facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  • 請負団5Go号φ
  • 2011/10/15(土) 07:43:05
●980を過ぎたら後継スレ申請をしましょう。
●後継スレへのリンクが貼られないうちに1000まで埋めないでください。
●荒らし・煽りはスルーしましょう。
●当スレッドは2駅の話題を取り扱っております。ネタを書く時は場所(駅名・地番等)をはっきりさせましょう。
●関連スレッド・近隣スレッドは2以下で。

前スレ/下井草・井荻パート43
http://tokyo.machi.to/bbs/read.cgi/tokyo/1294239544/


ここまで見た
  • 950
  •  
  • 2012/08/23(木) 05:58:56
>>947
936じゃないんだけど、石の門柱に
手塚って表札が出てる家の前で、
ここが手塚治虫の家だと
誰かに教えられたのを記憶してる

今はパチンコ屋?あたりの井荻の本屋で
先生を見かけたことあった

>>936
多少地域がズレるがお互いだいぶ年寄りだね
朝が早くてすまんw

ここまで見た
  • 951
  •  
  • 2012/08/23(木) 06:19:23
俺はちばてつやさんと野球やってるよ
そっくりな息子さんも一緒

そんだけの話

ここまで見た
  • 952
  •  
  • 2012/08/23(木) 11:16:19
>>950
>今はパチンコ屋?あたりの井荻の本屋で先生を見かけたことあった
ひえ〜、羨ましすぎ。俺が下井草に来た時には、既に、先生、亡くなったあとだった......

>>949
>竹宮恵子と萩尾望都も下井草
え〜、そうなのか!知らずに井荻書店でイズアローン伝説揃えた俺はバカなのか!

ここまで見た
  • 953
  •  
  • 2012/08/23(木) 11:24:27
井荻麟こと富野由悠季を見かけた人はいないのか?

ここまで見た
  • 954
  • 950
  • 2012/08/23(木) 11:46:36
>>953
息子がしょっちゅう見かけたそうだよ

それで思い出したが、井荻の線路沿いに昔一瞬タツノコプロもあった気が

いまやシャフトやボンズと堂々のアニメタウンだね

ここまで見た
  • 955
  •  
  • 2012/08/23(木) 11:51:09
井荻だと
サーキットのオオカミだろ

ここまで見た
  • 956
  •  
  • 2012/08/23(木) 12:28:32
ささやななえ という少女マンガ家がいて、随筆「井草日記」を
書いていた。教会の近くに引っ越してきて小学校とか公園とか
ある日突然周囲の景色が井草日記と重なってほのぼのしたことが
あったなぁ。

竹宮恵子は、上井草だよ。ちひろ美術館の近所だった。
クリスマスの季節には謎の洋館という雰囲気で電飾されて
いたねー。家は残ってるけど30年以上前の話だよ。

ここまで見た
  • 957
  •  
  • 2012/08/23(木) 12:29:00
鴨川つばめも住んでたよね。

井荻駅のそばには、今でもアップルハウスのモデルになった喫茶店があって、
マカロニほうれん荘で最初にアップルハウスが出てきたときに、隣の看板が
”・・・ギスポーツ”になってるけど、これは今でもある井荻スポーツ。

あと、海水浴に行った帰りに、”井草に戻って云々(うろ覚え)”という
記述があった。

ここまで見た
  • 958
  •  
  • 2012/08/23(木) 20:08:00
井荻スポーツって今も営業しているのか
40年ぐらい前にあそこでスキー道具一式揃えたのを思い出す
店主の奥さんらしき人がすごく上品だった

ここまで見た
  • 959
  •  
  • 2012/08/23(木) 22:06:54
話の流れ無視ですが、看板にハングル文字がある店って今は経営厳しくないの?

ここまで見た
  • 960
  • 950
  • 2012/08/23(木) 22:41:34
おまいらヲタネタ詳しすぐるw

数年前にパパスの前はボンマルシェ
旧井口屋って書いたら
そんな古い話しどーでもいいうぜえって書かれたんだが
昭和を大事にする時代になったのがいいのか悪いのか

道路挟んで二店舗展開してた井荻スポーツは線路沿いに自社ビル新築して頑張ってるよ
地元の学校名入りのサッカーや野球ユニフォームは御用達だから
しかし、さすがにスキー用品扱ってる時代は記憶にない

ここまで見た
  • 961
  •  
  • 2012/08/23(木) 23:27:43
すげーな、井荻は!
インターネットできる老人が、こんなに大勢いるなんて!

ここまで見た
  • 962
  • 952
  • 2012/08/24(金) 00:48:43
>>956
>竹宮恵子は、上井草だよ。ちひろ美術館の近所だった。
ぐぐってみると、「72年頃に2人とも下井草のお互い歩いて5分くらい離れた家に...」みたいなことがでてきた。
仕事場が上井草だったりしたのかなぁ。
ちなみにバルバラ異界も井荻書店で揃えた.....

ここまで見た
  • 963
  •  
  • 2012/08/24(金) 02:05:20
>>953
西武線で3回見た
急行に乗って鷺宮で各駅に乗り換え
おれは下井草で降り
あっちは多分井荻だろう
普通のじいちゃんだった

ここまで見た
  • 964
  •  
  • 2012/08/24(金) 05:33:29
そうかそうか今年で数えの42歳になる本厄は、そんなに年寄りではないんだなw

手塚先生のお姿、拝見したかった。。。

ここまで見た
  • 965
  • 950
  • 2012/08/24(金) 06:17:12
>>961
すまん、自分はひろゆきとタメ

プライベートでもDOS機から扱ってる

もしかして最長老?あらやだ

ここまで見た
  • 966
  • 950
  • 2012/08/24(金) 06:25:30
富野氏はスタジオ直行なら上井草下車だろう

ヲタ話しついでに思い出した
アニメーションミュージアムのある杉並会館で
親戚が昔結婚式したのに行った記憶
年寄りはやたらと昔の事を覚えてる

ここまで見た
  • 967
  •  
  • 2012/08/24(金) 08:24:45
長老様たち、教えてください。
井荻駅前のサミットって昔は何がありましたっけ?
なんか思い出せなくて・・・。

ここまで見た
  • 968
  •  
  • 2012/08/24(金) 10:39:44
>>966
そうだ間違えた上井草だ

ここまで見た
  • 969
  •  
  • 2012/08/24(金) 12:31:54
>>967
確か、昭和50年代ぐらいまでは三菱銀行があった。

ここまで見た
  • 970
  •  
  • 2012/08/24(金) 12:34:09
間違えた、三菱はサミットじゃなくてピーコックのところだった。
サミットは何だったかな?
北側の団地が平屋の長屋づくりで、サミットあたりまで広がってたような気もする。

ここまで見た
  • 971
  •  
  • 2012/08/24(金) 13:52:50
井荻駅南側住民なこともあって、また環8拡張とかも繰り返されていて
記憶があいまいだったので以下で調べてみた。
これってガイシュツ? だったらスマソ
ttp://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.36.55.650N35.43.16.430&ZM=&MT=%E6%9D%89%E4%B8%A6%E5%8C%BA%E4%B8%8A%E4%BA%95%E8%8D%891%E4%B8%81%E7%9B%AE&from=map_tp&SH=&sw=1
この古地図昭和38年でみると、空き地が広がっている。

たぶん、970さんの言うとおり平屋の住宅が広がっていたんだと思う。
杉並リトルリーグ(グランドが現在の中古車展示場?〜サミットのサブ駐車場あたりにあった)の友人が
あのあたりに住んでいた記憶がある。

ここまで見た
  • 972
  •  
  • 2012/08/24(金) 15:06:27
>>955
まさにジャンプ連載中の時期に、豪邸を建てて引っ越してきた時は衝撃的だった。
カウンタックを運転している本人をよく見かけたよ。
まだ、あそこに住んでいるんでしょ?

>>957
まかろに〜 は読んでなかったんで詳しくないのだけど(チャンピオンだっけ?)
「と●わ荘」っていうアパートもモデルになったんだっけ?
まだ、実在しているね。

ここまで見た
  • 973
  •  
  • 2012/08/24(金) 15:25:12
>>970
なぜか井荻駅前に三菱銀行があったことを覚えていない・・・・。
大和銀行(現りそな)しか利用しなかったから・・。

個人的に、井荻駅前の飲食店で、無くなってしまって残念なのが
ラーメン専門店「紅白屋」(双葉青果の向かいあたりの路地を入ったところ、今のパチンコ換金所のところ?)。
あの自家製麺は秀逸だった(最後期は経営が変わってダメダメだったが)。

あと、井荻歯科あたりの場所に「ドムドムバーガー」があって便利だったな。
あれは昭和50年代だっけ?

安い飲み屋としては「養老の瀧」が現在の「秀園」向かいあたりにあったね。

井荻駅前は、昔(昭和40年代まで?)は書店も3軒あったし、それなりに賑わっていたね。


オウム真理教の本部?が早稲田通り沿いにあって、
衆院選に立候補した時、本人が井荻駅前で立会演説していた気がする。

ここまで見た
  • 974
  •  
  • 2012/08/24(金) 15:43:46
上のほうで通産試験場(現、井草森公園)について書いてあるね。
懐かしい・・
小学生の頃、あそこの職員用野球グランドを無断で使って(w
クラス対抗試合とかやったな。ある時ばれて、職員にひどく怒られた(w
当たり前だよね・・ フェンスを乗り越えての無断使用だからね・・

井草森公園の南入口から南方向に向かう道路って広いでしょ?
西武線の線路から南は青梅街道まで一直線の道路。
あれは、小型飛行機の滑走路に使えるための設計だったという噂があったな。
通産試験場は戦時中は軍需施設だったようだけど、真相はどうなんでしょう?

ここまで見た
  • 975
  •  
  • 2012/08/24(金) 16:50:47
>>970 971
ありがとうございます。
さんざん通った道なのに、忘れてしまいました。
そういえば、サミットが出来た頃に、井荻陸橋が出来たんだったっけ・・・。
あの頃が懐かしい限りです。

ここまで見た
  • 976
  •  
  • 2012/08/24(金) 17:21:39
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/84/ckt-84-3/c8a/ckt-84-3_c8a_16.jpg
改めて見てみると、ずっと空き地だったんだな。
84年には駐車場になってる。

ここまで見た
  • 977
  •  
  • 2012/08/24(金) 20:13:01
8年半ぶりに国分寺から井荻に行ってきたぞ。
http://www.rupan.net/uploader/download/1345806588.jpg
全然変わってねえなあwww
レンタルビデオ屋がGEOになってたのと、駅前のスーパーが
ドラッグストアになってた程度か。
ところでサミットの隣にあった美容室heybeiは
いつ不動産屋になったの?
あそこで1回だけ切ってもらったことあったんだけど。
めちゃくちゃ怖そうなタトゥーしまくりのいかついオッサンが
店主だった。

ここまで見た
  • 978
  •  
  • 2012/08/24(金) 20:15:15
で、井荻の前に住んでた石神井公園にも行ってきたんだけど、
石神井公園は同じ街とは思えないほど変わってたな。
西友の近くにあった古本屋micは無くなっていた。

ここまで見た
  • 979
  •  
  • 2012/08/24(金) 21:03:25
石神井公園は、駅の改装と区画整理をしたからかなり変わっただろうね。
でもmicがなくなったのは割と最近だよ。

ここまで見た
  • 980
  •  
  • 2012/08/24(金) 21:10:13
漫画家の話だけ出てるけど、井荻在住だったウルトラスーパースターの存在を忘れて居ませんか?
ピンポンパンの新平ちゃんですよ〜!
確か本名は佐藤ちかひろさんでした。
優しい人で家に訪ねていくとサインを何時も用意して子供達に配っていました。

ここまで見た
  • 981
  •  
  • 2012/08/24(金) 21:10:53
>>979
最近無くなったのか。
私はあそこで散々エロ本を買っていた。

しかし、井荻周辺もそこそこ緑があるな。
私が住んでる国分寺に比べたら少ないが。
ちなみにこれが国分寺であるww 国分寺市役所の裏である
http://www.rupan.net/uploader/download/1345810189.jpg
これでも大阪市内と人口密度が大差ないのが理解できない。

ここまで見た
  • 982
  • 950
  • 2012/08/24(金) 22:08:52
おまいら懐かしすぐるネタよく覚えてるな
懐かしくて泣きそうだ

自分は結婚してしばらく離れてて出戻ったので空白あるわ

サミットは確かに三階建て都営住宅が三棟ぐらいあった坂下の方だね
けっこうゆったりした敷地でブランコとかあったよね
向かいの都営は平屋で砂利敷の通路があって小さい公園がいくつかあった
井戸がある公園なかった?

サミット裏の駐車場はリトルリーググランドだったね
正月に凧上げに行ったなぁ

ピーコックあたりに三菱銀行もあったが、東京信金もなかった?
今の交番あたりがバス乗り場で今よりもっとごちゃごちゃしてて運ちゃんのテクが必要だった気が

ここまで見た
  • 983
  • 950
  • 2012/08/24(金) 22:22:26
今シャッターなんだが、一瞬大黒屋があった並びがヒバラヤっていう不動産?兼駄菓子屋だったの知ってる世代いる?

大好きだったんだあの店

下井草の旧消防署横の駄菓子屋も

ここまで見た
  • 984
  •  
  • 2012/08/24(金) 22:24:50
今日上井草に行って気付いたが
あそこに本格的な昭和の駄菓子屋あるな。
あんなの昔あった記憶が無いのだが。

ここまで見た
  • 985
  •  
  • 2012/08/24(金) 22:50:10
駄菓子屋で消費税取る所かw
ありえんわ。駄菓子の品揃えも糞

ここまで見た
  • 986
  •  
  • 2012/08/24(金) 23:09:46
自分も井草の森公園になる前の廃墟に行ったことのあるものですが、
サミットのところは名にも無かった印象しかないw
他のひとよりは環八の踏み切りを渡ってたつもりなんだがなぁ

ここまで見た
  • 987
  • 950
  • 2012/08/25(土) 00:26:10
調子に乗って懐かしんでたらそろそろ次スレ用意せねばだ
どなたかお願いできますか?

ここまで見た
  • 988
  •  
  • 2012/08/25(土) 07:47:20
今日明日オーロール下井草店は、
105円均一セールだね。

ここまで見た
  • 989
  •  
  • 2012/08/25(土) 10:12:20
ホンマや
次スレ立てて下さい
宜しく

ここまで見た
  • 990
  •  
  • 2012/08/25(土) 12:32:47
申請した

次スレ貼られるまでは書き込みご遠慮を

阿佐ヶ谷スレにも書いたけど
下井草1でアメショのメス・1歳未満ぐらい・首輪・チップなしを逃がした飼い主は居らんですか
心当たりの人は荻窪警察か動物愛護センターに電話してね

ここまで見た
  • 991
  • Ω
  • 2012/08/25(土) 14:22:37
次スレです。ここを使い切ってから移動して下さい。
むやみな埋め立てはお控え下さい。

下井草・井荻パート45
http://tokyo.machi.to/bbs/read.cgi/tokyo/1345871905/

ここまで見た
  • 992
  •  
  • 2012/08/25(土) 15:02:53
>>990
>>991
乙!

>>983
大黒屋隣りの駄菓子屋は、現在も不動産屋として存在しているところなのかな?
環8拡張されたので位置関係が混乱する。
昭和40年代頃までだよね? 小学校低学年の時には近所のお兄ちゃん達に連れられて良く行った記憶がある。
おばあちゃんが2〜3人で交替で店番していたはず。

でも、一番利用した駄菓子屋は、東京三協信金の前の道を、ずっと上井草方向に進み
首吊り山(現、四宮児童館)あたりを通り過ぎ、その先の右側にあった店。
5円の駄菓子とかを、しこたま買い食いして腹を壊したことがある(w
学校(四宮小)を数日休んだので、今思えばO-157 だったのかも(w

小学校中学年の頃、駅前の商店街におもちゃ屋ができて(キングランド)
トミカとかを買い集めた。井荻初(で最後の?)のおもちゃ屋だったのでは?
同時に洋菓子屋のウメサワも開店したな。ここも初のケーキ屋だったかも?

現在、子ども用雑貨のリサイクル店が入っているところに(調剤薬局の昭和薬局隣り)
お菓子屋さんがあって(名前失念)、野球して遊んだ帰りに
よく仮面ライダースナックを買い食いした。
カード目当てでなく、ちゃんと中身も食べたよ(w
(付録のカードだけを抜いて菓子を捨てる子供が多くて社会問題化した)

ここまで見た
  • 993
  •  
  • 2012/08/25(土) 15:18:47
>>980
新兵ちゃんが井荻にいたの?
それは知らなかったなあ〜。

代わりに初代仮面ライダーの滝隼人(だっけ?)にサイン貰った。
(サイン貰ったのに名前忘れるなんて・・ごめんなさい)
TV放映当時、四宮小学校正門斜め向かい(南東)のアパートに住んでいたんだよ。

ところで、割と最近の店の話なんだけど
四宮小前の道を北側に行ったところにあった田中美奈子の店、
いつの間にか無くなったんだね?
店内に愛犬を連れて入れる店ということで、いつか行こうと思っていたんだ。
犬を飼い始めたのは5年ほど前なので、その時点で店が存在していたか微妙だが。

ここまで見た
  • 994
  •  
  • 2012/08/25(土) 17:00:18
>>992 遠足のお菓子は必ずそのお菓子屋さんで買ったな。矢頭菓子店?カバヤのジューシーがでたばっかで流行ってた。
あと、現在駐車場になってる(焼肉屋金剛の前辺り)所にお風呂屋さんがあって、夏なんて友達とひとっ風呂浴びてから
そろばん塾に行ったもんだ。

新平ちゃんちの方に、金城武と深田恭子のドラマ「神様もう少しだけ」で撮影に使われていた家があるよ。

ここまで見た
  • 995
  •  
  • 2012/08/25(土) 17:07:19
懐かしいな
おれは環八の拡張工事の前の町並みをウッスラ覚えてる程度だからな

ここまで見た
  • 996
  •  
  • 2012/08/25(土) 17:56:03
>>994
その銭湯、小学校の同級生の家が経営していたんだよ(w
小学校当時、lなんかの理由でその銭湯に行った時、番台にその同級生が座っていて
恥ずかしかった思い出が。ちなみにその同級生は女の子。お手伝いで座らされていたんだね。
お互いに気まずかったね。
あの銭湯はいつ頃まで営業していたんだろう?
このあたりだと井草湯を残すのみだよね?

私は、遠足の前日はそのお菓子屋さんか、井口屋(w のちのボンマルシェ)。
あるいは、やはり同級生の家が経営していた別のお店で買ったと思う。
踏切(元区議会議長のクリーニング店のところ)を北側に渡って、左折。
そのすぐ左側にパン屋兼菓子屋さんがあったんだよ。昭和40年代後期の話ね。
貨幣価値、物価の違う時代だったけど、遠足のお菓子は200円くらいまでだっけな?

ここまで見た
  • 997
  •  
  • 2012/08/25(土) 18:15:30
井荻の話題ばかりで申し訳ない。
(って言うか古い話ばかりで申し訳ない)

下井草は何といっても西友がオープンしたのが嬉しかった記憶がある。
クーラーが家庭に普及していなかった時代、西友に涼みに行った気が・・。
小学校の時に珍しい文房具を遣うのが流行ったんだけど、
井荻の文房具店には置いてないものが西友で売ってて、学校へ得意げに持って行った。

時代はもう少し後の、昭和50年代前半だと思うけど、
下井草駅南側の線路沿いの道を井荻方向に少し進んだところに
オーム電機っていう電気屋さんがあったんだ(現、個別指導学習塾あたり?)。
当時は修理品はメーカー送りでなく、ほとんどは店内でやっていたんで
比較的短期間、低料金で済んだ。とても親切な良い電気屋さんだったな。
ちなみに、昭和30年代後期までは井荻にも支店があって(現、イルファーロあたり)
そこには母がずいぶんと世話になったみたいだ。
現在、電気部材のメーカーとしてオーム電機の名前を見るけど、
同じ会社なのだろうか?

伊藤カメラさんは下井草でまだ営業されているっけ?
昔は、井口屋の横あたりに井荻支店があった記憶が・・。

ここまで見た
  • 998
  •  
  • 2012/08/25(土) 18:58:47
今、下井草に行くのはユニクロに買い物の時くらいかな〜。
あと、アリス(で合ってる?)。あそこも親切な服屋さんという印象。

温野菜しゃぶしゃぶがあった時には(牛角と共に閉店したよね?)、よく行ってたんだけどね。

ラーメンの話題は嫌われるかもしれないけど、書かせてください。
井荻には専門店がなくなった(やまきたは除く)んで、
下井草や上井草,あるいは鷺宮に新店ができると食べにいくんだよ。

下井草手前になるけど、数年前に開店した最大元にはたまに喰いに行く。
深夜(23時)までの営業は嬉しい。

その他、下井草のラーメン店としては・・・
御天のような長浜ラーメンは好きじゃないのでいかないなぁ〜。
なか星があった時はよく行ったんだけど、いつの間にか二郎っぽい店に変わっちゃったよね?
二郎系だったら、この近くなら荻窪に行くかな。
大勝軒富士見台(下井草から近いよね)は時々行く。色々と意見はあるけど、私は好き。
麺や 鐶には数回行ったけど、あぶらそば以外で良いメニューできたかな?
丸究は閉めたんだってね? 開店時に一度行ったきり、またいつかリピートしようと思ってたんだけど・・。
新店ができたら教えてください。

ここまで見た
  • 999
  •  
  • 2012/08/25(土) 19:17:28
そうそう下井草の、焼き肉店の昇龍はお気に入りの店だった。
値段が高いという人が多いけど、肉質と量には満足できる。
店内も清潔感が溢れているしね。
家庭的な接客をしてくるんで、若い人は苦手なのかなぁ?

上井草と下井草は焼肉屋が多いんだけど、井荻は1軒だけなんだよね。
偏りが激しいのはなんでだろう?
って言うか、井荻は外食の新店が長く続かない気がする。
その中ではイルファーロとチャイナスクエアは頑張っている。
長く続けて欲しいものです。

ここまで見た
  • 1000
  •  
  • 2012/08/25(土) 19:19:36
無駄な埋め立て禁止ということで、
色々と思いつくまま書かせていただきました。

では、新スレへ。

下井草・井荻パート45
http://tokyo.machi.to/bbs/read.cgi/tokyo/1345871905/

もしや1001まで書けるんだっけ?

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード