ニコニコ二子玉川part36 [machi](★0)
-
- 495
- 2015/05/06(水) 19:03:05
-
なんだかんだ言いつつも、今までなかった人の流れが生まれてるのは結構なことだよ。
行き止まりで閑散としていたバス停とタクシー乗り場の間あたりを、大勢の人が
行ったり来たりしてるのは活気があっていい。
>>490
そっちにお仲間をたくさん引き込んだり、お仲間の企業・団体に事業を発注したりする
ああ、あるよねえ。石原慎太郎が都知事だった頃、都から画家の四男に高い絵を発注させたりしてたよね。
で、保坂も実際にそういうことをやってたの?
-
- 496
- 2015/05/06(水) 21:25:27
-
高速バスが来たり利便性は増したしね
区長が変わったら革新系だから再開発どうなるかと思ったけどノータッチで結局予定通り完成したし
6月末から世田谷年金事務所もライズの中に入る事になったし
-
- 497
- 2015/05/07(木) 13:38:00
-
>>478
公園入口の電柱は、8月までに歩道整備が行われるのに伴い地中化されます。
-
- 498
- 2015/05/07(木) 13:59:41
-
これだけ人通りあると、今後ガレリアでイベントするともうパンクしそう
-
- 499
- 2015/05/07(木) 14:17:42
-
公園の一番東側は、中途半端に道路拡張を終わらせてしまったんだね
環八から東急自動車学校の前を通って多摩堤通りへ抜けられた道をわざわざ潰して
東西に迂回させる、という発想がよく判らんのだけど
公園のど真ん中にトンネル造って、多摩堤通りへ直進させるという考えはなかったのかな?
-
- 500
- 2015/05/07(木) 14:31:38
-
>>499
この道が多摩堤と直結したら、川を越えようとする車の抜け道になって渋滞が発生する。
一日も早く目黒通りの延伸と新しい橋の建設が望まれるが、自分が生きているうちに
見ることはないだろうと思う。
-
- 501
- 2015/05/07(木) 14:45:30
-
>>500
いやいや、自動車学校のあった時代でも、橋を渡ったクルマが環八へ抜けるのに使っていたけど、別に渋滞はしてないんで
二子玉より西側、成城へ抜けるほうは慢性的に渋滞しているけどね
-
- 502
- 2015/05/07(木) 15:08:58
-
>>500
2020年に等々力大橋できるよ。
-
- 503
- 2015/05/07(木) 15:18:52
-
>>502
2020年という計画のソースは?
自分は早期着工には、何にも期待していない。
-
- 505
- 2015/05/08(金) 23:44:11
-
小杉の発展ぶりを見ていると、高津区、中原区あたりの多摩川を暗渠にして渋滞緩和に役立てるべきだ。
多摩川の上に南武線を移設したり、ライズの増設したりすりゃよい。
さあ埋めろ
-
- 506
- 2015/05/09(土) 00:12:42
-
何言ってんだ???
-
- 507
- 2015/05/09(土) 00:28:45
-
>>506
マジキチに触っちゃダメ
-
- 508
- 2015/05/09(土) 17:20:42
-
久しぶりに戻ってきたら二子玉RIZE週末人多すぎ
関西弁の主婦たちや中国語話すでかいねーちゃんらも闊歩する異世界になってた
多摩川沿いに山手線内側の銀座民とかの植民地を作ったような感じ
楽天が移ってくるし街をそんな風景にする計画なのかな
-
- 509
- 2015/05/09(土) 17:38:50
-
しかし長い間通行止めしてた河川敷の整備がえらく中途半端な気がするんだけど
あれで一応完成なのかな?
-
- 510
- 2015/05/09(土) 18:21:25
-
>久しぶりに戻ってきたら二子玉RIZE週末人多すぎ
住人のみんながみんな週末に駅前やライズに行くわけじゃないぞ
せいぜい東急スーパーとか地下に行く程度・・・
べつだん痛痒は感じない
-
- 511
- 2015/05/09(土) 21:51:11
-
人が少なきゃ昔より寂れたとか言うんだろう。
二子玉川園の頃だって、週末は色んな有象無象が集まってきていただろうに。
-
- 512
- 2015/05/09(土) 22:04:05
-
グリルdeガバチョに行列する家族連れとかもいたな。ワンダーエッグの逆バンジーに並ぶ家族とかも。光線銃で撃ち合うアトラクションって、なんて名前だったっけか…。
-
- 513
- 2015/05/09(土) 22:11:45
-
>>512
思い出した。「Q-ZAR(キューザー)」だ。>光線銃
-
- 514
- 2015/05/09(土) 22:19:28
-
>>512
なつかしー!
だけど全く今ほどの人出じゃなかったよね。
このスレ、地モティ(実家が二子とかで、何十年も住んでる)って人どれだけいるの?
私は産まれも育ちも二子で、マックの隣が空き地だった頃からすんでるけど
今の二子は、人が多すぎてイライラするわ。
たまに電車を利用する時なんか特に。
便利は便利だけど、人が多すぎてねぇ。
早く落ち着かないかなぁ。
-
- 515
- 2015/05/09(土) 22:22:21
-
数年後には楽天もいなくなるししばし待て
-
- 516
- 2015/05/09(土) 22:52:06
-
楽天にはさっさと出てって欲しい
まだきてないけどw
-
- 517
- 2015/05/09(土) 23:01:11
-
>>512
懐かしいな、誕生会やったわ。
-
- 518
- 2015/05/09(土) 23:34:22
-
明日の取り締まり
第3京浜のところだな
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/koukai/image/20150510.pdf
-
- 519
- 2015/05/10(日) 00:32:59
-
ワンダーエッグの敷地内(?)にあった、サントリーのレストランって、なんて名前だったっけ?
-
- 520
- 2015/05/10(日) 07:29:08
-
再開発から生き残ったのは玉川税務署だけだなあ。
>>519
モルツクラブ だね。
-
- 521
- 2015/05/10(日) 08:32:16
-
なんかこのスレ見てると、マツコがなぜ二子玉川は世界で一番嫌いな街って言ったのかわかる気がする。
-
- 522
- 519
- 2015/05/10(日) 14:49:35
-
>>520
それだ!>モルツクラブ
検索したら色々と画像も出てきた。懐かしいな。もう閉店して15年になるのか……。
-
- 523
- 2015/05/10(日) 15:13:03
-
ふく家のラーメンを無性に食いたくなる
-
- 524
- 2015/05/10(日) 19:28:28
-
>>521
そう?
マツコは住めば都っていう感性がないだけ。
毒舌吐いて金もらうなんてお気軽だ
-
- 525
- 2015/05/10(日) 22:32:06
-
そもそもデブのオカマはあれこれ批判する前に、てめえが生きている資格がないだろうってことなんじゃないの?
-
- 526
- 2015/05/10(日) 22:59:21
-
>>525
東京人は自分の住んでる場所の悪口なんて聞き慣れているんだから、いちいち相手にすんなよ。
高村光太郎の時代から「空がない」とか散々な言われようをしていた。
今さら驚かないよ。
まあ、あえて言うなら、二子玉川に妙なあこがれを持っているのは田舎者ということくらいか。
-
- 527
- 2015/05/10(日) 23:07:53
-
ふく家なつかしいな
-
- 528
- 2015/05/10(日) 23:22:01
-
どなたか、教えていただければ幸いです。
二子玉川で行われている「世田谷たまがわ花火大会」の打ち上げ場所を知りたいと思ってます。
(車いすのメンバーが居るので、少し離れたところから見ようとしてますが、角度的にみる事が出来そうか、建物等に隠れてしまいそうか・・を確認したい)
実際に、花火の筒(発射台)が置いてあったのは、緑地運動場の中の、どのエリアでしょうか?
http://www.se-sports.or.jp/futako/areamap.php
http://www.se-sports.or.jp/futako/access.php
例:「サッカーC」と「少年野球場C」・・など
(サッカーAやB、少年野球場AやBの領域まで、及んでいたかどうか・・等、知りたい)
おおよその保安地域(立ち入り禁止区域)を示した交通規制図はネット上でも見つかるのですが、実際の打ち上がる範囲(最小で見えれば良い範囲)を知りたいと思ってます。
どうぞよろしくお願いいたします。m(__)m
-
- 529
- 2015/05/11(月) 04:51:05
-
>>528ttp://www.nikotama-kun.jp/fuukei_hanabi_map.htm
毎年そう場所は変わらんと思うよ。
宇奈根の河川敷(ぶた公園あたり)は三時以降でも場所取り楽勝だし、
坂道で土手を超えて河川敷へ行けるが、砂利だし車いすだとたいへん、かな。下見してみてください。
成城学園前駅から喜多見駅の間の橋もちょっと遠いけどよく見える。
-
- 530
- 2015/05/11(月) 05:31:00
-
>>528
そろそろ有料観覧席の案内がでるんじゃないかなあ?
車いすの方がいるならそちらのほうが安心かと。
ただその場所までの行き来はそれなりに大変ですよ、、、。
-
- 531
- 2015/05/11(月) 05:43:50
-
二子玉川公園の有料席をとって川崎側のを見るという手もあるか
-
- 532
- 2015/05/11(月) 06:27:53
-
早速の親身なご回答、ありがとうございます。
その地図は、実は拝見してましたが、ネット上の動画を観ると、中心の筒の周囲に半円状に筒が並べられているように見え、その範囲が、どこまで土手・街方向に及んでいるのかを、もう少し具体的に知りたいと思っております。
この地図からすると、サッカーC状及び野球場Cの範囲を推測しますが、例年は、その理解で合ってますでしょうか?(サッカーAやBは、保安領域?)
車椅子・トイレを考慮し、もう少し下流の、ある場所を、お借りる事を検討してますが、花火の半円の位置がさらに、土手・街寄りの場合、プラウドタワー二子玉川(マンション)に遮られる可能性があります。場所の貸し主は、花火が見えるか、確認した事がないそうです。
そこで、皆様に筒の場所を教えていただいたら、その最も土手寄りの場所に立って、観覧候補地が見えるか、現場確認に出掛ける予定です。
引き続き、宜しくお願いいたします。
-
- 533
- 2015/05/11(月) 07:54:40
-
花火なんて、一点で打ち上げるものじゃない。
それに特等席で見なけりゃなんないもんでもない。
みんなで楽しく見ながら、「あービルの影になっちゃったね」とか「こっちの方しか見えないね」とか
わいわい楽しむんだよ。それで「来年もまた見ようね」って言うんだよ。
車椅子だからといって特別扱いはされない。そこがまたいいんだよ。
良さそうな場所を借りられるんだったら、今年はそこで試してみなよ。
今から気をもんでもしょうがない。
-
- 534
- 2015/05/11(月) 08:57:58
-
小さな筒は仕掛け花火のやつだろう、
横にひろーく打ち上げられるが高さはないから、
遠目だといろんなマンションやビルで見えないともうよ。
246の、歩道みたいな引き込み道路?商店街へ降りてくる道。あそこが観覧用に開放されたら有料でも見に行きたいなぁ。
-
- 535
- 2015/05/11(月) 09:47:55
-
コヤマ自動車教習所に相談してみたら?
有料だけど当日は敷地コース内でゆっくり見ることができる
少なくとも人混みからは遮られているから安全かも
問題は会場へのアクセスだね
健常者だってすさまじい混雑の中、牛歩を強いられるわけで
無理やり打ち上げ会場へ近づかないほうがいいかも
お金があるんだったら、どこか高層階にあるレストランの席を予約するとか
-
- 536
- 2015/05/11(月) 11:05:39
-
もう登戸か新丸子から歩いて行けよ
-
- 537
- 2015/05/11(月) 14:08:08
-
>>521
今夜の放送は、国立市とバトル(↓)。
二子玉川の「リッチピープル」ネタ、引っ張るね。
http://www.ntv.co.jp/program/detail/21840350.html
-
- 538
- 2015/05/11(月) 22:32:47
-
出来るだけ良く見たい、、って気持ちはよくわかるけど、
ここの花火大会の現場に来たことありますか?
まして車椅子の方がいるとなると、、
「近くに場所がある」って羨ましいことですよ。
気の許せる者同士ならば音だけでもワクワクするものだと思うけど。
ダメかしら?
-
- 539
- 528=532
- 2015/05/12(火) 00:57:23
-
皆様、親身に観る場所についてまでいろいろとコメントいただき、ご心配いただき、感謝申し上げます。
場所は申せませんが、2か所程、具体的に候補にあげている場所(屋内・朝から行って休憩可)があり、
打ち上げ位置が、全体的に川寄り(サッカー場C等)であればA地点から観覧で決定、
もう少し、土手寄りまで打ち上げ範囲が広ければ、A地点からは見づらくなるので、B地点が候補(ただし、別な建物に遮られて、背の高い花火しか見えない可能性あり・・・と。)
を、考え始めてました。
大会の雰囲気を楽しむ・・・というよりは、落ち着いた場所からしっかり花火を観たい・・という方です。
周囲に並べられた筒・・と書いていたのは、http://setamin.com/street/9819 の写真のような、3D花火の為に、全長600mを半円状に並べた筒の事です。
その為、「どこから観るのが良いのか?」の相談よりも、実際に緑地運動場内から花火をご覧になったご経験のある方から、冒頭の質問に対するご回答をいただければ、参考になり幸いと考えた次第です。
よろしくお願いいたします。
-
- 540
- 2015/05/12(火) 02:32:18
-
「正解」が答えられるような状態のイベントじゃない、ということだけは言っておく。当日、その身をもって体験してみてください。
ちなみに川沿いのマンション住まいですが、毎年前日の内に買い物は全て済ませておいて、当日は家から一歩も出ません(出られません)。
-
- 541
- 2015/05/12(火) 06:46:22
-
>>539
イッツコムのライブ中継がお勧め
-
- 542
- 2015/05/12(火) 07:19:58
-
回答が一巡して判る人がいなかったんだから、あきらめれば?
他人に頼りすぎ
自分でロケハンすればいいのにね
午後明るい時間に河川敷を歩けば発射場所は特定できるよ
1年目は自分で歩き回って位置確認、2年目に案内
それくらいの余裕もなくて、他人に教えろ教えろって、わがまますぎないか?
-
- 543
- 2015/05/12(火) 07:26:30
-
発射場所から離れれば離れるほど、観覧は楽にできるし、人混みも緩和される
ウチはいつも第3京浜よりもさらに東側の河川敷から見ている
当日は多摩堤通りも通行止めになっているし、舗装路なら車イスも停車しやすいんじゃ?
しかし、あの人混みの中、車イスを連れ回そうという神経がわからん
-
- 544
- 2015/05/12(火) 07:29:38
-
磯丸水産にものすごい美人の店員がいる件。
-
- 545
- 2015/05/12(火) 07:46:39
-
>>544
その書き込みアウト
自分で削除依頼しておけよ
このページを共有する
おすすめワード