facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2007/03/02(金) 19:45:47
姉妹スレ
格ゲー衰退の根本的な問題点ってなんだろうな?9
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1172485382/l50

ゲーセン衰退の根本的な問題点ってなんだろな?
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gecen/1172767463/l50


ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2010/11/20(土) 19:37:28
まだまだ上げ

ここまで見た
ズバリ言うと80年代のポテンシャルがないこと。
マニア向けPCでも実現できなかった高性能はよみがえるのか。

4K2K,裸眼3Dしかないような気がするが。

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2010/11/21(日) 08:36:01
どのゲームも前以上に狩りが増えた気がする

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2010/12/05(日) 16:52:36
保守上げ

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2010/12/14(火) 21:54:43
PCでオンゲーやってた方が余程楽しいですし
従量制課金でもゲーセンで金使うのと比較したら破格の安さ

更に家庭用ゲーム機でもオン対応のソフト増えた今、ゲーセン通う理由なんて薄い
1プレイ100円で遊べるゲームなら良いけど、実際はTCG系が蔓延ってるし

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2010/12/14(火) 22:19:55
>>475
現状ゲーセンにはろくなゲームがなく、「特定のタイトルが好きな人」以外はお断りなのが現実。
しかも、ゲームに集中できる環境になく、落ち着いて遊べない。
システム上どうしても狩りが多くなり、初心者が「まともに遊べる」状態になるまでに
相当な授業料が必要だし、その金でフルプライスの家ゲーが本体込みで買えたりする。
TCGなんかの場合、資産の差もあって、まず「デッキを買う」所から始めるか、
「紙束でオンラインに出て対戦相手の養分になり続ける」所から始めるかの選択。
そりゃあ、デッキさえ買えばデュエルスペースで遊び放題、大会だって300円程度で
出る事のできるアナログTCGに押されて当然。

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2010/12/20(月) 20:50:17
ICカード一枚にプレイ料金100円で腰据えて遊べるゲームとかも
今じゃ携帯機の主流化でメリット見出せなくなってるという

ちょっと前までは多かったRPG系のゲームもめっきり減ったし
カード系もクエDは面白かったけど、三国志大戦辺りから拒否反応出て
そのまんまフェードアウトしてったわ

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2010/12/20(月) 21:29:38
裏通りみたいな立地じゃ無理だが簡易ゲーム増やせば昼間の高齢者客増えるんじゃないか? 面白くは無いが全台ってワケじゃないし、館内で住み分けしてさ

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2010/12/20(月) 22:31:07
>>477
ゲーム側で「腰を据えて遊ぶように」作っても、
店のルールでそれが許されないっていうね

あと、RPG系っていうより、RPG風って言うべきだろうな
なにせ、一番肝心なRPを削ってるんだから
ゲーセンでSFCに金入れて時間使うぐらいなら、
イエサブ行ってSW2.0プレイヤー募るよ GMやるの好きだし

>>478
五月陣戦、おてなみ、コラムス、上海、中國龍とかは欲しいところ

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2010/12/21(火) 05:45:55
散々言われてるけど、ネットが一般化したのが大きいよなぁ
俺はTCGのMTGで実感したけど、メタの変動がかなり、というか比較にならないレベルで早くなった
そのお陰でより深みが増した反面、敷居が高くなった事も客離れを助長してるのかもね

後はICカードを使った階級システム。
これもメリットとデメリットの差が激しい。
階級による下級プレイヤーの閉め出し、一部プレイヤーのタレント化、掲示板等での階級詐称やそれに伴う煽り
これだけでもうまともな神経をしている一般人は金をかけないでしょ

…もうなんだかなぁ。自己顕示欲でアケゲーやってるの?上手くなりたいから、勝ちたいから金突っ込んでるんじゃないのかと
ネットの無いあの頃に帰りたい



ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2010/12/21(火) 11:28:21
やり込んで、金積んでなんぼのゲームが主流になれば
一見さんは来なくなるのは当然

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2010/12/21(火) 11:30:40
かといって、1回やればおなかいっぱいな
勢いだけで作ったような一発芸的なゲームもなあ

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2011/01/13(木) 21:51:01
大勢がゲームに飽きたからだろ。
それ以外の何ものでもない。

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2011/01/23(日) 15:54:30
飽きずに上げ

ここまで見た
結局、詰まるところはゲームバランスにセンスが無くなった事と、
開発者の職人的かつ芸術的なこだわり(ある種の壊れ)にプレイヤーが
理解を示さなくなった事ではないかと思う今日この頃。
せっかく人間同士がリアルに会話可能な距離でありながら、
ゲームの上級者が新規さんを育ててあげるような
環境を作ろうとしなかった事にも問題があるのではと。
このように考えると、人間そのものの問題とリンクしているようにすら感じる。
なんか真面目っぽい意見でごめんよ。

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2011/02/06(日) 02:23:41
格ゲーなんかだと直接利害が絡むだけに、
初心者狩りはあっても、他人のプレイヤースキルを引き揚げるような奴はいなかった
そういう状況で、本来店が客を育てる必要があった(長期的ビジョンという観点から)のに、
長期的展望よりも目先のインカムを常に優先してきた結果客層が狭くなり続け、
煮詰まった結果が現状ってだけの話
今のゲーセンを見れば判ると思うのだが、もう何も判らない素人(一見さん、
つまりその場限りの客)からぼったくるエリアと、廃人専用・初心者お断りエリアに
二分されていて、その中間・・・ミドル層向けのエリアがない
なぜなら、ミドル層はとっくの昔に逃がしてしまってるから、ミドル層向けに
機械を設置しても客が付かない(そもそもゲーセンに来ないのでアピールのしようもない)からだ

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2011/02/06(日) 23:06:36
ナイスミドルに上げ

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2011/02/11(金) 14:35:21
テスト


ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2011/02/13(日) 11:58:25
どんな事でも試してみよう上げ

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2011/02/13(日) 23:08:03
>>489
一度試すのにもデカイお金がかかって、失敗すると店がたくさん潰れるわけだがな

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2011/02/18(金) 13:50:34
今の据置き機ははゲーセンから見たらチートだよな
PS3と箱○はHD画質、オンライン機能が標準搭載、オンライン専売の新作DLゲーも買える
特にDLゲーは過去のアケゲー嵌った人ならたまらないシューター物やアクションが充実してるし
更に3機種共に旧作DLサービス有。家ゲーでもネオジオでも何でもござれ状態
もうゲーセンの存在意義を否定してるよ

まぁそんな据置き機の存在を喰うように携帯機が圧倒的なわけだが…
いつでもどこでも据置き機並のゲーム性。これでNGPとか3DS出たらどうなっちまうんだ

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2011/02/18(金) 14:27:05
ん?ネオジオポケット再販売するのか?

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2011/02/18(金) 21:51:55
>>491
据え置きなら10万円でお釣りがくるゲームに数百万とるメーカーがチート
特にコナミが酷い
マジアカとかバージョンアップで毎年100万とられるからな
もう100円1クレのゲームは赤字製造機

ここまで見た
>>491
SCEの存在がチートなのだと思う。
SCEがなかったら、かなりスペックの上がり方は緩やかだったと思う。
でも、NGPってとても高そうだから、X68000みたいなマニア向け機として君臨すると思う。
(自分はQMAをこれで出して欲しい)
3DSが出る以上、早急に、裸眼3D率が高くないと終わりだね(特にキッズ・メダル機からとりかかるべき)

>>493
ラブプラスアーケードは403万で利率が良くて裸眼3D搭載のメダルはたぶんもっと高い

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2011/02/20(日) 02:56:46.12
NGPなんてほとんどスマートフォン用技術の使い回しだろ……

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2011/02/20(日) 19:15:29.80
>>493
毎年100万って何台分だよ

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2011/02/20(日) 23:45:34.06
>>496
今のゲーム開発にかかる開発費の平均を出して、店舗数で割って
(現状だと認可店舗の1割ぐらいが真っ当なゲーセンだと仮定して計算すべし)
計算したら、メーカーとしても暴利ではないことはわかるだろう
つまり、現状ではメーカー・ディストリビュータ・オペレータのどこかが泣かなければ回らない
それぐらい市場が狭くなってる所為で全体として採算が取れない市場になってるんだ
#客にしわ寄せを押しやったら当然客が飛んでしまうのは言うまでも無い、ってか実際にそれやって現実にしたのが現状

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2011/02/21(月) 00:44:56.87
>>497
いやOP価格298000円の物で100万取るのは明らかに暴利だろう。

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2011/02/27(日) 09:02:42.31
ゲーマーの夢の楽園を守り抜き上げ

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2011/03/04(金) 16:44:10.39
SYSTEM246、256辺りの基板使ってた頃が一番良かった
これ以降は製作コストが上がりすぎて、筐体や基板の価格が酷い事になってるし

ここまで見た
何を言っているんだw
Y-BOARDとNamco system IIの時代が一番良いに決まっているじゃんw

互換基板ごときがナニを偉そうに。
4-way SLIのスーパーハイエンドか、安価な箱丸程度のスペックのパチンコ基板互換でも出せよ。

ここまで見た
コスト重視で言うならNAOMIかリングワイド、TypeX ZEROで十分か。
スペックが家庭用どころかNGP未満だがw

NAOMIが20年供給で、成人向けコンテンツ可能なら、スペックを求めない客層に対しては、それなりに安泰だと思ったのだが。

ここまで見た
>NAOMI、リングワイド、TypeX ZERO
あ、処理能力が3DS未満の間違いかw
これだと子供も寄りつかないな。

来るのはレトロゲーマーと廃人だけか。

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2011/03/05(土) 17:27:31.99
カード物はクエDくらいが丁度良かった
あれNGPで家庭用出して欲しいよ、またやりたい

まぁ後はマナーの問題だろうな…
常連・廃人の台私物化と、金欲しさに見ぬフリする店員とかさ

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2011/03/05(土) 18:39:48.33
おまえら 3Dなだけで賑わうのは数年だ
お金入れなくてもギャラリーで充分見れて気が済む

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2011/03/13(日) 12:14:34.99
オワコンとは言わせない上げ

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2011/03/13(日) 12:42:15.23
ゲーム全般に言えるがメーカー側に責任が無さ過ぎる

雑誌みたいに返品可能にすればいいと思うの

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2011/03/23(水) 15:56:03.77
>>507
それやるなら、販売価格10倍になるけど、
それでもいい??

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2011/03/24(木) 14:15:44.59
都心から離れるにつれ、どんどん過疎・店舗減少が激しいよな
パチンコ店はいつでも客付いてるけど

結局、同じ金使う遊びならパチスロの方が楽しいって事なんだろな

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2011/03/24(木) 14:21:55.49
>>509
「勝てばぬいぐるみやお菓子がもらえる」と
「勝てばお金がもらえる」の間には埋めようのない隔たりがあるって事だ
いくら綺麗事を言っても人間ってのは正直なものだ

前者は基本的に「お金を入れた時点で損をすることが確定してる」
ということが広まってしまってるし

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2011/03/27(日) 22:58:27.89
もうTCG系は子供向けだけで良いっす
地元に戦国大戦入荷したけど誰もやってないし

ゲームのスタート地点に立つために掘り要求されるのは馬鹿げてね?
それなりのカード資産で戦えるならまだしも、現実はそうじゃないし

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2011/03/28(月) 00:57:11.92
>ゲームのスタート地点に立つために掘り要求されるのは馬鹿げてね?
それと、デッキが固まってカードを買う必要がなくなってからもずっとカードを買わされ続けるシステムとな

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2011/03/28(月) 10:20:38.50
>>509
そんなモンかね?玉転がしや絵合わせなぞで金稼ぐくらいなら働くわ。

でもゲームはゲーセンに行かずとも出来るしな。絆や大戦みたくゲーセンならではってのがないとな。

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2011/04/02(土) 03:32:17.68
風営法が厳しすぎるから
酒を飲みながらゲームできないから
ゲーム世代の大人の客が入らない

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2011/04/02(土) 07:40:33.35
オンライン化しすぎた

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2011/04/04(月) 11:24:47.88
酒飲みながらゲームはちょっとやだな
環境が悪化しそうだ

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2011/04/04(月) 12:22:27.38
>>514
ダーツバーでも行ってろ
最近は、2号営業を併せて取って酒を出してる店もある

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2011/04/23(土) 18:36:50.37
世代に合わせ上げ

ここまで見た
ジョイフル本田千代田店の近くのゲーセンがデスノすぎてきめぇ

ここまで見た
誰がレアじゃない80年代初期の基板や家でできるゲームに100円払うの?死ぬの?

ここまで見た
ドライブイン千代田リンリン24 群馬県邑楽郡千代田町上中森999-1

ここ見れば、デスノという考えがどんなにキモイかわかる。

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2011/04/28(木) 17:57:36.85
13時間営業のお店で稼働率50%のゲームで
1回あたりのプレイが100円/5分として考えると
1台あたりの売上は8000円/1日に満たない。

厳しそうだよね



フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード