★中央区 日本橋地区スレッド 26★ [machi](★0)
-
- 60
- 2018/01/24(水) 06:23:10
-
>>59
確か220mの超高層中心で、ライブラリは保存
西川から昭和通りまでの野村まで全部再開発
-
- 61
- 2018/01/24(水) 10:01:32
-
>>60
改めて調べると、287mなんて情報もありますね、野村證券近辺。
このへんには地所の常盤橋ビルや高島屋周辺の街区もあるし、
むかし大和証券が入ってた呉服橋のパソナビルも解体されたし、
八重洲エリア(城東小学校とか、バスターミナルとかの超高層)含めて
10年足らずのうちにさらに風景がさまがわりしそう。
-
- 62
- 2018/01/24(水) 11:03:34
-
来月に入居が始まるザパークハウス東日本橋か今秋入居予定のザパークハウス日本橋大伝馬町か迷っています
もともと大伝馬町を検討してましたが、東日本橋の物件が残っていて、予算的にもなんとかなりそうなので思案してます
建物のグレードは東日本橋の物件の方が上なのですが、立地条件は大伝馬町の方が便利そうな気がします
お近くに住んでいる方は生活環境の違いについてどう思いますが?
-
- 63
- 2018/01/24(水) 11:24:29
-
具体的にどういったことを知りたいのでしょ?
-
- 64
- 2018/01/24(水) 11:55:29
-
えっ?三菱地所のブランドマンションなのに2月入居開始でこの時期に完売してないの?
どちらに住んだとしても同じスーパーやドラッグストアで買い物することになりそうな感じ
小さいお子さんがいるのなら公立だと同じ学校に通わせることになるのでは
-
- 65
- 2018/01/24(水) 12:05:54
-
その通りでどっちに住んでも誤差の範囲でしょ
何を重要視してるのかが分からないと答えられませんよ
-
- 66
- 2018/01/24(水) 12:53:15
-
小梨の共働き世帯なので最も重要視してるのは都心部へのアクセスです
三菱地所の大伝馬町の物件を第一候補に、3月に発売になる三井のパークホームズ日本橋三越前も候補に考えています
東日本橋の物件は景観の良さが評判らしく、都心へのアクセスの良さ+αでちょっと気になっています
東日本橋の物件の内覧に行った方たちの掲示板への書き込みを見ると、町並みが意外と下町の問屋街のままみたいなコメントが多かったです
あとリバーサイドなので川の臭いを気にされる書き込みもありました
実際に行ってみれば分かることかも知れませんが今お住まいの方はその辺りをどう思っているのかと?
-
- 67
- 2018/01/24(水) 12:57:35
-
田舎の人がドヤ顔で書いているのかなーw
-
- 68
- 2018/01/24(水) 13:04:54
-
すいません。ずっと転勤族で今は東葉勝田台の社宅住まいです
ようやく転勤のない部署に移動になったのでそろそろマンションを買おうかってことになりまして
-
- 69
- 2018/01/24(水) 13:13:15
-
小舟町の三井のやつは億ションじゃないの?
大伝馬町や東日本橋の三菱の物件とは価格帯が違うと思うけど
日本橋に思い入れがなければ同じ中央区の新川や新富町で野村不動産や住友が建設中&今年入居開始の物件があるからそっちも検討してみれば?
このスレや前スレを見れば分かると思うけど日本橋って>>67みたいな感じの悪い住人がリアルで多いよ
-
- 70
- 2018/01/24(水) 13:29:10
-
他の都心部へのアクセスなら、
東京駅まで徒歩で行ける方がいいんじゃないかしら
-
- 71
- 2018/01/24(水) 13:43:10
-
>>68
ですよねーw
短期間で仕事優先ならいいが
今後の生活と資金を、どう有効に使うか考えた方がいいかもね。
-
- 72
- 2018/01/24(水) 13:48:13
-
茅場町に住んでるワイの物件は見てない状態での偏見順位
1位 ザ・パークハウス日本橋大伝馬町
スーパーマルマンがある/都営・営団両方使える
2位 パーク・ホームズ日本橋三越前
周囲静かそう/三越近い/グレード高そう?/東京駅歩けそう
3位 ザ・パークハウス東日本橋
都営とJR総武線…
-
- 73
- 2018/01/24(水) 14:17:40
-
>>66
都心部へのアクセスであれば正直どちらも変わらないと思いますよ
地下鉄であれば乗り換えればいいだけのことです
臭いについてはパークハウス東日本橋の近所に住んでいますが隅田川の臭いを感じたことはありません
むしろ排ガス臭いと感じる方が多いくらいです
-
- 74
- 2018/01/24(水) 14:46:13
-
>>69
>>70
銀行の窓口勤務の嫁が以前に水天宮の店舗に勤めてまして、日本橋での物件探しは嫁の希望です
>>71
自分は住環境よりも資産価値が気になるのが本音
コミュニティにこだわるのならゲーテッドマンションみたい新しいスタイルの物件の方が資産価値が目減りしないような気がしないでもないです
>>72
>3位 ザ・パークハウス東日本橋
都営とJR総武線…
批判を覚悟で言えば、東日本橋って日本橋なの?ってのが田舎者の印象
ザパークハウス東日本橋の掲示板でもその辺を気にする声もたまに見かけます
>>73
ありがとうございます。
大伝馬町の方も今の住まい(東葉勝田台〉に比べると排気ガスが気になりました
-
- 75
- 2018/01/24(水) 14:55:12
-
東葉勝田台と比べれば中央区なんてどこもくさそうw
-
- 76
- 2018/01/24(水) 15:32:47
-
>>74
それを言ってしまうと昭和通りより外側はどこも日本橋なの?です
大伝馬町も東日本橋も大差ありません
それと土地名、資産価値を気にするなら赤坂、麻布、青山の方が良いのではないですかね
-
- 78
- 2018/01/24(水) 16:36:39
-
浅草橋のほう近くでも日本橋だおw
-
- 79
- 2018/01/24(水) 16:50:58
-
女学院あるし(*´д`*)
-
- 80
- 2018/01/24(水) 17:04:28
-
女学館だおw
-
- 82
- 2018/01/25(木) 01:05:38
-
ぶっちゃけアクセス重視なら東日本橋界隈より
予算が許すのなら人形町、八丁堀、新川方面で探した方がアクセスは便利と思うが
-
- 83
- 2018/01/25(木) 04:54:41
-
>>81
ここにやたら外国人に対して敵対心抱いてる人が前から張り付いてるからあまり気にしないほうが良いです
-
- 84
- 2018/01/25(木) 08:18:47
-
外国人の中でもいわゆる特ア人嫌いな。
-
- 85
- 2018/01/25(木) 10:04:07
-
今まで昭和通りの東側の日本橋エリアにブランドマンションはなかったのに今年から来年にかけて新築が目白押しみたいだね
三菱地所 ザ・パークハウス東日本橋 2018.2月入居開始 8100万円~9400万円
三菱地所 ザ・パークハウス日本橋大伝馬町 2018.9月入居予定 6000万円~1億円
野村不動産 プラウド日本橋富沢町 2019.3月入居予定 6700万円~1億2000万円
野村不動産 プラウド日本橋浜町 2019.3月入予定 価格未定
三井不動産 パークホームズ日本橋三越前 2019.12月入居予定 価格未定
購入層はどんな人達なんでしょうね?
-
- 86
- 2018/01/25(木) 11:50:26
-
>>85
三菱のパークハウスもパークハイムも浜町にすでに2年前にあるよ
野村のプラウドは人形町で今年入居予定の2つの物件が完売
3LDK、102?で2億800万円の部屋なんて誰が買ったんだろう
-
- 87
- 2018/01/25(木) 12:18:40
-
>>81
今時”社宅”と云うお話から銀行だと浮かびましたが
羨ましい限りであやかりたいです
私は相続の関係でこの界隈(祖父の実家)にビルを建て
住まいはかってはドイツ人が多く住んで居た地
(鎌倉の御家人でした)に住んで居ます
ドイツ人の他に外交官の方の住まいが点在していますが
表立ってお付き合いはありません
勝田台に住んだ事も遊びに出掛けた事もありませんが
この界隈での生活は楽しいと思います
もう30数年前の事ですが
当時のファッション雑誌に代官山が紹介されて遊びに出かけましたが
正直なところ”(この界隈に比べて)何もない”でした(笑)
今は銀座が地盤沈下をしてしまい
ある意味で多様性の時代なのでしょう
”高値掴み”を気にされていらっしゃる様ですが
先の事が解れば額に汗をして働く方はいないと思うのですが
一般的には東京オリンピック前後までは様子を見る方が居る様ですね
ただ”その土地を得る”と云う事を前提に考えてはいかがかなと
思います
都心と言ってもこの界隈は充分に都心ではないかと思うのですが
いかがなものでしょう
集合住宅なら旧財閥系が個人的にはお勧めです
-
- 88
- 2018/01/25(木) 19:08:22
-
>>87
自分も嫁も地方出身者ですが、跡を取るような実家もない根なし草です
小梨の上、さいわい自分は保険会社、嫁は都銀勤めでお金を借りやすいので、ちょっと背伸びして日本橋エリアでのマンション探しになりました
>>85
>>86
不動産会社の営業マンの話だとこの界隈の新築ブランドマンションを求める客層は終の住まい探しというよりは資産目的の人が多いらしいです
自分もリタイアする頃までに売却して別の場所に住もうかと甘い夢を見ています
同じ中央区だと八丁堀とか茅場町あたりは投資目的の外国資本による購入も目立つそうですが、浜町や人形町あたりを買いたがるのは日本人だとか
-
- 89
- 2018/01/25(木) 21:00:25
-
旧日本橋区で住みたいと思うのは浜町と人形町の一部だけかな。
日本橋は好きだけど、住むならお隣の台東区や江東区の方がというのが正直なところ。
-
- 90
- 2018/01/26(金) 08:07:04
-
今朝、箱崎ジャンクションの乗り口のそばを通ったら3人の浮浪者が段ボールにくるまって寝ていた
日本橋もそういう場所になってきたのかな…
-
- 91
- 2018/01/26(金) 08:21:35
-
>>90
箱崎なんて、川沿いだろ。昔からかわらもんって言うだろう。
-
- 92
- 2018/01/26(金) 08:49:27
-
そう言えば隅田川沿いでは昔から見かけたかも
寒くて街中に避難してたのかな
-
- 93
- 2018/01/26(金) 09:55:44
-
川沿いからは追い出されたでしょ
-
- 94
- 2018/01/26(金) 12:04:29
-
日本橋川沿いの箱崎第一公園に住み着いてるね
-
- 95
- 2018/01/27(土) 05:14:50
-
ここんとこの寒気で旅立たれるんじゃ?
-
- 96
- 2018/01/29(月) 12:48:28
-
江東区はまだしも、台東区なんて住みたいと思うような場所ないけどな。
-
- 97
- 2018/01/29(月) 12:51:22
-
え〜?w
-
- 98
- 2018/01/29(月) 14:04:41
-
>>96
もうすこしジョークのセンスを磨かないと
-
- 99
- 2018/02/03(土) 14:45:00
-
>>96
よく知りもしないのによくいえるよ
こんなやつのほとんど田舎っぺ
-
- 100
- 2018/02/03(土) 17:01:44
-
こちとら東日本橋生まれだけど地味にアクセスは悪いかと思うよ。つか阿部寛の新参者で結構近所でロケしてたのが懐かしいっすよ
-
- 101
- 2018/02/03(土) 17:45:58
-
>>99
中央区民が知る必要無いだろ。
台東区って上野と浅草だろ。繁華街近くて治安悪いし、お祭りなんか見てると地元住民もガラも悪そうに見える。
-
- 102
- 2018/02/03(土) 17:59:27
-
>>101
中央区民で特に日本橋区の住民なら上野、浅草はウォーキングで行けるくらいの距離感の場所で江戸の大昔からの親しみのもてる場所だと思うが。まったく馬鹿にする対象の土地ではないわ。
-
- 103
- 2018/02/03(土) 19:57:35
-
中央区なんて殆ど埋立地だろ。
-
- 104
- 2018/02/03(土) 20:51:37
-
>>100
東日本橋でアクセス悪いなんて言ったら都内ですら大半以上がアクセス最悪って話になるけどなw
-
- 105
- 2018/02/03(土) 21:50:07
-
アクセスなら八丁堀茅場町兜町辺りが最強。
浅草線、メトロ三路線、京葉線。
東京都内どこでもどこでも楽々。
さらに東京駅まで徒歩10分だから日本中どこでも最短で行ける。
まあ多少家賃は高いけど、利便性重視ならこの辺りだな。
-
- 106
- 2018/02/04(日) 02:41:58
-
東日本橋になるとちょっとアクセス悪くなるよね
人形町だと日比谷半蔵門線線都営浅草線
茅場町兜町近辺だと日比谷線東西線都営浅草線銀座線と都内どこ行くにも簡単
-
- 107
- 2018/02/04(日) 03:13:03
-
>>106
総武快速線新宿線浅草線の三角地帯近辺に住んでりゃ問題ないだろう
日比谷線総武緩行線も徒歩10分圏内なんだし
何より東日本橋に住んでて交通アクセスで一番気に入ってるのは羽田と成田に直通で行ける点だけどな
-
- 108
- 2018/02/04(日) 07:42:26
-
>>107
それなら浅草線沿線どこでもいいんじゃ
つか普通は頻繁に飛行機乗る事ないでしょ
-
- 109
- 2018/02/04(日) 07:58:39
-
>>108
俺は時間さえあればどこかに弾丸してるから
それに浅草線沿線ならどこでも居いわけがない、オマエアホなのかと
浅草線車内で生活しているわけじゃないんだからな
このページを共有する
おすすめワード