大泉 Part126 [machi](★0)
-
- 807
- 2023/04/17(月) 10:54:20
-
客単価が高くて安定的に営業を続けてくれそうな飲食店を入れたい
という着眼は出来ているんだけど
昼間人口の内の来店が期待できる客層やその割合と
夜間人口の内の来店が期待できる客層やその割合
そのどちらも把握できていないまま出店契約を進めてしまう
という商業ビルは意外に多い
-
- 808
- 2023/04/17(月) 13:16:07
-
1年で練馬区民丸ごと消滅するペースで人口減ってるけど地下鉄採算取れるの?
-
- 809
- 2023/04/17(月) 16:00:44
-
東京一極集中があるから都内は逆に人口増えそう
大泉学園町駅(予定)から下り東所沢方面はグーグルマップで見てもいまだ路線のイメージがつかめない
-
- 810
- 2023/04/17(月) 16:33:15
-
大和田通信基地の南側を通るルーも検討されているが、B/Cの精査などの、詳細は検討されていない。
-
- 811
- 2023/04/17(月) 16:52:43
-
5.5.4 通信所南側を通るルートの路線計画(南側経由ルート)
(1)構造計画
経済性を重視し、高架構造をできるだけ採用することを考え、既成密集市街地となっ
ている(仮称)大泉学園町駅より関越自動車道の西側付近と東所沢駅付近のみ地下構造
とし、中間部の区間は高架構造として計画する。
中間駅となる(仮称)新座市内駅、(仮称)清瀬市内駅については、ともに高架構造と
して計画する。
B/Cの精査はこれからする。
駅は延伸沿線各市で、埼玉県の認可で?
都市計画すると思う
https://www.city.kiyose.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/004/472/5.5.pdf
-
- 812
- 2023/04/17(月) 17:48:43
-
うどん店
マナー最悪な親子連れのお客さんに
苦笑いもできず真顔だった
同情する
-
- 813
- 2023/04/17(月) 20:49:59
-
ゴーゴーカレー来ないかな
大泉だと客層的に厳しいか...
-
- 814
- 2023/04/17(月) 23:02:37
-
ミスド戻ってきて欲しいなー
-
- 815
- 2023/04/18(火) 02:03:50
-
二千円ぐらいの食べ放題が増えてほしい
-
- 816
- 2023/04/18(火) 08:52:09
-
>>805
夜も19時58分ぐらいのギリギリまでうるさいですね。いつものひたすら名前連呼
まぁ仕方ないとは思うけど国政だったらこの比じゃないんだろうなぁ
-
- 817
- 2023/04/18(火) 09:08:04
-
>>813
ゴーゴーカレーなら立ち魚で食べられるじゃん……って書こうとしたら、閉店してたんだな
以前500円キャンペーンやってた時に食って、そのうちまた来ようと思ってたのに
-
- 818
- 2023/04/18(火) 11:29:05
-
丸亀製麺の店員さんは大変だな
テーブル席で食べる親子連れの殆どは
マナーが悪すぎて出入り禁止にしても全く問題が無いレベル
-
- 820
- 2023/04/18(火) 16:18:49
-
安い店求めるならそういう客とのえエンカウント率も必然的に高くなるな
-
- 821
- 2023/04/18(火) 16:32:18
-
丸亀の大泉学園店は他の地域と比べると
とんでもなく客層が悪い気がしますね
お店じゃなくてお客さんがヒドすぎる
-
- 822
- 2023/04/18(火) 16:56:33
-
気分悪くなるから丸亀はテイクアウトうどん弁当にしよう
そうすると冷たいうどん一択になるのか…
-
- 823
- 2023/04/18(火) 17:53:41
-
駅前のラーショマルミャーも潰れてしまった、価格が高すぎたなあ
-
- 824
- 2023/04/18(火) 17:55:59
-
丸亀製麺は「自由過ぎる家族客」がもう少し大人しくなってくれれば…
中の上という感じの丁寧めな接客をしていて
セルフサービス方式というのもあるけどで頼んだものが出てくるのは早いし
客席は割と清潔さを保てているほうですからね
-
- 825
- 2023/04/18(火) 18:34:14
-
>>823
え?休業じゃなくて閉店なんだ、残念
-
- 826
- 2023/04/18(火) 18:39:12
-
>>823
好みの味だったので残念...
-
- 827
- 2023/04/18(火) 20:01:39
-
マルミャー早すぎるだろ
閉店は別の理由じゃね?
-
- 828
- 2023/04/18(火) 20:04:55
-
ラーショマルミャーは
大泉学園店のほうが池袋店よりも主要メニューの値段が高い
という謎すぎる設定でしたので
仕方ないのかなと思います
同じ会社が運営する別の味のラーメン店にでも変わるのでしょうか?
-
- 829
- 2023/04/18(火) 21:50:35
-
大泉なんて閉店のニュースばかり。開店した話は出てこない。ラーメン屋くらいか
-
- 830
- 2023/04/18(火) 22:30:44
-
大泉学園には高級店は持続できずに、直ぐに閉店に追い込まれる。
結局需要がないんだよ。客層の求めるものはやっぱ安くてコスパのいい店舗が
長続きするのでは?
個人的には大泉学園駅周辺には、「すき家」がないので、「すき家」があればうれしいなぁ
-
- 831
- 2023/04/18(火) 22:35:41
-
じゃあなんでサイゼ消えたの
コスパ最強じゃん
-
- 832
- 2023/04/18(火) 23:19:55
-
せめて大戸屋戻ってきて…
-
- 833
- 2023/04/18(火) 23:40:39
-
駅前の新しくできた雰囲気良さげな飲み屋はいつも賑わってるね
美味しいの?
-
- 834
- 2023/04/19(水) 01:10:36
-
マルミャーは人入ってたと思ったけどなあ
あれはたまたまそういう所を見たからなんだろうか
-
- 835
- 2023/04/19(水) 07:17:25
-
>>830
松屋が1店舗成り代わって欲しい
-
- 836
- 2023/04/19(水) 07:42:03
-
山田うどんに来てほしい
創業者が大泉高校のOBだし
-
- 837
- 2023/04/19(水) 08:09:42
-
山田うどんは保谷駅の北側に有ったな
うどん一杯が60円だった
-
- 838
- 2023/04/19(水) 10:10:12
-
大江戸線の光が丘駅から大泉学園町駅までの区間は本当なら平成15年までに完成
の予定だったと練馬区の区会議員から聞いたことがある。土支田区間で立ち退き交渉がもめにもめて
こんなに遅くなったと聞いたよ。東京都も話がまったく進まないので光が丘の
新設の道路の下を通るルートに変更プランを提示したら今まで家の建て替えや
改築工事もしないで待っていたのにとまたもめにもめてこんなことになったと
言ってた。大泉学園町の住民からしたら本当に迷惑な話だよ。
-
- 839
- 2023/04/19(水) 10:26:21
-
通勤時練馬駅乗り換えで大江戸線を使ってた自分としては延伸すると練馬駅時点で乗れない電車と化していそうな想像しか頭に浮かばない
快速など設定できなさそうだしどうするんだろうな
どこかの駅が複々線対応してて東西線みたいにできるんだろうか
-
- 840
- 2023/04/19(水) 10:29:50
-
>>838
土支田区間ということは道路開通してるから解決済みになるのかな
-
- 841
- 2023/04/19(水) 10:56:41
-
深だし中華そば、伊蔵八、ナポレオン軒のどれでもいいから
マルミャーの次の営業を始めて
5月の連休前にお客さんを掴んでおいたほうがいいかも
夏〜秋のお客さんを掴めると
冬の商いでいい結果が出る・・・
-
- 842
- 2023/04/19(水) 11:00:28
-
光が丘から土支田に抜ける道路ができる前、
細い道沿いの壁に大江戸線反対の垂れ幕出してる家があったな。
-
- 843
- 2023/04/19(水) 11:32:04
-
>>842
便利になるのが必ずしもいいことではないと
考えてたんだろうね
都心に通勤するわけでもない
そこにずっと住む人にとっては
固定資産税が上がるだけだものね
-
- 844
- 2023/04/19(水) 11:52:22
-
東京都ももめてばかりで嫌気がさして大江戸線の光が丘 大泉学園町間の
工事の優先順位が大幅に低下したね。まったくいつできるか見当もつかないね。
-
- 845
- 2023/04/19(水) 13:03:52
-
光が丘に住んでたときは、始発駅じゃなくなると朝の通勤時に座れなくなるから嫌だなーと思ってましたw
大江戸線が大泉学園まで延伸するころには、私すでにこの世に居ないと思いますが
-
- 846
- 2023/04/19(水) 13:14:10
-
大江戸線の大泉学園町までの延伸開業
2050年前後ぐらいでは? それまで生きてるかな〜?
-
- 847
- 2023/04/19(水) 14:05:09
-
>>823
4月末頃までリニューアルに伴い閉店って貼り紙がずっと貼ってあるから
リニューアルオープンするんじゃない?
-
- 848
- 2023/04/19(水) 16:00:46
-
めっちゃサイレン聞こえるけどどこですかね
-
- 849
- 2023/04/19(水) 16:06:49
-
始発駅近くに、車両留置場、関連施設ができなければ、光が丘の始発を残して増便は難しいと思う。
一体整備がうまくいけば、生きているうちかもしれない?
-
- 850
- 2023/04/19(水) 16:41:35
-
大泉学園町までの延伸で、車両留置施設が足りて、増便しても、今後は少子化で、下りの、日中の利用者は増えないだろう。
-
- 851
- 2023/04/19(水) 16:51:26
-
>>843
そんな冷静な感じじゃなくて、いかにも病んでる風の垂れ幕だったので
いつも見ないふりして自転車加速させて通ってた記憶。
道路開通したときは、よくあそこを説得できたと思った。
-
- 852
- 2023/04/19(水) 17:43:26
-
からり商店もラーショマルミャーも
値段が適切だったら続いたのではと思うと
残念です
-
- 853
- 2023/04/19(水) 18:20:50
-
>>847
なんだ、あの張り紙がそのまま変わってないのか
なら閉店じゃないじゃん
人騒がせなレスしやがって
-
- 854
- 2023/04/19(水) 23:51:42
-
まるふくも閉店?
-
- 855
- 2023/04/20(木) 12:32:53
-
寿司屋まるたつの居酒屋のこと?
-
- 856
- 2023/04/20(木) 12:37:19
-
>>821
具体的に。
どんなレベルの低い客なんですか?
-
- 857
- 2023/04/20(木) 16:33:55
-
唐揚げ結構美味しかったのに。
土支田方面の宮本商店はいつも賑わってるのになんだこの差は
-
- 858
- 2023/04/20(木) 16:43:11
-
>>857
賑わってるっていうか出てくるの遅いから並んでるだけなんだよね宮本商店・・・
でもあれで採算取れてるならよそも無駄に時間かけて提供したほうがいいのかもね
旨さは甘さというかかなり糖分入ってる感じだし
このページを共有する
おすすめワード