facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2010/10/08(金) 08:39:50
戦争ヲ扱ッタ漫画 小説ヲ語ラレタシ
戦争物以外ノ作品ニオケルミリタリー描写ノ話題モ可トス
各員一層ノ奮励ト努力ヲ期待スル

関連スレ
源文劇画スレ なんてこった42神部隊に来ちまった
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1281516077/
【帝都邀撃隊】滝沢聖峰ノ漫画総合 その4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1284904887/
萌え漫画家・野上武志
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1201576750/
田中芳樹ですがまともな軍事小説をかけません3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1278243830/

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2012/01/12(木) 20:09:18.17
最期どうなるか分かってるからなぁ(´д⊂)

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2012/02/08(水) 22:33:27.81
保守

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2012/02/13(月) 21:22:12.00
速水螺旋人の靴ずれ戦線が面白い。

ビッテ・ヒルダはケツが垂れてるww

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2012/02/15(水) 03:00:54.51
なんでもいいから戦争入門みたいなわかりやすい小説教えて頂けないでしょうか?

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2012/02/15(水) 03:07:27.46
クラウゼヴィッツ 『戦争論』 オススメ!
トルストイ     『戦争と平和』 イチオシ!!

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2012/02/15(水) 03:17:36.38
>>79
俺も速水の漫画が大好きだわ
アニメ化とかしないかなw
受けそうでしょ普通に

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2012/02/15(水) 06:25:45.58
そんなあなたに西川魯介

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2012/02/15(水) 09:17:13.20
『戦争と平和』を面白がる奴は信用できないな
文学としても、戦争ものとしても、疑問符しか付かないね

アントニィ・バージェスの『ナポレオン交響曲』に並ぶ長いだけの駄作だろ

ついでに言うなら漫画の『信長協奏曲』もウンコだ

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2012/02/15(水) 11:52:17.51
>>83
西川も好きだw
一番は勿論というか屈折リーベなんだけど
ヴンダーカンマーも良かったね!
どっちもアニメにするには程良いんじゃねえの?と思ったり

あまりエロに走らないで描き続けて欲しいよ

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2012/02/15(水) 13:16:57.06
速水さんのロシア趣味いいよね。でも「大砲とスタンプ」はなぁ。
あの爆撃機、なんで三日月翼+Y字尾翼じゃないんだ。

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2012/02/15(水) 13:50:41.73
『大砲とスタンプ』も割とファンタジー寄りな感じはする

西川はドイツ、速水はロシアが好きで
滝沢聖峰とか惣領冬実はイタリアが好きなんだろうなと思う

あ、『軍靴のバルツァー』って漫画も有ったな
これを描いてる人は元々は三国志(の馬超)が好きで 以前の連載も三国志だったけど
バルツァーでガラッと変えてきたね ドイツっていうかプロイセンが好きなんだな

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2012/02/15(水) 14:51:19.28
軍靴のバルツァーは面白いしアニメ化してほしい。

速水って人と砂漠のウサギ?とかいうの描いてる人は面白そうなんだけど
絵が受け付けられないんだよな…
やっぱり戦争漫画はリアルな絵柄がいいよ

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2012/02/15(水) 15:30:01.89
速水さんの絵柄、おれも最初は?だったけど、読むと意外と受け入れられた。あくまでオレの話だけど。
ちゃんと士官が両手で拳銃構えたり、有翼ロケット砲弾がKS-1風だったり、細かいところが充実してて楽しいよ。

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2012/02/15(水) 20:38:29.06
「大砲とスタンプ」はアーネチカ兵長が良いな。俺も空軍に入って逆ナンされたいw
つか漫画でスコップ格闘が見れるとは思わなんだ。源文閣下でも無かったんじゃないか?

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2012/02/15(水) 20:52:16.60
>>85
ヴンダーカンマーのロボ軍曹と靴ずれ戦線のワーシェンカのガチンコ勝負を
見てみたい。熊神ヴォロスの魔女VSドイツのラララ科学の子って燃える!!

どっちも人狼が出てきたなそういえば。欧州におけるオカルトの定番なのか?

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2012/02/15(水) 21:56:59.47
つ「豹と狼」

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2012/02/16(木) 02:40:18.00
>>90
ヘルシングで首を刎ねるのに使われてたっけな

軍事ものじゃないけど、トラック運転手の漫画で
「使い込まれたスコップは縁が薄くなり鋭利で刃物のように斬れる」と
それで喧嘩して切れ味を実証していたのを読んだ事が有る

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2012/02/16(木) 13:46:29.89
アメリカのインディアンとの抗争や
日本の幕末って内戦かな?

谷口ジローの『天の鷹』は、幕末の武士がアメリカへと渡り
インディアン達と共にアメリカ軍と抗争を繰り広げる展開で
ただただ壮絶、圧巻 この劇画の主役の二人の武士が強い上に全く殺しに躊躇が無いと来てる

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2012/02/16(木) 20:07:03.68
武士が殺しに躊躇してちゃダメだろw

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2012/02/16(木) 21:25:33.62
>>94
読んだこと無いが、佐藤賢一の『ジャガーになった男』みたいなもんだろ

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2012/02/19(日) 01:25:28.98
>>90 パンプキン・シザースで数コマ出てくる>スコップ

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2012/02/19(日) 08:19:43.21
憂国のラスプーチン読んでる人いる?
戦争ものでは無いが、アフガン帰還兵が語る戦場の惨劇は凄まじかった
専用スレ無いんだよな勿体無い

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2012/02/19(日) 23:29:37.14
作者スレも?

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2012/02/20(月) 09:53:51.12
American Sniper読んだ人いる?

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2012/02/26(日) 19:18:38.85
スコップといえばゾンビ小説のWORLD WAR Zでロボトミー君なる戦斧型スコップがあったな


ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2012/02/27(月) 03:45:11.54
>>99
伊藤潤二のなら有るけどね

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2012/02/27(月) 03:59:34.34
今更ながら、ようつべで銀河英雄伝説を76話まで見た、疲れた…。
古今東西の歴史の壮大なパッチワークだな。
史記、三国志やナポレオンネタを入れながらナチスは外すのは
巧妙だな。
最後まで惰性が付いたから見るけど、多分何も残らないだろうな。
労作なんだろうけどよ。

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2012/02/28(火) 04:51:59.85
ん、そういえばウルトラジャンプでやってる唐初が舞台の漫画『長歌行』まだ単行本を買ってないや
早く李靖が登場しないかな

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2012/03/04(日) 10:18:29.38
阿呆物語って読まれた事の有る方はいらっしゃいますか?

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2012/03/07(水) 01:06:42.09
うちの小学校には、ほるぷ平和漫画シリーズと言うのがあった
沖縄上陸作戦で逆上陸を日本軍が行ったとか詳細な描写がある作品や
日本軍が飢えで死体を食っていたとか描写のある作品まであった
子供の頃でも記憶に残っているw

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2012/03/12(月) 17:34:13.57
チェーザレが再開してるな

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2012/03/12(月) 18:31:27.55
「狼の口」ってどーなんだろ?
盟約同盟vsハプスブルク家ってーんなら面白そうだけどなんかファンタジー臭が…

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2012/03/13(火) 18:04:52.59
「特攻の島」が出て来ないけど、どう?
板倉さんが酷い人物像に描かれているけど。

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2012/03/13(火) 18:26:02.86
板倉さんは元大洋ホエールズの球団社長の書いた本でもよい書かれ方を
されてなかった覚えがあるから、そこから来てるのかね。

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2012/03/13(火) 20:03:04.67
特攻の島は、批判気にしてヒューマンドラマにしすぎ
この作者ならもっと嫌なやつ出すべき

ここまで見た
ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2012/03/15(木) 17:53:51.26
>>110
板倉さんがマルハの社長に何か気に障ることでもしたのかな?
黛さんなら捕鯨船の件で、ひと悶着ありそうで分かるけど

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2012/03/17(土) 00:22:23.95
恋と軍艦はいつになったら軍艦出るんだ?

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2012/03/18(日) 10:27:10.82
>>69
少なくとアニメ版を見た限りではゼロ戦に関しては大空のサムライくらい読んどけというのが感想。

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2012/03/19(月) 11:21:08.50
MFの作者にそんな期待出来るのか

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2012/03/21(水) 22:55:22.06
>>115
別のラノベだけど、とある飛空士への夜想曲はかなり資料読んだみたいだったな

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2012/03/22(木) 07:34:07.98
だからパクリまくりなのか
資料読んでもつまらんもんはつまらんということか

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2012/03/22(木) 09:00:25.91
航空物目指しておいて航空力学ガン無視よりはいいだろう

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2012/03/22(木) 10:14:48.27
>>117
まあこれは挿絵担当の責任かも知らんが

http://pub.ne.jp/takarazimamokei/image/user/1326501401.jpg

フロートちっちゃすぎだわな

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2012/03/24(土) 13:07:46.25
タイムスリップものの漫画ってなのでオススメある?
ジパングとか戦国自衛隊みたいな

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2012/03/24(土) 13:13:46.14
つまり本格的な方が良いって事か
難しいね、仁とかは村上もとかの悪い面が出てる感じがして自分は嫌いなんだよな

三浦建太郎の王狼伝、も荒唐無稽だな

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2012/03/24(土) 13:55:30.67
豊田有恒のタイムスリップ大戦争とパラレルワールド大戦争は?

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2012/03/29(木) 15:43:34.26
>120
それ評判の悪いアニメ版のデザインだからな。原作/漫画版とは違う。

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2012/03/30(金) 19:24:04.06
漫画版はただの劣化震電じゃん
大して変わらん

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2012/04/06(金) 01:25:05.40
ヤングアニマル嵐でかたやままことの戦車漫画の新シリーズが開始。
前作は原作者の中里融司の急逝で打切りだったから、もうこのシリーズは
ないと思っていただけに朗報。今度の原作者はどんな人なのかな?
ただこれまでの少年漫画みたいな妙に陽気な展開が好きだったので、
エログロが大幅強化なのはちょっとなあ…

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2012/04/25(水) 01:22:05.91
タイム・トルーパー(小林源文戦場戦記シリーズ)なんぞいかが?
ちょっと未来からの参戦組が未来すぎっぽい気はするが。

ところでファンタジー世界の戦争もので、おすすめが知りたいんだが。
条件は現代地球人が介入しないということと、
それと、魔術師を含む各々の軍事的役割がそれなりに納得できる説明つきで
語られているようなの。
(例:ソーサラーは大砲役として非魔法歩兵の援護をうけつつ火球発射、
サモナーは飛竜召喚で航空戦力、占術魔術師は防空レーダーがわりetc…)
(あまり例がどうかとも思うがあくまで上のは例ってことで…。)

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2012/04/25(水) 01:29:12.00
塩野干支郎次のユーベルブラット

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード