facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 925
  •  
  • 2020/03/26(木) 13:43:06
中央線も、いぜんよりかは空いてるよね。
以前は朝阿佐ヶ谷から乗ると、スマホも見られない位の超すし詰め状態だった

ここまで見た
  • 926
  •  
  • 2020/03/26(木) 17:25:12
北口駅前ビル1Fの宝くじ売り場、
今日窓口にいたクソババアが超絶感じ悪かった
こんなババアが売ってる売り場じゃ絶対当たんないね
買うのやめたわ

ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2020/03/26(木) 17:46:04
セントラルはスタジオレッスンやってるのね。

ここまで見た
  • 928
  •  
  • 2020/03/26(木) 21:34:29
スーパーの陳列棚がスッカラカン
勘弁してくれろ!

ここまで見た
  • 929
  •  
  • 2020/03/26(木) 21:37:35
震災のときのことを思い出すわ・・・

ここまで見た
  • 930
  •  
  • 2020/03/26(木) 22:16:41
買い占めキチ◯イが多くびっくり。
マスコミのマッチポンプに踊らされるかなぁ・・・
暇な人が多いんですね・・・

ここまで見た
  • 931
  •  
  • 2020/03/26(木) 22:41:56
爺さん婆さんは普段から買いだめ傾向があるけど、余計不安になって更に買いだめするんだろうな

ここまで見た
  • 932
  •  
  • 2020/03/26(木) 22:52:29
孤独なんだよ
コミュニティがないから困ったときどうにもならんのでしょう

ここまで見た
  • 933
  •  
  • 2020/03/26(木) 23:56:17
西友に缶詰が全然なかったんだけどヨーカドーには沢山あった。みんなが集まるとこでしか買い占めする気しないのかな?

ここまで見た
  • 934
  •  
  • 2020/03/27(金) 00:17:08
ヨーカドーはちょっぴりお高いからじゃないの?w

ここまで見た
  • 935
  •  
  • 2020/03/27(金) 00:46:53
まあ残ってる物に差は出るよね 
紀伊国屋とかまでスッカラカンになったらいよいよだ

ここまで見た
  • 936
  •  
  • 2020/03/27(金) 01:57:00
みんな買い占める奴にバカじゃねーのと言いながら買い占めてるのよね

ここまで見た
  • 937
  •  
  • 2020/03/27(金) 04:04:02
感染者41、47と続いて非常にまずい

ここまで見た
  • 938
  •  
  • 2020/03/27(金) 08:49:08
荻窪のHP入っていた高層ビルでも患者出たからね、迫ってきた感じ

ここまで見た
  • 939
  •  
  • 2020/03/27(金) 08:58:00
マスク、トイレットペーパー、ティッシュペーパーなんてのが店頭から消えたのはアメリカより先行していた
だが、スーパーから日用品が品薄になるのはアメリカがは早かったが今ではわずか落ち着いた模様
それを日本が後追いするとは

冷蔵庫やストッカーが小さく割と短い間隔で買い物に出る習慣の日本はそれに合う供給網が確立している
ショッピングも来るまで出かけなくてはならないようなアメリカの購買習慣みたいなのを
日本が一時的に行ったらおかしなことになるのは当然
買い物に出かける数を少なくしたら、それに近いことになる訳で
供給網もややそれに順応したものなる必要があるが
買いだめしなければ、今の供給システムでも次に出かけた時までには補充されている

でも、当然、買い物の回数を少なくするには、最初は、一時的に購買が多くなるのは仕方がないので
それを準備しなかった、供給元の販売戦略の足らないところだ

トイレットペーパーなんてものはかさばるので、普段でさえ毎日並べられる数は限られる
消費に見合う購買さえしておけば十分に間に合うけど、みんなが買い漁れば干し上がるのは当然

ここまで見た
  • 940
  •  
  • 2020/03/27(金) 09:03:00
つまり、少ない買い物回数で済ませられるための移行期の一時的な需要逼迫を十分に用意しなかったので
品薄感を皆が知ることになり、頻繁に外に出て探し回るという感染症にはリスクの多い状態が出来てしまった
アホと言うしかない
これでは欧米並みに感染症の爆発は避けられない

ここまで見た
  • 941
  •  
  • 2020/03/27(金) 09:44:22
簡潔に

ここまで見た
  • 942
  •  
  • 2020/03/27(金) 09:52:52
>>941
お前みたいに12文字以内とか無理www

ここまで見た
  • 943
  •  
  • 2020/03/27(金) 09:59:47
つまり、外に出歩く回数を減らすためには買い物回数もより少なくする必要がある
当然、各家庭の食品他消耗品のストックは大きくなる
ストックの増加分のトータルを前倒しに供給しなければ、買い物回数を減らすと言うことと齟齬を生じる
つまり、人々の外出を控えることを望むなら、前倒し分の供給について十分に用意する必要があった

オリンピック延期は人々にインパクトを与えるので、言わずとも、人々の多くは外出を少なくしたいと考える
ならば、そのことの意味することにたいする用意が必要であった

ここまで見た
  • 944
  •  
  • 2020/03/27(金) 10:26:01
オリンピック延期が決まってから急に感染者数増えてますね。。

ここまで見た
  • 945
  •  
  • 2020/03/27(金) 11:09:04
>>943
お前もぐだぐだ長いよ
いい加減スレチだと気付けあほ

ここまで見た
  • 946
  •  
  • 2020/03/27(金) 11:43:40
でも、年寄を攻め立てるだけのアホには及びません
数理は数理です

ここまで見た
  • 947
  •  
  • 2020/03/27(金) 11:45:56
今は街の様相はその基本的な数理の影響下にあるのです

ここまで見た
  • 948
  •  
  • 2020/03/27(金) 11:46:22
>>946 のような正当化を詭弁と言うのだがw

あほへのツッコミもいい加減スレチだな
米買ってくるわw

ここまで見た
  • 949
  •  
  • 2020/03/27(金) 12:12:12
副食が貧しくなると米だけで済ませることになって、あっという間にストックがなくなる
日本人は米だけでいけちゃうんだよね
野菜とか肉や魚で腹膨らませると、米飯は少しで良い
日持ちしないものはショップの棚からなくなることもないけど
それを買うには出かける数を多くしなくてはならない、そこが問題だ

ここまで見た
  • 950
  •  
  • 2020/03/27(金) 12:18:54
>>944
無関係ですよ。
書き込む前に少し考えて、何故そう思ったかも書かれるといいと思います。

ここまで見た
  • 951
  •  
  • 2020/03/27(金) 15:07:22
雪と桜
楽しみだったのになぁ…

数年前にもあったよね
この世の物と思えぬ美しさだった

ここまで見た
  • 952
  •  
  • 2020/03/27(金) 15:14:58
クラスターのオーバーシュートがロックダウンしそうだ

ここまで見た
  • 953
  •  
  • 2020/03/27(金) 15:46:04
>>952
エロいね

ここまで見た
  • 954
  •  
  • 2020/03/27(金) 16:09:02
お米はコンビニで買うのがお薦め
種類は少ないけど並ばないで済む

ここまで見た
  • 955
  •  
  • 2020/03/27(金) 18:03:18
米は重たいから何時も通販だ。

ここまで見た
  • 956
  •  
  • 2020/03/27(金) 19:58:17
>>950
ネトウヨ死ね

ここまで見た
  • 957
  •  
  • 2020/03/27(金) 20:59:15
来週月曜日着で阿佐ヶ谷に引っ越す者です。
カップラーメン程度は買って持って行った方が良いのでしょうか?

ここまで見た
  • 958
  •  
  • 2020/03/27(金) 20:59:33
自分はふだんから料理しないので米や野菜はなくてもなんともないんだけど
とにかく今、トイレットペーパーが危機。
関西の友人が心配して送ろうかと言ってくれとるw

ここまで見た
  • 959
  •  
  • 2020/03/27(金) 22:11:08
ポケットティッシュとかは普通に売ってるのよく見るね
家ならウォシュレットで洗ってタオルで拭けば最悪いけるから特に心配してない

ここまで見た
  • 960
  •  
  • 2020/03/27(金) 22:40:41
島忠はあるらしいよ
ここから一番近いのは方南町かな

ここまで見た
  • 961
  •  
  • 2020/03/28(土) 00:52:24
トイペは朝4時ごろにドラッグストア前に配送車が置いて行った品物が山積みされていたら朝10時に行けば100%買える
その日の入荷がなければ何やっても100%買えない頭脳戦と体力戦だよ
楽してトイペはゲットできないんだよ、明智くん

ここまで見た
  • 962
  •  
  • 2020/03/28(土) 01:34:01
めんどくせー

ここまで見た
  • 963
  •  
  • 2020/03/28(土) 02:20:06
>>957
対コロナに限らずいつ大地震もあるかもしれないし備蓄は持ってたほうが安心

ここまで見た
  • 964
  •  
  • 2020/03/28(土) 02:51:15
>>963
平時にやりなさい

ここまで見た
  • 965
  •  
  • 2020/03/28(土) 03:17:23
トイペ、アスクルで一般でも頼めます。

ここまで見た
  • 966
  • 2020/03/28(土) 03:22:17
アスクル今開いたら、
トイペ販売中止中でした。
すみません。(>_<)

ここまで見た
  • 967
  •  
  • 2020/03/28(土) 03:26:19
みんながしているからマスクする
みんなが買うから一応トイレットペーパー買っておく
みんながスーパーで食料品買いあさっているから買う
自分で何も考えずに流されているのが日本の教育制度の結果
みんなと同じが安心です
阿保の極み。

自分の頭で考えて行動する人の少なさに泣けてくる
少しでも考えたらこんな行動は起こさない。

ここまで見た
  • 968
  •  
  • 2020/03/28(土) 04:08:39
>>967
そだねー
自分でちゃんと考える人は症状なくてもちゃんとマスクするよねー
そしてそのマスクも平時からちゃんとストックしてるよねー
そういう自分でちゃんと考える意識の高い人ばかりなら
感染拡大は相当抑えられてただろねー

ここまで見た
  • 969
  •  
  • 2020/03/28(土) 06:17:44
>>967
世界中で買い占め騒動起きてるんだが?
日本の教育関係ないよね?

テレビの阿呆共と同じく日本叩いて安心してないで
少しは自分の頭で考えろ

ここまで見た
  • 970
  •  
  • 2020/03/28(土) 07:20:45
杉並区に19人陽性発覚者がいるわけだが。
買い占めの混雑は危険と思わないのかね。

ここまで見た
  • 971
  •  
  • 2020/03/28(土) 07:39:50
西友とか大混雑で、近づくのも憚られた。
何でわざわざ危険地帯に突入するのか、わけわからん。
他にも方法あるだろに。

ここまで見た
  • 972
  •  
  • 2020/03/28(土) 08:13:38
安全よりも安心が欲しいんでしょう。

ここまで見た
  • 973
  •  
  • 2020/03/28(土) 08:46:39
善福寺川の看板が「飲食を伴う宴会等の禁止」から
「花見の禁止」に書き換わってた

まあ来年楽しむために
今年は我慢するかね

ここまで見た
  • 974
  •  
  • 2020/03/28(土) 09:37:57
>>967
感染したくない、させたくないからマスクをする。
デマでトイレットペーパー買い占めが起こって品薄だから買っとく。なるべく出歩かないように食品を買いだめしとく。
考えることはみんな同じだねってことだと思う。

ここまで見た
  • 975
  •  
  • 2020/03/28(土) 10:08:21
次は何を買いだめすればいいですか?

ここまで見た
  • 976
  •  
  • 2020/03/28(土) 10:46:36
紙テープですね

フリック回転寿司
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード