facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2008/04/05(土) 12:31:51
・減り続ける店舗
・家庭用への即移植
・従来のビデオゲームの脂肪
・ビデオの変わりに台頭して、1時代を築いたTCGの陰り
・続編しか出せないマンネリ化



ゲーセンに逆風 大手、店舗閉鎖相次ぐ セガが110店舗
http://www.asahi.com/life/update/0317/OSK200803170095.html

【企業】 ナムコのゲーセンなど、約60店舗閉鎖
http://2ch.まとめ.gaasuu.com/entry/6935


国内家庭用は、数年前にコアユーザーの手を離れて
ライトユーザーを獲得した。
アーケードは終わりの始まりなのか?

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2008/07/21(月) 13:20:50
音ゲーやりに
ほかはオマケ

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2008/08/11(月) 20:44:43
おまえらの近所のゲーセンの息の根を止めたゲームって何だ

俺が知る範囲だと
・アヴァロン
・GCB
・AAA
・クエD

候補
・LOV

ネトゲ、カードゲーって凄い博打だな・・・

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2008/08/11(月) 21:34:44
てす

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2008/08/11(月) 21:37:44
ゲームがパチンコ、パチスロ台になっているな。
いくら経営が厳しいとはいえ、日本の一部上場企業が
朝鮮人の悪徳商法に加担するようになったら終わりだな。
ゲーム業界もあの国のあの法則が発動する予感。

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2008/08/11(月) 22:40:06
>>167
小学生?
アニメもゲームもずいぶん前からパチンコマネー無いとその命脈を
保てていませんが?

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2008/08/12(火) 12:58:42
>>165
鉄拳・バーチャ・イニD・クエD・WCCF・GCB・三国志大戦・ガンガン

どう見てもSEGAとカプンコのせいです、本当に(ry
家庭用は任天堂、アケはコンマイ以外はもう駄目だな…

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2008/08/12(火) 13:31:31
>>169はコンマイ信者か?

それなりに売れたゲーム並べてネガキャンのつもり?
そのゲームのせいで近所のゲーセンが死んだんなら自分の店の客層にあったゲームを入れれなかった店長の責任だろ

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2008/08/12(火) 16:04:51
>>170
コンマイ信者じゃ悪い?
ってかお前どこの社員?

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2008/08/12(火) 23:52:57
>>169
ガンガン行進曲のせいで死ぬ店は無いと言っておく。
ニンコマの方が金入るけどな。

ここまで見た
  • 173
  • 170
  • 2008/08/12(火) 23:57:16
>>171
タイトーの社員、現場だけどな
アヴァロン→QOD→三国志、と初期から入れたがどれもインカムは良かった
その店にあった機種を居れない店側が悪いだけでゲームそのものはいいものだったと思う

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2008/08/13(水) 13:14:04
>>165
頭文字D3が3台じゃたりないくらい盛り上がって4を4台いれて死んだ。あとガンガン1セットも入れてたなw

5年通ったゲーセンが死ぬとはな

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2008/08/13(水) 15:14:04
>>172
いつもガラガラなんだが…十分死因。

>>173
タイトーステーションか。
今もそれなりにインカム入ってるのか?

>>174
やはりSEGAのせいでもあるよな…イニDは本当にどの店もガラガラ。
こっちは4年くらい通ってた。・゚・(ノд`)・゚・。
もっと前からあの店はあったんだろうけど、この閉店はマジでSEGAとカプンコのせいだ…

ここまで見た
  • 176
  • 170
  • 2008/08/13(水) 15:28:24
>>175
QODと三国志は今でも稼動させてて、LOV以上の売り上げだしてる
QODに関しては長期の稼動で筐体が劣化してきてるんでそれを理由での撤去は考えてるがインカムはいい

ちなみにうちの店はイニDじゃなくて湾岸とマリカーが入ってるんだけど
導入された店の店員様いたら月でどれくらいメーター動いてるか教えて欲しい
後プレイヤー様おられましたら3から落ちた人気の理由頼む・・・

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2008/08/13(水) 19:15:19
>>175
GANGAN行進曲が死因になるゲーセンってどんだけだよw
大体ガンガン行進曲入れてるところは誰もやらないゲームの宝庫か、
お遊びでレゲー入れてるところ。稼ぎ頭として入れてるところはまず無いだろ。

>>176
湾岸とマリオとF-ZEROが大盛況になってるところなんて見たこと無いな…

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2008/08/13(水) 21:43:49
>>177
湾岸は普段は廃人が、夏休みに入った子供が結構やってくれてる感じ
ただカードが曲がってたりすると書き込みミスで廃車になったりするらしい
んで、俺の車返せとかってトラブルが結構ある
わかってる店員ならすぐ復旧できるんだけど、知らないバイトが多すぎて後々クレームになったりして参ってる

マリオは閑古鳥、F−ZEROは見たことすらない

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2008/08/14(木) 00:00:46
>>176
そっちも湾岸はやはりボロボロか。
そもそも2→3での追加要素が馬力と分身対戦だけだから飽きられたんだよな。
でも湾岸よりもひどい三国志大戦のインカムが良いとか信じられんぜ…。

>>177
それらに加えてアフターバーナークライマックスもガラガラだったな。
さすがSEGAとしか。 ってか少しでもSEGAやナムコやカプコンが絡んだものは必ずひどいことになってるな。

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2008/08/14(木) 00:58:35
>>179
湾岸はマリカーと比べたらボロボロってほどでもないぜ、廃人がきたら一人でコインメーター20くらいまわしてくれるし
三国志大戦は3になってから入荷したならご愁傷様、としか
3初期で何故か客が離れちゃったけど最近は少し戻ってきてくれてるよ

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2008/08/14(木) 13:24:54
>>180
三国はあの地域は1からあった。 でも今はもうどこもガラガラ。

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2008/08/14(木) 18:45:12
頭文字D4×4台
湾岸3 ×2台
マリカ ×2台
ガンダムVSガンダム×4台
アクエリアンエイジ×1セット
ANSER×ANSER×1セット
キーボード使うよくわからんゲーム×1セット

潰れて当たり前だよなwこのゲーセン。UFOキャッチャーはお菓子ばっかりだし

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2008/08/15(金) 02:46:48
客層によるかな。
こっちのセガだとイニDに誰も座らないという時間帯が余りない。
AnAnはカップルがよく占領する。休日夕方4台埋まる。
ガンダムVSガンダムはSEEDIIより客付き悪し(鉄拳6に流れたっぽい)。

以下はセガに入ってないからよく分からん。
アクエリはどこのゲーセンでもプレイしているのを見たことが無い。
湾岸は稀に誰かやっているのを見かける。マリカは子供が極稀に。

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2008/08/15(金) 20:28:46
弟(9歳)を連れてゲーセンに行ったんだが、
弟が自分から食らいついたのが雷電3とマリカーだけだったんだが・・・

最近のゲームがいかに面白そうに見えないかを痛感した('A`)

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2008/08/16(土) 21:06:21
もうね、潰れるなら筐体の大セールでもやって一般客に売り払えばいいのに

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2008/08/17(日) 23:06:41
メーカーが搾取して逃げる構図がダメなんだよな
スクエニだってLOVの失敗を何とも思ってないだろう


ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2008/08/19(火) 04:00:08
セーブデータを保存できるゲームがでてから勝率のために初心者狩り、経験値のために廃プレイ必須
前作からデータ引き継ぎと経験の差で初心者が入りづらい

バランス調整も微妙でゲームの致命的なバグでまともな対戦ができない
(頭文字D4の壁擦り、連ザ2のグリホなど)

アーケードにしかできない絆やカードゲームはプレイ料金が高い

しょうがないこともあるけど見捨てられちゃうよね…

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2008/09/27(土) 00:47:12
面白いビデオゲームを遊びたい!!!

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2008/09/30(火) 23:06:28
最近のビデオゲームは家庭用発売前のお試し版にしか見えないのが悲しい。
数ヶ月後には追加キャラクターやストーリーモードを追加したバージョンが出るのが当たり前だし。
そして更にゲーセンにバージョンアップ版が登場…。
客の俺でも1.5本分の労力で2回売り付け、前のバージョンをゴミにしてしまう商法はえげつないなぁと思う。

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2008/10/02(木) 01:46:48
売上半減どころじゃないから、どこも光栄商法が当たり前になったな

パワーアップキットだとか、完全版だとか
もうねアホかと

それで面白いならいいよ
全く面白くないっていう


ビデオでもカードゲームでもいい、この際値段には目をつぶるから
面白いゲームやらせろ

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2008/10/02(木) 19:56:10
ゲームがつまらなくなったんじゃなくて、他にも暇をつぶせるモノができたのがあると思う。
俺はその中でも漫画喫茶とケータイが客を取っていったと考えている。
ちょっと時間が空いた時や暇になった時に、「とりあえず」来てくれるユーザーがそっちへ流れてる。

そのおかげで短時間でそれなりに遊べるゲーム、いわゆるアーケードゲームのインカムが減る
>インカムが悪いので続編が出ない。>やりこみゲーか極端なライトゲーしか残らなかった、と。

90年代は格ゲーばっかりだったのもそれを促進した。
あれ、成熟期は初心者お断りだったし、かといってかわりのゲームもなかった。

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2008/10/03(金) 07:13:48
ACもCSも単純に糞ゲーしかなくなってるよ('A`)
漫画喫茶や携帯なんて全く言い訳になんかならん。


ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2008/10/03(金) 07:53:43
あと、上でもかかれてるけどアーケードがもはや有料βテスト状態なのがなぁ…
某イチローオンラインゲームほどじゃないが

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2008/10/03(金) 16:05:59
漫画みたいにヒットはあるけど、全体として凋落傾向ならともかく
ゲームは糞ゲー量産してばっかりだ

Wiiとか任天堂のゲームもいいけど
コアユーザーが泣いて喜ぶようなゲームが皆無

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2008/10/03(金) 16:26:23
数年前ならともかく、今はコアユーザー向けのゲームは企画
通らないでしょ。
これからもヌルいゲーム出まくるよ


ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2008/10/03(金) 16:45:38
ゲーセンにしかない特別なもの(ゲームの根本が変わるような)が少ないからな。
大戦がヒットしたのはまさにそれだったと思う。
絆は高すぎた。

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2008/10/03(金) 16:46:45
コアユーザみたいに金落とさない連中向けの商品作るほどどこも余裕ねえだろ。

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2008/10/04(土) 05:54:35
>>196
絆は十分にヒットしてるよ
大戦だってカード売れるならともかく、もう売れないから同じようなもんだろ


>>197
ガキ向けの商品ばっかり作ってもしょうがないだろ
少子高齢化で餓鬼なんか減るだけだし、ファミコン世代向けに再発掘しろと
SLGとかマニアックなRPGなら間違いなく買い手がいる

前者 ギレンの野望 後者はメガテン、ペルソナ

信者といっていいぐらいの奴が居るんだし
これは新品で即買った

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2008/10/04(土) 08:33:04
>>198
ここはアケ板で今はアーケードゲームの話をしている。コンシューマを例題に出されてもな。
それとも何か?アケにPS2入った筐体おいて時間貸しでもしろってか?


ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2008/10/12(日) 01:26:28
>>198
ファミコンであったな10分50円のやつ

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2008/11/02(日) 00:27:55
あげ

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2008/11/23(日) 05:55:26
このスレもう落としていいじゃん。

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2008/12/17(水) 17:24:30
不景気だね
ゲーセンガラガラだよ・・・

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2008/12/18(木) 04:27:51
もう本当に糞ゲーしかなくなったからなぁ…

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2008/12/20(土) 04:04:57
だって対戦ゲーばっかなんだもん。

それに、たまにはベラボーマンとかマッピーとかもやりたいさ。

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2008/12/20(土) 13:40:39
アーケードゲームが衰退した理由?
スト2のように大人気のゲームが出ても
ゲーセンのほうが儲かってメーカーの恩恵が少ないから。
利益がメーカーにくる家庭用に力を入れたからなんじゃない?
ゲーセンのゲームはビデオゲームだと1件1本20万の売上、
何万回プレイされてもメーカーの利益にならないし、
ゲーセンは全国で3000件(もっと少ないかも)ぐらい打っても6億
家庭用は一本1万として20万本売れれば(計算しやすいので1万としました)
20億の売上だ。

しかも、家庭用は製造コストの低いCDのみ。
アーケードは製造コストの高い基盤。

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2008/12/29(月) 14:20:52
>>206
カードゲームはひとつの解決策ではあったんだろうな。
稼動し続ければカードの注文である程度は収入になり続ける。

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2009/01/06(火) 17:26:11
>>206
>>ゲーセンは全国で3000件

平成20年版警察白書によると風営法第8号営業に属する店舗9091軒あります。

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2009/01/09(金) 01:12:11
※ただし、この営業所数には、ゲーム喫茶やカジノバー、あるいはアミューズメントパークなど、ゲームセンターとは異なる業態も含んでいるため、実際にはこれよりもさらに少ない。

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2009/01/11(日) 02:47:21
バーチャや鉄拳クラスならなら1店に複数台入るが、普通ゲーは1台/1店もないからな
すると26万円で売れてもせいぜい1000枚で2.6億の売り上げ
これじゃ開発費も出ねえな

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2009/01/18(日) 02:17:26
>>207
それに加えて、ネット対戦を煽って通信料という形で儲けを出すスタイルが主流か
格闘ゲームもIC対応にしてICカード売りに走ったり、携帯サイトで儲けたり

でも、儲けようとすればするほど高くついて、客足を遠のけて店がピンチになったり
1クレ100円でセガ税(通信費)を取られる某ゲームは店の実入りが少ないとか聞く

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2009/01/26(月) 17:05:53
age

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2009/02/09(月) 10:01:11
値上げする店増加。ジュースは不景気で値上げ見送ったのに、基本料金120円とかバカなの?つぶれるの?

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2009/02/09(月) 15:53:50
時の流れは残酷なものです

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2009/02/15(日) 17:51:38
ジュースが100円の時代からゲームは100円だったんだから
値上げはむしろ遅すぎな気がする。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード