facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  • 請負団鬼天竺鼠号φ
  • 2015/02/18(水) 00:54:38

高田馬場から早稲田界隈までをのんびり語りましょう!

980過ぎたら新スレ申請を
次スレ誘導のため1,000には書き込まないで下さい。
後継スレ立てのアナウンスがない状態での埋め立ては規制の対象になる場合があります。

前スレ
【高田馬場】〜【早稲田】のあたり Part81
http://tokyo.machi.to/bbs/read.cgi/tokyo/1406134150/

学歴ネタ・喫煙ネタ・放射能ネタはスレの進行の障害となりますのでご遠慮ください。

新宿区リンク集 その3
http://tokyo.machi.to/bbs/read.cgi/tokyo/1182634241/

まちBBSを利用する前にこちらをご確認下さい。
http://www.machi.to/info.htm
http://www.machi.to/saku.htm



ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2015/02/18(水) 01:39:11
1号店が馬場なのに「銀座ルノアール」なのかよw

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2015/02/18(水) 06:35:46
千葉に東京ディズニーランドを作ったのと同じことさ。

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2015/02/18(水) 10:08:52
>戸塚二丁目の交差点て どこだかしってる?
馬場口の交差点だよ。

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2015/02/18(水) 13:49:28
>>3
千葉は東京の隣だが、馬場は銀座の隣とは言えない

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2015/02/18(水) 15:51:59
パリス吉祥寺の銀座店とか新宿書房池袋店とか、なんだかわからないのもあった。

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2015/02/18(水) 16:38:30
日比谷バー渋谷店ってのもあるよ

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2015/02/18(水) 17:23:09
>>2
会社の沿革だと1964年に日本橋に1号店を出店とあるね
よくわからんね
ニューヨーカーズカフェの1号店は高田馬場のようだけど、、

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2015/02/18(水) 17:40:38
本社はしばらく高円寺にあったよね
電車から見えた

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2015/02/18(水) 21:08:15
>>6
>>7
以前、ラフォーレ原宿・松山や、ラフォーレ原宿・小倉があった、
ラフォーレ原宿・新潟は今もあるらしい。

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2015/02/18(水) 21:49:37
前スレの高田馬場駅の由来な
このブログ参考にして
http://chinchiko.blog.so-net.ne.jp/2005-05-09

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2015/02/19(木) 09:07:31
明大中野八王子とかも笑う

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2015/02/19(木) 09:43:37
>>8
前スレの995で「ルノアールの一号店は高田馬場だった。」と書いたのは俺だが
ルノアールの1号店は四谷だと言っているブログもある。
俺が1号店は高田馬場と知ったのは確か8年ほど前に読んだ雑誌だと思う。
その頃、ニューヨーカーズカフェはあったのだろうか?
ニューヨーカーズカフェがいつできたかも明記してあるものがない。

1号店が四谷というブログ
http://blog.livedoor.jp/superchannel/archives/1693512.html

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2015/02/19(木) 11:27:29
地名でも荻窪の西だから西荻、ここまでは良いとして
その北だからと、西荻北とかになると、なにがなんだかってなるw

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2015/02/19(木) 16:25:04
銀座ワシントンネタが続くな

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2015/02/19(木) 17:23:35
太陽神戸三井銀行とか損保ジャパン日本興和とかも

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2015/02/19(木) 17:30:42
田舎の商店街の○○銀座ってのは

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2015/02/19(木) 17:57:53
北区立豊島区民センターってのもあるぞ

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2015/02/19(木) 18:18:29
>>18
俺たちは第三者だからあれ?って思うかもしれないけど、
北区豊島〜〜丁目って住所があるんだから、
住民にしてみれば違和感感じることでは無いんじゃね?

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2015/02/19(木) 18:25:29
他区民からみたらどうみても?だけどね

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2015/02/19(木) 19:24:51
今の「三菱東京UFJ銀行」は前は「東京三菱銀行」が「UFJ銀行」を救済合併して出来た銀行。
「東京三菱銀行」と頭に東京がつくのは一地方銀行のような印象を受けていた。
「東京三菱銀行」も三菱銀行が東京銀行を救済合併して出来た銀行だった。

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2015/02/19(木) 20:46:01
一時的に「さくら銀行」ってのがあったよね

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2015/02/19(木) 21:08:42
ATMの前にサクラが列を作ってた銀行ですね

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2015/02/19(木) 21:13:18
高田馬場の東陽会館にはサクラがごまんと

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2015/02/19(木) 21:15:38
確かに高田馬場の東陽会館にはサクラがおったわ。
ってサクラ違いか!

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2015/02/20(金) 00:38:19
さくら銀行、日本の銀行らしくていいネーミングだったのにな
その前が太陽神戸三井銀行、通称太神三井だったっけ

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2015/02/20(金) 00:58:10
太陽神戸銀行は太陽銀行と神戸銀行の合併銀行。太陽銀行の前身は日本相互銀行。
馬場には、日本相互銀行の支店があった。

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2015/02/20(金) 01:08:23
りそなが一番意味不明だよね
前の協和埼玉銀行

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2015/02/20(金) 04:53:06
りそなは大和だろ

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2015/02/20(金) 05:19:28
そうだね、協和埼玉からあさひになったあとに
大和銀行に吸収されてりそなになったんだ

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2015/02/20(金) 08:16:48
練馬区には 北町西小学校東 という交差点があるよw マジネタ

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2015/02/20(金) 11:19:52
>>31
検索しちゃったよ。笑える。

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2015/02/20(金) 14:08:27
北町西小学校東の南側には何があるんだ。

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2015/02/20(金) 14:12:05
太陽神戸三井銀行の時代に書類に振込み先として書き込むのが、凄く面倒だった
書き込み枠に収まりきらないときもあったりした
さくら銀行に改名したときは喜んだのに、再合弁で、また寿限無ネームに逆戻り。

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2015/02/20(金) 22:07:46
ルノアールの1号店の話題だけど、
>>8>>13の正しい。

銀座ルノアールが94年に出した有価証券報告書がwiki経由で見られるんだけど、
時系列に並べると、

・1957年にルノアールの前身である煎餅屋の喫茶部が四谷に出店
・ 64年に喫茶部が独立して、日本橋に1号店
・ 71年に独立した喫茶部が有限会社を設立し、高田馬場に1号店

ということだそうだ。

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2015/02/21(土) 06:35:44
>>35
ありがとう。すっきりしたよ。

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2015/02/21(土) 14:58:29
エスパスはドル箱なくなったの知ってる?

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2015/02/21(土) 19:49:50
昔、日拓をボッタクと言ったら凄いウケましたw

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2015/02/21(土) 20:00:58
大昔日拓はプロ野球球団を持っていた
日拓ホームフライヤーズ
今の日本ハムファイターズね

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2015/02/21(土) 20:11:19
日拓の時はボッタクと呼ばれ
エスパスに変えたら、エスカスと呼ばれる
ウンコクサイ・カスモ
パチ屋の宿命だよ

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2015/02/21(土) 20:15:51
>>39
宣伝目的後の身売り前提だったから
日拓のせいで、なんか規制出来たんだよね?

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2015/02/21(土) 20:46:50
西鉄ライオンズがつぶれて事業を引き継いだ太平洋クラブ、
クラウンライターと肝心の本業の経営が傾き一年で球団経営から
徹退する企業が相次いだ。
斜陽の映画産業から東映フライヤーズは日拓グループに球団を譲渡した。
だが日拓は一年で意図して徹退。企業の宣伝があからさまだった。
その為に「最低でも三年の球団の保持」が義務付けられたんだよね。

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2015/02/21(土) 21:08:00
>>10
池袋60階通りそばにラフォーレってラブホもあった

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2015/02/21(土) 21:25:38
さかえ通りにラフォーレってスナックあるよ。

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2015/02/22(日) 00:40:38
レッドロックの行列、最近もっと増えてないか?

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2015/02/22(日) 05:10:34
おいしいのかな。
並ぶほど

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2015/02/22(日) 05:28:27
スタ丼のローストビーフ丼でも食っとけ

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2015/02/22(日) 06:42:51
駅前のドンキホーテは前は東海銀行だった。閉店してから長い間放っておかれてた。
あおい書店は前は野村證券で、AOKIは前は山一證券だった。
今思うとバブルというのは日本経済に吹き荒れた大型台風だったな。
当時の金融機関は生保も含めて名称がほとんど残っていない。

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2015/02/22(日) 11:15:08
なこといったら西友の地下は映画館だったし金魚屋もあったしツクモもあったし
変なレンタルビデオ屋や屋台村もあった パチンコ国際のビルに映画館もあった

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2015/02/22(日) 20:48:27
生保は割と名前残ってるぞ
大型合併も明治と安田くらい
残ってないのは損保

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード