facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2007/03/02(金) 19:45:47
姉妹スレ
格ゲー衰退の根本的な問題点ってなんだろうな?9
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1172485382/l50

ゲーセン衰退の根本的な問題点ってなんだろな?
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gecen/1172767463/l50


ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2007/03/26(月) 14:26:29
そこらへんはネットがあることで情報を送れるからバランス調整も簡単になってるはずなんだけどね

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2007/03/26(月) 17:21:51
ギアガチャが発覚しても
それを使いこなすのは相当大変だったように思われるがなぁ

となると、一見複雑なシステムをしているが
数日で最適解が判明して瞬く間にネットで広まり
他の方法が試されもせずその攻略だけで通じてしまう
今のゲームのほうが底が浅いのか…
単に攻略速度に対してバグフィックスや再調整が遅すぎるって見方もできるけど

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2007/03/26(月) 20:46:00
>>119
カプエス2全国大会時の沖縄勢はPグルしかいなかった。マジで。

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2007/03/28(水) 13:45:22
>>122
うちのほうでは当時ギアガチャは情報を人づてに(ノートとか)伝えられて
うわさ段階でいろいろ試したりしたけどまわりも偶然出来たり出来なかったり
でも出来る人から話を聞いたらすぐ出来るようになった
またそこからターン作り直すのは当然だけど

今は情報に価値が無いから情報持ってたらすぐ出すかも
BLOGやmixiや2ch、調子に乗ってついつい余計なこと書いちゃうからね

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2007/03/29(木) 13:40:00
格ゲー衰退の根本的な問題点と解決策とは?13
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1175034117/l50


ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2007/03/29(木) 14:08:09
俺、滅多にゲーセン行かないけど、QMAぐらいしかやるものないね。

とりあえず、一つの店にやりたいものが揃ってないのがだめだね。

だから、そういう時はゲーセンを梯子するしかないのさ。



ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2007/03/30(金) 10:57:23
>>125
つまらないからどうしようもないのでは

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2007/03/30(金) 23:13:30
根本的な問題?
そりゃ厨房がゲーセンに沸き始めたからだろ

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2007/03/30(金) 23:55:55
厨房が沸き始めたんじゃなくて、俺らが厨房じゃなくなっただけ

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2007/04/05(木) 23:04:59
格ゲー衰退の根本的な問題点と解決策とは?14
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1175753794/l50


ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2007/04/06(金) 17:09:55
高木「うちの店には新しいマシンが次から次へと入ってくる。だが、顧客の満足度は驚くほど低い。
なぜなら、それはゲームそのものに対価の見返りを求めるからだ。
いくらクリアしても、ゲームは次から次へと出てくるからキリがない。だから満足することがない。
忘れるな、ゲームじゃなくてお前がゲームに合わせるんだ。あと、ウーロンだ、おれ。」

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2007/04/12(木) 20:56:40
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/arc/1176349578/

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2007/04/15(日) 07:02:39
格ゲー衰退の根本的な問題点と解決策とは?15
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1176388390/l50


ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2007/04/17(火) 21:57:03
     (⌒⌒)
 ∧_∧ ( 埋め )
(・ω・`) ノノ〜′
  (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)
     (⌒⌒)
 ∧_∧ ( 埋め )
(・ω・`) ノノ〜′
  (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)


ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2007/04/20(金) 13:25:18
>>131
アオキーっ

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2007/04/22(日) 11:13:53
>>124
逆パターンでどっかの上手い人ブログで情報書き込みしてくれるだろうって
他力本願になって自発的に書き込み少なくなってるとこある
最近のしたばらとかなんかお互いがそういう考えになってスレが進まない感じにみえたりする

まあ1スレ目で出しつくしとかスレによっては摩耗速度もあるだろうけど
とにかく自信持てないから書かないとか人まかせになってような・・・・
こうなると「もう過疎なのか・・」とか錯覚してしまう

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2007/04/27(金) 04:04:31
格ゲー衰退の根本的な問題点と解決策とは?16
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1177246188/l50


ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2007/04/27(金) 07:18:20
衰退してないよ

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2007/04/27(金) 07:53:38
大型ゲーセンは賑わってるけどね
ビデオゲームとかしか置いてない小さいゲーセンは確かに過疎

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2007/04/28(土) 01:00:06
小売店衰退の根本的な問題点ってなに?って聞いているようなもんだ。
大型店舗中心になっているのは何もゲーセンだけの話じゃない。世の趨勢。

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2007/05/06(日) 22:18:30
アミューズメント産業界の実態調査報告書
ttp://www.jamma.or.jp/sangyou/main.htm

H11  H12  H13  H14  H15  H16  年度/オペレーション 売上高(億円)
1321  1124  *888  *920  *912  *873  テレビゲーム(専用筐体+基板ソフト)
0344  *246  *194  *192  *163  *140  音楽ゲーム
2373  2151  2264  2379  2647  2578  クレーン+他景品提供機
1176  1295  1374  1526  1631  1762  メダルゲーム
0395  *511  *564  *605  *585  *534  アミューズメントベンダー
****  ****  ****  ****  ****  *147  キッズカードゲーム


確かにビデオゲームと音楽ゲームが衰えているだけなのかなぁ
クレーンかと思っていたがメダルゲームの方が伸びが大きいのね

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2007/05/07(月) 11:49:25
昔ビデオゲームやってたような一般層が

今はこぞってマスメダルプッシャーやってるからね。

確かに今のプッシャー面白い。

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2007/05/23(水) 15:15:19
m9(^Д^)プギャー

ここまで見た
  • 144
  • 上ゲ
  • 2007/05/28(月) 09:47:38
                                

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2007/05/28(月) 13:50:42
>142 その代わりエンドラインの傾斜半端ない

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2007/05/28(月) 14:55:27
>>141のやつより新しいのと古いのを見つけたよ

ttp://www.jamma.or.jp/sangyou/report.pdf
ttp://www.jamma.or.jp/sangyou/11.htm

H07  H08  H09  H10  H11  H12  H13  H14  H15  H16  H17
2303  1990  1880  1529  1321  1124  *888  *920  *912  *873  1026  テレビゲーム
****  ****  ****  *247  *344  *246  *194  *192  *163  *140  *138  音楽ゲーム
1710  1948  1917  2309  2373  2151  2264  2379  2647  2578  2561  クレーン+他景品提供機
1309  1146  1148  1235  1176  1295  1374  1526  1631  1762  1797  メダルゲーム
****  *604  1013  *418  *395  *511  *564  *605  *585  *534  *423  アミューズメントベンダー
****  ****  ****  ****  ****  ****  ****  ****  ****  *147  *416  キッズカードゲーム


最盛期のテレビゲームはこんなに稼いでいたのね…
でも最近、テレビゲームの売上がのびてきたみたいだ

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2007/05/28(月) 15:18:56
>>146
2005年か・・・
三国志大戦もテレビゲーム扱いだとすれば納得だな。

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2007/05/28(月) 20:02:36
三国志は景品提供機じゃないか

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2007/06/02(土) 10:35:37
Σ( ̄□ ̄;)

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2007/06/04(月) 16:32:54
元ゲーセン店員が答えてやる

それは今は高性能なパソコンが一般家庭でも使用できるから

ゲーセンの筐体も今ではPCが入っている時代なんだ……
後は赤外線読み込みパネルと専用のコントローラーでも作れば…

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2007/06/07(木) 03:49:37
(/_\;)

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2007/06/12(火) 17:51:57
ε=┏( ・_・)┛

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2007/06/15(金) 23:04:24
>>146のソースをよくよく読んでみたんだが

SC・デパートの売上高は6年連続の増加で、オペレーション売上高全体における構成
比を39.0%まで伸ばした

どうも最近、ゲーセン以外での売上が増えているようだ
だからデパートに集まる客受けのいいゲームとして
ムシキングやラブ&ベリーが開発されたみたい

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2007/06/23(土) 17:27:53
やっぱりたばこ臭いのが根本的な原因

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2007/07/13(金) 04:03:13
タバコはわるくない

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2007/07/13(金) 08:30:11
連ザはプレステ2に移植もされたのに好調なのはなんで?

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2007/07/13(金) 09:24:23
>>156
四人プレイが不可能だから
1vs1も戦略がバレたりするし。
モンハンとかMGSみたいになったら全く人気ないだろうね

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2007/07/17(火) 19:00:41
>>156
しかしあのシリーズも家庭用の売り上げが地味に減り続けてるよな…

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2007/07/17(火) 21:04:52
対戦バランスが酷いからな。バグ技大流行だし。

ここまで見た
  • 160
  • ゲームセンター名無しさん
  • 2007/08/02(木) 00:34:48
もしもガンダムがなかったらアーケードゲーム業界は
死んでいたかもしれない


ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2007/08/03(金) 00:15:49
プレイ料金が高いから。

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2007/08/19(日) 14:43:46
やっぱり単純にコンシューマー機の性能がすごいからでしょうねぇ。
最近、XBOX360のアイドルマスターをやっていますが、アーケード版の
アイマスのゲーム画像をちょっとみたのですが、ちょっとまったぁってくらい
ひどい絵でした。アケマスも人気のあるゲームですが、XBOXに比べたら
断然変です。
>>150さんのおっしゃられるように、今のビデオゲームは実はPCゲームです。
XBOXも中身はかなりPCに近いみたいです。
家であそべるのにわざわざ出向いてする人はいないでしょうね。


大阪府/36歳

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2007/08/19(日) 18:01:44
>>161
確かにコスパ悪過ぎ

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2007/08/30(木) 04:40:18
今のハード性能は一部除いて家庭用の方が性能いいし
100分2000〜5000円で設定されてるアケのビデオゲームを
わざわざやるのはマニアだけになるのも仕方ないかと

パブリッシャも家庭用通信対戦に力入れるみたいだし
これからは大型筐体しか残らなくなるだろうね

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2007/08/30(木) 11:24:29
つーかな、お前らビデオゲームの値段が何年変わってないと
思ってるんだよ??

30年以上値上げされてないんだぞ?1プレイ100円が。

しかも、営業時間は半減してるんだから、そもそも100円運営が
破綻するのは当然なんだよ。いつまでも1コイン運営にこだわってんじゃ
ビデオゲームの衰退も当然だわ。儲かるわけ無いもん。

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2007/08/30(木) 12:15:56
確かにそうなんだけどね。
以前は家庭用の性能が悪くて、クオリティを求めたらゲーセンに行くしかなかった。
パソコンもマックとかPC98レベルだったし。
家庭用レベルでは満たされないものをゲーセンで求められなくなったんだよね。
それで値上げなんかできるわけないわな。

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2007/10/02(火) 10:41:34
それでも100円入れてやる楽しさはアーケード独特だと思う

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2007/10/04(木) 21:58:59
某アーケード式TCG開発関係の愚痴。

プレイヤーがネットの情報を鵜呑みにして、勝手に盛り上がるようになり
妄想癖・突撃癖のある人達から苦情や暴言のメールや電話を頂きます。
隠れ修正なぞ一度も行ってないのに、なぜそこまで自信満々に言ってくるのでせうか。

今は売り切りではなく、オンラインアップデートの為に継続的に手間をかけるゲームが増えてます。
しかし、こんな暴言だらけの状況では、既に慣れているベテランならば兎も角として
若手ではモチベーションを保つのが難しいでしょう。
開発側も人間なんです。

もちろんメールは苦情9割なんてのは半ば常識です。
物を作り、世に出す上で苦情を山もり頂く覚悟はしておりますが、
ネットが一般層にも普及して、なまじデマ情報が広まりやすくなってから、
見当違いの苦情や暴言が増えて結構困ります…。

気の弱い若手が増えているというのも確かですが、
現状では、継続的に商品・若手を育てるのに向いている状況とは言い難いです。

ごめんなさい、愚痴ってしまいました。

>>167のような書き込みを見ると、なんだか救われます。


まぁ、アーケードが衰退しているかとは言いきれないんだけど
お金をよく落す社会人層がビデオゲームからメダルやパチスロに移行したってのは大きいかも。
これも時代の流れかな。

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2007/10/20(土) 11:39:12
すぐアンチスレ立てるここの住人みたいのが多いから

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2007/11/02(金) 08:26:08
>>167
すまんがその楽しさが全く理解できない


ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2007/11/12(月) 03:58:04
対処についてはオブラートに包ませて頂く。
半端は出来ない人間なのでね。(両方噛み付く掛け合いの場をくぐって来た経験のある身なので
こうすれば、こうってのは見抜ける。こういう相手には相手なりのやり方があるので・・・)
一般的な解釈を聞きたい。こっちに牙向けてるのか、誤解なのか。
その場で身浚いたかったけど、病気気味で今日病院行くので出来なかった。胆石っぽい痛みがひどくてさ。

いや、その場の状況は俺含めて2名。
俺と+おっさん。おっさんが舐めた馬名走らせれば対象は俺じゃない?
俺に合致する部分を絡めた舐めた馬名。合致って言っても街中では不特定多数になるが
その場は俺しか居ないので。巧妙ななめたグレーゾーンだよね。でも、俺はグレーゾーン関係ないよ。
証拠なくても、疑わしければ動く。


お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード