新小岩はどうですか? Part75 [machi](★0)
-
- 716
- 2024/08/03(土) 08:15:00
-
>>714
そのページがいつ更新されたとか細かく見ない人?
-
- 717
- 2024/08/03(土) 08:29:48
-
>>714
少なくとも3日ぐらい前までは新小岩駅周辺としか書いてなかったからな
新小岩じゃないとか文句あるなら本社に言えよ
-
- 718
- 2024/08/03(土) 08:32:36
-
バス停の場所的にカスミのところかな
-
- 719
- 2024/08/03(土) 09:23:15
-
信販会館の前にあるバス停も東小松川一丁目なんだよな
ベルタウンにできたら笑うな
-
- 720
- 2024/08/03(土) 11:52:16
-
>>712
少し前にチキチキで新店舗のスタッフ募集してたね
-
- 721
- 2024/08/03(土) 12:25:02
-
北口の本屋さんの隣でケバブやってるけど、
昔、夜にキッチンカーで売ってたケバブをもう1度食べたいなぁ。
-
- 722
- 2024/08/03(土) 12:25:04
-
チキチキらしい 自らってより、頼まれて販売してる感じらしい
-
- 723
- 2024/08/03(土) 17:08:29
-
ほんとだいま無印公式見たら「無印良品 バイユー江戸川松江」に変わってる
なーんだという感じ
-
- 724
- 2024/08/03(土) 17:24:28
-
>>715
そうですよね。
今改めて見たら最初に見たのと情報が
変わってました。
駅周辺以外に無印が出来ることもあるのね。
-
- 725
- 2024/08/03(土) 17:43:24
-
>>716
2、3日前の書き込みでそんなもんいちいちみねぇわ
半年前とかならともかくw
-
- 726
- 2024/08/03(土) 18:07:14
-
東小松川一丁目て江戸川区役所辺りだろ?新小岩駅から20分以上かかるよな
-
- 727
- 2024/08/03(土) 18:15:34
-
>>726
区役所よりさらに奥だからな
むしろ最寄りは船堀
最初の新小岩駅周辺というのは詐欺みたいなもんだね
-
- 728
- 2024/08/03(土) 18:57:47
-
江戸川区松江小出身です。
松江商店街も船堀街道もすっかり
寂れてシャッター通りで切ない。
あそこに無印は以外だったわ。
-
- 729
- 2024/08/03(土) 19:44:58
-
いったんシャッター通りになると難しいよね
名のある店でもこっちにポンあっちにポンて離れてちゃ寂れには勝てないし
車が通る横道は川と同じだから人の流れ途切れるし
街を作る感覚で通りに纏めて作るのも行政が何かうま味持たせる誘致しなきゃ駄目だもんな
-
- 730
- 2024/08/03(土) 22:30:28
-
松江って鉄道駅もないのに栄えた形跡がある謎の土地という認識しかない
やたらデカいUFJ銀行の支店・・・
バスで葛西方面に行って初めて通ったときは「なんだこの一帯は???」となった
-
- 731
- 2024/08/03(土) 22:40:48
-
私はヨソ者だから詳しくは知らないけど、
松江って鉄道駅ができる前から栄えてたそうですよ。
-
- 732
- 2024/08/03(土) 22:53:07
-
松江の今井街道は昭和30年代は都電や
トロリーバスが走っていて、上野公園から
根津、谷中、入谷、浅草、押上を経由して
亀戸のこの交差点から小松川方面へ
繋がってたそう。当時は江戸川区では
1番栄えていたそう。
-
- 733
- 2024/08/03(土) 23:03:06
-
長くてごめんね。。
城東電車は1917(大正6)年
12月30日に錦糸町〜小松川間で
開業し次いで砂町支線、江戸川線、
洲崎線を開業しました。
戦後、錦糸堀〜西荒川間は
小松川線(25・29・38系統)
水神森〜洲崎間(29・38系統)は
砂町線、東荒川〜今井橋間(26系統は)
一之江線となりました。
一之江線は1952(昭和27)年に
トロリーバスへ転換し、一足早く廃止。
小松川線 水神森〜西荒川間は
1968(昭和43)年に廃止されましたが、
残る区間は荒川線(三ノ輪橋〜早稲田)
以外の全区間が一斉に廃止された
都電最後の日、1972(昭和47)年
11月12日まで生き延びました。
-
- 734
- 2024/08/03(土) 23:48:21
-
>>730
もともと江戸川区は松江区になる予定だったし
総武線もそのまま直進して松江に駅を作る予定だったらしいし松江自体昔から中心地だったみたいだよ
-
- 735
- 2024/08/04(日) 01:37:16
-
一方、昭和7年の南葛飾郡の廃止とこれに伴う区制度の発足で
当時は葛飾区名は「中川区」の要望が一番多かった
葛飾区という名は不人気で、理由は字画が多いのと古臭いということで
葛飾区に決定した時、地元はがっかりし、
「くずしか区」なんて揶揄したそうな
と、1951年の葛飾区史に当時の土地の人の座談会がある
-
- 736
- 2024/08/04(日) 08:56:58
-
>>733
江戸川線は当時1両のためマッチ箱と呼ばれてたけど、利益率が高くドル箱路線の一つだったらしいね
その為か都電に統一されてから、数年で廃止
他にも数か所の予定エリアもあったけど、
他の候補地よりも優先すべきとして、都内初のトロリーバスが整備されたというのが当時を物語ってるね
-
- 737
- 2024/08/04(日) 11:51:00
-
令和生まれにはありがたい
地域の歴史情報サンクス
-
- 738
- 2024/08/04(日) 13:59:33
-
大正生まれの人がいて助かるわ
-
- 739
- 2024/08/04(日) 15:06:23
-
いつの間にか2軒あったおもちゃ屋無くなってた。
-
- 740
- 2024/08/04(日) 15:33:47
-
同じ頃の葛飾区はどうだったのかな。
京成電鉄も大正創業だけど、
戦後も新小岩駅の周りや中央の
あたりは一帯が蓮田だったと
聞いたから、そんなに栄えてなかった
だろうな。
-
- 741
- 2024/08/04(日) 16:21:24
-
当時の葛飾区は新宿、金町辺りが栄えていたと考えるのが妥当
-
- 742
- 2024/08/04(日) 17:04:18
-
スシロー新小岩店は一皿150円〜なんですね
奥戸店とかは130円〜なのに
8日からオープンでしばらくは予約してても混むんだろうな
-
- 743
- 2024/08/04(日) 18:04:55
-
無印良品 バイユー江戸川松江の場所、東小松川一丁目バス停近くとなると、
タイヤ館あたりかと思ったけど、、、
オープニング時給期間を開店前業務と考えると、11月30日?カスミ内かなと推測してみる
-
- 744
- 2024/08/04(日) 21:59:37
-
150円かあ、都市型店舗だな
それだとカッパ寿司でよいかな
110と150でも旨さ1.4倍とは思わんからなあ
北の川の方にあるはま寿司って最近行ってないけどいくらだっけか
-
- 745
- 2024/08/04(日) 23:36:17
-
腐ってもスシローだし、別に取り急ぎ行かなくても。
スシローオープン日にゆったりかっぱに行くのも一興。
-
- 746
- 2024/08/06(火) 08:46:48
-
魚丼の場所が「ワールドキッチン」とかいうケバブ屋になる模様
-
- 747
- 2024/08/06(火) 13:10:21
-
東新小岩のはま寿司は駐車場を倍の広さにしたから
車で行っても何とか置けると思う
-
- 748
- 2024/08/06(火) 16:14:23
-
魚丼短かったな
やはりあのへん家賃が高すぎるのか
美味スーパーやハビビやアーケード中頃のハラルフード屋と大して違いがなさそうだし
似たようなケバブ屋ばかりそんなボコボコ出来てどうするのか
値段的にも600円じゃ強みもない
六本木や中野だと400円下回るような店もあるのに
-
- 749
- 2024/08/06(火) 16:30:15
-
>>740
同じ頃の葛飾区はというと、新宿町、本田町(立石)が人口が多い地区で
区庁舎候補地で誘致合戦になったほどです
では新小岩はどうだったかというと、駅前は田畑で一戸もありませんでした
小松は蓮田の産地ですがこの地域の生産物は田畑、主に水稲と菜っ葉畑です
大正15年新小岩操車場が出来た直後の地図です
まだ新小岩駅ができる前で、それぞれの耕作地に駅前は三丁田、中谷、中新田など
小字名がありました 地主などの集落は味噌橋、枝に70戸ほどありました
道はすべて細くぬかるんだあぜ道でした
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up189673.jpg
-
- 750
- 2024/08/06(火) 16:34:23
-
これが関東大震災後、錦糸町の機関工場が壊滅したため、
新小岩操車場に機関工場が移設 あわせて旅客駅の設置が決まりました
新小岩駅ができた昭和3年の暮れに地主らによる下小松耕地整理組合が出来て市街化が始まりました
西新小岩(平井中町)や奥戸などこの大正〜昭和にかけて市街化がされてきます
いまの新小岩の形がほぼできた昭和16年の地図です
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up189674.jpg
まだ駅前広場もありません 昭和7年南小松小学校は奥戸分校で開校しました
市街化といってもただ田畑に道を作って木柵で囲っただけです
電気、ガスはもとより水道もありません
井戸は掘ってもガスが出て赤水だったそうです
-
- 751
- 2024/08/06(火) 21:56:48
-
>>749 ≫750
詳しく教えてくださって
ありがとうございました。親世代から
昭和30年代から新小岩に住んでいて
松島に赤線があったとかは聞いて
たけど戦時中に駅に飛行機が落ちた
位しか聞いた事ありませんでした。
-
- 752
- 2024/08/06(火) 22:03:49
-
すいません、米軍機が墜落したのは
戦時中ではなくて、昭和31年でした。
パイロット以外は死亡者は無く
負傷者は松永病院に搬送されました。
-
- 753
- 2024/08/06(火) 22:30:34
-
赤線はアーケード突き抜けた横あたり、〇健と書かれた赤ちょうちんが目印でした
主に黒人米兵向けの私娼街でした 昭和20年に形成されました
白人兵は小岩の二枚橋の東京パレス
新小岩には北口の蔵前通り、今は無き東京松永病院の場所に米軍テント村がありました
敗戦後すぐの昭和20年9月には新小岩に米兵が行き交っていた話があります
-
- 754
- 2024/08/06(火) 23:03:09
-
>>750
地図上方の養魚池のあるところって
今の金魚の吉田の辺りになるのかな。
昔の地図は面白いなぁ。
-
- 755
- 2024/08/07(水) 00:16:34
-
そうです 吉田の金魚
また上にある江戸川区役所の向かいにも大きな養魚池がありました
個人ブログになるので貼れませんが「中西利雄 六月の真昼」という絵画は
今の小松中学校裏からの昭和22年の新小岩の風景です
小松中学校裏には大きな池がありました
〇健は東京大空襲で焼け出された亀戸の赤線業者が平井の三業地組合と一緒に作りました
最盛期で70軒ほどありました
-
- 756
- 2024/08/07(水) 11:10:05
-
魚丼って丼丸のこと?
-
- 757
- 2024/08/07(水) 11:16:54
-
平和橋通り、ほか弁があった所
-
- 758
- 2024/08/07(水) 11:20:44
-
丼丸系とは別だけど、そんな感じの店。
口コミも悪かったし、飲食は色々難しいね。
昔あの辺りにも吉野家あった頃が懐かしい
-
- 759
- 2024/08/07(水) 13:49:27
-
北口の吉野家跡地もずいぶん安定しなかったよね
覚えてる限りこんな感じ ごっつはもう10年続いてる
【吉野家→醤油屋俊蔵→めん処信長→仁胡そば→ごっつ】
-
- 760
- 2024/08/07(水) 13:51:30
-
明日オープンのスシロー
もうLINE予約できる
時間によっては結構埋まってる
-
- 761
- 2024/08/07(水) 19:52:22
-
雷すごいね
-
- 762
- 2024/08/07(水) 20:23:37
-
停電しなきゃどうでもいい
-
- 763
- 2024/08/08(木) 00:05:28
-
こっちって停電てけっこうある?
都内30年住みだけど記憶にあるの荻窪と大塚住んでた時の2回だけだ
-
- 764
- 2024/08/08(木) 09:07:37
-
>>750
大変興味深いです。
無理のない範囲で、色々お見せ頂きたい!
-
- 765
- 2024/08/08(木) 17:11:50
-
何年か前にお昼時に新小岩停電してたよね
-
- 766
- 2024/08/08(木) 19:18:08
-
今日はクッターナのスシロー新小岩店の開店だそうですね
クッターナの出来る前 西友のころの写真です 昭和45年
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up189726.jpg
正式な名前は「第一興行会館」
昭和39年に、ここにあった映画館3館とパーラーを統合して完成しました
家主は映画館主の第一映画です
東京区分地図帖1963年
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up189727.jpg
ここに西武ではなく西友の百貨店形式のストアー第2号店として開業しました
1階〜3階まで西友 その上に映画館3つ 塔屋にパーラー紫苑
屋上階にはビアガーデンがありました
のちにゴーカートやピンボールなどのゲーム遊具が置かれる屋上遊園地になりました
1階入り口には崎陽軒弁当や天津甘栗の円筒形の形の出店が置かれてました
写真では駅側の塔屋の各階の窓の右(駅側)にトイレと階段があり
トイレは3階男性用4階女性用と各階別に分かれてました
窓の左側が手動エレベーターです エレベーターガールが操作してました
店舗奥に一人乗りエスカレーター(上りだけ)がありました
食品売り場はホーム下 以前の旬鮮館の場所にできました
このページを共有する
おすすめワード