{東・西・南・北・中}馬込スレッド(その35) [machi](★1)
-
- 663
- 2016/09/02(金) 06:41:34
-
>>661
東京の地下鉄は他の都市のそれはとは大きく異なり、不規則で複雑なルートになっている。
地下の山手線との触れ込みで完成した大江戸線も、シンプルな環状線では無く、余計な光が丘まで結ぶルートがくっ付いていて拍子抜けした。
当時、都知事になりたての石原慎太郎が怒っていたが、都から理由を聞いた為か急に静かになったのを覚えている。
東京のほとんどの地下鉄は、陸軍によって戦前戦中に作られた地下道や地下鉄の跡処理との噂がある。だからルートが複雑。
当時は戦争に飛行機が登場し、世界中で防空が叫ばれていた。陸軍が目を付けないはずは無い。
大江戸線終点の光が丘。三田線終点の高島平。新宿線は市ヶ谷と九段を結んでいる。
それらはどれも当時の陸軍の要所であり、特に都営地下鉄にその傾向が強い。
そう考えると残る1つの都営地下鉄浅草線の終点、馬込付近が気になる。この辺り当時は重要な場所だったのだろうか?その計画があったのだろうか?
-
- 664
- 2016/09/02(金) 08:13:19
-
>>663
うちは結構前から馬込住み(確認できる範囲では4代、自分入れれば5代目)
だけど、そういう話は親からも爺さん・婆さんからも聞いたことないな〜
秘密の施設たって、当時は畑と田んぼ、山と沼地だから人の出入りが
あったらすぐ分かりそうなもんだし…
波多野一族だったらなんか知ってるかな??
-
- 665
- 2016/09/02(金) 23:10:27
-
むしろ、都営地下鉄が馬込方面に伸びてる理由のほうが興味深いでしょ。
一説には、銀座線が馬込まで来ることになってたとか。
-
- 666
- 2016/09/03(土) 05:30:17
-
>>663
夢あるねえ。面白い。高島平や光が丘なんて、今考えればわざわざ地下鉄通す場所でも無い。この2か所、近いし。
自分が陸軍の上の人なら、当時山王にあった日本帝国小銃射的協会の射的場まで、兵士を地下で移動させるね。今は大森テニスクラブになっている山王真ん中の細長い窪みの場所。実際作っていたかもね。
自分が戦後の東京都の役人なら、道路陥没の危険がある地下の穴は早急に何とかしたい。そうだ。この穴利用して地下鉄作っちゃえば予算降りるんじゃね?って考えるかもしれん。でも光が丘なんて辺鄙な場所までの細長いトンネルは採算合わなそう。そうだ。小さな車輪にして、新たに東京を一周する環状線を掘れば採算取れるかも。って思うかもね。。
-
- 667
- 2016/09/03(土) 10:31:36
-
さっきまで、TVで『途中下車の旅 都営浅草線』やってたけど、押上方面
から下ってきて新橋で終わり…
馬込・西馬込までちゃんと来いよ、紹介しろよ(# ゚Д゚)
-
- 668
- 2016/09/03(土) 18:15:17
-
>>667
しょうがないよ、何もないから
-
- 669
- 2016/09/04(日) 18:06:54
-
>>当時、都知事になりたての石原慎太郎が怒っていたが、都から理由を聞いた為か急に静かになったのを覚えている。
それって名称選びの際に“環状線“が選ばれそうになった時に吠えた時でしょ(笑)
>>東京の地下鉄は他の都市のそれはとは大きく異なり、不規則で複雑なルートになっている。
既存の埋蔵設備を避けながら建設されたのだから
その様になったまでの事
また工事の前に地上地権者の了解や補償をしなくとも建設が出来る様に法改正もなされた
建設工事費削減のため新工法を採用(国内で2例目)
>>自分が戦後の東京都の役人なら、道路陥没の危険がある地下の穴は早急に何とかしたい。そうだ。この穴利用して地下鉄作っちゃえば予算降りるんじゃね?って考えるかもしれん。
戦略的要衝でも無い所に要塞の様な構造物を設けても意味も無いので
この様な考え方をする事もあり得ない
軍事を語る割に大江戸線と光が丘の関連を知ら無過ぎる
災害時に練馬駐屯地から自衛隊を大江戸線を用いて都市部に移動するために交通手段
その為の耐震構造で
影響を受けにくいとされる深層地帯に構築された地下鉄である事
妄想を語るにも低学年では無いのですから
もう少し勉強されてから発言されてはいかがですか
-
- 670
- 2016/09/04(日) 19:03:09
-
石原慎太郎と言えば都知事のときディーゼル車規制訴えて
透明のペットボトルに入った黒い粉のばら撒きパフォーマンスやったの覚えてる?
あれ松原橋で採取したやつらしいね
当時松原橋辺りは東京一排ガス汚染がヒドかったみたい
-
- 671
- 2016/09/05(月) 15:50:00
-
エレベーターわいせつマンションってどこだろ
-
- 672
- 2016/09/06(火) 11:57:21
-
週末は御祭り♪
-
- 673
- 2016/09/07(水) 12:02:05
-
この馬込女子中学生殴打事件の犯人って捕まったんですか?
2006年の事件です
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=419265&id=5575535
-
- 674
- 2016/09/07(水) 23:25:36
-
馬込小学校で、昨年度1か月分の給食費(6学年分)がまるまる業者に支払われていなかったことが発覚。
来週、保護者説明会があるとの手紙が来た。
児童からはすでに徴収済みだが、全生徒の1か月分がまるまる行方不明らしい。
不足分は今年度の給食費で節約するとのことだが、これはおかしくないか?
普通に刑事告発案件ではないだろうか?
しかも説明会は平日18時からとか、ふざけるなよ。
-
- 675
- 2016/09/08(木) 01:01:46
-
1クラス分だけなら犯人候補いっぱいいるだろうけど、
全学年まとめて盗める人なんてけっこう限られてると思うなあ。
-
- 676
- 2016/09/08(木) 02:12:45
-
大田区では給食費を児童が学校に持っていくの?
子どものころ品川区の小学校中学校に通ってたけど口座引き落としだった。
-
- 677
- 2016/09/08(木) 05:44:17
-
馬三も口座引き落としだった様な記憶が…
子供に現金持たせた記憶はない
-
- 678
- 2016/09/08(木) 06:00:29
-
校長が問題にしたく無いからじゃないの?
逮捕者が出たら、自分も監督不行届・金の管理不備が問われるし、
保護者に黙って飲んで貰えれば八方丸く収まるし。
公務員の隠蔽体質は相変わらず。
-
- 679
- 2016/09/08(木) 07:00:40
-
業務上横領の可能性高い
銀行口座で管理してるから、給食担当者か副校長あたり
まあ校長が印鑑管理してるが、実際は自由に使える学校が多い
似た案件は全国で一杯あるし…児童が被害を被るのはどう考えても
おかしい
-
- 680
- 2016/09/08(木) 08:01:22
-
引き落としだよー先生が犯人でしょう
馬中もテレビ来たりしたから、慎重になってるんじゃない?
-
- 681
- 2016/09/08(木) 08:14:00
-
ん??? 馬中→馬小だよね
ま、管理職としちゃ大きくしたくないよなw
問題なのは給食費を節約する、、、云々
給食の質落として節約はないだろうっての!
-
- 682
- 2016/09/08(木) 08:50:08
-
うち馬込小だけど口座引落だよ。たぶん現金は不可。今時当たり前だろうけど。
いずれにせよ現預金は出納担当の事務員が管理するもんじゃないのか?
全校生徒600人弱だから、1ヵ月分で300万くらいかな。
そんな小金で人生棒に振る奴がいるとは驚きだね。やるなら最低3億からだろ。
俺も経理だからやろうと思えば
-
- 683
- 2016/09/08(木) 10:10:25
-
>>678
不祥事隠蔽しがちなのは民間も変わらない。
-
- 684
- 2016/09/08(木) 11:03:46
-
>>683 公務員の方ですか?定常運転ご苦労様ですw
-
- 685
- 2016/09/08(木) 11:58:19
-
ああ〜 公務員の理論って
1.行政において〜は有ってはならない。(〜は、イジメとか不祥事、事件・事故。税金のとり過ぎ等)
2.有ってはならないから、→あり得ない
3.あり得ないから、対応策の策定や想定もしない。
4.実際にあると、『まことに遺憾。今後は無いように指導を徹底する』
って頭だけ下げる。
5.実際に被害にあった一般国民に対する補償・賠償は『前例がない』
『担当者が不在、又は退職したため詳細が不明であり、対応は不可能』
下は村役場から官僚級の国家公務員まで、同じ文化を共有してるのは見事…
-
- 686
- 2016/09/08(木) 15:35:33
-
>>681
これから○ヶ月間、給食の質を落としその分徴収額を減らします。
それとは別に、すでに徴収した一ヶ月分をもう一度、○ヶ月に分けて徴収します。
というのと同じだもんな。酷い話だ。
-
- 687
- 2016/09/08(木) 21:27:55
-
>>686
まったくその通り。特に1年生は踏んだり蹴ったり。そんな説明で話が収まるとはとても思えんな。
節約って、給食の質は落とすけどお金は通常通りいただきますって話なんじゃないの。
すでに徴収済だったら教職員の管理下にあったんだろうから教職員の給与で対応しますならまだ話は分かる。
-
- 688
- 2016/09/08(木) 21:43:48
-
雑誌で見たのですが、場所や屋号の詳細が書いていなくて分からないのでお聞きします。
酒屋さんの中で飲ませて頂けるところ、もしくは元酒屋か商店を改造したバー?を知りませんか?
外観の壁に米?味噌?のマークがあり、築は古そうな感じでした
たぶん、住宅街にあるのではと思います
どちらかお分かりになる方いましたらよろしくお願いします
-
- 689
- 2016/09/08(木) 22:26:39
-
教師やら教育委員会やらの連中って、イジメ問題で醜態を曝け出すけど、
根本に有るのは”自分の経歴に傷がつかない様に、一般人が我慢するのは当然”
って姿勢だよね(-_-;)
-
- 690
- 2016/09/08(木) 23:17:38
-
>>688
この辺で角打ちだとここかな
https://s.tabelog.com/tokyo/A1317/A131712/13136774/
-
- 691
- 2016/09/09(金) 06:13:44
-
>>690
返信ありがとうございます!
ここにも角打ちあるんですね!
今度行ってみます
私が書いたところは西馬込にあるみたいです
ちなみにマルコメと連結したバーとの記載があり、古めかしい外見です
雑誌の記事の写真撮ってたので載せたいのですがやり方が分からないので調べてからまた書き込みます!
-
- 692
- 2016/09/09(金) 07:28:27
-
馬小の説明会…結果どうだったのでしょう?
-
- 693
- 2016/09/09(金) 08:49:04
-
説明会は来週みたいですよ。
関係のない先生方がかわいそうですね。
-
- 694
- 2016/09/09(金) 14:27:21
-
給食費の件は、うちは嫁と昨日話したけど、まあいいかで済んだw
みんな集会行くの?
-
- 696
- 2016/09/09(金) 22:46:07
-
>>683
ふ〜ん
で、何処がどう民間と変わらないの?
ただ変わらないって吠えてたんじゃ分かんねぇだろ?
説明してみろや
-
- 697
- 2016/09/10(土) 00:01:45
-
説明会行く人は録音しとくと後でお小遣いになるかもよ
-
- 698
- 2016/09/10(土) 09:50:52
-
公務員の肩持つわけじゃないが、保身しか考えてないのは民間だって同じだぜ。
交際費で身内で飲んだり自分の女にタクシーチケット渡したり、業者とは露骨に癒着してるし。
自分が得すればそれでいい、というのは既に日本人の性になってる。
大事なのは不正をしようと思ってもできないシステムをつくることだろうな。
-
- 699
- 2016/09/10(土) 11:37:28
-
>>698
公務員は税金で成り立っている身だから民間以上にモラルや倫理観が求められます。
-
- 700
- 2016/09/10(土) 14:05:29
-
民間で横領してたって被害被るのはその会社だけだし、
その処遇については、関係ない外部が文句言うことじゃない。
公的機関での横領は市民全体が被害者だからな。
同じ横領でも全く意味合いが違うぞ。
-
- 701
- 2016/09/10(土) 14:18:39
-
役人のたちが悪いのは、それを裁くべき司法や、糾弾すべきま行政までもが、
不正クソ役人の味方になってしまう事。
先生が生徒に暴行しても「厳重注意」やせいぜいが減俸くらいだけど、
職場で上司が部下に暴行したら完全に刑事事件だよね。
すくなくとも、上の連中が頭下げるだけでチャンチャンとはならん。
相次ぐイジメ問題でも、(もちろん一番悪いのはイジメてるクソガキだが)
教員・校長そして教育委員会…
こいつらが、いわゆる「公的な機関の公務員」でなければ、一般民間
でこういう過誤で事件を繰り返したら、民事でも刑事でも、ちゃんと償い
させられてるだろ。
-
- 702
- 2016/09/10(土) 22:24:27
-
>>700
民間でも横領したり経費性のないものを経費にすれば納税額が減るから、社内だけの問題じゃないよ。
税金で活動している公務員がそのことを自覚すべきなのは言うまでもないが。
ところで今日西一会の子供すもう大会があったけど、毎年ああいうイベントをしてくれるのは嬉しいね。
運営されてる方々、お疲れ様でした。来年も楽しみにしてます。
-
- 703
- 2016/09/11(日) 10:45:46
-
>>702
社会主義者かよ。民間は税金を納めるためのものじゃない。
-
- 704
- 2016/09/11(日) 20:38:43
-
給食費の事件はお金の処理をシンプルに考えたら
全児童の給食費→【自動振込】→学校の口座→【振込処理】→業者の口座
で学校側は現金ノータッチで処理完了ですよね?
学校の口座の出入金履歴で一目瞭然、証拠、証明として残っていないとおかしいと思うけど
まさか業者に現金手渡しなの?説明会の内容が気になる…
-
- 705
- 2016/09/11(日) 22:28:26
-
昔は給食費を入れる封筒に入れて持って行きましたね。
表に1月、2月と表になっていて領収するとハンコか押されるような封筒。
>全児童の給食費→【自動振込】→学校の口座→【振込処理】→業者の口座
自動であれば、よく問題になる未払いは生じないのでは?
-
- 706
- 2016/09/11(日) 23:00:20
-
>>705
>自動であれば、よく問題になる未払いは生じないのでは?
支払い用の口座に入金しない、というのがあるそうだ。
-
- 707
- 2016/09/12(月) 00:54:07
-
なるほど。何れにせよ入金と出金の履歴は残りますね
寧ろ不正処理の履歴のみ、不正の証拠となるので既に抹消済みなのかもしれませんね…
「一年以上前の事なので何も記録が残っておりません」は「不正しましたー!」と言っているようなものかもしれませんね
【不正発覚】→【隠蔽決定】→【不正証拠抹消】→【保護者説明会】
-
- 708
- 2016/09/12(月) 06:24:05
-
責任の所在をあいまいにし、ぼかし、形だけの謝罪・説明。
そして隠蔽…
絵に描いたような公務員の鑑だな(T_T)
-
- 709
- 2016/09/12(月) 08:16:23
-
>>706
同時期に色々と引き落としがあると思われるが、給食費を支払いたくないために一度全額引き出すのですか?
給食廃止にして、そんな保護者に弁当を作らせて持参させましょう。
-
- 710
- 2016/09/12(月) 14:11:36
-
>>709
普段いろいろなことに使ってる口座とは違う口座を用意するんじゃない?
そんなお宅の子どもが不憫だね。
-
- 711
- 2016/09/13(火) 19:41:07
-
夫婦坂の交差点なにがあった?
このページを共有する
おすすめワード