facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 78
  •  
  • 2018/01/24(水) 16:36:39
浅草橋のほう近くでも日本橋だおw

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2018/01/24(水) 16:50:58
女学院あるし(*´д`*)

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2018/01/24(水) 17:04:28
女学館だおw

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2018/01/24(水) 17:58:24
>>76
あくまでも部外者の抱くイメージなので気分を害したらごめんなさい
不動産系の掲示板だと山手線の内側は今買うと高掴みになるみたいな意見をよく見かけます

>>77
排気ガスは都内では仕方ないのかな
居住者に中国人が多かったら考えざるを得ませんが、このご時世で街角に外国人が溢れてるのは普通じゃないですか?
都内で一番セレブなマンションの広尾ガーデンヒルズの周辺も最近は外国人が溢れてますよ

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2018/01/25(木) 01:05:38
ぶっちゃけアクセス重視なら東日本橋界隈より
予算が許すのなら人形町、八丁堀、新川方面で探した方がアクセスは便利と思うが

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2018/01/25(木) 04:54:41
>>81
ここにやたら外国人に対して敵対心抱いてる人が前から張り付いてるからあまり気にしないほうが良いです

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2018/01/25(木) 08:18:47
外国人の中でもいわゆる特ア人嫌いな。

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2018/01/25(木) 10:04:07
今まで昭和通りの東側の日本橋エリアにブランドマンションはなかったのに今年から来年にかけて新築が目白押しみたいだね

三菱地所 ザ・パークハウス東日本橋 2018.2月入居開始 8100万円~9400万円
三菱地所 ザ・パークハウス日本橋大伝馬町 2018.9月入居予定 6000万円~1億円
野村不動産 プラウド日本橋富沢町 2019.3月入居予定 6700万円~1億2000万円
野村不動産 プラウド日本橋浜町 2019.3月入予定 価格未定
三井不動産 パークホームズ日本橋三越前 2019.12月入居予定 価格未定

購入層はどんな人達なんでしょうね?

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2018/01/25(木) 11:50:26
>>85
三菱のパークハウスもパークハイムも浜町にすでに2年前にあるよ
野村のプラウドは人形町で今年入居予定の2つの物件が完売
3LDK、102?で2億800万円の部屋なんて誰が買ったんだろう

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2018/01/25(木) 12:18:40
>>81
今時”社宅”と云うお話から銀行だと浮かびましたが
羨ましい限りであやかりたいです

私は相続の関係でこの界隈(祖父の実家)にビルを建て
住まいはかってはドイツ人が多く住んで居た地
(鎌倉の御家人でした)に住んで居ます
ドイツ人の他に外交官の方の住まいが点在していますが
表立ってお付き合いはありません

勝田台に住んだ事も遊びに出掛けた事もありませんが
この界隈での生活は楽しいと思います

もう30数年前の事ですが
当時のファッション雑誌に代官山が紹介されて遊びに出かけましたが
正直なところ”(この界隈に比べて)何もない”でした(笑)
今は銀座が地盤沈下をしてしまい
ある意味で多様性の時代なのでしょう

”高値掴み”を気にされていらっしゃる様ですが
先の事が解れば額に汗をして働く方はいないと思うのですが
一般的には東京オリンピック前後までは様子を見る方が居る様ですね

ただ”その土地を得る”と云う事を前提に考えてはいかがかなと
思います

都心と言ってもこの界隈は充分に都心ではないかと思うのですが
いかがなものでしょう

集合住宅なら旧財閥系が個人的にはお勧めです

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2018/01/25(木) 19:08:22
>>87
自分も嫁も地方出身者ですが、跡を取るような実家もない根なし草です
小梨の上、さいわい自分は保険会社、嫁は都銀勤めでお金を借りやすいので、ちょっと背伸びして日本橋エリアでのマンション探しになりました

>>85
>>86
不動産会社の営業マンの話だとこの界隈の新築ブランドマンションを求める客層は終の住まい探しというよりは資産目的の人が多いらしいです
自分もリタイアする頃までに売却して別の場所に住もうかと甘い夢を見ています
同じ中央区だと八丁堀とか茅場町あたりは投資目的の外国資本による購入も目立つそうですが、浜町や人形町あたりを買いたがるのは日本人だとか

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2018/01/25(木) 21:00:25
旧日本橋区で住みたいと思うのは浜町と人形町の一部だけかな。
日本橋は好きだけど、住むならお隣の台東区や江東区の方がというのが正直なところ。

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2018/01/26(金) 08:07:04
今朝、箱崎ジャンクションの乗り口のそばを通ったら3人の浮浪者が段ボールにくるまって寝ていた
日本橋もそういう場所になってきたのかな…

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2018/01/26(金) 08:21:35
>>90
箱崎なんて、川沿いだろ。昔からかわらもんって言うだろう。

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2018/01/26(金) 08:49:27
そう言えば隅田川沿いでは昔から見かけたかも
寒くて街中に避難してたのかな

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2018/01/26(金) 09:55:44
川沿いからは追い出されたでしょ

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2018/01/26(金) 12:04:29
日本橋川沿いの箱崎第一公園に住み着いてるね

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2018/01/27(土) 05:14:50
ここんとこの寒気で旅立たれるんじゃ?

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2018/01/29(月) 12:48:28
江東区はまだしも、台東区なんて住みたいと思うような場所ないけどな。

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2018/01/29(月) 12:51:22
え〜?w

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2018/01/29(月) 14:04:41
>>96
もうすこしジョークのセンスを磨かないと

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2018/02/03(土) 14:45:00
>>96
よく知りもしないのによくいえるよ
こんなやつのほとんど田舎っぺ

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2018/02/03(土) 17:01:44
こちとら東日本橋生まれだけど地味にアクセスは悪いかと思うよ。つか阿部寛の新参者で結構近所でロケしてたのが懐かしいっすよ

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2018/02/03(土) 17:45:58
>>99
中央区民が知る必要無いだろ。
台東区って上野と浅草だろ。繁華街近くて治安悪いし、お祭りなんか見てると地元住民もガラも悪そうに見える。

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2018/02/03(土) 17:59:27
>>101
中央区民で特に日本橋区の住民なら上野、浅草はウォーキングで行けるくらいの距離感の場所で江戸の大昔からの親しみのもてる場所だと思うが。まったく馬鹿にする対象の土地ではないわ。

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2018/02/03(土) 19:57:35
中央区なんて殆ど埋立地だろ。

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2018/02/03(土) 20:51:37
>>100
東日本橋でアクセス悪いなんて言ったら都内ですら大半以上がアクセス最悪って話になるけどなw

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2018/02/03(土) 21:50:07
アクセスなら八丁堀茅場町兜町辺りが最強。
浅草線、メトロ三路線、京葉線。
東京都内どこでもどこでも楽々。
さらに東京駅まで徒歩10分だから日本中どこでも最短で行ける。
まあ多少家賃は高いけど、利便性重視ならこの辺りだな。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2018/02/04(日) 02:41:58
東日本橋になるとちょっとアクセス悪くなるよね
人形町だと日比谷半蔵門線線都営浅草線
茅場町兜町近辺だと日比谷線東西線都営浅草線銀座線と都内どこ行くにも簡単

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2018/02/04(日) 03:13:03
>>106
総武快速線新宿線浅草線の三角地帯近辺に住んでりゃ問題ないだろう
日比谷線総武緩行線も徒歩10分圏内なんだし
何より東日本橋に住んでて交通アクセスで一番気に入ってるのは羽田と成田に直通で行ける点だけどな

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2018/02/04(日) 07:42:26
>>107
それなら浅草線沿線どこでもいいんじゃ
つか普通は頻繁に飛行機乗る事ないでしょ

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2018/02/04(日) 07:58:39
>>108
俺は時間さえあればどこかに弾丸してるから
それに浅草線沿線ならどこでも居いわけがない、オマエアホなのかと
浅草線車内で生活しているわけじゃないんだからな

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2018/02/04(日) 08:09:26
ちょっとなに言ってるか分からない

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2018/02/04(日) 09:29:15
日本人じゃないんだろ
ほっとけよ

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2018/02/04(日) 12:34:46
え〜お前等弾丸旅行とかしないのか?
随分活力の無い奴らだな、ホントに生きてるのかw?

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2018/02/04(日) 13:25:03
>排気ガスは都内では仕方ないのかな
都心で雨後以外に窓開けちゃうバカとか居ないからw



>銀行だと浮かびましたが 羨ましい限りであやかりたいです
安倍バブルで1財産築いたら、大して働けなくなったくらい
ゴメイに象徴される堅苦しさ知らないからそんな事言えるだけだろw

盆暮れの度にシフト休で負い目も感じるし
最近じゃぁリストラの嵐だし。

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2018/02/04(日) 19:41:42
ちょっと何言ってるのか分かんない。

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2018/02/04(日) 20:09:56
>>112
見栄張って身の丈に合わないところに住んでる人間にはそんなしょっちゅう出掛けるような道楽にかける金銭的余裕は無いでしょうよ

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2018/02/04(日) 22:31:35
>>107
お前またいつものネトウヨか
ところで三角地帯ってなんなの?
お前それよく言ってるけど

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2018/02/04(日) 23:00:55
馬喰横山駅の三角地帯の事だろ?
あと温泉旅行が生き甲斐な俺にも、安らげない日帰り旅行とか無いわw



>>114
お前は千代田区民らしい社会経験必要な>>113 どころか
義務教育からチンプンだったろ?
試しに9−3(9ひく3)をマトモに答えてみ?w

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2018/02/04(日) 23:05:15
なんかやべー奴だなこいつ
知らんけど

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2018/02/04(日) 23:57:56
>>116
はぁ?何突然ネトウヨだの意味不明なこと口走ってるんだ?
頭大丈夫かオマエ

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2018/02/05(月) 02:56:34
>>116
これだから田舎から出稼ぎに来たダサイモは…

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2018/02/05(月) 09:55:19
>>117
そんなの知るか
どうでもいいけどお前にしか分からん暗号書いて何がしたいんだ?

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2018/02/05(月) 10:42:53
東日本橋は、
新宿線も、総武快速線、横須賀線も乗れるから。
他の浅草線の駅とは利便性がぜんぜん違うだろ、
と何故簡潔に言えないのかは謎。

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2018/02/05(月) 11:12:01
そこまで言って貰わないと差が解らないとか知障かよ

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2018/02/08(木) 15:34:25
今週土曜日(2月10日)昼12時〜のフジテレビ「有吉くんの正直さんぽ」は、箱崎。
http://www.fujitv.co.jp/burabura/

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2018/02/08(木) 15:42:25
渋滞で有名な箱崎をさんぽ▽1日3回の限定販売シュークリーム&路地裏の絶品讃岐うどん▽パリ発!人気文房具店の2号店が日本に上陸!老舗洋食屋の絶品ヤキメシ

箱崎に讃岐うどん屋なんてあったのか?ちょっと気になるな

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2018/02/08(木) 16:42:53
1日3回限定ってまさかシュークリーじゃないですよね。

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2018/02/08(木) 18:14:59
>>125
谷やの2号店じゃない?
箱崎というより浜町

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2018/02/08(木) 18:35:59
知らない店だったのでググって見たら公式サイトより上に

「残念なおうどん」

ってタイトルの食べログの書き込みが表示された

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2018/02/09(金) 07:55:45
泰明小学校騒動の真相


>>372
その通り。
中央区は月島に朝鮮BLACKがあるし、中国人の流入も深刻。
新宿区内の伝統校はどこも全校児童の6割が朝鮮人と中国人に占拠された。
番町小学校は近くにある朝鮮総連の子供が押しかけて、番町に通っている児童の
個人情報が晒されたり校風が変わった(運動会など学校行事の紹介と称して子供達の顔がしっかり映って写真を拡散したり)
泰明小学校も危機感あると思う。
アルマーニの制服着なかったら、ラルフローレン着て学校に行くだけだし。

ここで騒いでいるのも、制服に反対しているのは、間違いなくナマポもらってる在日かパヨク。
それを知ってるからアカヒですらスルーしてんのに、ナマポ在日朝鮮人のプロパガンダになった産経新聞、終わったな。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード