東向島・曳舟Part40 [machi](★0)
-
- 849
- 2022/05/12(木) 10:28:21
-
新規開店の情報なら自演でも歓迎する
あまりにしつこいとウザいけど
とりあえずはベタ褒めの自演じゃないしスルーできる範囲だな
生活圏からちょっとでもずれてると知ることができない情報だしね
-
- 850
- 2022/05/12(木) 10:50:21
-
>>845
Thanks
-
- 851
- 2022/05/12(木) 16:03:12
-
麩まんじゅう売ってる和菓子屋ありますか?
向島にあった店は閉店してるみたいで
-
- 852
- 2022/05/12(木) 18:44:05
-
>851
言問橋のとこの埼玉屋小梅にあったと思ったけど...6月からでした。役立たずですみませぬ。
-
- 853
- 2022/05/12(木) 19:25:03
-
5月限定でソラマチに五建外良屋が出てる
-
- 854
- 2022/05/12(木) 23:57:14
-
>>852
横だけど6月から麩まんじゅう売ってるんだ!
また食べたいと思ってたからありがとう
-
- 855
- 2022/05/13(金) 05:12:55
-
埼玉屋は開店時間だと商品が
揃っていない事が多いなと感じる。
高齢者だししょうがないかな。
-
- 856
- 2022/05/13(金) 06:31:56
-
>>853
ここも生麩まんじゅう売ってるのね
買いに行ってくる!
ありがとう
-
- 857
- 2022/05/13(金) 11:30:39
-
京成曳舟近くにできた立ち飲み屋
気になるんだけど
行った方いらっしゃる?
-
- 859
- 2022/05/14(土) 06:42:10
-
閉店した向島の店でよく買ってたな
青柳正家でも売ってはいるようだけど時期によるんかな?
-
- 860
- 2022/05/14(土) 08:09:24
-
曳舟のリニューアル前に入ってた駅そば屋すきだったけど
朝以外はかき揚げが揚げたてだったし
-
- 861
- 2022/05/14(土) 14:57:40
-
煮干しラーメンの店、やたらと混んでた。ラストオーダー間際でも10人以上並んでる。居酒屋→タイ料理→ステーキ→中華と短期間で色々と変わったが今回はどうだろう
-
- 863
- 2022/05/14(土) 22:21:18
-
当時、荼毘に付しただけでごちゃまぜになった遺骨を
あらためてお寺が納骨慰安するお手伝いをしたことがあるけど
思うに想像を絶する地獄絵図だったろうと
抵抗する術があるだけウクライナの方がまだましかもしれない
-
- 864
- 2022/05/14(土) 22:46:35
-
>>862
向島区より本所区、城東区、深川区の方が被害が甚大だったから
大変だっただろう。
-
- 865
- 2022/05/15(日) 11:22:44
-
埼玉屋も幸せっすねここに無料で
宣伝してもらってさw
東武伊勢崎線よ永遠に…
-
- 866
- 2022/05/15(日) 15:03:09
-
>手記だと南に逃げようとしてリヤカーひいて
関東大震災を経験した家なら絶対にリヤカーや大八車は使わない。
最低限のものだけ持って逃げる。
早乙女さんの家は新参者だったか。
-
- 867
- 2022/05/15(日) 17:33:48
-
関東大震災って百年前ですやん
-
- 868
- 2022/05/15(日) 18:24:41
-
空襲は震災後20年。
-
- 869
- 2022/05/15(日) 18:32:42
-
七校の先輩か
名前は存じ上げてたが
著作を読んだことはなかったな
ご冥福をお祈りいたします
-
- 870
- 2022/05/16(月) 00:30:25
-
半藤一利も七校だったな。
半藤さんが、空襲の話をするようになったのは晩年だったはず。
半藤さんは、旧中川の平井橋から落ちて大人に助けられたと何かに書いてあった。
王貞治は荒川の土手に逃げたらしいが、5歳くらいなので記憶が曖昧だろう。
王さんも若い時は空襲の話はしなかった。
-
- 871
- 2022/05/16(月) 05:13:08
-
半藤さんは左巻きだよ。
戦中の日本って言うほど悪くは
無いと思うけどな。
-
- 872
- 2022/05/16(月) 08:14:22
-
わしは右曲がりぢゃ
-
- 873
- STAY HOME 東京都名無区
- 2022/05/16(月) 10:06:23
-
>>リヤカーや大八車
祖母は親父や叔母さん2人がまだ小さくて
リヤカーで避難せざるを得なかった話を聞かされたよ。
-
- 874
- 2022/05/16(月) 10:36:54
-
煮干しラーメンどうでしたか?
なんか日替わりでメニュー変わるらしいですが
夜営業してくれないといつまでもいけない・・・
-
- 875
- 2022/05/16(月) 10:47:45
-
>>871
半藤さんが左って…
文藝春秋の編集長だぞ
著書読んだことあんの?
-
- 876
- 2022/05/16(月) 11:21:15
-
>>874
オープンに40分くらい並んで入った。1200円のやつ食べたけど、すープドロドロ系でちょっとしょっぱい。煮干しラーメンはだいたいそうだけど。1100円のやつはサラッとしてるのかな?味は悪くないからあと1,2回は行ってみたいな。
-
- 877
- 2022/05/16(月) 15:37:16
-
>>871
半藤さんは自民党の依頼で富田メモを検証した1人。
-
- 878
- 2022/05/16(月) 20:30:14
-
>>870
去年の墨田区郷土資料館の展示に王貞治氏の逃げた経路の展示があったが(検索すれば新聞記事がでるはず)、
半藤さんと同じで南へ逃げて平井橋で急死に一生を得たようだよ。
当日は北風だったというし、風下の南に逃げてはいけなかったはずだが、大勢そうしたんだろう。
半藤さんや王さんとこは八広4のあたりだから300mも北へ行けば荒川堤にでてもっと楽に助かったろうに。
-
- 879
- 2022/05/16(月) 22:08:24
-
七高OBです。懐かしいな。今でも七高って言ってるんですか?
-
- 880
- 2022/05/16(月) 22:26:01
-
>879
言ってますよ。最近寺中から七高に入った子が言ってました。
「ホントは電車通学して見たかったのに」だって。
以上、三高OBの私がお伝えします^^;
-
- 881
- 2022/05/16(月) 23:25:50
-
高山正之あたりの煽りかは知らんが
半藤さんは左巻きというより、あの時代の権勢に対しての憤りだと思うけどな
ともあれ、あの時代の向島から恵まれた体格で東大、ボート部とか頭抜けてるわ
-
- 882
- 2022/05/17(火) 02:37:34
-
そもそも「左巻き」という言葉自体が、思想の右左を言うのではなくてもともと頭がおかしい奴を指して言う言葉だ。
福島瑞穂みたいな奴を指して言うなら分かるが、半藤先生を指して左巻きとは恐れ入る。ちゃんと日本語を使え。
ちなみに半藤先生が保守派として最後に訴えてたメッセージは「日本人は「そんなに」悪くはない」だよ。
-
- 883
- 2022/05/17(火) 05:36:19
-
↑左巻きのダンディにごだわるねw
愉快な掲示板だわ。
-
- 884
- 2022/05/17(火) 09:09:15
-
自分より頭のいい人すべてが左にみえる病気なんだろう
反知性主義っていって世界的な病気だよ
ちなみに社会主義のはずの中国やカンボジアでも流行って大勢死んだ
-
- 885
- 2022/05/17(火) 12:49:30
-
スレチの話題続けるのはみんな馬鹿ってことでいいよ
-
- 886
- 2022/05/17(火) 15:01:44
-
>>884
あなたは頭がさぞ良いのだろうね
見習いたいものです。
@直江山城守
-
- 887
- 2022/05/17(火) 23:45:02
-
そんないないやつの事より、現存中の白ヒゲ神社語るべし
-
- 888
- 2022/05/18(水) 12:26:59
-
>880
ありがとうございます。今でも七高って言ってるんですね。なつかしいです。
そういえば当時は青砥、高砂あたりから京成で通学している生徒が多かったですね。
京成がよく遅延して、遅刻してくるやつが結構いました。
-
- 889
- 2022/05/18(水) 20:22:34
-
今日の3時ごろ、明治通り百花園入り口の信号付近でテレビの撮影らしきものをやっていた。
タレントらしいのが二人いて街歩き系の番組かな。
>京成の遅延
成田闘争で過激派が架線を切ったり、踏切にトラックを止めて火を付けたりしていたからね。
-
- 890
- 2022/05/18(水) 20:52:23
-
殆ど葛飾だったな、七高
地元の成績のいい奴は三高行っちゃうから…
-
- 891
- 2022/05/19(木) 07:23:10
-
墨田区ってなんで自転車止めを無駄に作るの?
しばらく行ってなかったらオーケー向かいの福太郎横の道にも出来てんのな
自転車止めはかえって危ないのがわからないのか
-
- 892
- 2022/05/19(木) 08:28:32
-
危ない自転車が多いから
-
- 893
- 2022/05/19(木) 08:57:37
-
危ない自転車は自転車止めの細い入り口に突っ込んで来るからそっちのがよっぽど危ない
-
- 894
- 2022/05/19(木) 09:57:18
-
長篠の合戦。
武田の騎馬軍団は織田・徳川の馬防柵に跳ね返された。
やっぱり有効だんよ。
-
- 895
- 2022/05/19(木) 15:16:20
-
武田の騎馬軍団なんて無かったぞ
敵を防ぐには春日山城ぐらいに
やらんとな深い空堀に土塁。
後北条の障子掘も有効。
-
- 896
- 2022/05/19(木) 16:10:07
-
然るべき予測の上での減速も停止もできない、万が一の急ブレーキもできない、当然左右の確認すらしない。場合によっては電動アシストの猛スピードで車道を横切ってくるほうが怖いだろ
-
- 897
- 2022/05/19(木) 16:53:02
-
京成高架下沿いの道、比較的新しい保育園の周辺にお巡りさんが沢山いた。
もしかすると、エリア的には八広かも知れない。
-
- 898
- 2022/05/19(木) 17:21:46
-
>>897
さくら公園でなんかあったのか
-
- 899
- 2022/05/19(木) 18:46:18
-
>春日山城ぐらいに
やらんとな深い空堀に土塁。
後北条の障子掘も有効。
自転車の危険運転を防止し、歩行者の安全を担保するものではないので却下。
このページを共有する
おすすめワード