facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 673
  •  
  • 2011/10/15(土) 11:29:40.78
>>670
まあ別にどっちでもいいけど要は今時いくら面白かろうがゲームやるのを目的に出掛けるって人は少ないんだよ。
そこがないからゲームやらせる店なんて成り立たないし、ゲームやりにきた人同士の出会いなんて起こりにくい。

だから「どんな時に外で少し高い金払ってもゲームしたくなるか」ってのを先に考えなきゃ、ゲームの内容ばっかり考えても効果が薄いの。
その時大事なのが>>670も再々言ってる、知り合い・友人・多人数で何かやる時特有の楽しさ&出掛けた時の楽しい雰囲気。

それにはまず人がより多く来る・居る事が需要だから、ゲーム以外を目的として出掛けた人を取り込むのが重要なの。
だから買い物とかカラオケやボーリング目的に出掛けた人に前述した楽しさや雰囲気で金出させて、ゲーム目的に出かけて来る人以外からも筐体シェアしてもらわなきゃ保たない。

メーカーのやり方に関しては面積が限定されてたり、通信環境、流通方式等考えると限界がある。
それこそ突き進めるとメーカーが一切関与せず、PCやゲーム機を数台置いて各自好きにやらせるネカフェ形式にしかならない。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード