-
- 1
- 2021/06/22(火) 00:01:33.42
-
https://www.digital-devices.eu/shop/en/tv-cards/tv-cards-for-pcie/341/4x-multi-band-tuner-tv-card-dd-max-m4
DVB-T/T2,DVB-C/C2,DVB-S/S2,J.83B
ISDB-T,ISDB-S,ISDB-C
対応のマルチチューナー
早い話が日本のTV放送では
地デジ、BS/110CS、CATV(パススルー&トラモジ)、スカパープレミアム、スカパープレミアム光の全てが受信可能
(現地点でBS/110CSの4K8K(ISDB-S3)は不可)
各方式4チューナーずつあって同時にオープン出来るチューナー数は最大4つ
同時に使用するCaptureDevicesが被らなければあらゆる組み合わせで定義出来るので
フレッツ・テレビなら
(地デジ + BS/110CS + スカパープレミアム光) x4チューナー
として使用することが出来る
※前スレ
【マルチチューナー】Digital Devices Max M4 Part3【地デジ,BS/110CS,CATV,プレミアム/光】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1593630129/
-
- 952
- 2022/07/16(土) 16:37:22.42
-
この前の安倍総理死亡みたいなイベント時は全録が欲しい事もある
EDCBは番組単位が原則だから「今やってる終了時間未定の緊急特番をとにかくn時間録画。かつ空いてるチューナー全部使って可能な限り多チャンネル保存」はひと手間化kるし
-
- 953
- 2022/07/16(土) 16:51:29.19
-
ストレージ自慢なら俺も混ぜてくれ
ttps://i.imgur.com/JcwtxPo.png
合計232TB・・?
>>915
MXだけでも週40本近くアニメやってるし、それを録画して自由なTS形式で保存するのは民生機じゃ不可能じゃん
多分「そんな事言ってもちゃんと見るのは1クール数本だけだろうし、それだけTS抜きすればいい」とか思うんだろうけど
このレベルだと見るためにTS抜きするんじゃなくて、アーカイブするためにTS抜きしてるから論点がズレてる
ふと5年前のアニメの記事を見て、特定の1シーンだけを見たいときに99%自分が管理してるストレージにある安心感がプライスレスなんだよ
「配信で見ればい」とか思うんだろうけど、配信だって超マイナー作品がある保証なんか1ミリも無いし、”ふと見たくなる”1シーンが有名作品に限る保証も無いからな
-
- 954
- 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2190-Adhe)
- 2022/07/16(土) 17:01:40
-
>>953
すごいと思ったけどこれでも20~30台ぐらいなんだよねHDD光熱費はそうもかからなさそう
ただ振動と音で鬱になりそう
-
- 955
- 2022/07/16(土) 17:56:49.36
-
空き領域が少なすぎて心配
-
- 956
- 2022/07/16(土) 18:52:36.60
-
HDDが全然値下がりしないんだよね
-
- 957
- 2022/07/16(土) 20:20:27.77
-
>>953
RAIDとか組まずに全部シンプル?
バックアップとかは取らない方針なんだろうか
-
- 958
- 2022/07/16(土) 20:25:36.39
-
>>957
シングル。バックアップなんてやってらんない。
10年に1回くらいは数テラ飛ぶくらいだからもう運命。
日テレ放送版のエヴァとかどうしてもどうしても消えたら死ねる番組はAWS s3に上げてる
-
- 959
- 2022/07/17(日) 08:30:04.06
-
M4をlinuxで使ってる人いる?
windowsで録画してlinuxのファイルサーバーに保存してるけど
よく考えたらlinuxで録画するのが一番合理的だと気付いた
-
- 960
- 2022/07/17(日) 12:17:41.74
-
マジかよ
RAID6に保存+バックアップ1セット+クラウドに保存の俺は狂ってるな
-
- 961
- 2022/07/17(日) 12:20:29.83
-
>>959
うちLinuxだぜ
https://github.com/DigitalDevices/dddvb
のドライバをビルドしてインストール(ただしスカパー光は少しいじらないといけない・・・はず)
するとMirakurunでイケる
-
- 962
- 2022/07/17(日) 12:34:44.92
-
そんなにファイルをアップロードするとプロバイダーから警告来るんじゃないの?
-
- 963
- 2022/07/17(日) 12:36:49.93
-
最近は来ないISPもある。
-
- 964
- 2022/07/17(日) 12:43:42.48
-
いつの時代の糞ISPだよ
携帯回線ならまだしも帯域制限しているところ探すほうが大変だろ
-
- 965
- 名無しさん@編集中 (ワッチョイ b1ce-1xaO)
- 2022/07/17(日) 13:26:12
-
>>961
プレミアムはそのままでいける?
-
- 966
- 2022/07/17(日) 13:35:15.80
-
配信全盛だからさすがにダウン規制は聞いたことないけど
アップ側だけ規制ってのはたまに見かける
-
- 967
- 2022/07/17(日) 13:52:06.89
-
>>965
わからん
衛星切り替えのパルスとかどうなんだろう
-
- 968
- 名無しさん@編集中 (ラクッペペ MM0e-fH2b)
- 2022/07/17(日) 15:06:53
-
>>964
極端なユーザーには規制してたりするよ
大手プロバイダで月間転送量トップ10にはいったりすると連絡来る
-
- 970
- 名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa39-Oouc)
- 2022/07/21(木) 19:39:51
-
https://manuals.digitaldevices.de/preview/en/#!dd_821055_max-m8_en.md
作りかけのマニュアル置いておくね
-
- 971
- 2022/07/21(木) 20:38:41.79
-
>>970
同軸ケーブルタコ足仕様じゃなくて良かった…
-
- 972
- 2022/07/21(木) 20:40:56.41
-
これ、ISDB-SとDVB-S一緒に使えなくね?
-
- 973
- 2022/07/21(木) 20:45:08.87
-
DVB-S (Single Cable Routing)って書いてある
-
- 974
- 名無しさん@編集中 (ワッチョイ aa32-You7)
- 2022/07/21(木) 21:13:44
-
画像以外はM4の内容だな
-
- 975
- 名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd79-You7)
- 2022/07/21(木) 21:19:24
-
造作がA8系っぽくなるのかよい?
使い勝手はやっぱM4x2の方が良さ気だな・・・
-
- 976
- 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9d5f-6ojN)
- 2022/07/21(木) 21:19:32
-
円安といえどもドルが強すぎるだけで、ユーロ円だとまあ許容できるな
M8は5万円ぐらい?
-
- 977
- 2022/07/21(木) 21:26:24.12
-
ECBも利上げ決めたんでユーロ円も円安進行するだろうな
-
- 978
- 2022/07/21(木) 21:53:42.50
-
次スレ
【マルチチューナー】Digital Devices Max M4 Part5【地デジ,BS/110CS,CATV,プレミアム/光】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1658407774/
-
- 979
- 2022/07/21(木) 21:56:36.35
-
>>973
unicableって日本じゃ使えないから実質DVB-Sは使えないって事
懸念してたことまんまでワロタ
せめて外部ブラケットでsatellite端子増設で対応出来ればよかったのに
それでもM4でDiSEqC Switch使ったほうが使い勝っていいけど
-
- 980
- 2022/07/21(木) 22:46:23.58
-
unicable発想はいいけど日本じゃ今から追随する体力無いよな
-
- 981
- 2022/07/22(金) 08:12:24.48
-
>>970
Unicableしか使えないとなるとSPHDで使うの厳しそうだな
-
- 982
- 2022/07/22(金) 17:25:50.89
-
もう日本向けで地デジと110,128を4本繋ぐだけでいいボード出しておくれ
-
- 983
- 2022/07/22(金) 17:33:10.82
-
DDに日本専用モデルを出そうと思わせるほど本邦に需要があるかどうか…
-
- 984
- 2022/07/22(金) 17:38:22.74
-
>>982
124不要なら可能だが
必要なら5本必要じゃない
-
- 985
- 2022/07/24(日) 01:34:49.96
-
>>970
> Unicable® for DVB-S (Single Cable Routing)
> On Windows® PCs the support is already enabled by the driver; no additional support is required by applications.
そうなのか
-
- 986
- 2022/07/24(日) 08:42:42.01
-
>>985
DDCCで設定できるからアプリ側の対応が要らんという話では
-
- 987
- 2022/07/24(日) 09:59:02.57
-
別にわざわざ日本専用モデルを作らなくても
前みたいにinvertoのSCRの取り扱いを復活してくれればいいような
unicableのUBをうまく設定すればISDB-Sとも共用できるかも
-
- 988
- 2022/07/24(日) 14:55:43.96
-
なるほど。 分からん
1.D8はUnicableってので繋ぐ -シングルケーブル配布-
https://wikipredia.net/ja/Single_cable_distribution
2.日本にこんな規格無いから繋げられん。だからこんなのでアンテナ線をUnicable規格に変換する
https://www.inverto.tv/accessories/329/unicable-ii-programmer
3.それでもこのままじゃ日本のBS規格、ISDB-SとDVB-Sが混ざる?からUB(分配器)機能で上手く設定しろ、と
全く分からん
日本のISDB-Sだけ観たい(録画したい)、8チューナー欲しい、ついでに地デジも観たい、DVB-Sイラネってやつは
結局どうしたらいいんだ?
暑くてさらに知能落ちてるから>>970読む気にならん
誰か教えてくれ
-
- 989
- 2022/07/24(日) 15:38:15.26
-
光使いは8チューナー堪能できるけど、アンテナ受信組はすまんが泣いてくれって事でいいのかな?
-
- 990
- 2022/07/24(日) 16:37:43.22
-
>>988
ISDB-T/ISDB-Sだけなら混合波をぶっこむだけで受信できるんじゃないかな
フレッツTVならそのまま入れれば良いけど、普通にアンテナ上げてSPHD受信しようとすると
電圧変換はするとしてもUnicableに対応した日本で使えるMultiSwichを持ってこないと
だめって事だな
-
- 991
- 2022/07/24(日) 16:47:02.63
-
うーむハードル高いな。フレッツ・テレビ前提になりそう
-
- 993
- 名無しさん@編集中 (ワッチョイ c979-KxVo)
- 2022/07/24(日) 18:42:19
-
>>970
M4 V2のrev履歴も載せて欲しいわ
結構revってるよな
-
- 994
- 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8110-EOrm)
- 2022/07/24(日) 19:13:17
-
地デジ+BSCS混合、DVB-S(1LNB直結)
または
地デジ+DVB-S(1LNB直結)の混合、BSCS(分波済)orDVB-S(1LNB直結)
こういう使い方はできるんだろうか
プレミアムが1系統あれば済む人ならこれで十分なんだが(AT-Xしか要らないアニオタとか)
-
- 995
- 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 99b5-KxVo)
- 2022/07/24(日) 19:18:09
-
未完成のマニュアルだから今載ってる情報で議論しても無意味だと思うんですが
-
- 996
- 2022/07/25(月) 17:17:06.46
-
埋めとく
-
- 997
- 2022/07/25(月) 17:20:07.92
-
997
-
- 998
- 2022/07/25(月) 17:22:51.53
-
998
-
- 999
- 2022/07/25(月) 17:59:25.74
-
うめ
-
- 1000
- 2022/07/25(月) 17:59:37.60
-
うめ
このページを共有する
おすすめワード