【高田馬場】〜【早稲田】のあたり Part79 [machi](★0)
-
- 827
- 2014/03/14(金) 17:17:01
-
815や825の家賃の話が本当なら、さかえ通りの家賃凄いな
今では、寂れた通りだぞ
家賃すらペイできなさそうな店沢山あるのに
それも土地建物持ちじゃ無さそうな店がさ…
ちょっと家賃高過ぎないか?
風俗・キャバクラは出店出来るビルが限られてるから
しょうがないとして、その他の業種を俺がやるなら絶対他の場所に店出すわ
-
- 828
- 2014/03/14(金) 17:28:20
-
>>826
辞めたという噂は聞かないな。昼の蕎麦タイムも含め。
-
- 829
- 東京都名無区民
- 2014/03/14(金) 17:41:43
-
昔戸塚第二小学校の校庭のまん前のビルで(のぞき部屋)をやったやつがいてな、
ちゃんと法的手続きしてだぞ、 劇場
これを知ってるのさすがにいないよな・・
-
- 830
- 2014/03/14(金) 18:07:19
-
西早稲田3丁目のからしやってラーメン屋の跡地に口福ていう中華風石焼き鍋の店ができてた
相変わらずあんまり長続きしなさそうな店ばっかり入るなここ
-
- 831
- 2014/03/14(金) 18:59:32
-
中華風石焼き鍋か
興味はあるな
中華丼が鍋に入ってるだけかもしれんが(^-^)
-
- 832
- 2014/03/14(金) 22:30:25
-
しかしまぁファミマの横にセブンイレブン作るかね?普通。
-
- 833
- 2014/03/14(金) 22:49:57
-
はい、作ります
-
- 834
- 東京都名無区民
- 2014/03/14(金) 23:40:20
-
馬場近辺にも韓国系いるか? 今日尋ねてきたぞ、韓国人女プロテスタントだとよ
信じやすいやつは似非キリストにやられるぞ。 西早稲田に教会があるといってたぞ
-
- 835
- 2014/03/15(土) 00:07:30
-
馬場周辺は韓国系ウリスト教が沢山あるよ
住宅街にもあるし、至る所にある
良くゴスペルのビラくばってるだろ
特に北柏木や北新宿は土日大勢の韓国人が教会に集まってる
小滝橋のすぐそばで、中央線の線路脇辺り
まぁ馬場には日本の宗教団体も沢山あるけどね
早稲田の学生狙いだろうな
-
- 836
- 2014/03/15(土) 00:29:55
-
地下鉄サリン事件の前は高田馬場駅前に宗教に興味ありませんか?って早稲田の宗教研究会が声かけてきてたもんだ。
ここ最近韓国の聖書配ってるのや統一教会のも駅のロータリーの中州で集まって何かやってたよな。
オウムの前例あるし宗教の活動には厳しいほうがいい。また駅前で宗教に興味ありませんか?の勧誘あったら御免だわ。
-
- 837
- 2014/03/15(土) 00:46:46
-
セブンもファミマ城下町のこの界隈にガチでバトル仕掛けてきたな(笑)
-
- 838
- 2014/03/15(土) 07:44:26
-
コンビニ戦国時代…シミュレーションゲームのようだな。
-
- 839
- 2014/03/15(土) 09:02:42
-
鶴巻町の油そば旨いの?
-
- 840
- 2014/03/15(土) 09:20:28
-
西早稲田のセブン横のオリジン跡地にファミマできたら笑うな
もしくはいせかねの跡地とか
-
- 841
- 2014/03/15(土) 10:04:26
-
ローソンがあんまりないよね。
-
- 842
- 2014/03/15(土) 10:07:34
-
ローソンはもともと東京はあまり強くなかったし、
100円ローソンが何軒かあるから、西早稲田と早稲田駅の所以外で増える余地は少ないんじゃない?
-
- 843
- 2014/03/15(土) 10:10:51
-
そういえば、戸二小の南側にも一軒ローソンあるな、高田の馬場駅に一番近いのはそこかな。
-
- 844
- 2014/03/15(土) 12:00:10
-
関西はローソンだらけ、名古屋はサークルKだらけ、北海道はセイコーマートだらけ、馬場早稲田はファミマだらけ
-
- 845
- 2014/03/15(土) 12:32:37
-
栄通りに住んでるけど、セブンができるのは有難いなあ
事務所がユーキャンの方だから、出勤途中にファミマかサンクスしかない
-
- 846
- 東京都名無区民
- 2014/03/15(土) 15:33:37
-
早稲田ブランドが劣化してきたな、今日理工学部で、早稲田芸術なんたら大学入試
やってたぞ。 リケ女が怪しい雰囲気だし
-
- 847
- 東京都名無区民
- 2014/03/15(土) 15:45:17
-
ロイヤリティ商法は買い手を見下している、レジは韓国中国人で充分と考ている。
俺はタバコ以外は買わない。
-
- 848
- 2014/03/15(土) 17:44:20
-
高田馬場はラーメン、コンビニ、やきとん激戦区。
-
- 849
- 2014/03/15(土) 18:32:07
-
栄通りのチカラめし跡、とうとうテナント募集し始めた
-
- 850
- 2014/03/15(土) 18:44:55
-
>>845
周辺にたくさんセブンあるじゃねえかよw
-
- 851
- 東京都名無区民
- 2014/03/15(土) 19:27:22
-
ウリスト教とはうまい言葉だ、韓国から日本に帰化した呉そんふぁが私はキリスト者だが
韓国人キリスト教会には行かないと言っていたな。
-
- 852
- 2014/03/15(土) 19:29:04
-
早稲田は慶應にだいぶ水をあけられてきた
グローバル化で先行しているので巻き返しの切り札になるかどうか
-
- 853
- 2014/03/15(土) 20:00:46
-
>>849
チカラめしは大赤字に転落しちゃったからね
良い場所はテナント契約維持して、次の店出す戦略が
銀行から融資受けられず駄目になったんだろうね
なので赤字発表後に、維持してた出店してないテナントを次々と明け渡してんだろうと推測する
-
- 854
- 2014/03/15(土) 20:24:18
-
テナント募集か…ローソン入ったら笑うな。
-
- 855
- 2014/03/15(土) 22:41:29
-
>>852
慶応って半分くらい馬鹿なんでしょ
-
- 856
- 2014/03/15(土) 23:00:37
-
白夜書房の一階にマイバスケットが4/4オープン
-
- 857
- 2014/03/15(土) 23:00:49
-
>>855
慶応は学校愛が強いひとが多く、子弟も慶応に通わせる事が多い、寄付集めしても労せず目標額達成・・・そんな学校なんだよね。
早大生・OBは学校愛は意外と薄い。
-
- 858
- 2014/03/16(日) 00:49:50
-
スーパー多いねぇ。人増えてるのかな。そんなに感じないけど
-
- 859
- 東京都名無区民
- 2014/03/16(日) 01:41:21
-
100金が安いと単純に考える若者が多いと言うことが問題・・
100円にあわせて原価を算定すれば、逆に売る側にすれば売る数だけの多くすれば
いいだけ ポイント制も単価を高く買ってるだけだから、単細胞には有効
-
- 860
- 2014/03/16(日) 04:38:53
-
>>859
あなたが馬鹿なのがよくわかった
-
- 861
- 2014/03/16(日) 06:27:49
-
>>859
100均は品物によって原価ぎりぎりなのと利益率高いもが存在する。人件費等を考えれば
赤字といえる品物もあるんだ。
何を買うかは消費者次第なのだから損得を一概に断定できるものではない。
-
- 862
- 2014/03/16(日) 07:55:15
-
馬場に猫カフェできたんだな
一回興味本位ではいってみたがあれは長続きしないな
-
- 863
- 2014/03/16(日) 08:06:45
-
昔は早慶両方受かったらどちらに行くか迷ったものだが、今ではほとんどが慶應選ぶもんな
-
- 864
- 2014/03/16(日) 08:34:12
-
イオン製品なんていや
-
- 865
- 2014/03/16(日) 08:56:42
-
うちは近所にイオンあるから、なんの抵抗もないな
セブンアンドアイより安いしね
白米の真空パック300g100円はおすすめだよ
-
- 866
- 東京都名無区民
- 2014/03/16(日) 11:21:07
-
商売のからくり、
小売は赤字で売ることはない、それに協賛する問屋や作り手がいるから安く出来る。
-
- 867
- 2014/03/16(日) 11:25:55
-
喫茶つかさが何日か前から休みの貼り紙出てるが大丈夫なんだろか?ただの改装とかかな?
無きゃ困るってわけでもないけどもう何十年もやってるとこだしできれば続いてほしいが
-
- 868
- 2014/03/16(日) 12:23:39
-
製造者を隠しまくってすべてイオンにしているイオンを薦める気狂いって
せめて買うならちょっと安くなってるメーカー品を
-
- 869
- 2014/03/16(日) 13:22:02
-
義務教育を終えたレベルの日本語で
-
- 870
- 2014/03/16(日) 14:24:17
-
>>867
近所の奥さん方々からきいた話じゃ閉店みたい
-
- 871
- 東京都名無区民
- 2014/03/16(日) 15:17:36
-
明治通りのえぞ菊なくなったな、最後のころは行列見なくなったが
-
- 872
- 2014/03/16(日) 16:26:24
-
>>871
けっこう前の話しだけどね。
店員が小銭掴んだ手でチャーシュー触ったりしてたから仕方ない気がする。
あれ以来食べる気なくなった。
-
- 873
- 2014/03/16(日) 16:33:40
-
ファミマ出店ラッシュのあおりで馬場一丁目店が3月一杯で閉店だとさ
早稲田通り沿いで馬場口交差点寄り、タリーズの筋向かい
大型店だがあれだけファミマだらけじゃ犠牲者も出るよ
-
- 874
- 2014/03/16(日) 18:28:48
-
>>871-872
ホントだ、知らなかった…。
http://m.blogs.yahoo.co.jp/sw7854vc/13437523.html
この記事を書いた人、ハワイ店の存在を知らんのかw
-
- 875
- 2014/03/16(日) 19:01:51
-
えぞ菊のホノルル店2年前に行ったけど、東京の店とはまるで別物。
えぞ菊の味噌ラーメンの味が全く出ていない。
調理人の腕の違いと言うよりは、同じレシピで作ってないものと思われる。
-
- 876
- 2014/03/16(日) 19:09:20
-
えぞ菊の場合は支店だけじゃなく作り手によって味が変わるからな。
特に麺の固さにはバラつきがある。
あと待ち客が5人のときと2人のときでは同時に炒める野菜の量も
変わってくるから、仕上がり感も違う。
俺が必ず言うのは麺硬め。ボイルオーバーだとマジまずいから。
このページを共有する
おすすめワード