタ投下します。

1歳になったばかりの息子の耳掃除のため耳鼻科に行ったときのこと。
待合室で同じくらいの男の子を連れたママさんに遭遇。
やたらフレンドリーな人でうちの息子に男の子を近づけて(顔と顔がつきそうなくらい)
「ほら、お友達よ〜。こんにちはしなさい〜」とか言ってる。
耳鼻科とはいえ病院だし、その人ずっと大声で延々歌とか歌ってたから
知り合いだと思われたくなかったのもありさりげなく距離を置いてた。

診察が終わって会計待ちをしてたとき、看護婦さんにマスクを渡され
「検査結果が出るまで念のためつけておいて」と言われた。
わけがわからなかったので「え?」と言うとどうやら人違いだった様子。
その後看護婦さんがマスクをつけさせていた人はさっきの男の子。
2ヵ月くらい前だけどこの時期だし、検査結果が出るまでマスクって
たぶんインフルエンザだよね。
幸い息子はその後もなにもなかったけどすごいムカっとした。
良識ある病人だけじゃないな、と自己防衛の大切さを実感したよ。

ここまで見た
  • 490
  • 487
  • 2009/11/28(土) 23:33:02
>>488
ダウンじゃなくて・・私も初めてみるんだけど・・・
なんて説明したらいいのかわかんない、ごめんなさい。

看護師さんとお母さんが慣れた感じだったので定期的に
診察に行かれてるのかな?

それにしても中学親子ありえないしこっちも不愉快だった。
あんなバカな親子ってホントにいるんだって改めておもったよ。


ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2009/11/29(日) 01:46:47
頭の中に障害あるんだろうねえ。
お気の毒。

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2009/12/07(月) 14:15:08
親子ってか親なんだけど、

「点滴終わったらイオン行こうねー、何買おうか?」

・・・('A`)

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード