facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 437
  •  
  • 2022/03/14(月) 18:36:40
七福の近くにあったATMも無くなってるしメガバンクといえども生き残りに必死なんだな

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2022/03/14(月) 20:41:24
銀行の弱体化の原因は種々あるだろうけどアベノミクスの実質大失敗が重要な一因だよね
特に無能黒田のマイナス金利

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2022/03/14(月) 21:15:14
ATMだけでも残しておいて欲しかった

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2022/03/14(月) 21:17:56
三菱UFJの純利益過去最高だけど何のこと?

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2022/03/14(月) 21:24:44
メガバンクは預金口座残高が1000万円以下は相手にしてないからね。
っていうか、信用金庫があるんだからそっちのほうが便利だったりするよ。

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2022/03/14(月) 23:13:42
銀行(ATM)で引き落とすのは月1回、ほかはできるかぎりキャッシュレス対応、振込とかはネットで
窓口はほとんど用はないので影響はほとんどない。
そんなに銀行支店必要?

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2022/03/14(月) 23:34:15
必要な人には必要なんだろ。人それぞれだ。自営の人も居る

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2022/03/15(火) 02:41:03
三菱と三井住友はATM相互利用になっているからとっちかが残っているならATMも撤去されちゃうのかな

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2022/03/15(火) 03:09:58
相互利用って店舗外のATMだけやろ。北口で下ろせるとこ無くなるんちゃうか?

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2022/03/15(火) 05:43:07
>>439
何年か前だったと思うけど、地銀が利用数の少ないATMの維持が出来ないので、ゆうちょに委託した、ってニュース読んだから、やはり重荷なんだとは思う

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2022/03/15(火) 06:33:21
ATM相互利用で問題なのは通帳記帳できないことなんだよね
いっそのことすべての銀行ATMを相互利用する形にして
仕様を統一すればみんな便利になるのにね

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2022/03/15(火) 08:35:08
通帳記帳とか言ってるロートルが店舗撤去に反対なのはわかった

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2022/03/15(火) 10:13:53
結局は銀行に限らず、今は大手、中堅以上の企業からしたら
PC、スマホで客側自分で操作出来るのが「優良顧客」でそれ以外の客は
コストでしか無い罠、銀行問わず、
JRのみどりの窓口だって廃止や営業時間短縮になってるからな

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2022/03/15(火) 12:57:38
>>448
ほんとそれ

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2022/03/15(火) 13:03:27
今は新規開設口座だけが対象だけど、いずれは既存口座でも紙通帳有料化の流れだろうな

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2022/03/15(火) 13:15:53
私なんてディズニーカードだから通帳もディズニー柄でさらにコストが掛かっている客

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2022/03/15(火) 21:56:46
ネットで今まで全部の入出金見せてくれれば文句もないけど遡って5年だったかな全然見れないってのいやなのよ

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2022/03/15(火) 22:35:09
じゃあ対価払え

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2022/03/15(火) 22:42:19
 通勤路なので気にはなってるけど、「ばんから」って、いつも客がいない印象・・・
 10円の時も食べる気にはならなかったけど美味しいのかな?食べた人教えて。

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2022/03/15(火) 23:17:04
結局、自分で食べないと他人の評価聞いても納得できないでしょ。

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2022/03/15(火) 23:28:53
googleの評価だと高い少ない不味いって感じだな。

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2022/03/15(火) 23:53:39
あの、ばんからの立地はねえ、

きっと不動産屋辺りが、「大通りの路面店で、店も広くて家族連れも余裕ですよ。近くにはもうすぐオープンするショッピングモールもあるし、そうなったら週末の家族連れとかの見込みもありますよ」とか、そそのかしたのかな。

実際は何回も店が入れ替わってて、典型的な長続きしない立地なのに。

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2022/03/16(水) 07:30:36
当面の間はATMは残るんですよ。その内移す予定らしいけど。

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2022/03/16(水) 08:15:45
>>455
うまみは薄く、醤油と背脂が濃い

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2022/03/16(水) 09:32:22
カメクロの中にATMできるのでは?

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2022/03/16(水) 10:56:42
>>461
亀戸クロックにATMは設置しないよ。

「.pay(ドットペイ)」と「FANSHIP」が2022年4月末に開業する大規模商業施設「カメイドクロック」のお客さま向けアプリ「カメクロアプリ」に採用 https://www.sankei.com/economy/news/220301/prl2203011396-n1.html @Sankei_newsから

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2022/03/16(水) 11:29:47
ATMがない商業施設珍しいね

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2022/03/16(水) 12:51:54
銀行というのはお金を集めて貸し出すことで利ザヤで儲けるビジネスだったのですが、
預貸率の低下や低金利のせいで儲からなくなってしまった。
お荷物となっている通帳やATMをどんどん減らして、経費削減を図りたいというのが本音でしょう。

紙の通帳は1口座あたり年間200円の印紙税が発生。
メガバンクが年間で負担するコストは数十億規模。

ATMは、設置費やシステム保守費、現金を補充する警備会社の人件費など、運用するだけで莫大な費用がかかる。

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2022/03/16(水) 13:22:17
>>462
それとATMの有無は関係ないかと

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2022/03/16(水) 13:35:40
>>456.460
あざす。モノは試しで食べてみるわ。

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2022/03/16(水) 13:51:44
>>462
支払いはクレカを紐付けないと出来ないからただのポイントカードでの利用が大半だよ

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2022/03/16(水) 14:39:55
社会的インフラとしてATMは必要だと思うけどな。
現金しか使えないようなお店もまだあるし、物理的にお金を
入出金する場所がないとダメでしょ。

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2022/03/16(水) 15:32:27
UFJからお知らせ来てた
跡地もしくは近隣にATMコーナーを設置予定って書いてる

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2022/03/16(水) 17:02:59
>>468
社会的インフラの鉄道ですら減便で会社の存続を図ってる時代なのに
銀行の店舗・ATMを現在の場所に固執する意味が分からない
ATMなら亀戸周辺なら他の金融機関やコンビニATMもあるからね
手数料はかかるけど

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2022/03/16(水) 17:22:57
現在の場所に固執とかどっから出てきたんや? 電車の減便も全く別の話だし

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2022/03/16(水) 18:47:56
>>468
カメクロの中に設置しない理由を此処で問われても答えられる奴なんている訳もなく

そりゃあった方が便利だろうが、カメクロの運営会社がいらないって判断したからないらしいよ、という答えしかないわな

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2022/03/16(水) 18:57:37
デビッド払い出来るなら
お金おろす必要無いけどね
ヨドバシではよく使ってる

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2022/03/16(水) 18:58:53
>462
で電子マネーの採用を理由にATM置かないと断言した人が出てきたのに対して
それは別にATM置かない理由にはならないというだけかと思いますが。
置くか置かないか現時点でわからないのはそのとおりですがショッピングモールにATMがないというのは考えにくいと個人的には考えます。

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2022/03/16(水) 19:16:39
スーパーでさえATM置いてあるのに商業施設でATMなしは考えられないね
電子マネーにしたって全テナントでキャッシュレスはありえないし

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2022/03/16(水) 19:31:01
うちにもUFJのお知らせ来たATM残してくれるみたいでよかった

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2022/03/16(水) 20:03:54
いっそのこと、食べ物屋と子供向けショップ以外のテナントは現金不可にしたら、クレーマー客とか来なくて快適かも。

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2022/03/16(水) 20:14:54
>>477
買い物できなくて困るなよな

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2022/03/16(水) 20:44:43
>>478
どうしても現金で買い物したい客は、ドンキとかまいばすけっと、業務スーパー、コンビニがあるから、そっちに迷惑客が流れてくれる未来を期待してるよ。

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2022/03/16(水) 20:47:57
>>472
判断したとも言い切れない。うっかり忘れた可能性も。

>>477
なぜそれでクレーマーが来ないと思ったんだ
逆だろ…

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2022/03/16(水) 20:53:23
昨年の一般の決済でクレカ含むキャッシュレス決済の割合なんて2割程度しかないのに現金閉め出しなんて出来るわけ無い

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2022/03/16(水) 20:58:40
>>480
自分がクレーマーだからだよ
つーか支払い方法とクレーマーって関係ないよな

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2022/03/16(水) 21:35:18
若干名の喧嘩腰が居るだけで不要な論争がおこる。
特に現金可否の話題は荒れやすい。

クレーマー連呼してる奴は接客で嫌な事でもあったのか。

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2022/03/16(水) 22:05:30
auさえ居なければ平和

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2022/03/16(水) 22:45:49
普通に考えて○○銀行の通帳記入出来るATMは無くても、コンビニと同じで各銀行と各カード会社が使えるATMは置くでしょ
通帳記入が必要な個人は在る所まで出向いて
法人なら規模によっては向こうから来てくれるし、時代の流れの変革もそれ程に不便では無いでしょ

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2022/03/16(水) 23:45:39
カキコ

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2022/03/16(水) 23:46:45
揺れたね〜
実況とニュー速が37分から止まってるんだけど、自分のブラウザのせいかな?

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2022/03/16(水) 23:48:19
亀3だけどめっちゃ揺れた〜
他掲示板で江東区停電したって書き込み見たけど、うちは大丈夫だ

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード