facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 672
  •  
  • 2011/10/15(土) 10:38:33.27
>>668
ゲーセンの数はねぇ。減ってるね。前述のとおり、ビデオゲームばかり置いて流れに乗れなかった店が減ってると思うんだよ。
多分スト2からの格ゲ流行は、バブルの影響もあったと思うんだよ。なんだかんだメーカーも客も余裕があった

4万店ってのが多すぎて、本来の数に戻ったんじゃないかなって思うよ。今までが異常だったんじゃないかって
けどそれ以上は潰れないね。大きな店舗とか体力があって時代に対応できた店はさ。

>>669
10円ゲームあったなぁw ただそれらは単に、安かろう悪かろうでは?w
自分も小さい時ゲームボーイ(白黒)の持ってたけど、ゲーセン通ったよ。スト・KOFとか最高に楽しかった
知らない人と勝負するっていうのが、日常生活じゃ有り得ないからね。学生だったけど、年なんて関係無い
強い奴が勝った。それが楽しかったんだね

ただ現状、家庭用や携帯は、アーケードのライバルとしては、相当高い壁なのは確かだよね
けど、「勝てない」と確定してるわけじゃない。乗り越えられないと決まってるわけじゃないと思うよ

>>670
多分あなたの中で、何かしらの構想や確信があってそう言ってるんだろうけど、こっちには伝わらないなぁ
キャッツアイって店はゲームとカラオケ一緒だし、タイトーって店はボーリングとゲームが一緒だったり
他にも既に存在してるわけだけど、ゲーム「コーナー」なのか「センター」なのかなんて、呼び方はどっちでも良くない?

ボーリング・ダーツ・カラオケは存在してよくて、大型筐体・プリクラ・メダルも置けば利益になるけど
ゲーセンは必要ないの??? 言ってる事がよく分からんです..

面白くて安いゲームは確かに難しい。少なくとも、今までずっとそうであった、100円入れて対戦で負けてすぐ席どくってのは
もう厳しいよね。やり方が良くないよ。新作格ゲだと精精2セット置いて、同時に4人しか遊べないんだもん。いろいろ良くないよ
「良くない責任」は、客でも店舗でも無いよね。店で出来るのはクレサくらいだから

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード