SoftCas Part13 [sc](★0)
-
- 1
- 2016/09/06(火) 16:09:36.96
-
前スレ
SoftCas Part12
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1456468793/
-
- 901
- 2016/09/18(日) 20:19:12.40
-
>>898
倭族のは今のは大アリ。2バイト文字入ってないからBOM付きじゃなきゃ文字コードは関係ないけど、
BOM付き形式じゃないとダメだから
-
- 902
- 2016/09/18(日) 20:23:04.35
-
>BOM付き形式じゃないとダメだから
嘘つくなw
-
- 903
- 2016/09/18(日) 20:23:21.72
-
ASCIIでも読めるみたいだけどね
-
- 904
- 2016/09/18(日) 20:26:21.84
-
そうなん?
俺が実際にファイル入れ替えてやってみたらダメだったんだが
他になんかミスってたのかな。だったらスマン
-
- 905
- 2016/09/18(日) 20:28:13.51
-
ファイル、フォルダ名の関係でunicode版APIなんで
絵文字付きフォルダ名に置いてるとか
iniにunicodeパス名保存するとかするなら
iniファイルの文字コードもunicodeでないといけないだろうけどね
-
- 906
- 2016/09/18(日) 20:34:13.88
-
どうでもiniじゃない
-
- 907
- BOM付きunicode形式
- 2016/09/18(日) 20:36:21.72
-
今試したら、SJIS BID=無いタイプはダメですね
-
- 908
- 2016/09/18(日) 20:41:55.08
-
BOMB つきだったらいやだな。
-
- 909
- 2016/09/18(日) 20:53:41.63
-
新参者には消えてもらいたいね
今の住人は優しすぎる
以前は過去スレ嫁10年ロムってろが当然で
逆にそのおかげで理解深まったことも多いのに
今は答えが分かればそれでいいという感じ
…やっと10年たったから書き込んでみた
-
- 910
- 2016/09/18(日) 21:02:21.86
-
>>909
自分さえ良ければいいカス
-
- 911
- 2016/09/18(日) 21:05:42.97
-
まぁ、新参に懇切丁寧に教えるなんてリスキーだから仕方ない
こういうところ自体が無くなっちゃうかもしれんし
-
- 912
- 2016/09/18(日) 21:28:39.38
-
俺も平成の龍馬さんに教えてもらったから偉そうなこと言えんわ
-
- 913
- 2016/09/18(日) 21:36:20.63
-
俺は分からないので黙ってROMって教えたがりの人のご好意に甘えるだけ。
-
- 914
- 2016/09/18(日) 21:36:24.80
-
>>912
お弟子さんですか?あとを継がれるんですね?頑張ってください
-
- 915
- 2016/09/18(日) 21:36:57.86
-
自分も試してみた。(試すためにVC2015ランタイムも入れてみた 笑)
今のやつに、10日前の ini を読ませると、たしかにダメだった。
でもそれは、今のは BID も ini から読むようになったから。 (10日前の ini には BID の記述がない)
そこで、 >>581を ini に書き込んで上書き保存したらOKだった。
試しに、ShiftJIS、UTF16LE、UTF8 BOM付き、UTF8 BOM無しで、それぞれ保存し直して試したが
どれでも問題なかった。文字コードはなんでも大丈夫ぽい。
今のダミーini は UTF16LE みたいだから、そうしとこう。
-
- 916
- 2016/09/18(日) 22:17:42.87
-
柔らかカードできたん?
-
- 918
- 2016/09/18(日) 22:30:12.41
-
自分が配布するのなら絶対MDオンリーだけどなあ
ただでさえ導入ソフト関係で必要なランタイムがVerUP含めてとんでもなくゴチャゴチャしてるんだし
くだらないランタイム管理なんかをしたくない人が多数いるのは想像つくでしょw
-
- 919
- 2016/09/18(日) 22:34:17.71
-
MT版きてほすぃ
-
- 920
- 2016/09/18(日) 22:59:55.50
-
中の人の手間を考えると、
・以前はkw埋め込みだったから、kw変わったら作り直して上げ直す必要があった
・でも、中の人の開発環境が新しくなってたので、新しいランタイムも必要になってしまった
・ランタイム入り版を作ったけど、これでも、今後kw変わると ini は上げ直す必要がある
・で、ランタイム無しにして、さらに ini もダミー版にした
これで今後は、kw変わっても、上げ直す必要ない、もうこのまま置きっぱなしでいい
ini に書く内容を、どこかで教えればいい
(中の人が教えずとも、他の誰かが教えてもいい)
中の人の手間的には、今までよりぐっと楽になったな。
サンキュー中の人、ほんと助かったよ!!!
-
- 921
- 2016/09/19(月) 02:37:13.29
-
今更な質問で申し訳ない。一昨年だったかのsoftcas.ini版から今回のwinscard.ini版は
Unicode対応以外に違いってある?MT版ならともかくMD版に戻ったし違いが良く分からない。
-
- 922
- 2016/09/19(月) 05:30:29.93
-
Card IDとCard Reader名がiniで変更可能で、kwは書き換えと追記に対応するsoftcas.ini版を
わざわざwinscard.ini版に乗り換える必要があるのか
-
- 923
- 2016/09/19(月) 05:54:01.20
-
>>912-914
DTV版がこれだけ繁栄したのは龍馬さんと立派に育った弟子たちのお陰です。
-
- 924
- 2016/09/19(月) 09:34:28.64
-
>>922
横からすまん。それって、1年くらい前に今の和族よりももっと使いやすいのが拾えたってこと?
-
- 925
- 2016/09/19(月) 11:06:57.17
-
softcas.ini使用DLL
winscard.ini使用DLL 倭族 2016.09.07.15.02
winscard.ini使用DLL 倭族 2016.09.12.12.27
winscard.kw使用DLL
0.9.0で使用可能確認
-
- 926
- 2016/09/19(月) 12:12:12.80
-
そういやそいうのあったな、、、
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1411991929/253,254
ただし、その後若干のバグが見つかって対策される前だったような
-
- 927
- 2016/09/19(月) 12:19:04.02
-
オリジナルの祖父粕はダミーのAPIが必要最小限度しか実装されてないから
TVTestはいいんだけど、それ以外のツール(pttimer)とかだとAPIエラーで使えなかったんだよな
そのためにラッパー噛ませてwinscard.dl_にリネームして対策したりもした
倭族のはひと通りダミーのAPI仕込んであるからラッパーも要らないのがスッキリポイント
-
- 928
- 2016/09/19(月) 12:22:49.65
-
おさわりまんこのひと
たちが頑張った
ってわけか
-
- 929
- 2016/09/19(月) 12:32:57.15
-
今からまじめに0.9.0ビルドしようと思ったら前のソース必要なのか、、
(^v^)、、
-
- 930
- 2016/09/19(月) 12:37:25.71
-
>>929
TVTestはスレ違いだが現行0.9.0本体のビルドはBaseClassesのソース群だけ用意できればいい
BaseClassesは斧に転がってるし
ちょっとめんどくさいのはソース修正が必要な粕プロセッサのビルドの方だな
-
- 931
- 2016/09/19(月) 13:34:42.97
-
新参の人は視聴中数秒おきにkw参照すること知らないんだろうな
friioで難視聴のこととかSmartwiのことが思い出される
winscard.ini 倭族の2016.09.07でini無しの時が負荷少ない(0.9.0)
だから再UP望むというならわからなくもない
-
- 932
- 2016/09/19(月) 13:40:56.19
-
iniからKw読むのはアプリケーションがdll読み込んだ時だけだよ
-
- 933
- 2016/09/19(月) 13:50:39.70
-
ここは知ったかぶりの見本市かよ
-
- 934
- 2016/09/19(月) 13:58:21.52
-
ご予約も承っておりますのでよろしかったらどうぞ
-
- 935
- 2016/09/19(月) 14:06:03.18
-
>>931
お前の知ったかぶりすごいなw爆笑www
-
- 936
- 2016/09/19(月) 14:07:04.36
-
http://tv2ch.com/jlab-tv/3/s/tv3-160917030441.jpg
..
-
- 937
- 2016/09/19(月) 14:30:57.51
-
>>915
ランタイム入れて580をコピペしてやったけど
WOWOWだけ見られないよ
契約してないってなる
他は見れるけど
-
- 938
- 2016/09/19(月) 15:24:37.63
-
ごめん
過去ログ見てわかった
-
- 939
- 2016/09/19(月) 15:29:39.22
-
> 入れ替えても動作しないよ。iniが普通のテキストから、BOM付きunicode形式に変わったから
メモ帳で問題なかった
-
- 940
- 2016/09/19(月) 15:37:47.21
-
bin直書き換えしかやって来なかった雑魚ですが
スレ眺めてたら何とかなりました
-
- 941
- 2016/09/19(月) 15:48:30.93
-
なんか敷居が高くなったな
kwは自分で探す
or
580はそのままでコピペでは不可
-
- 942
- 2016/09/19(月) 15:51:42.60
-
このスレって例の「ここまでのまとめ」が貼られてないんだな
今気が付いた
だから読めば分かるようなことでも質問してくる奴が後を絶たないのか
-
- 943
- 2016/09/19(月) 16:00:09.63
-
後微妙に嘘が多い
-
- 944
- 2016/09/19(月) 16:33:09.13
-
嘘というより、誤解や勘違いが入り混じってるという感じなんだろう
そして俺の環境では、580はそのままコピペでなんの問題もなし
-
- 945
- 2016/09/19(月) 16:57:17.52
-
>>922
Card IDとCard Reader名まで自由に変えられるの?
-
- 946
- 2016/09/19(月) 17:10:09.87
-
>>941
敷居の使い方が間違っている。それを言うならハードル。
-
- 947
- 2016/09/19(月) 17:24:36.98
-
誤用ランキングのワースト3に入るというから逆に定着する可能性も高い
と言えるな
-
- 948
- 2016/09/19(月) 17:35:52.42
-
あそっか YEN TOWN BAND復活したんだったな なっつw
-
- 949
- 2016/09/19(月) 18:03:28.62
-
【敷居が高い】
その場所(店等)で以前粗相したり相手に迷惑をかけて以降行きにくくなった事
例)バカッターで冷蔵庫入ってみたやってからあの店は敷居が高くて行けない
-
- 950
- 2016/09/19(月) 18:47:01.78
-
今年もお世話になります。
今回もあれをバイナリエディタであれすれば良いのでしょうか?
-
- 951
- 2016/09/19(月) 19:26:00.50
-
いいえVSでビルドメニューを選択するだけです
このページを共有する
おすすめワード