facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/10/06(月) 15:39:40.14
日本人ってホント単純過ぎるわ

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:12:27.98
>>250
大宮の由来になるくらいには強力な神社やで

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:12:44.91
無名どころか日本の皇族が一番恐れてる神が寝てるところなんですが…

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:12:50.11
>>214
マッコリかな?

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:13:02.56
>>40
今年スタバ目の前に出来たぞ

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:13:09.60
沿道の人に国旗配ってたのをもっと叩くと思ったらそうでもなかったね

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:13:11.01
神社に官製ランキングがあるなんて知らなかったゾ
というかそんなん戦争で断絶せんとまだ生き残っとるんか

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:13:14.98
>>221
おまえ戦勝祈願よくやってたやん

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:13:21.65
熊野大社の宮司も歴史あるでー
戦国大名の九鬼家の子孫やで、九鬼水軍の

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:13:31.54
>>250
天皇が江戸に入った時武蔵の国の鎮守として四方拝に加えて社格爆上げよ

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:13:43.25
あの童貞臭い宮司が無事初夜のお勤めができたのか知りたい

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:13:45.71
出雲大社がマイナーって高卒DQNの間の話かな?

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:13:59.76
出雲、伊勢がONなら靖国はTDN

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:14:12.00
>>213
諏訪も出雲系ってのが説としてあるんやで

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:14:31.14
>>222
皇族との結婚すらマイナスに変えるミヤネの負のパワー

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:14:37.43
>>273
旧社格で今は使われてないんやで

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:14:41.07
>>251
そうなんかサンガツ
>>261
ググってみたらいろいろあるんやなサンガツ

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:14:45.76
ガチれば再征服も余裕

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:14:53.89
出雲大社と伊勢神宮かどっかは仲悪いって聞いたんやけど
歴史文学に自信ニキ教えてクレメンス

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:14:55.00
御朱印集め楽しいンゴwww

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:15:07.27
天皇が神と認めた徳川家康を馬鹿にするなんj民は粛清されんとアカン

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:15:27.08
>>282
サンガツ、昔そういうのがあったという話か
明治政府もへんなことにマメやな

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:15:30.42
>>275
神社界じゃ歴史が千年浅いで

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:15:37.86
出雲て滅茶苦茶デカい町なんやろ?
ちな知識は桃鉄

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:15:49.55
>>285
天津神と国津神やったっけ

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:16:25.37
>>287
大権現ということはあいつ神のくせに坊主ごときに負けて脱糞したということやな
最低やな

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:16:26.03
>>290
飲み屋街は小さい

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:16:29.29
神話にすら出てくる出雲がマイナーとかありえないんだよなぁ

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:16:30.31
出雲大社と言えば神無月に日本全国の神様が集まって会議するところやろ?
>>1は神無月も知らんのか?

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:16:34.62
式に呼ばれてた仲の良い住職は
左耳にピアス穴あって、ちょっと口調もファンキーで驚きやったんやで

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:16:56.79
>>291
タカミムスメやっけ?

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:17:13.12
>>292
脱糞したから神さんになれたんや

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:17:14.43
>>291
まるで知識ないんやがその2人の神様って何なんや?

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:17:31.82
>>297
土俵入りしてそう

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:17:36.56
鳥取ってもう砂漠とスタバしか誇れないじゃん・・・

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:17:53.88
>>298
トイレの神様かな

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:17:54.40
諏訪は国譲りの時に納得出来ない大国主配下のタケミナカタがタケミカヅチに力比べ挑んで右で引っこ抜かれて逃亡した先やで

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:18:10.47
>>299
神様の種類だったような気がする

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:18:11.17
>>297
鷹娘?

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:18:13.30
>>285
大雑把に言うと出雲派と伊勢派がどっちが上か神社庁でもめて最終的に天皇の判断で伊勢派が勝利した

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:18:16.21
>>299
国神が土着の神さんで天津神が高天原の神さんやで

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:18:19.76
>>299
高天原系と土着神系って聞いた気がする

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:18:22.66
>>301
らっきょうが売りな模様

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:18:26.86
>>297
タカミムスビな
鷹娘みたいな間違いすんのはやめロッテ

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:18:29.75
出雲大社がマイナーってどこがメジャーやねん
伊勢神宮とか?

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:18:36.96
>>299
天津神→やきう民
国津神→原住民

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:18:42.22
そういやこの出雲の主も脱糞神話無かったっけ
大権現は脱糞で箔をつけた可能性が微

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:18:52.34
>>301
二十世紀梨があるやろ!

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:18:58.47
出雲と伊勢、明治が横綱級か?

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:19:06.91
>287
ガッツみたいなもんやろ(震え声)
戦乱の世を収めた権現様と武田無様に負けた脱糞ニキは別人

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:19:17.57
>>292
死んでから神と認められたんやで
すなわち天皇も脱糞を知っているはず
それでもなお神であるという

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:19:19.78
>>312
ほんまその表現あってると思う

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2014/10/06(月) 16:19:23.67
>>280
一応、大国主の子供の八重事代主命と建御名方命祭ってるけど
がっつり後付けやろ

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード