facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 899
  •  
  • 2015/03/03(火) 17:36:07
古市みたいな新古書店が自分が子供の頃にあればよかったのにと思う
立ち読みし放題だし

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2015/03/04(水) 07:58:37
janeのアップデート通知来てると思うけど、アップデート版(ver.3.81)は
右側に縦長の広告が表示されるようになってしまってるんで要注意!
なんかjaneスレだと、表示させない方法があるようだけど、ひとまずは
アップデートしないことをお奨めしますです。

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2015/03/04(水) 10:16:08
>>900
もう遅いorz

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2015/03/04(水) 11:09:41
>>901
システムの復元実行

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2015/03/08(日) 23:15:22
大島駅すぐのセブンイレブンの隣かな?の2階にインドカレーのお店ができたような?
行った方います?

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2015/03/09(月) 00:45:14
今日、東大島のトニワンにクレープ食べにいきました。
が、25年続いていたクレープ屋さん、消えていました。
居抜きで新しいコーヒー屋さんが出来ていて、
コーヒーとスフレを頂きながら店主に聞いてみたところ、
遠くから通いで来ている店主は前店主のことは知りませんでした。
よくお客に聞かれるので、周りの店舗の人に聞いてみたそうですが
皆、いきなりいなくなってしまって何があったかわからないとのこと。
10月あたりに閉店したらしく、そのころ店舗情報を探していた店主がここを見つけたとのことで、
一切合切、25年続いたクレープ屋「クレッシェンド」を閉鎖した意図などはわかりませんでした。
HPはまだ生きているようで、クレープ生地の注文フォームも閉鎖されていませんでした。
どなたかこのお店や店主に付いてご存知の方がいたら情報欲しいところです・・

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2015/03/09(月) 01:31:48
>>904
小松川口のほうかー
大島にきて 15年くらい経つけど、このお店は知らなかった
残念だねぇ

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2015/03/09(月) 12:11:35
トニワンを止めた店は更新料が高くて
やめてるのがほとんど、
クレープ屋は店が儲からないからと止めたらしい。店主は大島方面から通って棚、正確には知らないが、駅で見かけたよ。

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2015/03/10(火) 00:38:54
トニワンのテナントはよく代わる。焼き鳥、たこ焼き、富士宮焼きそば、惣菜、パン・・・・・
あそこってURだから更新料ってあるの?

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2015/03/10(火) 10:19:53
>>907
売り物件で地権者の物

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2015/03/10(火) 13:16:43
>>906
なるほどー
25年続いたのに、トニワンの更新料上がったのかな
それとも、昨今の不景気が降りて来たか

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2015/03/10(火) 13:20:11
トニワン、出入り口付近のお店によくあるカフェ入れればあそこらへんの住人集客できると思うんだけどな
スタバはショップコンセプトで店作ってるから無理だけど、ちょっと改造してドトールとか
モールなら店の入り口付近に呼び水作れば集客率あがるのに

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2015/03/10(火) 13:56:25
>>910
あなたやってみたら

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2015/03/11(水) 00:18:33
トニワンって何ですか?

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2015/03/13(金) 00:09:31
>>912
たぶんV6の年寄りの方

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2015/03/13(金) 01:01:16
>>912
ショッピングセンターだよ

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2015/03/14(土) 00:41:31

おめでとう2周年「リバーフェスタ江東」を開催します
とき :平成27年3月14日(土)10:00〜16:00・15日(日)10:00〜20:00
ばしょ:旧中川・川の駅(江東区大島9-10)

主なイベント内容:

・水上パレード  和船、カヌー、動力船
・川のマーケット 地元の名産
・川床      パフォーマンスやコンサート、ショー
・水彩テラス   カフェや足湯のほか、メダカすくいや甘いお菓子、スカイダックグッズなど
・グリーンマーケット 花苗の販売ほか
・乗船体験    水陸両用バス(スカイダック)、カヌー、アクセスティンギー、和船、動力船など
         ※カヌー以外は有料
・中川船番所資料館
・15日(日)18:00〜20:00 「AQUAランタンパレード」

https://www.city.koto.lg.jp/topics/2117/River-Festa2015.html

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2015/03/15(日) 20:01:55
夕方、トニ・ワンに初めて行ってみたけど過疎りまくり
ピエリ守山かとオモタ

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2015/03/15(日) 21:10:38
>>916
そうか良かったな

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2015/03/20(金) 11:49:08
朝日山部屋って1月末に閉鎖してたんだな

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2015/03/23(月) 07:55:13
西大島の城東郵便局の近くの丼丸のあたりで、男がカバン振り回しながら絶叫してる。自動販売機バンバン叩いたり。内容は聞き取れなくて、日本語かはわからない。
見た感じ、カバン以外は持ってない模様。
ひとしきり暴れてまた周辺をウロウロしたあと、城東郵便局の方に歩いていった…

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2015/03/25(水) 20:47:09
変な話ですが、わんさか広場方向から歩いてくる三第小学生見かけるけど、近場の
五第小には通わないんだね。カリキュラムとかやっぱり三第小の方がいいんかね。

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2015/03/25(水) 22:07:45
たぶん三大小、五大小ねw
第○大島小学校の略

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2015/03/26(木) 05:16:42
よそ者おつ

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2015/03/26(木) 18:09:24
基本的に、よそ者です。
出身練馬区。でも、結婚して下町に来ました。
普通、大島第二小学校でしょ。
なんなの、二大小って、なんで地名の前に第二なの?

親戚につっこまれて困ってます。

ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2015/03/26(木) 18:39:20
>>923
2大小、4大中・・・昔からそういう言い方なんだものしょうがなかんべ!w

ここまで見た
  • 925
  •  
  • 2015/03/26(木) 18:42:19
>>923
あ、書き忘れ
大島は確かに下町だけど、練馬も(以下略 w

ここまで見た
  • 926
  •  
  • 2015/03/26(木) 20:03:14
>>923
きゃん ゆー すぴーく じゃぱにーす?

ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2015/03/26(木) 20:59:10
なんか、やな町。

ここまで見た
  • 928
  •  
  • 2015/03/26(木) 23:49:17
自分も生まれ育ちが練馬の大泉で結婚して江東区、今は秋田にいるけど、「郷に入っては郷に従え」でしょ。

施設にしろなんにしろ、名称の付け方や呼び方なんてのはその地域地域で異なるんだから、地元の呼び方に従うのは当たり前。

ここまで見た
  • 929
  •  
  • 2015/03/27(金) 00:20:52
砂町も亀戸も地名前に第○だな
深川の中学校は逆だけど

地名が先の場合の略し方が気になる

ここまで見た
  • 930
  •  
  • 2015/03/27(金) 08:51:14
>>923
親戚は自分達と違ってることを馬鹿にする未開の人なんですね。
地域の問題ではなく文化的素養の問題です。
やな街にしてるのはあなたの心です。

ここまで見た
  • 931
  •  
  • 2015/03/27(金) 08:56:17
大泉北小、大北小というふうに略します。

なので、亀三中の方が「もしもし亀よー」みたいでカワイイとおもうけど、

なんか、練馬区民があこがれていた、下町の人情なんてないですね、

皆自分勝手でせっかちな感じ。

ここまで見た
  • 932
  •  
  • 2015/03/27(金) 09:54:26
>>931
ま、下町の人情を求めるなら砂町辺りに住んだほうがいいかもよ
大島は基本的に団地エリアなんだよ
あ、そういえば練馬も団地エリアじゃない?

ここまで見た
  • 933
  •  
  • 2015/03/27(金) 10:41:01
もとより決まっているものを「こっちのほうがいい!」って喚き散らすほうが自分勝手な気がします

ここまで見た
  • 934
  •  
  • 2015/03/28(土) 00:26:53
いいかげんやめろよ

ここまで見た
  • 935
  •  
  • 2015/03/28(土) 00:43:29
川沿いの桜咲いた?

ここまで見た
  • 936
  •  
  • 2015/03/28(土) 00:48:24
自分数十年前に五大小を卒業した者ですが
確かに大島の(おお)をこの時だけ後ろに持って来て(だい)と読ませるのは無茶があるよね
でも今更(おおごしょう)とか(おおさんしょう)と読むのも馴染めなくてねえ

ただ自分達は小さい時からこの呼び方で刷り込まれてるから違和感ないけど
言われてみれば他所から来た人があれ?って思うのもよくわかるよ

ここまで見た
  • 937
  •  
  • 2015/03/28(土) 02:24:01
第○大島小学校だから元々「大」は後ろ
略したときに読みを変えるのは早大とかもあるし珍しくもない

第○が前にあるのが珍しいかもしれないけど、そんなことにケチつけるやつが狭量なだけ

ここまで見た
  • 938
  •  
  • 2015/03/28(土) 06:51:41
例えばウチの息子が行った 第四大島小学校 は ●四大●小●● で 四大小 ・・・無問題だろ?
は、この話はこれで終わり!

ここまで見た
  • 939
  •  
  • 2015/03/28(土) 09:10:43
>>936
大島第五小学校だと思ってたわけ?w

ここまで見た
  • 940
  •  
  • 2015/03/28(土) 10:52:55
どうでもいいししつこい

ここまで見た
  • 941
  •  
  • 2015/03/28(土) 15:10:08
今日は小松川公園のお花見客たくさん
桜はまだ5分咲にも達していないのにw

ここまで見た
  • 942
  •  
  • 2015/03/29(日) 08:27:28
↑だからどうした?

ここまで見た
  • 943
  •  
  • 2015/03/29(日) 10:35:33
花見なんてそんなもんだろ。
だから「花より団子」なんて言葉もあるんだ。

ここまで見た
  • 944
  • ←ハズレ!あたり番号が出るまで再チャレンジ!
  • 2015/03/32(水) 20:47:50
アイツ死んだってね

ここまで見た
お花見良いよね

ここまで見た
  • 946
  •  
  • 2015/04/04(土) 11:34:50
城東高校の一方通行手前に作っている建物って、スーパーですか?
もと駐車場だったところ。倉庫ですか。

ここまで見た
  • 947
  •  
  • 2015/04/04(土) 12:29:35
スポーツ施設らしいよ

ここまで見た
  • 948
  •  
  • 2015/04/04(土) 13:36:15
thax

ここまで見た
  • 949
  •  
  • 2015/04/05(日) 21:14:39
この地域は土手沿いのあの広すぎる公園が最高だわ
ごちゃごちゃした地域にずっと住んでたから、ああいう芝生オンリーみたいなだだっ広いところがあるだけで生き返る
桜並木も最高
手もちゃんと入れてあるし

ここまで見た
  • 950
  •  
  • 2015/04/06(月) 06:54:18
地下に何が埋まってるかも知らず...
能天気なよそ者が増えて笑える♪

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード