facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/10/06(月) 15:39:40.14
日本人ってホント単純過ぎるわ

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:19:23.67
>>280
一応、大国主の子供の八重事代主命と建御名方命祭ってるけど
がっつり後付けやろ

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:19:24.85
>>292
特になにもないけど宮殿で脱糞しまくって天照をひきこもらせた
スサノオノミコトを侮辱する発言はNG

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:19:27.41
国津神はもともと日本に居たカミ
天津神は天から降ってきたカミ

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:19:38.65
>>298
糞を漏らすことで神格化されるんなら、クソまみれになることではなれんのか

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:19:40.67
あの三貴神の一柱、スサノオノミコトだって神社で脱糞して撒き散らしただろ
権現様が批難されるいわれはない

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:19:41.34
靖国は展示が見ごたえあるから観光で行く分にはいいと思うよ

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:19:43.79
>>315
明治は新しすぎてアカンやろ

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:19:48.76
>>307
すまん土着の神さん、高天原の神さんすら分からんで
ググる時間もないから小学生レベルで教えてもらえんか?

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:19:59.45
>>299
二人の神ちゃうで
高天原に住んでた神様が天津神秋津島に住んでた神が国津神や
種族の分類やで

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:20:30.64
>>299
高天原っていうのは神様たちの住んでるところや

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:20:36.58
出雲大社←国立
靖国神社←私立

なんだよなぁ

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:20:42.56
>>312
まじすか?(棒読み)

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:20:50.84
>>311
日本書紀をざっと見ると伊勢より出雲のほうが古いっぽい

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:20:54.64
>>326
ようは天皇側の神と天皇側でない神よ

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:20:55.84
>>313
出雲の大国主の息子でタケミナカタって神さんが天津神に従わんとフルボッコにされて
脱糞しながら出雲から諏訪まで逃げた
そのときにウンコ落ちた後が富士山

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:21:18.07
>>322
糞親父はすでにネットで祭られてるようなもんやから神様でええやろ(適当)

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:21:22.19
>>312
そもそも日本列島を造り上げたのも天津神だから自分の領土を取り戻しただけだな(確信)

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:21:37.20
>>333
もう日本中糞まみれや

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:21:42.97
タケミカズチとかいうクッソ強いカミ

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:21:44.32
ワイの感覚やと伊勢、出雲、諏訪、靖国、明治辺りは一般人でも分かる
関西にある二十二社は人によって知らんものもありそうってイメージ

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:21:53.30
イザナギが神話上安定してない神ってマジ?

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:22:10.35
>>317
死んでから神になるのが明神で
実は人の姿をしたたけど最初から神様だったんやでが権現やないか

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:22:23.50
出雲大社がマイナーって言い方は明らかにおかしいけど
実際日本人の大半は地元の神社くらいしか分からないんやろなぁ
湯島天神や北野天満宮は名前と御利益だけ知ってるひとも多いかもしれんが

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:22:29.32
別天津神とかいうワケわからん存在
真の神とはああいうものではないか

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:22:40.28
全国で一番メジャーな神社でわろた

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:22:44.29
>>338
アホな

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:22:56.79
古事記なんて脱糞の逸話結構あるんちゃうか
女装もあるし、どんだけ日本の神様は特殊性癖やねん

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:23:41.05
>>341
明らかにその2つよりも伊勢神宮や出雲大社の方が知名度高そう

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:23:43.06
出雲大社知らんとかうんこ過ぎるやろ
今や日本最高のスポーツ選手を輩出して島根は絶好調や

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:23:43.58
>>342
造化三神すき

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:23:45.63
出雲大社の神主は神武天皇の次男坊の系統やろ。
長男が天皇家を継いでるわな

伝説上ではな

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:23:52.26
>>320
つまり神様だってドン引きしとるやないか
公衆で脱糞したらアカンな

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:23:52.74
>>319
出雲って出雲神話と国譲りの話見ると越や信濃も勢力圏っぽいんだよな

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:24:02.32
>>306
なるほど

他のみんなも丁寧にありがとうやで

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:24:54.23
神無月は出雲大社に集まるんやろ?神様ざくざく中の結婚式か

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:25:06.73
島根県民の錦織にすがる感じはみてて草生えるわ

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:25:34.43
>>345
なんもせんから姉ちゃん入れてって言っていきなりウンコ投げつけるスサノオとかなw

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:25:41.86
古事記なんて初っぱなから精子うんこゲロおしっこのオンパレードやん

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:25:42.07
>>340
功績だけで神になったんちゃうんか
生きながらにして神のくせに脱糞とは何事だよ

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:25:45.74
>>351
祭神見ると大物主の大神神社も出雲系やろ
ヤマト包囲されてんのよな

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:25:51.99
ぶりっちょしたの食わせたらイザナギさんだかスサノオさんだかブチ切れて
ぶっ殺された何とかってのおったな

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:26:08.09
やっぱり神武天皇御陵の隣にある橿原神宮がナンバーワン!

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:26:09.20
>>351
大陸からの日本海交易ルートで伸びていったとすれば越は妥当やな

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:26:16.68
島根ルーツのワイ
松江、出雲付近の原発撤去を主張

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:26:29.02
>>326
土着の神が秋津国つまり日本にいた神さん方で、高天原の神が天上におわしていた神さん方やね

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:26:31.30
>>319
融和(国譲り)の後、鍛冶職人を初めとした出雲の人達の一部を諏訪に派遣したとかいう説がある

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:26:37.19
諏訪大社は正直しょぼいからしゃーない
伊勢とか出雲はやっぱでかいし

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:26:46.22
な基爆釣

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:26:53.25
神道に自信ニキ多すぎや

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:27:02.41
>>358
だいたい三輪神社とか飛鳥のすぐそばにある御祭神もね

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:27:08.90
神社と言えば大引の実家も結構すごいとこなんやろ?式内いうて

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード