facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 250
  •  
  • 2014/01/25(土) 12:50:06
>239 >249 待たせてすまん。 新川のお話です。
 新川ですが元々は船堀川と言われておりました。中川から現在の新川に流れて
現在の三角にある古川に通じて江戸川(小岩の土手ですね。スーパー堤防あたりかな)
に繋がっておりました。今の親水公園の流れですね。
 話はかわりますが、慶長五年(1600年)徳川家康が会津の上杉を討つために
小山あたりに陣を張っておりましたが、石田三成の挙兵の為に急遽、江戸へ戻る為に
軍船で江戸川を下り古川にて小舟に乗り換えて江戸に戻ったと言われております。
 新川も三角から江戸川に繋がる部分は行徳から塩など海上輸送の為に
掘られたしね。古川は川が小さいから輸送に適しません。

 また、参考に新川は江東区にある小名木川(これも海上輸送為に掘られた)
に繋がって隅田川に繋がりました。
東大島の駅の側に中川船番所がありました。(関所ですね。)
当時の様子は、ネットで中川番所 東京名所図会 で画像検索をするとわかります。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード