facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/12/27(木) 21:13:33.65
KMTest
鯖:Windowsアプリ。BonDriver→KMTestServer(ffmpegでトラスコ)→ストリーム
蔵:今のところAndroidのみ。ストリーム→KMTest→試聴用アプリ(MX動画Playerなど)
  チャンネルコントロールあり

WebTest
鯖:Windowsアプリ。BonDriver→RecTest(RecTask/TVTest)→WebTest→ffmpeg/VLCでトラスコ→ストリーム
蔵:Windows/Mac/Android/iOSデバイス。ストリーム→ブラウザ→試聴用アプリ
  チャンネルコントロールあり


前スレ

地デジのロケフリシステムを作るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1322106857/

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2014/01/20(月) 13:38:21.33
そういえばwebベースのコントローラはtvrockにもあるか

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2014/01/23(木) 15:14:07.64
recpt1-httpとxbmcで

XBMC(Raspbmc)「ライブTV」でリアル視聴:
http://aqua-linux.blog.so-net.ne.jp/2013-08-31

こんなことしてる人もいた

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2014/01/23(木) 16:55:23.18
DDNSってDiCEとmydnsでtkドメインでも使っておけばいいよな

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2014/01/23(木) 19:28:48.39
>>608
具体的な運用方法がわからないんだけど
教えてはもらえんかね?

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2014/01/24(金) 02:25:10.78
>>616
>>608じゃないけど,サーバー入れたら標準でDDNSのクライアントが動き始める.
ホスト名は xxx.softether.net かなにかだったと思う。設定開いたら出てくるはずだが

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2014/01/25(土) 21:26:47.17
>>616
>>617であってると思う。
SoftEther見た目は難しそうだけどアカウント作ったりするだけだからそんなに難しくないよ。
うちはRemoteTestで動かしてるけどPCもAndroid端末もVPN経由でつないでる。

てかみんなお外で見る時VPNでつないだりしないの?ポート開放して終わり?

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2014/01/25(土) 21:47:53.98
>>618
地デジ以外にも画像ファイルや音楽漁ったりファイル鯖のように扱えたら便利だろうとは思うんだが
セキュリティ的に大丈夫なのかよくわからなくてのう…

ここまで見た
  • 620
  • 617
  • 2014/01/25(土) 22:52:10.51
そもそも発端はDynamic DNSなので,SoftEther VPNが動くかどうかは重要じゃないと思ってる.

まぁ使ってるけど

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2014/01/26(日) 03:31:08.35
>>619
ちゃんと設定すればセキュリティ的には問題ないとおもうよ。
VPNの技術自体は企業内ネットワークの拠点間接続なんかに使われてる技術だから怪しいものではない。

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2014/01/26(日) 19:50:01.25
録画用のPCを地デジ以外のファイルも外からアクセス出来るファイル鯖的に使いたいなーと思っていたところで
するとVPN接続作っちゃうのが手っ取り早そうでいいね
今はDice使ってるけど録画する番組に空白が出来たら環境移行してみようかな

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2014/01/26(日) 19:53:40.91
セキュリティ云々ならPPTPは使わないように

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2014/01/26(日) 20:04:30.48
まあどういう環境で使うかわからんけどVPNでSMBとか糞遅いけどね
単にファイルやりとりするだけなら別の専用プロトコル使った方がいい

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2014/01/26(日) 21:34:58.07
SoftEther VPN入れるなら、プロトコルはSoftEther(protocol),L2TP/IPsec,OpenVPNの三択じゃね,普通。
スマホで扱うならOpenVPN設定するのが(勝手に再接続とかしてくれるし,ポート開けるだけで済むし)一番楽だと思うけど.

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2014/01/26(日) 21:38:21.55
って,スマホとは書いてなかったっけ.

もしWindowsマシンを繋ぐなら普通にSoftEther VPN Client入れるのが楽だし,
SMBv2(Vista)以降なら,VPN越しみたいな遅延が酷い環境でも,SMBv1の時ほど速度は落ちないはず.

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2014/01/26(日) 22:01:58.28
後だしで申し訳ない
Windowsマシンで繋ぐってことはそう無いだろうから、スマホ(Android)がメインの予定です

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2014/01/26(日) 22:05:58.38
じゃぁL2TP over IPsec(PSK)かOpenVPNの二択だな.
個人的には使い勝手の面からOpenVPN推し.最近はroot取る必要もないから楽だわ.

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2014/01/29(水) 17:00:49.40
トラスコ機能付きDLNAサーバってない?

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2014/01/29(水) 17:46:21.49
いっぱいあるけどDLNAサーバーと言っても製品の種類がいろいろあるからね
ていうかAV板とかのほうにいったほうがいい

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2014/01/29(水) 20:12:14.48
>>628
さんきゅーですー
休日にでも環境再構築してみます

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2014/01/30(木) 18:12:27.73
Android端末で番組を楽しめる - Media Link Player for DTV
http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/dtv_android.shtml

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2014/01/30(木) 21:31:37.41
なんだ宣伝かと思いつつ
TVTestとかEDCBへの対応まだです?

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2014/01/30(木) 21:35:35.49
なにが?

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2014/01/30(木) 21:49:09.90
>>634
>>632に対して

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2014/01/30(木) 21:51:24.50
>>633
nexus7スレから拾ってきただけ。既存レコーダーあればアプリのみでBSCSのリアルタイム視聴に対応と謳ってるようなので、試せる環境の人は試してもらいたいなと。
俺はW3U3一本だから無理だけど

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2014/01/30(木) 21:56:05.55
リアルタイムというか、ストリーミングで録画データが再生できるだけじゃないのか。

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2014/01/30(木) 22:27:22.51
>>637
レコーダーさえリアルタイムストリーミングに対応してればwanから見られると書いてあるように思われる

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2014/01/30(木) 22:45:26.35
>>638
それってレコーダ側がDTCP-IPでどう対応できるかが問題で、>>632のアプリとロケフリあんまり関係なくね

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2014/01/31(金) 06:46:59.64
そもそもiPhoneでは前からあるアプリだし
LAN内だけだからロケフリとは言い難いんだけどな

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2014/01/31(金) 13:32:19.69
RemoteTest開発終了が悔やまれるな
EDCB番組表からの予約機能とかQSV対応とか、色々発展できそうなのに

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2014/01/31(金) 13:54:29.07
あ、RemoteTest単体じゃQSV無理だった。
QSV使える最近のVLCが動くようになればいいのか。

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2014/01/31(金) 17:19:52.34
EDCB全然関係だろ
ていうかkkcald使えばいいだろ

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2014/01/31(金) 20:47:45.53
予約とかは他で済んでるし
RemoteTestは必要十分で完成形だよ

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2014/02/01(土) 05:55:05.49
kkcaldスマホから使いづらい
RemoteTestから予約できると便利な気がする

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2014/02/01(土) 11:34:29.29
RemoteTestのUIに予約に便利そうなところが見当たらないんだが

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2014/02/01(土) 11:41:32.03
だったら普通にスマホ用EpgTimerNW作ればいいだろ

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2014/02/01(土) 13:06:34.88
なんていったらいいんだろう
「WindowsメディアプレイヤーでGmailが出来たら便利だよね」
くらい見当はずれというか

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2014/02/01(土) 13:26:04.53
今のRemoteTestにも放映中の番組のタイトルが出るでしょEDCBのEPGデータ使って。
それをちょっと拡張してタップすると数時間分の番組表がニュッと出るようにしたりして、
そこから予約とか出来ると便利そうだなぁと思ってる。
なんでそうムキになって頭ごなしに否定するのかわからん。

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2014/02/01(土) 14:40:56.35
なるほど
別のアプリに番組情報を渡せれば解決、ってところかな

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2014/02/01(土) 16:21:27.25
設計的にはEpgTimerNWをスマホに移植してRemoteTestにRemoteTest機能付けた方がいいんじゃないの

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2014/02/01(土) 16:22:11.28
RemoteTestにRemoteTest機能って意味分からんなw
EpgTimerNWにRemoteTest機能付けた方がって書こうとしたけど間違えますた

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2014/02/02(日) 00:40:17.44
TVrockとかでWeb予約してRemoteTestで録画ファイル再生じゃやかんの?

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2014/02/02(日) 01:47:06.71
統合してremotetestにつけたいって話と
別々ならできるって話は混じりようもない

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2014/02/02(日) 01:54:46.99
そもそもEDCBの話題にTVrockねじ込んでくる意味が分からない

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2014/02/02(日) 02:07:00.61
softether使ってみました
DDNSは問題なく機能、OpenVPNサーバーもなんとか設定できました
しかし… 想像を遥かに上回るsambaの鈍足っぷり
ほんの小さなアイコンサイズの画像でコピーに一分くらいかかる始末
まさかこれほどとは…

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2014/02/02(日) 03:29:53.92
そりゃ仰る通り、SMBじゃなくてsamba(linux, android側)がSMBv1にしか対応してないとかがネックになってると思う。
手軽っちゃ手軽だけど。気力があるならWebDAV構築してみると良いかも。

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2014/02/02(日) 04:23:14.87
samba4ならsmb3いけるんじゃなかったっけ。

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2014/02/02(日) 08:02:41.04
殆どのAndroid端末にSMBv2以降の機能は取り込まれてないのでは

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2014/02/09(日) 08:03:34.27
昨日気が付いたんだけど
BS1とBSプレミアムの音が出ないんだけど俺の環境だけかな?

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2014/02/09(日) 09:43:32.35
大雪 
パラボラアンテナに積雪注意!

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2014/02/09(日) 09:58:16.05
>>661
こっちは、もう雪とけてる

番組自体、二か国語放送じゃないんだけど
二か国語放送の設定ごにょごにょしてみたが変わらず
もう少しがんばってみる

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2014/02/09(日) 11:24:21.93
>>660
今見てみたら、俺の環境もその2chだけ音出ない

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2014/02/09(日) 12:03:46.51
>>656
OpenVPNは遅い。
気軽にファイル転送したかったらTeamviewerのファイル転送辺り使えば?

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード