☆★☆★☆江戸川区★船堀Part62★☆★☆★ [machi](★0)
-
- 250
- 東京都名無区民
- 2014/01/25(土) 12:50:06
-
>239 >249 待たせてすまん。 新川のお話です。
新川ですが元々は船堀川と言われておりました。中川から現在の新川に流れて
現在の三角にある古川に通じて江戸川(小岩の土手ですね。スーパー堤防あたりかな)
に繋がっておりました。今の親水公園の流れですね。
話はかわりますが、慶長五年(1600年)徳川家康が会津の上杉を討つために
小山あたりに陣を張っておりましたが、石田三成の挙兵の為に急遽、江戸へ戻る為に
軍船で江戸川を下り古川にて小舟に乗り換えて江戸に戻ったと言われております。
新川も三角から江戸川に繋がる部分は行徳から塩など海上輸送の為に
掘られたしね。古川は川が小さいから輸送に適しません。
また、参考に新川は江東区にある小名木川(これも海上輸送為に掘られた)
に繋がって隅田川に繋がりました。
東大島の駅の側に中川船番所がありました。(関所ですね。)
当時の様子は、ネットで中川番所 東京名所図会 で画像検索をするとわかります。
-
- 251
- 東京都名無区民
- 2014/01/25(土) 12:53:02
-
火の見櫓の直ぐ横にある桜が咲いておりました。
-
- 252
- 2014/01/25(土) 13:01:14
-
>>250
中川船番所、昔ブラタモリでやってましたね。
またみたいな〜
-
- 253
- 東京都名無区民
- 2014/01/25(土) 13:07:52
-
>252
中川船番所資料館にお出かけになり番所跡を見るのも良いですよ。
-
- 254
- 東京都名無区民
- 2014/01/25(土) 15:04:57
-
江戸川区船堀に近い荒川(荒川放水路)ですが、これは自然にあった川ではなく
80年以上前に人口で作られた川とはあまり知られてない。
明治44年に着手され、昭和5年に完成。約20年もかかりました。
-
- 255
- 東京都名無区民
- 2014/01/25(土) 16:25:44
-
>240
>242 コメントありがとうございます。当時の写真があるHPがありました。
ご参考にttp://michisaeareba.blog42.fc2.com/blog-entry-785.htmlttp://library.jsce.or.jp/Image_DB/card/05_image/middle/05180.html
そういえば中土手にも水門がありましたね。
-
- 256
- 2014/01/25(土) 16:34:44
-
昔はこの辺り一体にファミマが乱立してて、、、
みたいな書き込みができる日が来るといいですね。
-
- 257
- 2014/01/25(土) 16:54:16
-
>>254
「あまり知られていない」って語りたがる奴が多すぎて、地理音痴の俺でも知ってるよw
-
- 258
- 2014/01/25(土) 17:24:43
-
あんなデカい川が人工とかマジかよwww
-
- 259
- 2014/01/25(土) 18:26:39
-
昔話しで思い出したが
「ゐ」と「ゑ」って今はまったく見ない文字だね。
-
- 260
- 2014/01/25(土) 18:28:52
-
ちなみに
わ行の文字
わゐうゑを
だったな
-
- 261
- 2014/01/25(土) 19:33:14
-
船堀近辺でバスケサークルないっすか〜
休み暇や・・・
-
- 262
- 2014/01/25(土) 20:03:45
-
皆さんの書きこみ、面白かった〜
>>246さん、セガワ17年も経ってたんですね。返事ありがとうございます。駅前だし、溜まり場にならないかは心配されたでしょうね。たまにイベントしてる?!並んでる人いますね。
新川の話、全然知りませんでした。船堀川なんていわれてたのか。
-
- 263
- 東京都名無区民
- 2014/01/25(土) 21:33:23
-
>地理音痴の俺でも知ってるよ
ならば掲示板を見ている人が楽しめるコメントしたら。
無粋な人だな、、、、、貴方のコメントは不快感だらけだよ。
-
- 264
- 2014/01/25(土) 21:44:16
-
>>256
「昔はファミマは2〜3店舗しかなかったんだけどねぇ」って時代がきたりして。
-
- 265
- 2014/01/25(土) 21:51:40
-
>260
突っ込んでいいのかどうか分からんけど
やゐゆゑよ
だな・・・
-
- 266
- 2014/01/25(土) 21:53:46
-
あら、どっちもあるのか!?>や と わ
ドヤ顔で失礼しました・・・
-
- 267
- 2014/01/25(土) 22:09:11
-
ここ最近の流れで、新川さくら館開館記念イベントで見逃した「新川歴史物語」を思い出して、
ちょっと検索してこんなレポートを見つけた。
http://blog.goo.ne.jp/map100/e/adcdc98abbc0f4ba80992651fad44430
?
これを起点に、1)昔の「三角の渡し」の図、2)三角の由来を教えてもらった。
?
・利根川名勝景図絵(日本財団図書館〜)
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2005/00589/contents/0005.htm
の中程、「No.16 利根川名所勝景図絵(複製)」が三角の渡しの図。
たぶん、葛西図書館あたりから葛西駅方向を見た構図だと思う。
?
・三角の由来
http://blog.goo.ne.jp/map100/e/aa0ea227be675446c1c3c261969ecee9
〜「嘉陵紀行」に三角の地名の由来〜三角の渡しといふあり〜棹さして三方へ渡る故に、しか呼べり
つまり、川が三叉路になっているから三角、ということらしい。
?
?
最近の話題も一応書いておくけど(既出だが)、チラシによると
アコレ船堀3丁目店は「今冬オープン」、場所は船堀3-15-15
-
- 268
- 2014/01/25(土) 22:16:20
-
>>265
でも、ググッってみると
わ行のほうが多いんだよね。
本当はどうなってるんだろ。
ばあちゃんに聞けばわかるだろうが
うちのばあちゃんは他界してるしな。
-
- 269
- 2014/01/25(土) 22:22:31
-
>>268
ワ行であってるよ。
古典の基礎文法なのにわからない人はゆとり世代かな。
-
- 270
- 2014/01/25(土) 22:48:55
-
>>269
古典の基礎文法か…
ありがとう。
-
- 271
- 2014/01/25(土) 23:48:21
-
>>270
や、気にしないで、実はたまたま甥っ子の受験指導で再確認してただけだし。
受験と言えば、この辺の進学校(高校)ってどんなイメージ?東大いくなら両国、私大上位でよければ小松川みたいな感じ?
それとも私立も普通なのかな。地方出身なんで想像もつかない。
-
- 272
- 2014/01/26(日) 00:02:44
-
両国や小松川は不便なんで私立にいっちゃう感じかな
-
- 273
- 2014/01/26(日) 00:08:33
-
なんでヤ行だと勘違いしていたか考えてみたところ、
あさきゆめみし ゑいもせず のゑが
酔い(YOI)ではなく(YEI)なのだろうと思っていたことと、
ゑビスビール(YEBISU BEER)からの誤解だったのかなと。
いや本当に失礼しました。
-
- 274
- 2014/01/26(日) 00:11:31
-
20年前の話で、今は分かりませんが
「東大いくなら両国」・・・これは無いです。本気で東大なら私立一択です。
そこそこの国立でよければ両国で十分だと思います。
ただ、学力だけで高校を決めるのもどうかと思うので、色々検討ください・・・
-
- 275
- 2014/01/26(日) 01:57:44
-
>>273
ふとした疑問が解けたからいいじゃないの。
-
- 276
- 2014/01/26(日) 14:33:17
-
風が強いな。
出かけるべきか迷う。。
-
- 277
- 2014/01/26(日) 15:45:44
-
橋の上はすごい風ですよ〜
-
- 278
- 2014/01/26(日) 16:20:50
-
爺さんよろけてた。無理もない。
-
- 279
- 2014/01/27(月) 00:24:35
-
窓がガタガタいって眠れん
-
- 280
- 2014/01/27(月) 01:00:05
-
本当、すんごい風だね〜
-
- 281
- 2014/01/27(月) 07:26:23
-
>>271
公立で東大行くのが日比谷
あとその他って感じ
-
- 282
- 2014/01/27(月) 09:48:46
-
両国も10年以上前は東大合格者出してたイメージ
-
- 283
- 2014/01/27(月) 12:05:50
-
>>274
20年前なら都立も西、日比谷、戸山あたりが東大そこそこ行ってたろ。
-
- 284
- 2014/01/27(月) 12:07:07
-
自分の頃は、61群両国は成績トップクラスでなければ東京大学への進学は難しい、
真面目に授業にさえでていれば推薦で早稲田にって言うイメージだったね。
-
- 285
- 2014/01/27(月) 17:07:45
-
アザレーリニューアルオープンってことで行っていました。
めっちゃ混んでたのでじっくり店内は見れなかったんですけど、
あんまり変わってませんでした。
パンの配置がちょっと変わってたり、カフェスペースが綺麗になってるくらい?
販売しているパンも従来のものでした。
600円以上購入で景品(お皿or白色バッグ・茶色バック)と交換でしたが、
夕方の時点で茶色のバッグは品切れでした。
3枚のコーヒー券付パンセット600円は品切れ状態。
アザレーの人気を侮ってました。すごいですね。
ちなみに、いつも500円毎でスタンプ押してくれますが、
今日は実施してないそうです。
-
- 286
- 2014/01/27(月) 18:28:57
-
人気っていうか、まともなパン屋がほかにないからなぁ…
-
- 287
- 2014/01/27(月) 20:15:04
-
アザレー、レベル低すぎない?
ホームベーカリーのパンの方が美味しいんだけど。。。
-
- 288
- 2014/01/27(月) 20:30:08
-
一時期レジ袋有料にしたダイエーが最近また無料にもどしたらしいね
確かに野菜の鮮度ヤマイチに比べて相当悪いから客足が遠のいたのかな?
-
- 290
- 2014/01/27(月) 21:34:26
-
早っ!もう有料化やめたんですか?
それとも試験的にやってただけなのかな。
夕方の時間帯、異常にヤマイチが混んでるのは
ダイエーの袋有料化の影響も少しあるのかなとか思ってました。
-
- 291
- 2014/01/27(月) 21:37:05
-
↑アンカー付け忘れました。
290は>>288に対しててです。
-
- 292
- 都名無区民
- 2014/01/27(月) 21:38:49
-
284
東大早稲田行かなくとも舟小出身で大学教授なった
人だって居るんだぜ。
-
- 293
- 2014/01/27(月) 21:39:42
-
亀だがアコレってイオン系のすーぱー?
また糞みたいなスーパになるのか
今日その住所付近いったがスーパーらしき店舗はなかったが・・・?
-
- 294
- 2014/01/27(月) 21:57:11
-
ダイエーレジ袋有料じゃなくなったの?
トップバリュ製品多くなって行く気なくなってたけど行ってみようかな。
野菜の鮮度はヤマイチのほうがやばいような・・・。
-
- 295
- 2014/01/27(月) 22:28:48
-
進学なんてどうでもいいわーーーーー
-
- 296
- 2014/01/27(月) 23:41:12
-
ダイエーのメガネ屋の跡は何になるのかな?
-
- 297
- 2014/01/27(月) 23:54:55
-
ダイエーのメガネ屋の跡はサービスカウンターになりました
それで今までサービスカウンターのあった場所が空席に
-
- 298
- 東京都名無区民
- 2014/01/28(火) 00:17:51
-
テナントの契約が切れた時点で更新せずに立ち退きさせる
すべてなくなったら建て直してイオンにするんじゃないの
-
- 299
- 2014/01/28(火) 01:37:43
-
偽装米の大手がきてもなぁ…
このページを共有する
おすすめワード