facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  • 請負団176号φ
  • 2022/05/30(月) 07:07:27
葛飾区 金町のスレです。
◇前スレ 葛飾金町はどうだ?PART81
http://tokyo.machi.to/bbs/read.cgi/tokyo/1626956857/

>>980 の方は、次スレ作成依頼をお願いします。
新規・後継スレッド作成依頼スレッド 8 http://tokyo.machi.to/bbs/read.cgi/tokyo/1604140777/
※次スレ誘導の為、>>1000 まで使い切らないようにして下さい。次スレへの誘導のリンクが張り付け出来なくなります。
◎関連リンク
葛飾区 広域情報交換スレッド2 http://tokyo.machi.to/bbs/read.cgi/tokyo/1180225256/
*葛飾区リンク集 Part3 http://tokyo.machi.to/bbs/read.cgi/tokyo/1182634616/
葛飾金町はどうだ?過去ログ http://tokyo.machibbs.net/thread/ktsk.htm#kanamachi

●まちBBSを利用する前にこちらをご確認下さい。
http://www.machi.to/info.htm
http://www.machi.to/saku.htm


ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2022/05/31(火) 08:15:27
とりまるの跡地にオープンした「大衆酒場かば」。島根県安来市に本社(かばはうすホールディングス)があるんだってね。
かばの名称は、代表が初めて居酒屋で働いた時の店名が「かばちゃん」で、そこの大将のニックネームがかばだったから名付けたとか。
本まぐろ、牛レバ刺、煮込みの文字が看板にあるからオススメなんだろね。

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2022/05/31(火) 16:21:17
ダイヤレーンもし生き残ってたら学生の遊び場になってたろうにな。整備の状態が常に綺麗で当時の高校のクラスメートが遊びにきたとき、池袋より良いって驚いてた。
金町スイミングクラブが元々あった土地も長年完全放置してて勿体無かったな
あそこも再開発に含まれてるのかな

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2022/05/31(火) 18:32:01
ボウリングは子供から大人まで楽しめるからね。
継続してあったら理科大生が通ったかもしれない。
何かのきっかけで再びボウリングブームがやってくるかもしれないし。
ダイヤレーンを運営していた三菱製紙の子会社は菱紙?だったか。
機会がめぐってきたら是非とも再び。

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2022/06/01(水) 08:57:15
一番街通りに新しい物件が建ちインドアゴルフスクール「アースアカデミー」がオープンしたね。なかなかスタイリッシュなビルと話題に。
近くのウラワ書店跡地には「ホルモン屋こじま」が出店。大阪では有名店らしいね。
中国・韓国・日本の海産食品などを扱う「海誠アジア物産」という店も開店準備中。
一番街通りはどんどん変わっていきそう。
寿司屋の磯島さんが閉店したのは悲しい。また、いつの日かあの旨い海鮮丼を味わいたい。

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2022/06/01(水) 15:26:40
あそこら辺一体って30年だかから再開発するんじゃなかったっけ?

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2022/06/01(水) 16:42:39
東金町一丁目西地区(ヨーカドー周辺)の再開発で、一番街は入らないんじゃね。
遠い将来には一番街の再開発もあるんだろうけど、それまでは活性化の努力はしていくんだろな。これからも新陳代謝は繰り返されそう。

俺が計画を知らないだけかもしれないが。

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2022/06/01(水) 18:52:15
東急裏とか末広の方とか、開発から取り残されてるとこの方がいい感じの個人店多い。

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2022/06/01(水) 22:55:44
満願どらやきの隣の隣あたりに中華食材の店ができてた
正直多くなり過ぎではくらいになってきたな

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2022/06/02(木) 04:29:03
末広商店街もけっこうスペースに余裕があるよね。
新宿の新開発地区にもっとスッキリとアクセスできたら活性化しそう。
JRの下の狭い隧道を通り抜けるのが面倒という人もいるだろ。

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2022/06/02(木) 06:29:12
西出口になると丁度良い

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2022/06/02(木) 06:55:26
エレベーター付きで南北に陸橋か高架下で往き来できる西口ができたらいいね。
再開発のヨーカドー付近と末広商店街側のアクセスがよくなる。

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2022/06/02(木) 10:15:14
末広商店街でいうと、
- パールクリーニング前の空き地の草が刈られた(定期)
- 元・新生商事不動産のところを今内装工事している。
- 閉業したすえひろ電気の建物が近日中に解体予定。
- 税理事務所前の小料理屋?がずっと閉まってたけど、最近改装工事中。

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2022/06/02(木) 10:23:24
ここらへんの再開発予定だと、

まずは今年度中に東金町。
「東金町一丁目西地区第一種市街地再開発事業」
イトーヨーカドーと、隣の空き地まるっと。
2022〜30年度予定。

そのあとは、北口のロータリーまわり。
東急、UR金町駅前団地をふくめて。
これはまだイメージ図が出ただけですね。

駅の開発は、今のところいまやってるホームドア設置くらいですね。。。

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2022/06/02(木) 11:06:27
北口のたこ焼き三太、八百屋になるようですね。南口の銀だこできて客減ったのかしら。隣の韓国料理?屋も改装中。

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2022/06/02(木) 11:19:54
そういえば、パールクリーニング前の空き地は草がスゴい時があったね。
土地に物件が建つ予定はないのかな?
末広商店街も徐々に変わっていくとは思うが、店が点在していて滅多に行かない店もかなりある。

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2022/06/02(木) 17:53:18
末広商店街の末広模型頑張っているね旧店舗のときは良く行ったな。
ブウちゃんで飲んで帰りに冷やかしで良く入った、久々に模型買いに行くかな。

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2022/06/02(木) 19:46:01
悲願の新金貨物線の旅客線化が成就したら駅も整備されることになるよね。
その時は末広町商店街側へのアクセスも良くなるような気がする。
ただ、新金線はクリアしないとならない事案が複数あるらしいね。
期待はしている。

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2022/06/03(金) 16:00:42
台風でもきたのかと思った

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2022/06/03(金) 16:01:45
雹まで降って来てる

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2022/06/03(金) 16:07:17
雨の勢いも凄いけど、とにかく雹が凄い

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2022/06/03(金) 19:04:09
ウヒョー!!

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2022/06/03(金) 20:44:43
末広商店街、新しくできた店は結構頑張ってる印象。
パン屋とかこんなに長生きするとは思わなかった。

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2022/06/04(土) 00:17:59
ヒョウに襲われたのは小学生の時以来w
京成駅付近に差し掛かった時に風雨が激しくなったから避難。
暫くしたらヒョウが降ってきた。
ビル風もあるから半端ない風雨、ヒョウだった。

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2022/06/04(土) 02:01:31
金町でも降ってたのか
江戸川区と市川あたりででかいのが降ったとは聞いていたが
被害がないといいな

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2022/06/04(土) 10:21:54
割とデカくてビビったわ
あんなの降ってきたのなかなか見た事ない

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2022/06/04(土) 13:33:12
車がボコボコになって修理費見積もったら40万コースだってさw
もう笑うしかない…

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2022/06/04(土) 14:16:40
保険とかの適用は?お気の毒過ぎるな
ソーラーパネル付けてる人とか大丈夫だったのかな

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2022/06/04(土) 15:33:45
屋根なし駐車場の車は全滅ってこと?
被害額凄まじいな…

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2022/06/07(火) 04:27:55
花火大会は10月頃に予定か。
台風に当たらなければよいが。
7月後半だった過去は爆弾低気圧とかに祟られた年もあるからな。
10月だと納涼じゃなく豊の秋花火大会か?

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2022/06/07(火) 16:00:31
花火といえば、にいじゅくみらい公園のとこの盆踊りは今年は開催されるみたいですね。
理科大増築でスペースが減っちゃったから、歩道で踊るのかな?

2022年9月3日(土曜日)午後5時〜9時
https://www.city.katsushika.lg.jp/information/1000090/1006673/1024621/1028464.html

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2022/06/09(木) 01:59:50
練り歩き笑

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2022/06/09(木) 19:34:31
元磯島の隣り、1ヶ月持たずに閉店?

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2022/06/09(木) 21:58:40
教えてください!
昔、金町駅前北口の今は調剤薬局?がある場所に甘栗を
釜で作ってる店があったんですが、何屋さんだったか覚えてる方いますか?

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2022/06/10(金) 00:51:52
あった気がするなー! 甘栗!
数十年ぶりに思い出したけど記憶朧気だな…
俺も気になってきた

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2022/06/10(金) 00:53:46
ただ、成川薬局じたいは大昔からあるから今度行ったら長老のばあちゃんに聞いてみるわ

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2022/06/10(金) 07:41:57
駅北口もどんどん変わるから、昔何があったか思い出せない所が多いよね。
駅といえば、金町駅の一日の乗降客は現在約10万人。
駅の改札、南北自由通路は益々混雑して危ないので区は現在、拡張改善の要望を出しているようだ。拡幅、新設、橋化案が検討されている模様。
東金町一丁目西地区再開発で西口改札設置の要望も一層高まるだろう。
JRには頑張って対応してもらいたいな。金かかるだろうが。

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2022/06/10(金) 07:44:05
>>36
あったねー
今のお菓子のまちおかあたりだったと思うが…

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2022/06/10(金) 10:45:30
最近思い出して、ずっと甘栗の店が何屋か気になってたんで
情報引き続きよろしくお願いしますm(_ _)m

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2022/06/10(金) 11:51:28
駅前の成川薬局は、昔はカラオケ10番の隣の調剤薬局のところにあったんだっけ
お菓子のまちおかは、不二家だったかな
富士そばはカメラ屋だった、で、その隣のマツキヨ調剤薬局はなんだったかなあ
ここが甘栗の店だったのかなあ
ずっと変わらないのは靴屋さんかな

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2022/06/10(金) 12:53:45
駅前南口でいつも座り込んで駅員に抗議してる爺さん、最初は意味不明なことを叫び続けてて金町版aiueo700みたいで怖かったけど
食べこぼしを分けるからたくさんの鳩に囲まれてて鳥葬みたいでかわいいなって思えるようになった。

でも食べこぼしをその辺に散らかすからやっぱ迷惑かな…

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2022/06/10(金) 13:07:11
>>42
そう、マツキヨ調剤薬局の前が普通のマツキヨだったんだけど
その前が思い出せないし、甘栗専門店だったのか何かのお店で甘栗もやってたのか
気になってしまって(笑)

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2022/06/10(金) 19:40:13
末広商店街のせきぐちとまいばすけっとの間くらいの線路付近になんかオシャレな店出来てた気がするが... 毎日やってるわけじゃないのな。

ここまで見た
  • 46
  • sage
  • 2022/06/10(金) 20:22:00
>>45
前に気になって調べたけど、オフィスっぽいよ

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2022/06/10(金) 23:37:24
近くに住んでる民だけど、その間にオシャレな店は昔から無かったような…。
銭湯前の歩庵(ぽあん)とかのことかな?
それとも、おにぎり販売してるmikiya?

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2022/06/11(土) 04:27:22
お菓子のまちおかの前は不二家だったか、甘栗を売る店だったか、スッカリ記憶になかった。
2階の漫画喫茶へはパソコンが壊れた時とか、漫画をゆっくり読みドリンクを飲みたい時に利用していたから覚えているが。
近くのドトールの店舗は以前は書店だったことさえ忘れそうだ。

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2022/06/11(土) 04:47:29
>>45
ひょとして、飯村サイクル前の用品店だった物件かな?
用品店は閉店して外装が変わった。

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2022/06/11(土) 07:39:44
ドトールのところの本屋は詩泉堂って名前だったような

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード