北区赤羽情報 Part127 [machi](★0)
-
- 55
- 2019/01/21(月) 22:38:37
-
>>52
GAPは時代遅れだぬ
-
- 56
- 2019/01/21(月) 22:59:42
-
ジェネレーションギャ…ゲフンゲフン
-
- 57
- 2019/01/22(火) 01:51:07
-
だいぶ前に今のケンタッキー辺りにGAP?あったような…
-
- 58
- 2019/01/22(火) 05:08:21
-
>>57
あそこにあったのは306じゃない?
カジュアルハウス306
-
- 60
- 2019/01/22(火) 06:26:29
-
しまむらでも良かったんじゃね
-
- 61
- 2019/01/22(火) 08:35:22
-
赤羽って結局は安かろう悪かろう
衛生面も危なく喫煙者だらけ
住民もヤクザか半グレと外国人が大半
役所や警察も不正や怠慢だらけで危なくて住めない
-
- 62
- 2019/01/22(火) 09:17:40
-
お達者で!
-
- 63
- 2019/01/22(火) 10:47:10
-
>>58
サム懐かしいですね
LaLaガーデンのマツキヨの所にもカジュアルショップありましたね
-
- 64
- 2019/01/22(火) 10:56:34
-
古着市場とか古着屋来てくれないかな
学生も増えたんだし商売になりそうだが
-
- 65
- 2019/01/22(火) 16:58:35
-
>>64
アクセサリーショップとか、スタンド売りの食べ物屋さんも欲しいね。
赤羽は、名古屋の大須商店街みたいな形に進化するのがいいんじゃないかな。
-
- 66
- 2019/01/22(火) 17:32:31
-
進化ねえ
現状、飲み屋たくさん交通便利という上野の劣化バージョンでしかないからなあ
-
- 67
- 2019/01/22(火) 17:38:22
-
我が家はファミールの復活を希望しております
-
- 68
- 2019/01/22(火) 19:42:58
-
>>66
上野は赤羽ほど交通便利じや無いぞ。
-
- 69
- 2019/01/22(火) 19:51:23
-
ママセンターと言うネーミングの良さ
-
- 70
- 2019/01/22(火) 20:04:54
-
>>68
上野のネックは新宿に行きづらいくらいじゃね?
山手線でトロトロ行くか御徒町か神田まで出れば済む話だけどさ
-
- 71
- 2019/01/22(火) 20:22:43
-
上野御徒町から大江戸線で1本
-
- 72
- 2019/01/22(火) 20:38:12
-
>>70
池袋、渋谷もぜんぜん遠いぞ。
-
- 73
- 2019/01/22(火) 20:44:34
-
上野が基準地でわざわざ新宿渋谷なんぞに行く意味あるのかっていう・・・
そもそも新幹線停車駅に張り合っても仕方ない
-
- 74
- 2019/01/22(火) 21:53:49
-
uniqueなつかしいですね
-
- 75
- 2019/01/22(火) 23:55:43
-
ユニークあったな。マツキヨかダイソーのあたりだったかな。あの頃はアーケードの天井が無かった気がする。
-
- 76
- 2019/01/23(水) 08:05:43
-
赤羽署は常習犯だろーが
Tカード情報令状なく捜査に提供 規約明記せず、当局は保秘
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190120-00000084-kyodonews-soci
-
- 77
- 2019/01/23(水) 19:27:53
-
ではお薬出しておきます
-
- 78
- 2019/01/23(水) 22:57:37
-
中国人が日本人客に向かって、
金を払えと大きな声で大騒ぎしていたので、
駅前交番から警察を連れて来たら、
余計なことをすんなと中国人に怒鳴られ、
一目散に逃げて行きました
無銭飲食の日本人客から何故か感謝されました
-
- 79
- 2019/01/23(水) 23:31:57
-
西口の東洋大学は、4月から、新入生が増えるんだよね。でも、赤羽に住んでる学生は結構少ないかもな。
-
- 80
- 2019/01/24(木) 00:14:22
-
>>79
現在は2学年で計800人、来年は400人の新入生が増える。
ちなみに、ライフデザイン学部移転は2021年4月の予定。
赤羽商業高校が家庭・福祉の高校に生まれ変わるのも同時期。
-
- 81
- 2019/01/24(木) 00:15:52
-
まあ上野みたいな東京を代表する大都市に張り合っても
しゃーないべという気はする。
ただ確かにサブカルチャーは赤羽弱いよな。
映画館も劇場もギャラリーもセレクトショップもクラブも無い。
-
- 82
- 2019/01/24(木) 01:16:39
-
若者には住みにくい街だよ
赤羽
-
- 83
- 2019/01/24(木) 01:42:04
-
ど田舎なら全部同じところに集約とか分かるけど、
電車一本1時間以内でどこでも行けるんだから
スーパーとかドラッグストアとか日用品買う店さえあればあとは別にいらないな
-
- 84
- 2019/01/24(木) 05:09:16
-
同意
-
- 85
- 2019/01/24(木) 08:20:35
-
>>81の言うような施設が揃ってる街って、逆にスーパーやホムセンのような日常生活に必要な店が弱い印象あるけどな
そういう所って毎日外食生活ならともかく、ファミリーや自炊派の1人暮らしには住みにくそうと感じる
-
- 86
- 2019/01/24(木) 08:57:06
-
>>81
上野なら電車に10分も乗ればつくじゃん
逆に渋谷や原宿行くんなら赤羽のほうが早いんじゃね
23区外、特に地方の人からみればうらやましい限りの立地よ
-
- 87
- 2019/01/24(木) 09:01:20
-
強いて言うと電車移動が辛い子供向けの商業施設が少なすぎるな。
マンション沢山建つから変わるとは思うが。
あらかわ遊園もしばらく工事だし。
-
- 89
- 2019/01/24(木) 10:27:28
-
>>88
吉祥寺は、交通の便が悪すぎ
-
- 90
- 2019/01/24(木) 16:10:13
-
利便性が上がって人が増える、そういうのって治安悪化とのトレードになるからなぁ
今でさえ昔よりパトカーのサイレンを聴く機会が増えたと思う
-
- 91
- 2019/01/24(木) 16:56:57
-
>>88
サブカルとかそういうのは住民自らが捨てたから
スーパー戦争に乗っかって娯楽も買い物もスーパーで済ますようになって
地元の商店街を住民自ら切り捨ててきて現状がある
まあ、これはどこも似たようなもんだけど
ただ近隣の十条、大山、川口が地元の店活かしながらやってるのに引き換え
赤羽はあまりにも無様の極みとしか言いようがない
-
- 92
- 2019/01/24(木) 17:26:24
-
確かに西友ストアの屋上に遊園地はあったが………
-
- 93
- 2019/01/24(木) 18:48:51
-
赤羽なんて外部から見たら、今だに風俗店が多い街ってイメージされてる。
-
- 94
- 2019/01/24(木) 19:59:10
-
>>87
23区内に子供向け商業施設が充実してる街ってあるかな?
モールなら、さいたま新都心のコクーンへは車無くても
電車で10分強でほぼ歩かなくて行ける。
-
- 95
- 2019/01/24(木) 20:07:18
-
>>91
川口住んでたけど、樹モール?はもはや商店街と言えるのかな?
チェーン店ばかりだし、もうすぐプライス側一列をズラリと
長い商業ビルに建て替えるんだとか。
建て替えたら、さらにチェーン店増えると思うけど。
十条と大山は駅近くにスーパー無くて日常生活は不便だと思う。
地方からの上京者が商店街での買い物に順応できるかどうか・・。
-
- 96
- 2019/01/24(木) 21:07:13
-
映画館が入った赤羽PARCOとかできれば良いんだけどなあ。
-
- 97
- 2019/01/24(木) 21:24:25
-
大山はみらべるよしや八百屋あるしスーパーがなくて困るのは衣料品位だぞ?電気屋がないのがあれだが電気屋だって頻繁に行かないし不便はないぞ
-
- 98
- 2019/01/24(木) 21:30:14
-
池袋と赤羽は近すぎて商圏が重なる
バブル期に西洋環境開発が地上げを試みた事はあった
-
- 99
- 2019/01/24(木) 21:50:26
-
>>95
十条商店街もメインの通りは古い店どんどん店閉店してて今はチェーン店の方が多いよ
去年の今頃までは唐揚げやが増えてたのに
今は昼から飲める立ち飲み屋も何件か出来て来てたし
大山はしらないけど武蔵小山商店街もチェーン店だらけになって来ている
-
- 100
- 2019/01/24(木) 22:01:22
-
アミカがOKストアにならないかなぁ
-
- 101
- 2019/01/24(木) 22:34:36
-
アミカの位置は業務スーパーがいいなあ
-
- 102
- 2019/01/24(木) 22:36:51
-
アミカは品質も値段も業務スーパーに劣ってるんだよな
近いから割と行くけど
-
- 103
- 2019/01/25(金) 09:07:27
-
>>96
パルコ浦和と池袋にあるからなあ
-
- 104
- 2019/01/25(金) 20:34:20
-
池袋の旧豊島区役所&豊島公会堂跡地に日本最大級のシネコンと劇場が出来る予定。
ついでに言うと、サンシャイン隣にあった造幣局がさいたま新都心に移転したけど
跡地には防災公園が出来るよ。
電車に10分乗れば動物園・美術館・博物館に水族館・芸術劇場・・結構凄いかも。
大して税金払ってないのに享受できて御免なさいって感じ。
-
- 105
- 2019/01/25(金) 22:23:38
-
施術時に隣とちゃんとカーテンで仕切りがある整体か整骨院ってありますか?
-
- 106
- 2019/01/25(金) 22:37:59
-
>>105
テトラの並びの元気堂って整体屋
このページを共有する
おすすめワード