facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 990
  •  
  • 2019/09/07(土) 13:46:25
江戸時代には丸池のすぐ北側を小川だか用水路だかが東西に流れてたので、
それを池袋村と雑司が谷村の境にしてた。

後、丸池の周辺は低地で全て畑か田んぼになっていて、集落が現在の池袋町に、
武家屋敷が西武池袋線線路南側の徳川黎明会の場所にあった。


スマホ・ダブレットで基本無料で観れる「江戸明治東京重ね地図」はおすすめ。

ここまで見た
  • 991
  •  
  • 2019/09/07(土) 15:07:41
>>990
もともと、丸池には、西池袋公園あたりの谷筋からの細流が流れ込んでいたようだけど、
村の境はその流路ではないみたいだ。

>>967 の色別標高地図を丸池のあった場所を中心にわかりやすくしてみた。
https://maps.gsi.go.jp/#16/35.728886/139.708339/&base=pale&base_grayscale=1&ls=pale%7Crelief_free&blend=1&disp=11&lcd=pale&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0&reliefdata=21CG2DB4B4G1EG71B42DG1FGB4A72DG20GB3772DG21GB33E1BG22GB31D09GGC92E12
https://i.imgu%72.com/mOsYpPc.jpg

徳川黎明会のある一帯が武家屋敷で埋まるのは、
江戸中期の感応寺が廃寺になったあとだね。
(廃寺の経緯がなかなか面白いので、興味のある人は調べてみてね)

旧雑司が谷村の西の端で、もともと寺社領だったことから、
地名は池袋東口の法明寺あたりと同じ「雑司ヶ谷旭出(ひので)」だった。
後に、池袋東口のほうは日出(ひので)町になって、住居表示実施まで残ったけど、
こちらは早々に目白に吸収されちゃった。

ここまで見た
  • 992
  •  
  • 2019/09/07(土) 15:29:11
>>991
そうそう、丸池は北西から細流が流れ込んでいるんだけど、
丸池に入る前に東西に流れている小川だか用水路だかと不自然に交差しているんだよね。
村境はその小川だか用水路になる。

ここまで見た
  • 993
  • 請負団山号寺号φ
  • 2019/09/07(土) 15:34:24
新スレです。

【池袋はどうよ?117】
http://tokyo.machi.to/bbs/read.cgi/tokyo/1567837739/

ここまで見た
  • 994
  •  
  • 2019/09/07(土) 15:56:54
>>991 感応寺 もしくは鼠山感應寺 ね? この寺のことは知らなかったわ
今はあの辺りは住宅街だけど寺の跡を辿ることは不可能なんだね 恐らく?

ここまで見た
  • 995
  •  
  • 2019/09/07(土) 16:23:48
>>992
その地図、ネット上(BCRさんの日記)で見つけたけど、
地形からいって、横切っているのは水の流れとは思えないなぁ。
西側の狐塚(上り屋敷公園あたり)からの流れは可能性があるけど、
東側は標高差から説明がつかないよねぇ。

>>994
現在の区画は境内地そのままの状態で残っているようだけど、
何箇所かで行われた発掘調査では伽藍を推定させるものは見つかってないみたい。
ちなみに、寺の北側が池袋村との境界に接していて、
今でも、池袋警察署と目白警察署の管轄の境にもなってるんだよ。

鼠山といい、狐塚といい、この辺はいろいろ面白い伝承が残ってるので、
興味があったら調べてみてね。

>>993
お世話様です。

ここまで見た
  • 996
  •  
  • 2019/09/07(土) 17:15:48
川が十字に交差しているのは、確かに不自然だと思う。
用水路として掘削したのかも。

東側の地形の方は池袋駅を作る時に土地を平坦に造成している事と、
流域が、現南池袋公園とその北側にあった、根津山の北側を沿ってたと考えれば不自然じゃないよ。

ここまで見た
  • 997
  •  
  • 2019/09/07(土) 17:58:25
>>996
弦巻川と東口の水窪川は別の谷で、
間の尾根を雑司が谷道(明治通りあたり)が貫いているから、
池袋駅がそこに造成された際には盛り土をされたわけではないと考えられる。
だとすると、根津山の周辺尾根はもともとそれなりの標高があり、
開削してそれぞれの谷頭間を流路でつなぐことはかなり無理があると思うなぁ。

仮に、用水路だとしても、接続点は湧水の上流側で、
用水路を維持できるほどの水量を確保できるとは考えにくいと思うけどどうかな?

道というわけではなさそうだし、他の地図には書かれてないし、
正直わからないよ。

ここまで見た
  • 998
  •  
  • 2019/09/07(土) 20:48:40
亀が袋って、ふつうに高須しか思い浮かばんのだがw

ここまで見た
  • 999
  •  
  • 2019/09/07(土) 21:21:29
>>997
確かにわからない。

地図の元ネタは、幕府役人が治世用に書いた物で、
それを載せた「豊島区史編纂委員会」が編纂した「豊島区史地図編」らしいんだけど、
ネットには、その地図はアップされて無く、中身の確認が出来ない。

図書館にはあるだろうけど、そこまでする事じゃないしね。

ここまで見た
  • 1000
  •  
  • 2019/09/07(土) 21:25:12
おわり

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード