☆やっぱ東十条☆PART 37☆ [machi](★0)
-
- 796
- 2018/02/07(水) 13:13:15
-
まるこう食堂また変わるの?変わったばかりだよね
-
- 797
- 2018/02/07(水) 13:34:57
-
貼り紙も無く一ヶ月位シャッター閉まったままだから、夜逃げ?
-
- 798
- 2018/02/07(水) 21:48:56
-
まるこうは、その前の唐揚げ屋と同じ会社ですよね。
-
- 799
- 2018/02/08(木) 08:56:22
-
駅前のフリーデルがあったところ、「おたからや3/1オープン」だって
貼り紙がしてあった。
ちょっとがっかり
-
- 800
- 2018/02/08(木) 08:58:22
-
↑ すいません フリーテルの間違いです
-
- 801
- 2018/02/08(木) 09:18:30
-
貴金属買取…超いらねえなァ
-
- 802
- 2018/02/08(木) 21:34:19
-
商店街で貴金属買い取り3店舗目?
-
- 803
- 2018/02/09(金) 07:19:06
-
遺産分割は現金でするのが手っ取り早いから、
業者が老人の多い北区に狙いをつけてる
-
- 804
- 2018/02/09(金) 08:27:03
-
そんな資産持ってるのがいなそうな街なのに
-
- 805
- 2018/02/09(金) 08:59:52
-
駐車場を見ると意外と高級車がいる
-
- 806
- 2018/02/09(金) 17:47:24
-
長いこといるけど小金持ちが結構いる
-
- 807
- 2018/02/09(金) 21:38:47
-
知らぬ間に防犯カメラが随分ついてるのね
商店街につづいてガーデンズの入り口も稼働し始めた
-
- 808
- 2018/02/10(土) 07:57:22
-
>>803
なるほど…
-
- 809
- 2018/02/10(土) 12:08:56
-
独居老人の処分家具から札束が!宝石が!
-
- 810
- 2018/02/11(日) 12:52:24
-
駅前の一等地がラーメン、タバコ、貴金属、パチンコ、富士そば
-
- 811
- 2018/02/11(日) 14:43:34
-
新参は貧民。昔からいるのは小金持ちが多いよ。
-
- 812
- 2018/02/11(日) 17:47:02
-
シューティングスターはどう?
-
- 813
- 2018/02/11(日) 17:54:03
-
>>792
いまだにこんな指摘する学の無い人いたんだ…
老人が古い知識を必死で勉強したのかな?
-
- 814
- 2018/02/11(日) 19:20:00
-
昔、お惣菜屋さんがいくつかあったよね。
ああいう店、またできないかなぁ。
-
- 815
- 2018/02/12(月) 02:51:09
-
(´・ω・`)つ十条
-
- 816
- 2018/02/12(月) 07:22:11
-
>>807
気になって数えてみたら、商店街で30台以上設置されてたから、
かなりの数になるな。
-
- 818
- 2018/02/13(火) 11:26:14
-
アンチが多い埼玉屋に近々行ってみます
いろんな意見ありますが味に関してはうまいという意見が多いので味だけわ期待して行きます
-
- 819
- 2018/02/14(水) 07:24:20
-
そこテイクアウト出来ないのかね。家で呑みたい。居酒屋のカウンターで一人呑みとか無理。手持ちぶさただし、呑むペースが早くなるし、他人の会話がうるさいし、値段も高くつくし、
-
- 820
- 2018/02/14(水) 23:16:55
-
じゃ、聞いてみたら?試しに。
結果教えてね。
俺は埼玉屋アンチではないが、
あまりにも食べ物ではなく、情報を食ってる意識高い人間が多いとは思う。(芹沢)
-
- 821
- 2018/02/15(木) 04:14:24
-
埼玉屋といえばずいぶん前に外国人ユーチューバーが埼玉屋の店主の
インタビューと営業中の店内での食事をしている動画を出して以降
外国人のお客さんが増えてたらしい(今はわからない)けど外国人には
あのスタイルのお店は居心地どうなんだろうとふと疑問
-
- 822
- 2018/02/15(木) 07:15:17
-
JR、次のダイヤ改正で朝7時台の東十条始発失くなるとか言ってるんですけど?
-
- 823
- 2018/02/15(木) 08:41:16
-
7時9分と21分の始発がなくなるんだよな。
もう座れなくなるのか。
-
- 824
- 2018/02/15(木) 17:57:22
-
大船まで通勤するなら座りたい気持ちも分かるけどさ、その席、昨日は壊死ニキが座ってたかも知れんないんだぜ
-
- 825
- 2018/02/15(木) 21:15:23
-
>>821
爺さんの代から地元だけど、あの店は好きではないな。
自分のペースで飲み食いできる潟屋がいいな。
-
- 826
- 2018/02/15(木) 22:43:30
-
生粋の東十条っ子ですか。
昔の話とか聞きたい。
随分、昔は賑やかだったんだろうなぁと思うんですけど。
-
- 827
- 2018/02/15(木) 22:56:58
-
>>826
うちのばあちゃんから聞いた話だけど
ばあちゃん茨木の人でさ、初めてこっちに来た時に東京にお嫁に来たって凄くうきうきしてたんだって
でも東十条駅に着いた時にずっと向こうまで田んぼだったから愕然としたって聞いた
-
- 828
- 2018/02/16(金) 12:44:25
-
たぬきは一人で入ってもいい感じの店ですか?
-
- 829
- 2018/02/16(金) 12:48:05
-
>>827
それ、製紙業とか進出前とかですかね。
その頃から土地を持ってる人は金持ちでしょう。
-
- 830
- 2018/02/16(金) 12:54:40
-
>>828
動物は一匹だろうが二匹だろうが追い出されるだろ
-
- 831
- 2018/02/16(金) 13:30:45
-
郊外の土地を安く買って持ってたら、電車や道路が開通して、企業が進出して、人口が増えて、地価が高騰して、小金持ちに。昔はそういうことが可能だったけど、これからは無理。
-
- 832
- 2018/02/16(金) 15:47:55
-
>>828
カウンターがあるから大丈夫だと思うけど
つまみのボリュームがあるから気を付けてね('ω')ノ
マグロブツはおすすめよ〜
-
- 833
- 2018/02/16(金) 17:32:44
-
たぬきはアド街出てから混んじゃって行ってないわ?。おばちゃん知り合いだし前は一人も家族連れもよく居たけどね。
-
- 834
- 2018/02/16(金) 17:38:27
-
>>826
今の南大橋が出来る前には「ちんちん山」があったのさ
-
- 835
- 2018/02/17(土) 10:18:03
-
商店街付近は、いまはコンビニがいくつかありますが、以前はTSUTAYA並びのローソン(今はない)とデイリーヤマザキがあるくらいだったなぁ。
よく夜に、TSUTAYAにビデオ借りに行ってローソンかスーパーオークラ寄ってました。
4丁目のセブンイレブンが開店して少し便利になりました。
他にも昔は個人商店が多く、商店街のイベントも盛り上がってました。
サンバも面白かったなー。
いまは個人商店が次々とやめて、チェーン店が多くなりましたね。
便利になるのはいいけど、飲食店はやっぱり個人商店が美味しいところが多いですね。
-
- 836
- 2018/02/17(土) 12:53:59
-
公団団地ができる前とかどんな感じだったんでしょう。
-
- 837
- 2018/02/17(土) 16:11:05
-
五丁目団地より前にサンハイツが洒落たマンションとして建ったと思う。
その頃は商店街もイイダ百貨店も盛況だった。
ガーデンズの入居が始まってまた活気とりもどさないかな。
-
- 838
- 2018/02/17(土) 16:13:48
-
個人的にはオーセンティックなバーがあると嬉しいけど
土地柄厳しいかな?
-
- 839
- 2018/02/17(土) 16:14:12
-
>>836
国土地理院の空中写真閲覧サービスで1947年のが見られるよ。
他の空中写真は団地が出来てもしばらくは神谷掘りが北本通りまで来てたりする。
-
- 840
- 2018/02/17(土) 18:22:05
-
街の洋食屋さんみたいなのがあるといいな
-
- 841
- 2018/02/17(土) 20:59:02
-
街の洋食屋としてあった「グリルママ」懐かしいな。
今から『街の洋食屋』ができるとしても、小洒落て値段高め…
みたいな店にしか出来ないよな。
-
- 842
- 2018/02/17(土) 23:03:41
-
洋食屋って浜作の隣になかったっけ?
-
- 843
- 2018/02/18(日) 06:59:01
-
洋食って何ですか?
-
- 844
- 2018/02/18(日) 08:48:52
-
商店街中程に西洋亭があったけど今なくなったね、残念。
-
- 845
- 2018/02/18(日) 10:27:10
-
前も同じ内容書いてなかったか?
十条との間にあるとか。
このページを共有する
おすすめワード