大泉 Part115 [machi](★0)
-
- 608
- 2019/04/28(日) 02:25:22
-
痴漢して線路から逃亡なんていうドラマみたいなのがこの辺であったのか
-
- 609
- 2019/04/29(月) 00:46:45
-
録画していた火曜サプライズやっと見た
竹内涼真って結構人気あるよね?
駅前でも商店街でも地元民ほぼスルーだったけどそんなもんか?
大泉の住人はある程度ロケに慣れているのもあるか
>>601
OZのあたりから一瞬また三菱付近に戻ったのはブッチャーズに行くフリだったから仕方なしと思ったよ
-
- 610
- 2019/04/29(月) 10:05:33
-
三浦屋、人のいり、どうなの?
-
- 611
- 2019/05/03(金) 15:10:47
-
NHKの朝ドラの後半の舞台は東映動画が舞台になるのかな?
先週は学芸会のシーンがあったが、内容が「白蛇伝」だったのでハッとした。
たしか、東映動画の旗揚げのアニメがたしか「白蛇伝」だったんじゃなかったかな?
-
- 612
- 2019/05/03(金) 17:45:09
-
南大泉1丁目の住宅街、1軒屋の
8585というオムライス専門店で
食べたことがある人、
味、雰囲気を教えてください。
1部屋での提供らしく、独りでは
行きづらい。お家の前の写真は
美味しそうです。ランチ、850円
と書いてある。
-
- 613
- 2019/05/04(土) 08:58:50
-
今日の昼12時からのフジテレビ「有吉くんの正直さんぽ」で
大泉学園が取り上げられるようです。先日の竹内涼真さんの
件といい、TVでの露出が増えてますね。
-
- 614
- 2019/05/04(土) 11:06:29
-
初期の頃に上石神井に来たので、大泉学園もすぐかなと思ってましたが、
やっと来てくれたんですね。あとはモヤモヤが来てくれるのを待ってます。
-
- 615
- 2019/05/04(土) 13:23:30
-
ニチアサの主演は、薄給なのに撮影所近くに住まなければこなせない激務。
もしかしたら東映が俳優用のマンションを借り上げてるのかもしれないね。
昔じゃなくて、今現在出演俳優が住んでるから、あそこまで隠すのかも。
-
- 616
- 2019/05/04(土) 13:42:27
-
有吉くんの正直さんぽ 都内緑あふれるオアシスGWも楽しめる大泉学園
https://www.fujitv.co.jp/burabura/_basic/backnumber/index-356.html
●クッキングチーズ
●ところ青果
●GONZO CAFノ&BEANS
●ル・ジャンボン
●町田深水庭園
●おだふじ
●大泉氷川神社
●加藤農園
●とんかつ地蔵
ル・ジャンボンでは、美味いって有吉さんが連発してた。
-
- 617
- 2019/05/04(土) 16:31:31
-
民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」でも見れます。
有吉くんの正直さんぽ
大泉学園フジテレビ 5月4日(土)放送分 5月18日(土) 10:29 配信終了
https://tver.jp/corner/f0034667
-
- 618
- 2019/05/04(土) 18:56:07
-
>>617
ありがとうございます
-
- 619
- 2019/05/04(土) 19:26:16
-
>>615
特撮俳優は寮があるという話を以前別の俳優さんがしていましたよ。
駅前か東映の近くに借り上げマンションがあるんでしょうね。
-
- 620
- 2019/05/04(土) 21:13:52
-
>>616
ルジャンボンはサミット前にあったのがいつの間にかいなくなってたから消息知れてよかった
-
- 621
- 2019/05/04(土) 23:15:21
-
カフェと地蔵並んでて草
後者はともかく前者は確実に今回の番組効果だったんだろうな
-
- 622
- 2019/05/05(日) 14:54:00
-
おだふじ見たら店の外まで親子連れがわんさかいたよ
農園は休んでたw
-
- 623
- 2019/05/06(月) 01:19:47
-
おだふじの近くに「おたふじ」とか「おだぶじ」とか「おだふし」とかいう店名のケーキ屋作ればある程度客が分散されないだろうかw
-
- 625
- 2019/05/06(月) 10:23:12
-
地蔵は店入口の横が喫煙所になっていて凄く迷惑
-
- 626
- 2019/05/06(月) 13:47:56
-
>>624
あれは以前はロフトベットと机のついたアニメーターの追い込み部屋だったけど、今は会議室に改装されてる
多分寮として使ってるのはブッチャーズテーブルの上だと思うよ
あそこでよくロケもやってるよね
-
- 627
- 2019/05/08(水) 01:14:18
-
>>625
わかる
-
- 628
- 2019/05/08(水) 22:02:13
-
駅前の、練馬漢方堂の看板なくならないかなぁ。
1kgの脂肪です!のやつ
-
- 629
- 2019/05/08(水) 22:14:12
-
よくあるんだけど
出入り口に喫煙所作ったら分煙の意味なんて全くないよ
-
- 630
- 2019/05/09(木) 00:18:29
-
あのビルのオーナー?がタバコ屋やってるからなんだろうけど、
テナントがすべてタバコと無縁で笑ってしまう。
ある意味ナニコレ珍百景かな。
-
- 631
- 2019/05/09(木) 08:25:15
-
嫌なら行かなければいいだけだな。
Tジョイも同じく。
-
- 632
- 2019/05/09(木) 11:19:48
-
タバコ屋は隣のビルですよ。
-
- 633
- 2019/05/09(木) 14:07:04
-
あのビルじゃなくて隣のビルって書けばよかったかな。
タバコ屋を経営しながら、
1階薬局、2階クリニック、3階学習塾(最近通らないので間違ってたらすみません)
に貸すなんてなんとも微笑ましくて。
以前埼玉の知人に大泉学園って高級住宅街のイメージあるけど吸い殻多いね、
と言われたので、田舎だからと言っておきました(^^)
-
- 634
- 2019/05/09(木) 14:41:30
-
皮肉盛りだくさんだな
-
- 635
- 2019/05/09(木) 15:10:03
-
煽り必死で草
-
- 636
- 2019/05/09(木) 20:52:07
-
そうですね(-■Д■)θ ~
-
- 637
- 2019/05/09(木) 22:54:14
-
実際に高級住宅街なのは風致地区の辺りだけだし
東大泉の辺りは普通に庶民の街
-
- 638
- 2019/05/09(木) 23:35:22
-
風致地区というより将校住宅あたりだろ
-
- 639
- 2019/05/10(金) 13:52:50
-
>>638
学園町6丁目と7丁目は結構豪邸がいっぱいあるんですよ、実は
-
- 640
- 2019/05/11(土) 20:49:43
-
大泉風致地区(学園町6〜9丁目など)は、建ぺい率40%など、いろいろ決まりがあるんですね。
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/shigoto/midori/kyoka/fuchi.html
お庭広々なのでしょうね(維持が大変かもしれませんが)。
-
- 641
- 2019/05/12(日) 02:50:42
-
東大泉の3丁目と5丁目だな。大泉で高給住宅って言えるの。
-
- 642
- 2019/05/12(日) 12:08:04
-
>>641
今となっては駅から遠い住宅地は厳しくなる
2022年問題も控えてるし、大江戸線が開通しないと地価は下がる一方じゃ無いかな
-
- 643
- 2019/05/13(月) 16:00:25
-
>>624
OAKやその前の寿司屋によく行ってたとのことなので、どちらかといえば駅の北西の方なのではと考えてました
-
- 644
- 2019/05/14(火) 00:22:32
-
大泉道場が閉店。
-
- 645
- 2019/05/14(火) 00:38:30
-
やっぱりな…って言うかよくここまで持ったな〜
-
- 646
- 2019/05/14(火) 15:06:39
-
急すぎません?何かあったの?
-
- 647
- 2019/05/14(火) 18:10:12
-
グーグルの口コミ見ると、多くの人から不評だったようですね
-
- 648
- 2019/05/14(火) 21:36:34
-
業務用スープそのまんまみたいな感じで全然美味しくなかったし、店員が店前でしゃがんでタバコ吸ってたりガラも悪かった
-
- 649
- 2019/05/15(水) 10:47:41
-
ついに初見殺しだけではやっていけなくなったのか<道場
あの味でリピートするお客は普通いないと思うよ
スープの色は見た目家系っぽいんだけど、味が全然家系じゃなかった
醤油をただお湯で薄めただけみたいな味、しょっぱいだけ
味の調節や勝浦タンタンメンだかも試して見たけどやっぱ無理だった
-
- 650
- 2019/05/15(水) 17:48:25
-
割と不評だったんですね
安かったのでよく行ってたんですが、自分が行く時には酷い態度の店員とかはいませんでしたけどね
時間帯によるんでしょうかね
-
- 651
- 2019/05/15(水) 19:32:21
-
教学院前の道、昼間通行止になってます。
とりあえず金曜日までだそうです。
-
- 652
- 2019/05/15(水) 21:49:34
-
弁当屋のかまどや閉店してたんですね
むしろ今までよくもったな、と
-
- 653
- 2019/05/15(水) 23:56:51
-
>>650
安かったっけ…なんか600〜700円くらい普通にしてたような?
税込み価格もちょっと変(1円単位の端数切り上げ?)だってこのスレでも指摘されてたし
あそこまで行ったなら線路下くぐってミヤビ行った方がいいよ
-
- 654
- 2019/05/16(木) 00:34:28
-
ばんかってまだありますか?
-
- 655
- 2019/05/16(木) 01:08:56
-
わ!
https://mobile.twitter.com/znmvwln5mivfvrg
-
- 656
- 2019/05/16(木) 07:57:00
-
道場
店の前通りがかったら張り紙してあって、急ですが12日を持って閉店とあったね。
夜逃げかなんかの事情アリなのかな。
あの角、家賃高いらしい。
-
- 657
- 2019/05/16(木) 08:44:17
-
道場は深夜まで営業してたから、飲んで終電で帰ってきて何となく〆に…と思ったときにちょうど良かったんだよな
最近は1時くらいでももう店閉めてることが多かったからどうしたのかと思ってたけど
このページを共有する
おすすめワード