facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  • 請負団鬼天竺鼠号φ
  • 2018/03/07(水) 00:11:17

石神井公園近辺についてマッタリ語りましょう〜
煽り&荒らしなどはスルーの方向で。ご協力よろしくです。

前スレ
石神井公園 Part 83
http://tokyo.machi.to/bbs/read.cgi/tokyo/1510577077/

過去ログ倉庫
http://tokyo.machibbs.net/

石神井公園 | 公園を歩こう! ((財)東京都公園協会による公式サイト)
http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index006.html

「練馬」総合スレッド&リンク 4
http://tokyo.machi.to/bbs/read.cgi/tokyo/1182634692/

980を踏んだ方は後継スレの申請をお願いいたします。
申請したら「申請したよ」と投稿してください。

まちBBSを利用する前にこちらをご確認下さい。
http://www.machi.to/info.htm
http://www.machi.to/saku.htm


ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2018/03/07(水) 12:30:23
新スレ乙です
南口の道ダイブ綺麗になりましたね

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2018/03/07(水) 19:40:40
どんどん綺麗になってきますな
西武と練馬区の本気がうかがえる
三年後とか別の街みたいになってそう

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2018/03/07(水) 21:43:06
5年スパンで見てると、確かにずいぶん変わりましたねー。南口からの景色も、ようやく見慣れてきました。

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2018/03/07(水) 22:42:25
駅・線路沿いの北側は中央口から富士街道にかけては、歩行者専用の側道が整備されとても歩きやすい。
壁面緑化もすこしですがされていて通るたびにに嬉しくなります。

一方南側はエミオのパン屋さんのところに段差があります。
また長らくその状態ですが、パチンコ店やファミリーマートが入るライオンズマンションの前の道路は舗装にひび割れ等があり、
歩道がない等歩きにくいため、南側にも歩行者用の側道が整備されると良いですね。

ずっとあの状態で補修しないということは、例の再開発計画と一体的に整備するのでしょうか?
補助232号線の整備の進捗にもよると思いますが、ご存じの方、ご教授ください。

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2018/03/08(木) 06:52:38
天蓋って美味しいのかな?
いつも満席だけど

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2018/03/08(木) 07:59:47
世田谷・練馬が危ない!
「2022年問題」で大暴落するのはこの地域 「生産緑地法解除」の影響をご存じか
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54060
2018.03.06 週刊現代  :現代ビジネス

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2018/03/08(木) 12:22:25
>>7
うちの近所も相続でマンション建つわ
西友の前の太陽ステンレスの所もなんか建つのかなぁ

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2018/03/08(木) 12:38:50
マンションだろうなあこれからもバンバン建つよ
その為の開発だし

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2018/03/08(木) 13:54:05
石神井町で農地って何処ありますか
6丁目だと西端つくし堂横の路地入ったとこ
7丁目だとセブンイレブン裏の方
そのくらいかな

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2018/03/08(木) 17:33:31
太陽ステンレスのところは自社で使うって聞いたけどなぁ

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2018/03/08(木) 17:38:21
>>10
公園南の5丁目にキャベツ畑がありますね。あの辺りはバックの公園の林と合わせて、昔ながらの景観ですね。
あと2丁目や4丁目にも、いくつか残ってるはず。

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2018/03/08(木) 17:50:05
>>5
ご教示

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2018/03/08(木) 18:07:30
ちょっと前まで西武線沿いがキャベツ畑だったもんね
戸建てが建ったけど

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2018/03/08(木) 18:18:18
そう言えば石神井小学校、図書館の交差点にあったキャベツの碑が無くなってた

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2018/03/08(木) 20:15:04
>>13
ご教授で大丈夫

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2018/03/08(木) 22:07:19
>>15
隣のJAの建物もろとも撤去されたね。

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2018/03/08(木) 22:09:34
>>10
残念ながら石神井台含め農地は凄い勢いで宅地化されている。
東京都指定の生産緑地ですら、解除され宅地になっている。
区長も緑と農の練馬とか言ってるが、どこまで本気なのやら。。

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2018/03/08(木) 23:26:38
税金の優遇が終わるんだから仕方ないのではないでしようか

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2018/03/09(金) 00:13:43
>>17
JAの建物部分は建て替え後、小学校の一部になります。
一方、交差点の道路部分が拡幅されるので、小学校の敷地面積はあまり変わらないようですが。

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2018/03/09(金) 00:38:48
まあ農業やりたい人は他いくから今やってる人が辞めたら消えるのは仕方ない
しかし家建てるにしても大抵ギチギチのウサギ小屋(我が家のような!)なのが悲しい

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2018/03/09(金) 09:01:14
石神井川が氾濫危険水位を超えてたなんて知らなかった。。。。。

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2018/03/09(金) 17:04:17
>>5
あの道幅では「専用歩道」は無理。車道・歩道の白線分離がせいぜいでしょう。232号線が
駅前から富士街道まで通ったら、北口と同じような歩道専用にしてくれる可能性があるかもし
れませんが。

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2018/03/09(金) 22:36:31
>>21
6丁目あたりは広い敷地にゆったりとした戸建が多かった、
でも最近は、相続出来なかったのか後継ぎがいないなどで、小分けして分譲してる。
町並みが変わってきましたね。

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2018/03/11(日) 20:34:08
練馬区の地価が暴落するらしいね。

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2018/03/11(日) 23:07:53
相場に見合った固定資産税で負担が減るなら大歓迎。
リセールを考えてる人は残念でした、という感じ。

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2018/03/12(月) 01:20:40
HottoMottoやオリジン、おかずの華ほしいですよね

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2018/03/12(月) 07:03:50
車あるから土支田のホットモット行くか高野台にあるから別にどっちでも良い

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2018/03/12(月) 09:51:08
オリジンとおかずの華はなくなった

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2018/03/12(月) 13:06:21
公園前で補助132号予定地に残ってる木はいつ伐採?

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2018/03/12(月) 14:14:27
あの木はセンターラインにして残すのかも
と最近思ってる

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2018/03/12(月) 17:00:34
あの道こそ、街路樹植えていい感じにしてほしいな。

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2018/03/12(月) 18:15:23
前スレから

ファミマは元々
ampm→ファミマ
サンクス→ファミマ
で数が多いけど、それにしても増えたな
トモニーもファミマ系だしな

ローソンは駅近2件とも閉店したからなぁ…
ロッピー使いたいだけなら石神井公園近くにミニストップあるから、そこ行ってみたら?

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2018/03/12(月) 23:34:33
ミニストップにロッピー…?

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2018/03/13(火) 00:04:19
Loppiはミニストップにもあるけどね

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2018/03/13(火) 00:08:51
駅北口の新規開店セブンイレブンは期待ですね。
ファミリーマートしかなかったから。

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2018/03/13(火) 00:19:18
あそこに出来るセブンは駐車場がないけど大丈夫かな
潰れないで欲しいローソンも100ローも潰れたからね

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2018/03/13(火) 06:41:40
路駐はあるだろうね
あの道だし

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2018/03/13(火) 14:47:00
>>25
暴落する理由は何でしょうか?

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2018/03/13(火) 19:07:58
2022年に多くの生産緑地が制限解除されて宅地化されることが見込まれるからね。練馬区は特に農地が多いから。

石神井公園なら駅徒歩5分前後の土地なら希少性が高いから落ちないだろうけど、10分とか15分以上の土地は下がると思う。三原台、谷原、南田中とか。

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2018/03/13(火) 20:08:28
落ちるだろうねえ
石神井あたりでも人口減は避けられないし
市部よりはましとは言え
でも不動産て必要な時が買い時だから待てるものでもないんだよな

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2018/03/14(水) 21:43:49
石神井公園エリア内だけで世帯が移動するなら、供給過多で暴落するかもしれませんね。
でも実際にはエリア外からの流入があるので、今住んでいるところより安価で便利だと思う人が転入してくるのでは?
そうなれば需要も供給に合わせて増加するから、それほど暴落というほど下がらないのでは?

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2018/03/14(水) 22:35:20
供給過多なのはファミマ
こんなに密集させて胴元しか旨味ないだろ

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2018/03/14(水) 23:19:17
生産緑地は解除されても、駅からの利便性が低いから、そんなに宅地化は進まない気もする。
同じように農地を抱える世田谷区とは、ブラント力も違うし。

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2018/03/14(水) 23:33:59
>>44
固定資産税が相当高くなるから〜って煽られて土地持ってる年寄りが慌てて安値でディベロッパーに売っちゃうんだよ。

そこに価格の安い新築やら賃貸マンション建てられたら立地が近しい中古の戸建てやマンションはそれよりかなり安くないと売れなくなるんじゃない。買ったときは子供が巣立ったら売ろうとか思ってた人は想定外かも。

意外と駅徒歩15分以内くらいのとこに生産緑地ってあったりするよ。

ここまで見た
  • 46
  • 東京都名無区民
  • 2018/03/15(木) 00:42:07
>>41
ひとそれぞれですね。
私の場合は固定資産税が下がって結構だし、
先の話だ(と自分では思っている)けど、
子供に相続させるとき税額が減ってさらに結構だと感じます。

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2018/03/15(木) 01:06:34
石神井はこれからどんどんオシャレタウンになって行きそうなんで
暴落する事は無いんじゃないですかね、自分は大泉学園よりなんだけど
大泉の衰退がヤバイと思うドンキが出来るって噂もあるし

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2018/03/15(木) 01:35:15
>>47
暴落するのは和光新座朝霞よりのギリギリ練馬区あたりかと。今まで戸建てを3000万円台とかで買えたようなバスもしくは車必須エリア。

急行止まる石神井公園駅近辺はむしろ集中していくだろうね。大泉学園も駅近辺は悪くないと思うけどな。ドンキが来るだけありがたいと思わないとw

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2018/03/15(木) 03:08:11
ドンキは嫌だなあ!
インターの辺りならまあいいのかな、駅近に出来たら嫌

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2018/03/15(木) 13:01:03
ドンキとラウンドワンは嫌だな。

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード